フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: さかさ桜と少しだけ雪山3  2: 桜と湖と少しだけ雪山5  3: さかさ桜 その後8  4: ムスカリがあった所に8  5: タンポポらしく5  6: ふじ を撮りたい!3  7: 早く人間になりたい8  8: ハンター・チャンス9  9: 翡翠の葉3  10: クロッカスのお花畑10  11: 魚拓2  12: 幼虫3  13: ビニール3  14: ええと、、6  15: 赤23  16: 赤11  17: 金木蓮??4  18: 雨に打たれて4  19: 雨上がりのチューリップ8  20: なんてはなだろ #28  21: なんてはなだろ #14  22: さかさ桜4  23: 棚田6  24: もう胃腸1  25: 神社の胃腸2  26: じーっ…1  27: 桃色タンポポ6  28: 枝垂桜ラスト7  29: この桜好きです #33  30: この桜好きです #25  31: この桜好きです #15  32: こっちももうすぐ #21      写真一覧
写真投稿

さかさ桜と少しだけ雪山
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.2
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (471KB)
撮影日時 2006-04-29 09:52:50 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/29 20:54

ってだけです。

2   neuroshaker   2006/4/30 22:26

木の形からそう言う名前なのかと思って、しらべてみたら上杉謙信の故事にちなんだ名前なんですね。
素敵な桜の写真一枚からいろんな事が勉強になって面白いです。

3   小山卓治ファン   2006/5/1 07:47

そうでしたかぁ、そこに写っている看板に書いてありましたが、
上杉謙信て名前しか読みませんでした(笑

写真としてはこの桜難しくて・・・。

コメント投稿
桜と湖と少しだけ雪山
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (492KB)
撮影日時 2006-04-29 09:38:50 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/29 20:53

ってだけです。

2   Hiroshiです。   2006/4/29 23:05

>ってだけです。
が素晴らしいです。14-45mmだと思いますが、描写力ありますね。

3   ティンクとイリス   2006/4/30 13:59

湖面から奥の雪山まで奥行きがあって、このアングルは良いです。
バックが青空で桜が栄えますね。

4   haru   2006/4/30 16:51

湖に、青空に桜に、、遠い雪山。。素敵な場所ですね♪こういう場所で、こういう風景写真撮りたいな〜(^^)/

5   小山卓治ファン   2006/4/30 19:58

皆さん、ありがとうございます。

レンズは14−45です。
ただ撮っただけにしては、まぁまぁですかね。

コメント投稿
さかさ桜 その後
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ2
ソフトウェア Ver1.05
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x571 (507KB)
撮影日時 2006-04-29 10:00:47 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/29 20:51

やはり難しいですね。

子供が撮ったものをトリミング。

4   りょうじ   2006/5/1 21:05

小山卓治ファンさん、
っていうか小山卓治ファン3号さん、

この写真はやっぱり良いですね。
感動が伝わって来るのです。

見て感動して思わず、夢中でパチリ!
これが写真の原点って、昔を思い出してしまいました。

5   小山卓治ファン   2006/5/1 22:21

そうですね、これを機に写真を趣味としてくれれば親としては嬉しいですが。
飽きっぽいからな、うちの子は(笑

あっ、左側にDSで撮ってる怪しい男を発見!

6   haru   2006/5/2 05:42

うまいな〜。。左端に夢中になってるカメラマンさん(笑)しっかりいれてるところなんか、、なかなかやる〜♪きれいな色が出ますね。。このカメラ!

7   りょうじ   2006/5/2 19:55

>左端に夢中になってる・・
本当だぁ、ちゃんと写ってますね。

カメラマン、オタクっぽくないのが残念ですが。_|‾|○
桜の淡いピンクの発色が本当に見事なものですね。

8   小山卓治ファン   2006/5/2 20:34

りょうじさん

気に入っていただけて嬉しいです。
この桜の違うのもUPしますね。

>カメラマン、オタクっぽくないのが残念ですが。_|‾|○
まぁ、オタクっぽくは無いと思いますよ♪

コメント投稿
ムスカリがあった所に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア QuickTime 7.0.4
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (201KB)
撮影日時 2006-04-29 07:55:30 +0900

1   neuroshaker   2006/4/30 00:07

ちがうのかなあ?

4   neuroshaker   2006/4/30 10:29

やっぱりちがうか。
なんのはなでしょうね?

5   haru   2006/4/30 16:49

お節介ごめんねm(_ _)mこの花大好きで種まいて育てたことがあるんですよ〜・・亜麻の花では、ないかと・・・違っていたら、習作さん、、Help me!です・・http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%B0%A1%CB%E3&n=4&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=1

お花の雰囲気が、良く出ていて、澄んだ青がきれいですね♪お写真見ていたら来年はまた育ててみたくなりました♪

6   習作   2006/4/30 18:34

いやー、これは私は見たこともなくて、手が出ませんでした。
亜麻って、こんなきれいな花がさくんですね。
haruさん、ありがとう。

7   neuroshaker   2006/4/30 19:51

いや〜、ムスカリと同じような色だと思ったので無知なことをさらしちゃいました。(^_^;)
小山卓治ファンさん、やっぱり違っちゃいました。お恥ずかしいです。
haruさんのおかげでなんの花か知りました。感謝致します。
お花の雰囲気が出てるのは100%カメラのおかげです。
この日は他の花も撮ったのですが一枚だけ撮ったこの写真が一番気に入ったのです。
習作さんはお花詳しいんですか?僕は全くで花の撮り方の本を見てのってないか探してみたんですがわからなくって・・・

8   習作   2006/4/30 21:40

私はそんな詳しいってほどでもありません。
haruさんが1番かな。ガーデニングして、自分で世話している人が一番詳しいのは当然ですね。
私はただ眺めているだけなので、記憶がかなり曖昧です。(アルツ君が訪ねてきているという説もある・・・。)
花はいろいろあるのでわからない時は、とりあえず上げて聞く。きっと誰かが教えてくれますよ。

コメント投稿
タンポポらしく
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,138KB)
撮影日時 2006-04-28 15:53:20 +0900

1   習作   2006/4/30 21:42

初めて見ました。
最初、なんだりゃー!という感じでした。
珍しいですねー。

2   Hiroshiです。   2006/4/28 17:33

少し前から咲き始めた「桃色タンポポ」がタンポポらしくなりました。
まだ綿毛は見られませんが、桃色の綿毛ではなさそうです。

3   neuroshaker   2006/4/30 21:36

う〜ん、やっぱりいい色ですねえ。
実物が見てみたいです。

4   Hiroshiです。   2006/5/1 21:04

neuroshakerさん、習作さん、この花は桃色タンポポ(学名:Crepis rubra(クレピス ルブラ)というようで、自分も初めてで、友達から頂いたものです。

5   ティンクとイリス   2006/5/3 18:37

ピンクのタンポポがあるなんてビックリしました。
実物が見てみたいです。

コメント投稿
ふじ を撮りたい!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (631KB)
撮影日時 2006-04-26 17:45:57 +0900

1   ママくん   2006/4/27 23:54

ふじ を撮りたい!と思ってたのです。
藤棚に作られた綺麗な長ふじじゃなくて、勝手に育った山ふじを。
他の木に絡みつきまき付き緑の森に点々と「ふじ色」をにじませる、
そんな野性っぽい山ふじが撮りたい!

家から車で約5分。
ほぼ毎日通るその通勤路の両脇にちらちら見える「ふじ色」。
車を停めるところもなく目の端でちらりと見て通り過ぎていましたが、
昨日車を降りてみました。

山のふじ ですね(^^)
いいかんじ〜♪

2   小山卓治ファン   2006/4/28 06:19

良いですねぇ♪
デジカメでは紫は難しいらしいですが、綺麗に出ましたね。

3   makoto   2006/4/28 08:04

画面一杯に広がるフジ、いいですね。立体感も出てるし。私も通勤路にあるフジ、気になってます・・(^^ゞ

コメント投稿
早く人間になりたい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (259KB)
撮影日時 2006-04-14 15:36:02 +0900

1   マフィンマン   2006/4/30 23:12

>1つの細胞が分かれて、3つの生き物が生まれた

えっ、ということは私の全く勘違い?
それとも、彼らは親子をただ演じてただけ、とか。
今思うと、彼らはどうすれば人間になることが出来たのでしょうか。

4   小山卓治ファン   2006/4/28 06:23

その通り!ベム、カッコイイですよね♪
俺が『妖怪人間ベム』好きなの覚えていてくれて、
後輩が秋葉原土産とか言って買ってきてくれました。

5   マフィンマン   2006/4/28 23:09

『早く人間になりた〜い!』ですな。3人親子だったですね。
今思うと、切ないシチュエーションでした。

6   小山卓治ファン   2006/4/29 18:43

実は彼らは、夫婦や親子ではないのです。

オープニングでも言ってますが、
『1つの細胞が分かれて、3つの生き物が生まれた。
彼らはもちろん人間ではない。また、動物でもない・・・』
てな感じです。

7   小山卓治ファン   2006/5/1 07:46

>えっ、ということは私の全く勘違い?
親子の妖怪だと思ってる人がほとんどですよ(笑

>今思うと、彼らはどうすれば人間になることが出来たのでしょうか。
たしか善行を積むとなれたんじゃなかったかな?

8   小山卓治ファン   2006/5/1 17:59

公式サイトがありました。

http://www.bem-tv.com/old_works.html

コメント投稿
ハンター・チャンス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (266KB)
撮影日時 2006-04-14 15:33:02 +0900

1   neuroshaker   2006/4/29 20:51

平成教育委員会にでてたときの格好は「究極超人あーる」の毒島だったとか。
毒島のモデルが天本英世だったんですけどね。
って、知ってる人いないだろうなあ。

5   まりっぺ   2006/4/28 08:00

確か、ウルトラQとかそんなのに出てきた
怪しげな人?1:9分けのヘアースタイルのね。

6   makoto   2006/4/28 08:06

(≧∇≦)ノ彡 バンバン!

7   neuroshaker   2006/4/28 19:22

死神博士は仮面ライダーですよ。
ウルトラQにも出てたみたい。

8   マフィンマン   2006/4/28 23:06

ちょっと前まで、若いネエちゃんたちも、こうやってエリをツンツン立ててましたよね。
死神博士って、ファッションリーダーか。

9   小山卓治ファン   2006/4/29 18:54

天本さんは、後に『平成教育委員会』で一般の方にも人気が出ましたね。
東大の文学部だか法学部中退でとても博識な方でしたね。
ちなみに死神博士は変身すると『イカデビル』になります。

コメント投稿
翡翠の葉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (309KB)
撮影日時 2005-12-09 12:18:31 +0900

1   リョウ   2006/4/28 07:47

バックの青は温室外の青空です、ちょっとだけコダックブルーが出たかな♪

2   リョウ   2006/4/27 16:31

いろいろの写真を整理しています、この写真は去年年末に撮れたの作品です♪

(P.S.E-1の色はちょっと怖いですねΣ(゜∀゜;)。)

3   小山卓治ファン   2006/4/28 06:16

この緑、綺麗ですねぇ。
バックの青は何でしょうか?

コメント投稿
クロッカスのお花畑
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX7
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1792 (2,954KB)
撮影日時 2006-04-26 16:13:33 +0900

1   りょうじ   2006/4/27 10:55

札幌の春はクロッカスの開花から。

コニミノ国で流行っている、匍匐前進を実行して来ました。
でも、α7Dでの撮影は失敗。
難しかったです。(--,)

コンデジでの撮影はお気楽だけど、侮れませんね。

6   りょうじ   2006/4/29 20:25

ワッハッッハッハッ ^_^;)

街灯を取り入れたのもあるのですが、失敗作で没になりました。
でもこの写真って、僕の世界ではないのです。
健全過ぎるのですよ。

7   ta92   2006/4/30 22:59

これはイイ色がでてますね。
このクリアな感じはたまりませんね。^^

8   りょうじ   2006/5/1 21:14

ta92さん、
有り難うございます。<(_ _)>

FX-7は今のコンデジの標準、目標となってしまいましたね。
(ちょうコンパクト、2.5型液晶、手振れ補正)

これ以降凄い進歩を遂げてます。

欠点はフラッシュ撮影がひど過ぎ、曇り空もペケってところかな。

時々ホームランって感じですが、その後のFX-8等の進化にはビックリです。さすが松下帝国だと感心してます。

9   haru   2006/5/2 05:46

>ちょうコンパクト、2.5型液晶、手振れ補正

そういうコンデジ欲しいな〜って今でも思いますね♪それにこの素晴らしい写り!いや〜、、いいですね(^^)/

10   りょうじ   2006/5/2 19:59

haruさんにまでいらして頂いて、本当に恐縮です。<(_ _)>

ソニー・キャノンまでもこの手のコンデジ、手振れ補正で出したみたい。
ペンタックス、オリンパスは出したのかなぁ?

コメント投稿
魚拓
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX8
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (2,396KB)
撮影日時 2006-03-22 10:05:38 +0900

1     2006/4/26 23:03

いつもお世話になっている、
青森のホテルのレストランに飾ってありました。
大きくなるっては聞いてましたが・・・
デカイっス!!!

2   りょうじ   2006/4/27 17:04

こ、これはチョウデカァッ!(*_*)

ビックリですね、最近食べてないなぁ。

コメント投稿
幼虫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C3000Z
ソフトウェア v353-74
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (56KB)
撮影日時 2006-04-24 14:35:18 +0900

1   BUDO   2006/4/26 08:47

初めまして。こんにちは。
C700UZ板でご挨拶を
忘れてました。失礼でした。

何のバッタなんでしょうね。

2   習作   2006/4/26 21:26

こんにちは。
ペンタ板にお世話になっている習作と申します。

バッタは詳しくありませんが、見た感じ、ヒメギスの幼虫に近いかと思います。それ以上はわかりません。詳しい人、お願いいたします。

3   BUDO   2006/4/27 10:02

こちらでもお世話様になります。
背中のベージュのベルトに線が2本入る特長が
ヒメギスの幼虫ですね。
よくお解りになったなと、感心いたしました。

ありがとうございました。

コメント投稿
ビニール
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C700UZ
ソフトウェア v357-78
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (55KB)
撮影日時 2006-04-25 16:28:59 +0900

1   BUDO   2006/4/26 02:21

ビニールのような光沢の花弁です。
この季節になると良く見るのですが、
名を知りません。

2   習作   2006/4/26 21:30

ハイキンポウゲではないでしょうか。
または、それに近い種類と思われます。
キンポウゲ科で検索してみるとよいかも知れません。

ピカピカしていて、私は、パンに卵白を塗って焼いたようだといつも思います。

3   BUDO   2006/4/27 09:50

習作様、
ありがとうございました。
仰る通りハイキンポウゲの様です。
今の季節は様々な花があり、
目に着くと何でもで撮っています。

コメント投稿
ええと、、
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (64KB)
撮影日時 2005-11-01 15:19:31 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/26 20:27

これが例の90ミリマクロですか!
斜めからの光が良い具合ですね。

2   ta92   2006/4/26 21:16

オリンパスのカメラはは色物(芸人じゃなくて)の発色が気持ちいいですね。
FUJIやSIGMAとも違う感じで、デジタルって面白い。
この画面の感じで千分の一ってかなり明るいレンズですね。

3   ママくん   2006/4/26 01:14

名前をどっかで見かけたんだけど忘れてしまった。
鮮やかな配色で 目をひく花でした。

4   Hiroshiです。   2006/4/26 20:00

アブチロン(チロリアンランプ)、可愛いですね。
この木は日光浴させないと葉っぱばかり育ち、花付きが良くないそうですよ。

5   Hiroshiです。   2006/4/26 20:05

PS:
90mmf2で撮ったのですか?

この木の原産国はブラジル

6   ママくん   2006/4/27 23:23

あ、そうです。
アブチロン、、、そんな名前だったような記憶が(^▽^;)
Hiroshiさん、ありがとう。
Hiroshiさん、小山卓治ファンさん、撮ったのは例の90mmf2マクロです、はい。
ぶっとびHDD事件により ほとんどの過去画像は失ったのですが、たまたまこれは縮小したものを友人のPCに預けてあって生き残りました。
ta92 さん
そうですねぇ。。言われて気がつきましたねぇ、、1/1000ですねぇ。。。
えっと、、誰かさん(^^)も言われてました、私「解放バカ」なもので、f2もしくはf2・8で撮るので。
明るさ関係なし、ってか(^▽^;)

コメント投稿
赤2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,056KB)
撮影日時 2006-04-23 14:55:02 +0900

1   ろくそく   2006/4/25 22:45

僕のE-300は赤が好き。
コシナ MF 28mm マクロ(OM) たぶん 開放 F2.8

2   ママくん   2006/4/25 22:56

お!この花は前に撮ったぞ、たしか。
凄く綺麗な赤ですよね。
そう記憶しています。

コシナ。。。。(OM)
ぬぬぬ、、、コシナってOM用のレンズ作ったんですか?
そう理解してよいのでしょうか?

レンズってたくさんあってどこの国のなんていうメーカーがどこの本体用にどういうマウントでどれだけ作った、作っているって、、なかなか頭に入らないのですよ。
タイヘンな世界に足突っ込んだなぁ。。。と思ってますわぁ。
もちろん本体を作るカメラメーカーから純正のレンズもたくさん出ているわけで、、、しかも年代やカメラによってマウントが違ったり。。。
ほんとディープな世界ですねぇ。。

3   ろくそく   2006/4/26 08:00

国産新品、生産終了、在庫限り、実売8千円前後、28mm単焦点(マニュアルのみ)
店の片隅にひっそりと。。さすがに黄色味がかりません.
僕はコダクロームのくすんだ赤が好き。

コメント投稿
赤1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,423KB)
撮影日時 2006-04-23 14:57:49 +0900

1   ろくそく   2006/4/25 22:43

たまに出します。
コシナ MF 28mm マクロ(OM) たぶん 開放 F2.8

コメント投稿
金木蓮??
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (2,221KB)
撮影日時 2006-04-25 16:07:32 +0900

1   Hiroshiです。   2006/4/25 17:55

まだ蕾です。金木蓮だそうですが、咲いてみないと分かりません。

2   小山卓治ファン   2006/4/25 18:03

これも良い青がでてますね♪

3   Hiroshiです。   2006/4/25 20:26

小山卓治ファンさん、ありがとうございます。
被写体を見ていただくより空の色を見ていただいた方が嬉しいです。
久々の青空でした。

4   ママくん   2006/4/25 22:57

ほんと、ほんと。
いい青空ですね。
背景にこういう色が出たとき、とっても嬉しいですよね(^^)

コメント投稿
雨に打たれて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.17.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (670KB)
撮影日時 2006-04-16 16:47:23 +0900

1   Hiroshiです。   2006/4/24 22:43

チューリップが雨に打たれて水滴が重そうでした。

2   まりっぺ   2006/4/24 22:56

「あら、おたくも濡れちゃったの?」
「寒かったわね〜」
とでも、ピンクと黄色のチューリップがお話してたよな・・・

こんなアップでも撮れちゃうんですね。
私のはアレが限度でした。

3   小山卓治ファン   2006/4/25 17:31

雫の中にもチューリップが!
後のボケが綺麗ですね♪

4   Hiroshiです。   2006/4/25 17:34

欲を言えば滴の中のチューリップにピンを合わせたかったのですが・・。

コメント投稿
雨上がりのチューリップ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,187KB)
撮影日時 2006-04-24 08:25:41 +0900

1   リョウ   2006/4/26 07:18

いい感じです♪
花びら上の水滴は雨の日の匂いするですね(雨の日も好き)。

4   ママくん   2006/4/26 01:13

とっても綺麗♪
花びらが透き通るみたいでしっとりしてて。

5   小山卓治ファン   2006/4/25 17:36

まりっぺさん、始めましてかな?
ペンタ板とオリ板に投稿させていただいている小山卓治ファンと申します。

僕も同じカメラとレンズですよ♪
シットリしていい感じですね。

6   まりっぺ   2006/4/26 23:16

みなさん、ありがとうございます。
撮れた写真をみてビックリ!
「キレイじゃん!」
実際見たのよりキレイに撮れたかな?
人間でもいるもんね、写真写りのいい人…
こう見ると、チューリップじゃないみたい、
バラ?ラナンキュラスに近いかしら。

7   YUMI   2006/4/28 19:36

はじめまして。コニミノ国のYUMIです。
ガラの悪い猫さんにコメントを頂き、ありがとうございます。

こちらはまた、きれいなチューリップですね。
雫がとてもみずみずしくて、素敵ですね〜。
八重咲きチューリップですね。
ほんと、バラや椿に近い形をしていますね。

先日、私はチューリップ園に行ってまいりました。
チューリップってとても沢山の種類があるのですね。
驚きました。

8   まりっぺ   2006/4/29 00:46

YUMIさん、ありがとうございます。
写真のことは今もって何もわからず
気持ちだけで撮ってます(笑)

この花よりひと足早く咲いたチューリップが
真っ赤でベロ〜ンと広がって風情も何もあったもんじゃない
食虫植物、いや人食い花みたいにグロテスクだったので
余計にこのピンクのが可憐に見えました。
 
赤いのも撮っとけばよかったな…

コメント投稿
なんてはなだろ #2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (280KB)
撮影日時 2006-04-22 14:14:14 +0900

1   ママくん   2006/4/26 01:11

「ふぐりセット」って。。。いんだすたぁ?
あちこちとんでたらこんな時間になってしまった。
接写リング、楽しそう。
目の毒だなぁ(^^)

4   ta92   2006/4/24 22:45

うちの近くにもたくさん咲いてます。
雪柳っていうんですね、ふぐりセットのおかげで普通の大きさの花みたい・・・^^;

5   小山卓治ファン   2006/4/25 17:33

Hiroshiさん、ありがとうございます。
そうです、長い枝に沢山の花でした。

ta92さん
やはり『ふぐりセット』にしましょう(笑
ピカサ自動コントラスト調整していますが、綺麗な白がでました。
こちらの方がシックリくるような気がします。

6   小山卓治ファン   2006/4/26 20:33

ふぐりセットとは、
インダスター50−2 + 自作フード + 接写リング
の事をそう呼んでいます。

命名の時の顛末がここにあります。けっこう笑えますよ。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/12323

7   ta92【Takumaniar885】   2006/4/26 21:01

『ふぐりセット』了解です、なんとなくホッとしました。^^;

ちょっと面白い小物をレンズ板に上げました。
デジタルに対応して造られたタクマー用フードです。
よければご覧下さい。^^

8   小山卓治ファン   2006/4/26 21:08

なんとなくこれがシックリくる気がしてきました。

了解しました、のぞいてみます。

コメント投稿
なんてはなだろ #1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (284KB)
撮影日時 2006-04-22 13:47:51 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/24 18:39

小学校の庭にありました。

久々の『ふぐりセット』です。

2   Hiroshiです。   2006/4/24 20:45

この花は分かりません。
フグリセット最高!

3   nobu   2006/4/25 13:34

セイヨウオダマキですよ。
品種も多いのでいろいろな色が楽しめます。

4   小山卓治ファン   2006/4/25 17:29

nobuさん、お教えいただきありがとうございます。

そうでしたか、色々見つけてみよう♪

コメント投稿
さかさ桜
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ2
ソフトウェア Ver1.05
レンズ
焦点距離 4.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 2.4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (562KB)
撮影日時 2006-04-22 08:07:35 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/23 21:10

400年以上前の桜のようでうす。
今週末くらいかな?

2   小山卓治ファン   2006/4/23 21:40

ちなみにこれは父(俺)が撮ってます。

3   りょうじ   2006/4/25 22:31

ま、まじで感激です。
本当に見事ですね、迫力があるのは勿論ですが、盆栽みたいにも感じるし、まさに日本の春を表現されてますね。

このクラスの銘木にはきっと樹木医の手厚い看護があるのでしょうねぇ。

4   小山卓治ファン   2006/4/26 07:02

説明をみると上杉謙信がどうのとか書いてあるので、かなりのものですね。
今週末にDSとE300持って撮りに行っては見ようと思ってます。
が、どこから撮っていいのか判らないんですよ。
直ぐ脇が幼稚園?みたいでジャングルジムとかが大きく入っちゃうし【泣

樹木医ついてるでしょうね、補強されてるみたいだし。

コメント投稿
棚田
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア QuickTime 7.0.4
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (660KB)
撮影日時 2006-04-23 15:21:50 +0900

1   小山卓治ファン   2006/4/23 21:33

棚田ですか、しかも桜が!いいですねぇ。
まだ一度も遭遇していませんが撮ってみたいなぁ。

2   neuroshaker   2006/4/23 21:01

棚田撮るの難しかったです。
やっぱり夕方か朝がいいかも。

3   マフィンマン   2006/4/23 21:33

でも、かなり立体感で出てますよ〜。
桜もちゃんと入ってるし。

4   neuroshaker   2006/4/23 22:29

コメントありがとうございます。まだ結構桜残ってました。
桜の下ぐらいから撮った写真もあるんですがそっちの方がよかったかも。
http://www.town.togouchi.hiroshima.jp/syunjoho/tutuga.Htm
このHPにのってる棚田とイチョウです。
都会らしいものは何一つない田舎ですけど(^^;)

5   小山卓治ファン   2006/4/23 22:31

>やっぱり夕方か朝がいいかも。

そうですよね、ぜひ今度チャレンジしてください!
楽しみにしています。

6   neuroshaker   2006/4/23 23:38

この場所はちょっ・・・・っと家から遠いのでいつになるかわかりませんが、今年中にもう一回は行きたいです。
今が水が入ったばかりで田んぼが茶色いですもんね。

コメント投稿
もう胃腸
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア QuickTime 7.0.4
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x599 (319KB)
撮影日時 2006-04-23 16:06:01 +0900

1   neuroshaker   2006/4/23 20:40

大きさが表現できてない・・・orz

コメント投稿