フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 白梅1  2: リラ冷えの季節5  3: 高原はレンゲツツジ1  4: 紅葉3  5: 天狗岩2  6: 3  7: あせつた4  8: もしかするとこれもハナアブ?4  9: E-1試し撮り7  10: アオサギの日なたごっこ3  11: 蜂?アブ?6  12: とんぼ7  13: まもなく梅雨入り?(=。=)2  14: ニワゼキショウ6  15: なによ3  16: たんぽぽ5  17: とげの無いバラ4  18: 我が家の猫(その2)5  19: 落花狼藉3  20: 5月25日 今日も晴れ5  21: Jupitar9+接写リング3  22: おねだり地蔵+桜の前ボケ1  23: 青春の輝き7  24: 5月21日 晴れ9  25: 雨上がり5  26: 我が家の猫その13  27: カラー1  28: 白いバラその21  29: 白いバラ1  30: アザミ6  31: 内祝い8  32: 白い薔薇5      写真一覧
写真投稿

白梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (114KB)
撮影日時 2006-03-25 14:09:57 +0900

1   Cil   2006/6/3 01:30

E-1+Tomioka Macro YASHINON 2.8/60

これもちょっと古いですが、E-1の諧調性が結構出ているかなと思います。v^^

コメント投稿
リラ冷えの季節
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX7
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (4,156KB)
撮影日時 2006-06-01 15:33:14 +0900

1   りょうじ   2006/6/2 20:30

先週まで暖かかったのですが、内地に勝ったべって自慢したのが嘘みたいにこの所寒いんです。(;_;)

今の時期は北海道では普通に寒いので「リラ(ライラック)冷えの季節」って昔から言ってます。

この日も北風が強く、冷たかったです。
手振れ補正も被写体ぶれにはいかんともしがたく、ブレブレでした。

2   マフィンマン   2006/6/2 23:23

艶っぽい、いい色ですね。
でも、これは自然の色なんですよね(うしろの遊具の赤が自然の色ですもんね)。
この高さから写したのはグッジョブですね。
ライラックは結構、高さがあるので、撮りにくいですよね。

3   るきの   2006/6/3 15:56

こういう紫色好きなんですよ〜。
綺麗ですよね。

今週はF島県は暑いですね〜。
風か冷たくて気持ちいいです。

4   りょうじ   2006/6/4 21:38

マフィンマンさん、
褒め過ぎ〜、でも嬉しいっす。
とりあえず雰囲気と色彩だけは伝えたいって思っていたので、嬉しいです。

今年の花の撮影、桜は勿論全滅、ライラックもちょう難しい被写体ですね。(もちろんセンスのない僕にとってですが)

5   りょうじ   2006/6/4 21:44

るきのさん、
有り難うございます。<(_ _)>

紫色の微妙な色が此花のポイントですね、基本的の写真的に難しいのです。(僕には)
モニターでは他の人のパソコンではどんな風に見えてるのか不安なのですが、紫色評価してくれてちょう嬉しいです。

北海道は風が冷たくて、まだ{(+_+)}}って感じです。
散歩とかトレッキングは必ずウィンドー・ブレーカーみたいな風の通さない素材の物をディバックに入れてます。

コメント投稿
高原はレンゲツツジ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,053KB)
撮影日時 2006-05-31 10:24:15 +0900

1   sei   2006/6/2 14:48

是からの高原の時季は何処でもレンゲツツジが
咲き高山植物も咲くころですね、E-500は軽くて
安くてそれなりに重宝してます。

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.8.2
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (166KB)
撮影日時 2005-12-03 13:38:50 +0900

1   Cil   2006/6/2 01:58

E-1+ZD14-54で撮影。

ちょっと古いですし季節はずれですが、E-1で撮影した紅葉です。

このような色が簡単に出るので、E-1はやめられないですね。v^^

2   Hiroshiです。   2006/6/2 18:21

素晴らしい発色ですね、僕も今年の秋が楽しみです。

3   Cil   2006/6/2 21:01

Hiroshiです。さん
E-330も新しい分、色の出方も素直になり、バランスも良いのですが、
E-1の独特の発色と諧調は癖になりますね。v^^
Hiroshiです。さんも、E-1ライフを楽しんでください。

コメント投稿
天狗岩
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ30
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,214KB)
撮影日時 2006-05-27 12:28:29 +0900

1   るきの   2006/6/1 18:50

某湿原から降りる林道にある地図にも載っている名所?です。
いや、おっぱいだろ?とか思ったのは私だけではないはずだ!

2週間前は水芭蕉が咲いていたのですが
今は何もありませんでした・・・。
またこれるからいいや、と思っていたら
なくなっていたのでガックリです・・・。

んー、でも水芭蕉ってうちの庭にもあったような?
川沿いで日当たり悪かったからなぁ(^^;

2   りょうじ   2006/6/2 20:23

(*ォд`)ハァハァ!!

実にみごとですね。
縦位置での変更を希望します。バキッ!!☆/(x_x)

去年は水芭蕉撮りに行ったのですが、快晴だったので張り切って行ったのですが、白飛びばかりでがっかりしました。

で今年はリベンジの意欲もなく挫折です。
薄曇り程度の天気が白い花にはいいみたいですね。

コメント投稿

鳥
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ30
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,325KB)
撮影日時 2006-05-27 12:05:52 +0900

1   るきの   2006/6/1 18:43

どもども(^_^;
なんかご無沙汰ですが、望遠で「アレなんだろ?」と
自分が見るだけの写真ばかり撮るので
おみせできません(^^;;;

某湿原にいた鳥です。
12倍でもこれか・・・。
見た目は結構近かったんですけどね。
あと風が強くて自分も木もぶれております(^^;

2   りょうじ   2006/6/2 20:17

るきのさん、
これは子育て中かな、新芽の木の上で縄張りを監視しているのでしょうか、凛々しさを感じますね。

僕はデジ一眼も持ってるのですが、こういうネイチャー系は情けないのですがまったくピントが合わないです。

やっぱりAFでは駄目でMFじゃないといけないのかなぁ。
でも、このクラスでも見事にシャープな写真を撮っている方もいるんですねぇ。どうやって??って感じですよね。

3   るきの   2006/6/3 15:53

>僕はデジ一眼も持ってるのですが、こういうネイチャー系は情けないのですがまったくピントが合わないです。

FZ−30もピントがイマイチ合わないですねぇ。
ズームレンズが悪さをしているのかもしれません。
でも広角側では近づけないですから
これが限界なのでしょうか。
MFだと合わせるのが難しいですね(^^;

単焦点の方がバシッと合うのかなぁ。
昔使ってた30万画素単焦点カメラはシャープでしたね。

今は広角側でガシッと行ってみたいと思います。

コメント投稿
あせつた
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x1919 (840KB)
撮影日時 2006-05-31 14:24:24 +0900

1   neuroshaker   2006/6/2 12:03

カモシカさんの方がもっと焦ってたかもしれませんねえ。
しかしカモシカの脚って毛だらけですね(笑)

2   sei   2006/6/2 14:34

neuroshakerさんコメント有難うさんです
私も今年はトンボの飛行機の車輪みたいな
脚の閉じた感じがとりたいです、ところで
カモシカはオトナですかね〜?。

3   sei   2006/6/1 15:11

山で途中いきあつた、アセツテ、アセツテ
カメラだし撮影する。むずかし〜。

4   neuroshaker   2006/6/3 09:51

どうでしょう?角が有るから大人ですかね?
seiさんもトンボとって見てくださいね。
ぼくは去年は結構はまりましたよ。

コメント投稿
もしかするとこれもハナアブ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,856KB)
撮影日時 2006-05-04 10:17:59 +0900

1   Hiroshiです。   2006/6/1 00:30

矢車草に張り付いていたのですが、これもハナアブ?

2   Cil   2006/6/1 08:38

触覚が見えないようですので、ハナアブのようですね。

3   neuroshaker   2006/6/1 20:34

いずれにしても良い花の色ですね。背景の色もいい感じと思います。

4   Hiroshiです。   2006/6/1 21:45

Cilさん、やはりハナアブでしたか、花の蜜を吸うのは「ミツバチ」という先入観があったものですから・・(n^。^)/トホホ

neuroshakerさん、ありがとうございます。
花びらがレンズに付くくらいに寄ってます。

コメント投稿
E-1試し撮り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (727KB)
撮影日時 2006-05-31 16:24:36 +0900

1   Hiroshiです。   2006/6/1 14:59

取りあえずOM用の純正を買ってみました。
徐々に色々揃えましょう。

3   Hiroshiです。   2006/5/31 17:25

今更ですがE-1を買ってしまいました。

4   志茂金武   2006/5/31 20:24

ありゃ、予告どうりつーか、結局買っちゃったのね(笑)
ボデイの次はアダプターがお待ちですよー

5   Hiroshiです。   2006/5/31 21:15

そうそう、アダプターね、やはり純正ですかね?

6   Cil   2006/6/2 01:52

Hiroshiです。さん
E-1の購入おめでとうございます。

私は、E-1は発売直後に購入していますが、いまだに手放せません。^^;
E-300/330を購入しても、まだまだE-1の方が良い部分もあり、また、その描写に惚れているので、E-1の後継機が出ても使っていこうかなと考えています。^^;

アダプター遊びなら、E-1かE-330ですね。E-1の独特の色のり、諧調も良いですし、E-330のBモードでのMFレンズの使い心地とLive MOSの色のりも良いです。

これから、アダプターで色々なレンズを使って、ZDレンズ以外にお気に入りのレンズを探してください。v^^

7   Hiroshiです。   2006/6/2 18:17

志茂金武さん、まだまだ分からない事ばかりですが、邪道部の深い沼に引きずり込まれそうな予感がします。

Cilさん、ありがとうございます。
昨年の7月にE-300を買ってからもずっとE-1に憧れていましたが、その念願がやっと叶いました。
まだほんの数枚しか撮ってないのですが、これからどんどん撮ってE-1の良さを実感したいと思います。

アダプター遊びも面白そうなので取りあえずはOMから始めてみます。いろいろとご教授願います。

コメント投稿
アオサギの日なたごっこ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 CAMEDIA E-100RS
ソフトウェア V151-78
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1360x1024 (369KB)
撮影日時 2006-05-31 10:03:37 +0900

1   Cil   2006/5/31 12:25

かわいい格好ですね。

E-100ですか。確か、150万画素の連射マシンでしたね。
いまだに、Olympusでは最高の連射性能ですよね。^^

2   OMEGA   2006/5/31 11:31

今日はお天気がいいので!、アオサギは羽を広げ 日なたごっこ・・・。
ひさしぶりに、E100で写真を撮りました。
(E100+テレコン、 580mm)

3   OMEGA   2006/5/31 15:08

はい!、ローカルにアオサギの餌場あるので よく見かけるのですが、
はじめたです よほど気持ちがいいのか、しばらくこの格好をしていました。

E−100の連写機能を現在技術で、
E−330に200万画素連写15枚/秒を出来ると欲しいです。

コメント投稿
蜂?アブ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio SAKURA 0.0.3.8
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (85KB)
撮影日時 2006-05-27 09:25:17 +0900

1   Cil   2006/5/29 21:18

E-1+Tamron SP 2.5/90 Macroで撮影。
Silkypixで現像。

これは、蜂でしょうか?アブでしょうか?よー分からん。^^;

2   Hiroshiです。   2006/5/30 21:26

これはミツバチでしょう。

3   neuroshaker   2006/5/31 00:20

これもSilkypixですか。Olympus Studioももってないのでわからないですが
十分きれいな色が出てるような気がします。ノイズが少なければそっちの方がいいかな・・・

4   Cil   2006/5/31 01:52

#Hiroshiです。さん
色々と検索してみましたが、これはどうもハナアブのようです。
ミツバチは長い触角がありますが、これにはなく、また、口がハナアブの特徴を持っているようです。

#neuroshakerさん
Silkypixも良いですが、Olympus Studioも良いようですよ。ただ、好みにもよりますので、RAW現像をするときは色々と悩んでください。^^;

5   習作   2006/5/31 21:13

顔を見ると、アリよりもハエに近いと思います。
よって私はアブに1票。

6   Hiroshiです。   2006/6/1 00:24

ハナアブの存在は知りませんでした。蜜を吸ってるからてっきりミツバチと思っちゃいました。ヾ(≧▼≦*)

コメント投稿
とんぼ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア QuickTime 7.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (148KB)
撮影日時 2005-08-15 17:46:32 +0900

1   neuroshaker   2006/5/28 21:15

ここん所、天気悪いし仕事忙しいし撮影できてないので去年の在庫から一枚。
今年もトンボ撮りたいなあ。

3   neuroshaker   2006/5/28 23:39

ママくんさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
トンボはカワセミと一緒でホバリングしてくれるので飛行中のも撮れますよ。
空中で停止してるから400分の1秒でも止まります。時々羽根も止まりますし。
ただし数が多いところじゃないと僕には無理ですね。このとき以外にもねらったのですがそれは全滅でした。
マニュアルフォーカスじゃないとすぐにピントが抜けちゃうし。

4   Hiroshiです。   2006/5/29 17:04

もしかしてホバリング中?

5   neuroshaker   2006/5/29 21:14

ずいぶん前なんで忘れましたけど、ホバリング中だと思いますよ。
移動してるのはたしか全滅です。
フレーミングは考える余裕なかったですね。偶然前が空いていい感じ?になりました。

6   マフィンマン   2006/5/31 23:04

やあ、凄いなあ。
飛行中は足をしっかり折りたたんで空気抵抗を少なくしてるんですね。
こんなカッチョいいトンボ、見たことありません。
素晴らしい一瞬をとらえましたね。

7   neuroshaker   2006/6/1 21:21

マフィンマン、こんばんは。有難うございます。あんまり褒められると照れますね。(笑)
このあとはなかなかうまく撮れないのでやっぱりビギナーズラックだったでしょうね。
今年もトライはしますがどうなるか・・・

コメント投稿
まもなく梅雨入り?(=。=)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (932KB)
撮影日時 2006-05-28 13:02:13 +0900

1   Hiroshiです。   2006/5/28 14:55

週末たび天気が悪く、嫌になります。

2   ママくん   2006/5/28 22:50

Hiroshiさん、早くも紫陽花、色づいてきましたね。
まだしつこく薔薇を撮りに行ってる間に。。。紫陽花がっ!
この質感、すごいですね。
触りたくなります。

コメント投稿
ニワゼキショウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio SAKURA 0.0.3.8
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (95KB)
撮影日時 2006-05-27 11:57:56 +0900

1   Hiroshiです。   2006/5/29 17:01

素晴らしい!
霞の中に咲く花一輪って感じです。

2   Cil   2006/5/28 02:12

E-330+Tomioka Macro YASHINON 2.8/60で撮影。

近所に群生していた、ニワゼキショウです。

3   志茂金武   2006/5/28 04:20

同一スペックでヤシカ、マミヤ、リコーをToimiokaマクロ3兄弟というそうな。
アタシにはエルマリートだプラナーだ。って言われても判らんし買えん、けど、やはりこれすごい写りしてますね。
なんだか、ちょっと感動してる。

Cilさん> 邪道部なるところへいらっしゃいよ

4   小山卓治ファン   2006/5/28 06:57

俺ん家のpcでは見られない。
たまぁにあるのですよ小さい黒い四角になっちゃうのが。
こないだは自分でupしたのに見られないのありました(笑
志茂金武さんが感動しているっていうし、う〜ん、気になるなぁ。

5   Cil   2006/5/28 09:18

#志茂金武さん
このレンズは、ZDレンズのような剃刀の切れ味ではなく、日本刀のような感じ(何が違う?(笑))と思っています。
やわらかさと切れ味が良いです。v^^

#小山卓治ファンさん
見れるようになりましたか?(笑)
私のPCでも、Expolerがだめになって、現在はOperaを使用しています。^^;

6   ママくん   2006/5/28 23:06

ほうほう、、Tomioka Macro YASHINON 2.8/60・・・Toimiokaマクロ3兄弟?ってことは富岡ってレンズメーカー?
ほんとすごい写りですね。
いや、撮影の技術もですが。
志茂金武さん、わからん?ことないでしょう。。ヘビーなんだからぁ!
小山卓治ファン さん、見えない?
んんん、見えろ〜〜〜!!!

>Cilさん> 邪道部なるところへいらっしゃいよ
はい、いらっしゃいませ。
小山卓治ファン さん、どうぞいらっしゃいませ。

邪道部なるところ、、、お持ちの本体純正レンズでないレンズをアダプタを介してお使いになり撮影を楽しんでおられる方々を対象にレンズ沼に引きずり込むべく手薬煉ひいて待ち構える廃人の集団が集まるところでございますよ(^-^)

楽しい(恐ろしい?)会話や情報提供、勧誘などの掲示板は不詳私目が提供させていただいております。
どちら様も・・・お持ちの本体純正レンズでないレンズをアダプタを介してお使いになり撮影を楽しんでおられる方々・・・お気軽に足をお運びくださいませ〜〜〜♪

コメント投稿
なによ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio SAKURA 0.0.3.8
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (93KB)
撮影日時 2006-05-27 19:32:15 +0900

1   Cil   2006/5/27 21:50

E-1+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。
ISO800で撮影したものをSilkypix SAKURA開発版で現像。

Silkypixのノイズ処理は良くなりましたね。E-1のISO800の画像でも
ここまで見られるようになりました。v^^

我が家の猫の好きな格好です。

2   neuroshaker   2006/5/28 16:13

へ〜、E-1でiso800ですか。ぼくはE-300ですけどやっぱりSilkypix買った方が良いかなあ?
この子は良い表情しますね。でもちょっとぽっちゃり?(^^;)

3   Cil   2006/5/29 21:22

neuroshakerさん、こんばんは。
Silkypixは良いですよーv^^;
私は、Ver.1から使っていますが、使いやすいですし、マイナーVer.UPもちょくちょく行っていますし。
但し、色は好みによりますね。
私も色なら、Olympus Studio/Viewerの方が若干好みですが^^;

コメント投稿
たんぽぽ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer
レンズ ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス カスタム1
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (2,723KB)
撮影日時 2006-05-27 15:45:22 +0900

1   たかさん   2006/5/27 19:52

純正のこのレンズ実は好きだったりします。
写りいいんですよね激安だけど。

げっ!開放で撮ってた・・・

2   Cil   2006/5/28 01:52

このレンズ、キットレンズとして激安でE-300についているので評価は低いようですが、
良い描写をしますね。軽いレンズのようなので、私も旅行用に一本ほしいと思っています。

3   ママくん   2006/5/28 22:45

たかさん
はじめまして。よろしく、です。

このレンズ、常用にしてとても素晴らしい写真を撮る方、知ってますよ。
14−45もそうなんですが、「寄れない」「逆光」に弱い、と少々の弱点はあっても、その他の点ではスーパーレンズに遜色ない写りをしている、と思いました。

4   たかさん   2006/5/29 08:29

いゃあ、少し絞って円形絞りを実感する予定が・・・はぁ。
北海道も桜散り、緑の季節となりましたので週末カメラマンになりますよ!

cilさま>はじめまして!確かに激安なんですよねぇ。写りに関してはすばらしいと思いますよ。

ママくん>いつも写真拝見しております!「寄れない」「逆光」に弱い、は確かに・・・しかしこれだけ安くてこの写り自分としては 流石デジタル専用に開発されているなと思います。

5   Hiroshiです。   2006/5/29 17:03

たかさん、初めまして、
このレンズ良い写りしますよね、僕も思わず1本買いました。

コメント投稿
とげの無いバラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (207KB)
撮影日時 2006-05-06 14:18:21 +0900

1   Cil   2006/5/27 15:02

E-330+OM Zuiko 2.8/135で撮影。Adobe Photoshop Elements 3.0で補正。

ちょっと古い写真ですが、庭にある、とげの無いバラの花です。ちょっと小さめの花ですが、結構形はかわいい花です。

2   Hiroshiです。   2006/5/27 16:25

木香薔薇「モッコウバラ」です。
可愛い花ですよね(ノ´▽`)ノ。

3   Cil   2006/5/28 01:54

#Hiroshiです。さん
木香薔薇というのですか。ありがとうございます。^^;
可愛い花ですよね。

4   まりっぺ   2006/5/28 07:43

雨ばかりでうんざり…お花もぐったりで、腐ってきちゃいますね。
薔薇は美しい、という形容詞がふさわしい花だけど
可愛い薔薇もありますね。しかも棘がない。
いや〜自分のこと言ってるようで照れるなぁ
(・_;☆\(−_−)

花の色、我が家のカロライナジャスミンとよく似てます。
大きくして見ると可憐さがよ〜くわかる。

コメント投稿
我が家の猫(その2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio SAKURA 0.0.3.8
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (105KB)
撮影日時 2006-05-25 23:46:47 +0900

1   Cil   2006/5/26 01:30

E-330+PENTACON Auto 1.8/50で撮影。
ISO800で撮影したものをSilkypix SAKURA開発版で現像。

もう一匹の我が家の猫です。久しぶりに取り付けた、PENTACON auto 1.8/50で撮影。
このレンズ、最短距離が0.3mと通常の標準レンズより近づけますね。v^^

絞れば、結構シャープです。これは、F2.8で撮影しました。

2   neuroshaker   2006/5/26 14:09

めちゃかわいいですねえ。
最高の被写体ですね。うらやましいです。
いつもお願いばかりで申し訳ありませんがもっと見せてください(^^;)

3   Cil   2006/5/27 14:59

#neuroshakerさん
コメントありがとうございます。
いろいろと面白い格好をするので、写真が取れましたらUPします。^^;

4   Hiroshiです。   2006/5/27 16:28

高感度強いですね。

5   Cil   2006/5/27 21:44

#Hiroshiです。さん
もともとE-1よりは、随分と耐性が上がっているようですが、Silkypix SAKURA開発版のノイズ処理が良くなっているのもありますね。E-1のISO800でも大丈夫でした。v^^

コメント投稿
落花狼藉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 7-14mm F4
焦点距離 7.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (5,781KB)
撮影日時 2006-05-25 11:16:48 +0900

1   やにちゅー   2006/5/25 22:57

辛抱たまらず、営業車に積み込んでパチリ。
さすが超広角!という感じにはなりませんでした。
蔦を主題にしたかったのですが、乱雑な画に・・

ところで、レンズ交換すると絞り表示が---になって
しまうことがあるのですが、皆様は経験ないですか?
以前にもそんな状態になったことが2回あります。
再度脱着すると直りますけど、なんか心配です。

2   Cil   2006/5/26 00:25

やにちゅーさん、こんばんは。

なかなか良い絵と思いますよ。

レンズ交換するときに電源をOFFしていますか?電源をONのままレンズを交換すると確か、このような現象が発生したはずです。

3   名無しさん   2006/6/2 18:19

Cilさん、有難う御座います。

電源を切ってからレンズ交換は心がけていますが、
もしかするとウッカリしていたのかも。
さらに注意するよう心がけます。有難う御座いました。

コメント投稿
5月25日 今日も晴れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3136x2352 (1,498KB)
撮影日時 2006-05-25 16:03:47 +0900

1   ママくん   2006/5/25 22:48

晴れたので、夕方になってから撮ろう、、と考えたけど、なんと薔薇園は5時で閉園だった。

で、家の庭に咲いている薔薇を。
アンジェラという薔薇です。

E-330が帰ってきたので(故障で修理に出ていたのです)下を向いているのをライブビューで撮りました。
やっぱ、楽♪

2   やにちゅー   2006/5/25 23:07

素敵な名の薔薇ですね。E-330いいですねー。
E-500のときもかなり欲しかったのですが、これは便利ですよね。
ドーム714のローンで当分なにも買えません。

3   neuroshaker   2006/5/28 16:16

綺麗な色ですねえ。
淡い色の花が好きだったりします。

4   ママくん   2006/5/28 22:52

やにちゅーさん、neuroshakerさん
ありがとうございます。

この薔薇、すごく綺麗なピンクです。
形もカップ型でかわいくて、すごくたくさん花をつけるんですよ。
去年買い求めて、今年も無事咲いてくれました。
地面に植えたらもっと大きくなるんだけど、今まだ鉢植えなので。。。
いずれおろそうかと思ってます。

5   Hiroshiです。   2006/5/29 17:06

下から覗き込んだわけネ(~ー~)

コメント投稿
Jupitar9+接写リング
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 572x800 (270KB)
撮影日時 2006-05-21 07:07:43 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/25 20:29

隣の家の花です。

2   ママくん   2006/5/25 22:41

おもしろそう〜♪

バックとガクと花びらと色の三重奏がすごく綺麗ですね。
でもって、この形も(^^)

接写リングって、M42用の?
あ、そうだ。。オリンパスにはなかったんだっけ、たしか。

3   小山卓治ファン   2006/5/26 08:34

ママくん、ありがとうございます。

ちょっとピントがどこにも合っていない感じですが、雰囲気が好きだったのでUPしちゃいました。
もう一度撮りたいのですが、なかなかいい出せなくて。

接写リングはペンタで使ってるM42用です。
以前ペンタ(キヤノンに乗り換え)を使ってた知り合いが、もう使わないからって
Kマウント用とM42用の両方をプレゼントしてくれました。

コメント投稿
おねだり地蔵+桜の前ボケ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 280x393 (112KB)
撮影日時 2006-04-15 07:18:37 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/25 20:28

いつものおねだり地蔵です。

コメント投稿
青春の輝き
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,282KB)
撮影日時 2006-05-20 15:12:01 +0900

1   まりっぺ   2006/5/25 08:10

試合の合間のシーンです。
バックの緑がとっても笑顔を引き立ててくれて
私は大好きなシーンで、
技術的云々ではなく、絵的にお気に入りです♪

3   haru   2006/5/27 18:23

まりっぺさん、いつぞやは、コメントありがとうございました!爽やかな笑顔ですね〜!お子さんやお友達の活き活きした瞬間を切り取ってあげられるなんて、素晴らしいお母さんですね♪

4   ママくん   2006/5/25 22:39

いい笑顔が引き立ってますよ。
撮りたいな、って思うものはやはりしっかり写ってる。
写るんでしょうね。
まりっぺさんが いいなぁ、って思ってる気持ちが写ってると思います。

5   まりっぺ   2006/5/25 23:48

Cilさん、こんにちは。
笑顔がいいでしょ?
ほんとはもっと近くまで近づけるはずなのに
なぜか、照れちゃう(年甲斐もなく…)
このレンズ、ただ単に倍率と値段に引かれ買ったものです。

ママくん、こんにちは。
いつもいつもありがとう。
レスがつかなくても、ま、いいやと思いながらも
つくと嬉しいですね。
私の場合、勉強不足なのか、頭に入らないのか(こっちか!?)
ここの人たちの専門用語に(??)?状態で
なので、すべてカメラ任せで私は押すだけ。(^^;)
文字で見ても頭に入らない私のようなワカランチは
手取り足取り教えてもらわないとダメみたい。
もっぱら、撮りたい、撮ってあげたい、喜んでもらいたい、
ってだけで撮ってます。

またよろしくね♪

6   Cil   2006/5/26 00:21

まりっぺさん、こんばんは。
私は、スナップ(特に人物が入った物)が苦手なのです。^^;
シャッターチャンスを逃しまくってしまうので。--;

このような、一瞬の瞬間を切り取れる写真は好きなんですがね。(笑)

7   ta92   2006/5/27 16:52

いい写真ですね、スポーツの一瞬というのはゲームの間だけじゃないんだなぁ、と思い知らされます。^^;
ちなみにこのレンズ私も持ってました。
値段で考えると相当お買い得だと思います。^^

コメント投稿
5月21日 晴れ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,613KB)
撮影日時 2006-05-21 13:49:34 +0900

1   ママくん   2006/5/25 02:53

みなさんにコメントもせず、自分の写真だけあげて薔薇を撮りにでかけた私。
大変 失礼いたしましたm(__)m

5月21日、晴れました。
非常に蒸し暑かったです。
しかし、これだけお日様あたると、花撮るの難儀じゃ。
???前はそんなこと思わなかったのになぁ???

回転するようになったかな?
ってなわけで縦写真を一枚。

5   Cil   2006/5/25 10:08

良い雰囲気が出ていますね。
ただ、ちょっとオーバー気味なので、色が飛んでいますね。^^;
ヘリオスの85mmも持っているのですか?良いですね。重くないですか?

6   Cil   2006/5/25 12:53

ヒストグラムで確認してみました。オーバーではないですね。^^;
確認せずに申し訳ありませんでした。m--m

7   ママくん   2006/5/25 22:37

Hiroshiさん、いえいえ写真は、、、(^▽^;)
光が強いと難しいよね〜、って言いたかっただけですから。
それよりE-1 おめでとうございます。
楽しみですね。
今 E-330も使っていますが、こちらのほうが解像度はあるんでしょうね。
なんか露出もおりこうさんらしいです。
でもどこかE-1、捨てがたいのですよ。
なんでだろ?って考えるに、やはり初めて手にした一眼だから?
それから、あのがっしりした手触り、写りどうのこうのという以前のような気がします (〃‾ω‾〃ゞ エヘヘ

Cilさん
ヒストグラム、、言われてそうか!って。
完全にオーバーな感じですよね、ホント。
もっと絞れよ〜、ってね(^^)
見た目に「ぅ!眩しい!」という雰囲気ですね。
それでもって滲んだようになってるんで余計に増幅してますね、その感じ。
花がたくさんあって「薔薇のベッドみたいだぁ・・・」って思ったんですよ。
もうちょっと優しい表現にしたかった・・・。

ヘリオスも知り合いのところで見ていてほしくて。。。
さらに知人が購入に力を貸してくださいました。
今、少ないらしいです。
重さは。。。確かに重いです^^;
でもZuikoのスーパーど級のレンズに比べたら手持ち可能だし。
なによりあれほど変幻自在というか、、ぐるぐるからしゃっきりまで一本でめちゃくちゃ遊べるのがいいです。
予想通り、ものすごく 面白いレンズでした。

8   Cil   2006/5/26 00:17

ママくんさん、こんばんは。
いえいえ、ヒストグラムで確認したらきちんと入っていましたよ。このバラは、このような色なのでしょう。

ヘリオス 85/1.5は良いですよね。私も欲しいのですが、店で買うと結構な値段になりますし、オークションでもたまに出てくると店で買うのと変わらない値段まで上がってしまうので、まだ入手できていません。いつかは欲しいと思っているのですが。(笑)

9   小山卓治ファン   2006/5/26 08:36

前ボケ、後ボケ、そしてハイキーがいいですねぇ♪
僕も開放バカなんで限界超えてるの多いです。
最近までそれに気付かなかったです【恥

コメント投稿