オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 北狐 2012/4/23 10:27 静止がではあまり使用することは少ない機能の2倍エクステンション機能を使ってオリンパスZD ED 9-18mmレンズで撮ってみました。画素数的には1/4になりますが十分な画質を確保してますね。やはりこの機能は動画の時に威力を発揮します。動画はC MOUNTレンズをよく使いますがケラレルレンズもケラレなく使え重宝しますね。
静止がではあまり使用することは少ない機能の2倍エクステンション機能を使ってオリンパスZD ED 9-18mmレンズで撮ってみました。画素数的には1/4になりますが十分な画質を確保してますね。やはりこの機能は動画の時に威力を発揮します。動画はC MOUNTレンズをよく使いますがケラレルレンズもケラレなく使え重宝しますね。
1 Cil 2012/4/23 02:32 E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。近所の枝垂れ桜が満開でした。^^;またまたサクラで申し訳ないですが…^^;
E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。近所の枝垂れ桜が満開でした。^^;またまたサクラで申し訳ないですが…^^;
1 Cil 2012/4/21 01:09 E-1+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。久しぶりにE-1を持ち出しました。^^;で、庭に咲いている遅咲きのサクラでも・・・
E-1+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。久しぶりにE-1を持ち出しました。^^;で、庭に咲いている遅咲きのサクラでも・・・
2 kusanagi 2012/4/21 21:50 やっぱー、CCDはホントに画像が綺麗ですね。こんなきれいなセンサーを捨てて、メーカーはCMOSに行ってしまい、ユーザーもそれを認めてしまったというのは、一種の退行現象かもしれないですね。
やっぱー、CCDはホントに画像が綺麗ですね。こんなきれいなセンサーを捨てて、メーカーはCMOSに行ってしまい、ユーザーもそれを認めてしまったというのは、一種の退行現象かもしれないですね。
3 Cil 2012/4/22 10:00 kusanagiさん、こんにちは。私は詳しくはないのですが、CCDはCMOS系に対して、製造が複雑で高感度に対応しにくい、高画素にも対応しにくい等があって、すたれたのだと思います。でも、E-1やE-300ぐらいの画素数で、低感度(ISO200ぐらい?)であれば、マクロ域であれば、まだまだ現役で使えますね。^^;
kusanagiさん、こんにちは。私は詳しくはないのですが、CCDはCMOS系に対して、製造が複雑で高感度に対応しにくい、高画素にも対応しにくい等があって、すたれたのだと思います。でも、E-1やE-300ぐらいの画素数で、低感度(ISO200ぐらい?)であれば、マクロ域であれば、まだまだ現役で使えますね。^^;
1 えふいい 2012/4/20 14:13 マジックフィルターポップでフキノトウ撮影。やっと春らしくなってきました。
マジックフィルターポップでフキノトウ撮影。やっと春らしくなってきました。
1 えふいい 2012/4/20 03:36 マジックフィルターのミラー。ただ、単純に面白いです(^o^)
マジックフィルターのミラー。ただ、単純に面白いです(^o^)
1 えふいい 2012/4/18 23:14 オリンパスのアウトレットでSZ-11買ってみました。早速机上試し撮り。結構つかいよいです。アートフィルター面白い。μ9000の10×表示がSZ-11では20×になってるのが印象的でございます。しかもこっちが安価…
オリンパスのアウトレットでSZ-11買ってみました。早速机上試し撮り。結構つかいよいです。アートフィルター面白い。μ9000の10×表示がSZ-11では20×になってるのが印象的でございます。しかもこっちが安価…
1 雀 2012/4/18 21:39 お分かりの方???失礼をお許し!!!。
お分かりの方???失礼をお許し!!!。
2 赤いバラ 2012/4/23 20:41 こんばんはー^とても貴重な画像ですね。
こんばんはー^とても貴重な画像ですね。
3 雀 2012/4/30 16:20 Mr RedRoseイヴモンタンの映画何度も見ましたたしか2000ドルと引き換えにニトロを運び最後にこの画面のように崖から車ごとおちてしまう超ドラマチツクな記憶に残る映画です 又見たい!。
Mr RedRoseイヴモンタンの映画何度も見ましたたしか2000ドルと引き換えにニトロを運び最後にこの画面のように崖から車ごとおちてしまう超ドラマチツクな記憶に残る映画です 又見たい!。
1 雀 2012/4/18 21:32 撮りたて(4月18日)の「ピンク椿」です ご覧を!。
撮りたて(4月18日)の「ピンク椿」です ご覧を!。
2 kusanagi 2012/4/19 23:22 これは形が崩れずに綺麗にまとまっていますね。花弁の数がもの凄い有様、ぎっしりです。これ実物をみれば感激するでしょうね。ピンク椿、これ正式な椿の名前ではなさそうです。(^^;雀さん、撮りたてホヤホヤの椿写真、ありがとうございます。
これは形が崩れずに綺麗にまとまっていますね。花弁の数がもの凄い有様、ぎっしりです。これ実物をみれば感激するでしょうね。ピンク椿、これ正式な椿の名前ではなさそうです。(^^;雀さん、撮りたてホヤホヤの椿写真、ありがとうございます。
3 雀 2012/4/21 14:58 kusanagiさん どういたしまして お安い御用です 又どうぞ
kusanagiさん どういたしまして お安い御用です 又どうぞ
1 グレート浄瑠璃 2012/4/18 07:12 香川県小豆郡の豊島(てしま)の唐櫃(からと)港に入って来るフェリー。
香川県小豆郡の豊島(てしま)の唐櫃(からと)港に入って来るフェリー。
2 kusanagi 2012/4/19 22:20 私は瀬戸の島巡りを趣味としているんだけど、豊島にはまだ行ったことがありません。そのうちに行きたいですね。島巡りは、なにせ一日仕事になるんでねー。(^^;
私は瀬戸の島巡りを趣味としているんだけど、豊島にはまだ行ったことがありません。そのうちに行きたいですね。島巡りは、なにせ一日仕事になるんでねー。(^^;
3 グレート浄瑠璃 2012/4/20 09:40 kusanagiさん、※ありがとう。四国にお住まいのようですから、豊島へいらっしゃるには香川県高松港からのフェリーをご利用になるといいと思います。豊島には家浦と唐櫃との2つの港が稼動しています。島の観光を紹介するネットサイトもあります。どうぞ一度は。
kusanagiさん、※ありがとう。四国にお住まいのようですから、豊島へいらっしゃるには香川県高松港からのフェリーをご利用になるといいと思います。豊島には家浦と唐櫃との2つの港が稼動しています。島の観光を紹介するネットサイトもあります。どうぞ一度は。
1 Cil 2012/4/18 00:49 E-M5+M.ZD 17/2.8で撮影。サクラもピークを過ぎて来ました。^^;本日は、雨模様で、桜散るを…
E-M5+M.ZD 17/2.8で撮影。サクラもピークを過ぎて来ました。^^;本日は、雨模様で、桜散るを…
1 Cil 2012/4/17 00:40 E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。えふいいさん、夜桜ですが、引いた構図でのサクラです。^^;
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。えふいいさん、夜桜ですが、引いた構図でのサクラです。^^;
2 えふいい 2012/4/18 23:01 Cilさん、リクエストにお応えいただき感謝です(^o^)夜桜、ゴージャスです。桜が踊っているようにも見えちゃいます。そちらではもう散ってしまっているのですね。こちらでは5月かな…ところでE-M5の低輝度下でのAF能力ってどうでしょ?
Cilさん、リクエストにお応えいただき感謝です(^o^)夜桜、ゴージャスです。桜が踊っているようにも見えちゃいます。そちらではもう散ってしまっているのですね。こちらでは5月かな…ところでE-M5の低輝度下でのAF能力ってどうでしょ?
3 Cil 2012/4/18 23:55 えふいいさん、こんばんは。こちらのサクラはほぼ終わりました。^^;山桜系か八重桜が残っていますが、会社のソメイヨシノは本日、豪快に桜吹雪で散っていました。^^;E-M5の低輝度下のAF能力ですが、AF補助光も付いているため、ほぼ真っ暗の状態でも結構使えます。^^;突っ込みどころは結構ありますが、私は主カメラをE-5からE-M5に移してしまいました。^^;
えふいいさん、こんばんは。こちらのサクラはほぼ終わりました。^^;山桜系か八重桜が残っていますが、会社のソメイヨシノは本日、豪快に桜吹雪で散っていました。^^;E-M5の低輝度下のAF能力ですが、AF補助光も付いているため、ほぼ真っ暗の状態でも結構使えます。^^;突っ込みどころは結構ありますが、私は主カメラをE-5からE-M5に移してしまいました。^^;
1 グレート浄瑠璃 2012/4/15 22:17 岡山市を貫流する旭川(あさひがわ)河口。クラレ岡山工場を遠望。
岡山市を貫流する旭川(あさひがわ)河口。クラレ岡山工場を遠望。
1 Cil 2012/4/15 21:59 E-M5+M.ZD ED 12-50/3.5-6.3で撮影。満開になった桜のアップをハイキーで…^^;
E-M5+M.ZD ED 12-50/3.5-6.3で撮影。満開になった桜のアップをハイキーで…^^;
2 Takasikun 2012/4/16 13:22 Cilさんこんにちは春らしい雰囲気で良いですね。
Cilさんこんにちは春らしい雰囲気で良いですね。
3 えふいい 2012/4/16 13:39 あ〜、よいですねぇ。清々しく爽やかで柔らかでとても和みます(^_^)遠景の桜も拝見したいなぁ…E-M5、マクロ的な撮影に使いやすそうですね。
あ〜、よいですねぇ。清々しく爽やかで柔らかでとても和みます(^_^)遠景の桜も拝見したいなぁ…E-M5、マクロ的な撮影に使いやすそうですね。
4 Cil 2012/4/17 00:38 Takashikunさん、えふいいさん、こんばんは。最近、E-M5でアートフィルターでの撮影に嵌っています。^^;特に、ソメイヨシノのように色が薄いものに対して、ポップアート+ソフトフォーカスを掛けると、上の写真のように、色がちょっとついて柔らかく表現ができるので、つい使ってしまいます。^^;また、EVFに設定がリアルタイムで反映されるので、撮影が楽しいです。v^^
Takashikunさん、えふいいさん、こんばんは。最近、E-M5でアートフィルターでの撮影に嵌っています。^^;特に、ソメイヨシノのように色が薄いものに対して、ポップアート+ソフトフォーカスを掛けると、上の写真のように、色がちょっとついて柔らかく表現ができるので、つい使ってしまいます。^^;また、EVFに設定がリアルタイムで反映されるので、撮影が楽しいです。v^^
1 Cil 2012/4/15 21:54 E-M5+M.ZD ED 12-50/3.5-6.3で撮影。庭の片隅に咲いていたスミレです。^^;マクロモードで撮影してみました。
E-M5+M.ZD ED 12-50/3.5-6.3で撮影。庭の片隅に咲いていたスミレです。^^;マクロモードで撮影してみました。
1 赤いバラ 2012/4/15 17:58 こんにちはー^小さい薔薇がヒソヒソと、お話しでもしているかのように見えたりして・・・そろそろ、いろんな花が咲きそうです。ようやっとですが・・・
こんにちはー^小さい薔薇がヒソヒソと、お話しでもしているかのように見えたりして・・・そろそろ、いろんな花が咲きそうです。ようやっとですが・・・
2 雀 2012/4/15 20:39 Mr Red Rose こんばんはもう「ばら」が咲き台ましたね こちらはの「ばら」はまだです 温室かな? ピンクが一番気品があつて好きです。
Mr Red Rose こんばんはもう「ばら」が咲き台ましたね こちらはの「ばら」はまだです 温室かな? ピンクが一番気品があつて好きです。
3 赤いバラ 2012/4/23 20:38 雀さん こんばんはー^またもやご無沙汰しております。こちらも、ようやっと春らしくなりまして少しずつ咲き始めております。温室です。少し白っぽく写りましたです。(^^;;;;
雀さん こんばんはー^またもやご無沙汰しております。こちらも、ようやっと春らしくなりまして少しずつ咲き始めております。温室です。少し白っぽく写りましたです。(^^;;;;
1 宮城の真ちゃん 2012/4/14 18:32 近所の神社寒桜です。E-30 Sigma 105mm Light roomでいじってます。
近所の神社寒桜です。E-30 Sigma 105mm Light roomでいじってます。
1 Takasikun 2012/4/14 16:56 被写体はずっと愛用してきたNIKON D40+35mmF2.0 マニュアルレンズです。(オリンパス板ですみません)撮影は自然光(外は雨降りのどんよりした天気)で、レンズはJUPITER-9 f8.0 三脚使用マニュアル撮影です。E-PL1とJUPITER-9の組み合わせはじっくり撮るときには最高の組み合わせではないかと最近思ってます。
被写体はずっと愛用してきたNIKON D40+35mmF2.0 マニュアルレンズです。(オリンパス板ですみません)撮影は自然光(外は雨降りのどんよりした天気)で、レンズはJUPITER-9 f8.0 三脚使用マニュアル撮影です。E-PL1とJUPITER-9の組み合わせはじっくり撮るときには最高の組み合わせではないかと最近思ってます。
2 kusanagi 2012/4/15 01:33 あるカメラと、それと(自分なりに)ベストマッチングしたレンズを見つけ出すことは、とても大事なことですよね。そういやあEPL-1もD40も、エントリー機ながらけっこうユニークなカメラのようです。
あるカメラと、それと(自分なりに)ベストマッチングしたレンズを見つけ出すことは、とても大事なことですよね。そういやあEPL-1もD40も、エントリー機ながらけっこうユニークなカメラのようです。
3 Takasikun 2012/4/16 13:21 kusanagiさん、こんにちはD40は古いマニュアルレンズを付けて主にスナップ撮影に使っていました。エントリー機ということで高級機と比べ、連射速度・画素数・AFスピード等は劣りますが、自分の使い方では全く欠点にはならず、逆にコンパクトであることによる取り回しのよさをメリットとして感じ、スナップのメイン機種となっています。花を撮るときはD80+タムロン90mmがメインです。E-PL1もエントリー機ですが、これもマニュアルレンズ用としてボディのみ購入したのですが、もともと動体撮影に使うつもりはないので欠点はないどころか、APS-C機をしのぐとも言われる解像感と、JUPITER-9の絞り込んだときの解像感がよくマッチしていると感じています。すべての条件を満足するカメラはないので、目的を絞って要らない部分は求めないことでエントリー機でも高級機に劣らない写真は撮れると思っています。
kusanagiさん、こんにちはD40は古いマニュアルレンズを付けて主にスナップ撮影に使っていました。エントリー機ということで高級機と比べ、連射速度・画素数・AFスピード等は劣りますが、自分の使い方では全く欠点にはならず、逆にコンパクトであることによる取り回しのよさをメリットとして感じ、スナップのメイン機種となっています。花を撮るときはD80+タムロン90mmがメインです。E-PL1もエントリー機ですが、これもマニュアルレンズ用としてボディのみ購入したのですが、もともと動体撮影に使うつもりはないので欠点はないどころか、APS-C機をしのぐとも言われる解像感と、JUPITER-9の絞り込んだときの解像感がよくマッチしていると感じています。すべての条件を満足するカメラはないので、目的を絞って要らない部分は求めないことでエントリー機でも高級機に劣らない写真は撮れると思っています。
1 Cil 2012/4/13 00:01 E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。電子テレコン(x2)しています。^^;ポップアートI+ソフトフォーカスの設定です。ヒメオドリコソウを撮っていたら、なんかの虫が…^^;
E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。電子テレコン(x2)しています。^^;ポップアートI+ソフトフォーカスの設定です。ヒメオドリコソウを撮っていたら、なんかの虫が…^^;
1 Cil 2012/4/12 23:23 E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。MMF-3が来たので、動作確認がてらサクラを…ポップアートI+ソフトフォーカスで。
E-M5+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。MMF-3が来たので、動作確認がてらサクラを…ポップアートI+ソフトフォーカスで。
1 雀 2012/4/12 21:51 未だ「椿」は沢山咲いてイルのですが どうも綺麗なのが撮れません。古い花が皆「汚れて」木についてるので………明日をご期待ください。
未だ「椿」は沢山咲いてイルのですが どうも綺麗なのが撮れません。古い花が皆「汚れて」木についてるので………明日をご期待ください。
1 すずめ 2012/4/11 21:50 同じく 以前に撮影したものです。
同じく 以前に撮影したものです。
2 kusanagi 2012/4/11 22:27 椿っていろんなものがあるんですね。知らなかった。(^^;これなんか、和菓子みたいですごく美味しそうだし、もうひとつのは花弁の数が多くて豪華版ですよね。いやあ、雀さん、ありがとうございます。良いものを見させて頂きました。人は花をめでます。そのこころは花にも伝わっていて、一所懸命に花も人に気に入られようとして花を咲かせます。これって不思議ですよね。(^^; どうか人類を見捨てないで欲しいと手を合わせ 花にお願いをする
椿っていろんなものがあるんですね。知らなかった。(^^;これなんか、和菓子みたいですごく美味しそうだし、もうひとつのは花弁の数が多くて豪華版ですよね。いやあ、雀さん、ありがとうございます。良いものを見させて頂きました。人は花をめでます。そのこころは花にも伝わっていて、一所懸命に花も人に気に入られようとして花を咲かせます。これって不思議ですよね。(^^; どうか人類を見捨てないで欲しいと手を合わせ 花にお願いをする
3 花 2012/4/12 22:01 綺麗な花は 貴方方を 決して見捨てませんよ!でも綺麗な花の 匂いがする女には 気を付けなさい身に おぼえが あるでしょう? もう遅いですよ!。
綺麗な花は 貴方方を 決して見捨てませんよ!でも綺麗な花の 匂いがする女には 気を付けなさい身に おぼえが あるでしょう? もう遅いですよ!。
1 雀 2012/4/11 21:45 以前に写したものです・・・。
以前に写したものです・・・。
1 えふいい 2012/4/11 00:22 やっと雪が融けて山肌が面白い模様になっています。
やっと雪が融けて山肌が面白い模様になっています。
2 Cil 2012/4/11 01:57 えふいいさん、こんばんは。まだ、随分と雪が残っているのですね。@@;私の方は、今冬は道路まで積もる雪は1回も降りませんでした。^^;でも、なかなか暖かくならず、やっとサクラが咲きだしました。えふいいさんのところは、写真のような感じですとサクラは5月ごろでしょうか?楽しみですね。
えふいいさん、こんばんは。まだ、随分と雪が残っているのですね。@@;私の方は、今冬は道路まで積もる雪は1回も降りませんでした。^^;でも、なかなか暖かくならず、やっとサクラが咲きだしました。えふいいさんのところは、写真のような感じですとサクラは5月ごろでしょうか?楽しみですね。
3 えふいい 2012/4/12 10:12 Cilさん、コメントありがとうございます。この冬は大雪で、やっと畑の土も見え始めている状況。桜どころかふきのとうさえ見てませんね。CilさんはE-M5でバリバリ撮ってますね!E-M5の桜、期待してます。
Cilさん、コメントありがとうございます。この冬は大雪で、やっと畑の土も見え始めている状況。桜どころかふきのとうさえ見てませんね。CilさんはE-M5でバリバリ撮ってますね!E-M5の桜、期待してます。
1 Cil 2012/4/10 23:18 E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。E-M5の電子テレコン(x2)は便利ですね。私は録画ボタンを電子テレコンの切り替えに設定しているので、1プッシュでx2が楽しめるため、常用しています。^^;また、16MPまで画素が増えたので、x2でも4MPの情報量があるため、補間されて16MPに増加されても荒さを感じないのもいいです。^^;
E-M5+Lumix G 20/1.7で撮影。E-M5の電子テレコン(x2)は便利ですね。私は録画ボタンを電子テレコンの切り替えに設定しているので、1プッシュでx2が楽しめるため、常用しています。^^;また、16MPまで画素が増えたので、x2でも4MPの情報量があるため、補間されて16MPに増加されても荒さを感じないのもいいです。^^;
2 kusanagi 2012/4/11 20:56 2倍電子テレコン・・・そうか、面積では1/4になるんですね。なので、データ量も1/4に。しかもワンプッシュで電子テレコンにかあ。当然にEVFでも1/4画面になるわけでしょう。この電子テレコン、またまた他社メーカーが真似しそうですね。
2倍電子テレコン・・・そうか、面積では1/4になるんですね。なので、データ量も1/4に。しかもワンプッシュで電子テレコンにかあ。当然にEVFでも1/4画面になるわけでしょう。この電子テレコン、またまた他社メーカーが真似しそうですね。
3 Cil 2012/4/11 23:49 kusanagiさん、こんばんは。x2に拡大してもE-10並みの解像度があるので、最新の画像エンジンを使って補間しているためかそれほど荒くならないのが良いです。また、後でのトリミングではなくボディー内トリミングですが、EVF内で画角を確認できるので使いかっては本当に良いです。^^; コンデジでは当然の機能でしたが、今後はLVが出来るデジ一では標準装備になるかも。^^;
kusanagiさん、こんばんは。x2に拡大してもE-10並みの解像度があるので、最新の画像エンジンを使って補間しているためかそれほど荒くならないのが良いです。また、後でのトリミングではなくボディー内トリミングですが、EVF内で画角を確認できるので使いかっては本当に良いです。^^; コンデジでは当然の機能でしたが、今後はLVが出来るデジ一では標準装備になるかも。^^;
4 kusanagi 2012/4/19 23:12 ソニーα57にオートポートレートフレーミングというのがあるそうです。カメラが自動でトリミングてくれるみたいです。http://saya.s145.xrea.com/archives/2012/03/sony_57.htmlでもここまで来ると、何かもう、つまんない時代になったというか。(^^;
ソニーα57にオートポートレートフレーミングというのがあるそうです。カメラが自動でトリミングてくれるみたいです。http://saya.s145.xrea.com/archives/2012/03/sony_57.htmlでもここまで来ると、何かもう、つまんない時代になったというか。(^^;
5 kusanagi 2012/4/24 22:32 アルファ57には、全画素解像ズームというのがあって、こっちの方が、オートポートレートフレーミングより面白そうです。http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_2.html#L1_150
アルファ57には、全画素解像ズームというのがあって、こっちの方が、オートポートレートフレーミングより面白そうです。http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_2.html#L1_150