富士フィルムデジカメ写真掲示板

富士フイルム/FinePixデジタルカメラに関する情報交換用掲示板。

1: 花がいっぱい6  2: 今年最後の桜かな?8  3: フジクロームモード(花)5  4: これぞ男の花道言うことなし3  5: ふたり4  6: 水面の光源2  7: ホトケノザ(仏の座)2  8: 桜と柳2  9: 朝日(多湿・WB太陽光)1  10: 朝日(多湿・WB蛍光灯1)3  11: 久々のモノクロカラー7  12: グラデーション6  13: トラッシュ・ボックス入り7  14: 充電器4  15: SC NIKKOR 55mmF1.2 + PN11(純正接写リング)2  16: Picasa2  17: SC NIKKOR 55mmF1.2 + PN11A(純正接写リング)6  18: 2  19: 遊ぶ子供たち4  20: 動体撮影(ターザン少女)3  21: シルエット FUJI版6  22: 夜桜6  23: サクラ2  24: 改DCレンズ4  25: 日の出直前4  26: DCレンズ4  27: DCレンズ5  28: 高度2万メートル4  29: アマリリス3  30: 鍍金(メッキ)6  31: ここは神様のやしきです。6  32: 道具・その③3      写真一覧
写真投稿

花がいっぱい
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePix S3Pro Ver2.18
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/23sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (570KB)
撮影日時 2006-04-09 13:18:24 +0900

1   booska   2006/4/9 23:44

本日は、家から半径500m以内の撮影ですが、あちらこちらで色々な花が咲いていて、春らしさを感じました。
桜の木の横では、白い花が満開で、覆い被さるように咲く沢山の花にちょっと感動でしたよ。

2   ta92   2006/4/10 00:04

この木漏れ日の諧調の豊かさを見るとS3proっていいなぁと、うっとりしてしまうんですよ。^^;
この感じを出せるのはS3proだけですね。
S2proだとあえて諧調を殺してコントラスト勝負になってしまう。
絵が優しくならないのが悩みどころです。T.T

3   booska   2006/4/10 00:55

ta92さん、ありがとうございます。
S2の時からそうですが、露出補正は-0.5〜-1.0が常時で、そこからレタッチで少し持ち上げて出る色が好きです。
ハニカムは、他社に較べ暗部の情報が豊富で、持ち上げても色の崩れが少ないような気がしています。*istDも常時-0.7で撮ってますが、S Pro系に較べ無理が出来ない感じです。

4   ta92   2006/4/10 20:04

SD10でも意外と諧調情報はあるんですけど、同時に出そうとしてもこれほどしっくりくる絵は出てきません。
FUJIはこの諧調を生かす絵作りをキチンと研究したのでしょう。
良いハードを生かすための努力をちゃんとしているイイカメラですね。^^

5   S9000   2006/4/14 22:21

この緑には、ただひたすら憧憬を感じますよ。桜が終わったら
新緑の木漏れ日、というのもいい被写体だと思いました。
 S9000でもどこまで撮影できるかチャレンジしてみます。

6   booska   2006/4/17 00:03

S9000さん、これからの新緑の季節が楽しみですね。
いつも、チャレンジ精神には頭が下がります!

コメント投稿
今年最後の桜かな?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePix S3Pro Ver2.18
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (174KB)
撮影日時 2006-04-09 11:59:04 +0900

1   ta92   2006/4/10 20:05

やっぱり。^o^
爪先立ちでフラフラ頑張った甲斐があるいい写真ですね。

4   booska   2006/4/11 01:28

フラフラとつま先立ちのため、ピントが来てるのは20枚近く撮った内のたったの4枚でした。息止めて酸欠状態(‥;)

★ あっ! 露出補正値の情報が直ってる! ★

5   booska   2006/4/9 23:35

今日は良い天気で、薄着でフラフラと気持ち良かったです。
明日からしばらくは、パッとしない天気みたいなので、これが最後の桜かな〜。

6   ta92   2006/4/9 23:41

この色違いの桜はいいですね。
『桜の枝のまくのうちべんとうやぁー』
って感じですかね。^^;
主役の背後を青空で抜いて回りにフレームのようにボケを配置しているあたりがニクイ構図ですね。^^

7   booska   2006/4/10 00:35

ta92さん、解ってもらえて嬉しいな〜。
全て御察しの通りです。この構図のため、つま先立ちしてフラフラしながら撮りました。

8   haru   2006/4/13 06:00

booska さん、ペンタ国でもいつもお世話になっていますm(_ _)m額縁に縁取られたような、青空に映えた桜がとても素晴らしくてついお邪魔してしまいました。。最近雨が多いのですが、青空の下でこういう1枚を撮ることが出来ると、今年の桜は満足でしょうね(^_^)v

シグマの掲の方々、はじめまして。ペンタックスの掲から遊びに来ました。気が向かれましたら、ペンタ掲にも遊びにお出かけ下さいね!

コメント投稿
フジクロームモード(花)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/172sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,242KB)
撮影日時 2006-04-09 16:00:26 +0900

1   S9000   2006/4/9 23:00

 ハデめの色が出ますが、曇天下のAWBでは紫系が狂うことがあるようです。
今回はまあまあでした。
 遊ぶ子供たちと噴水を背景ボケで。被写界深度なんて、去年の今ごろは
知らなかった概念です。

2   booska   2006/4/9 23:22

自然なボケで構図もバッチリですね。
フジクロームモードは、確かに派手ですが、はまるとすごいですよね。外した時もすごいですけど・・・(^_^;)

3   ta92   2006/4/9 23:43

フジクロームモードいいなぁ、はまるとパキパキに決まりますね。
後の子供達がまた『春』って感じで爽やかですね。^^

4   S9000   2006/4/15 09:02

「花天井」でも気になったのですが、私のS9000で後ボケの
構図にすると、ボケ範囲にもやもやとした粒子状のものが出る
のです。
 S-Pro系ではそれがないようで、ちょっとずつS9000の限界
を感じてます。何か設定の仕方で解消できるなら、私の修行
不足が露呈!であります。

5   ta92   2006/4/15 22:10

粒子状のモノというのはカラーノイズと呼ばれるものでしょうか。
小さ目のCCD(CMOS)で高感度域を使うと出やすいです。
S9000となればデジイチより小さいCCDに900万画素とカラーノイズは出やすいと思います、ISO感度を低感度と高感度で撮り比べてみてはどうでしょう。

コメント投稿
これぞ男の花道言うことなし
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (1,577KB)
撮影日時 2006-04-09 16:20:33 +0900

1   S9000   2006/4/9 22:52

 かくしゃくとした老紳士が歩いていたらこういうタイトルを
付けたいなー、と思った花道です。
 午後の遅い、黄砂・うす曇によってディフューズされた太陽
光が背後からあたっています。桜の撮影はこのくらいがいいの
かな?と思いました。
 

2   S9000   2006/4/9 22:54

原画はS9000のRAW、これはおなじみs7rawで露出を+0.3に
補正しています。
 「かくしゃくとした老紳士」は通らず、犬の散歩の中年
女性、赤いチェックのスカートをはいた若いママが通って
ゆきました。

3   ta92   2006/4/9 23:47

タイトルを見て、和服に長ドスを持った高倉健さんを想像してしまいました。^^;
構図を見ていてもS9000さんの『強力な主役が欲しかった』感が伺えます。
モーニングを着たおひょいさん(藤村俊二さん)なんか似合いそうですね。

コメント投稿
ふたり
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x966 (538KB)
撮影日時 2006-04-09 15:05:01 +0900

1   ta92   2006/4/9 20:44

それぞれ一つずつ買い物袋をぶら下げ、桜の下をのんびり歩いていました。
ちょっとカッコよかったです。^^

SIGMA 200mmF3.5 XQ

2   S9000   2006/4/9 23:04

 ベテラン夫婦とは、さすが眼のつけどころが違ってますねー。
 私も「ふたり」で今日、花見客を撮影しましたが、いずれも
若いカップルでした。それではまだまだスナップ写真になって
しまってました。
 

3   booska   2006/4/9 23:28

いい瞬間を、自然な感じで切り取ってますね。
私はこういう夫婦にはなれそうもないな。一人でカメラ持って早足で歩いてる姿が浮かびます。

4   ta92   2006/4/9 23:37

S9000さんbooskaさんありがとうございます。
フレーミングに関してはちょっと残念感アリアリなんですが、上の桜を切り取りたくなくてご夫婦の下半身をバッサリ・・・
もう数メートル先で立ち止まってくれてたらと・・・たらればはイカンですね。^^;

ちなみに私も一人でカメラ抱えて走ってます。T.T

コメント投稿
水面の光源
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯2
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,048KB)
撮影日時 2006-04-06 22:30:43 +0900

1   S9000   2006/4/9 09:50

 ローキー・モノトーンの世界にも踏み込みたいのですが、なかなかこれという
被写体に出会いません。
 一方、夜景は多湿・黄砂期に入ってきて、不利になってきました。連休までは
地区運動会やパレードの撮影がありますが、それから後の梅雨時期はローキー・
モノトーンに入門してみようかと思います。

2   ta92   2006/4/9 20:40

いいですね、梅雨時期は気分もローキーモノトーン向きになるかも。^^;
今日も鼻がぐずる中写真を撮ってきましたが、曇り&黄砂でコントラストが上がりません、困ったものです。

コメント投稿
ホトケノザ(仏の座)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F700
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.9
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (92KB)
撮影日時 2006-04-02 09:03:27 +0900

1   KNN   2006/4/8 17:29

雑草と呼ばれていますが

2   ta92   2006/4/8 20:15

春の七草の一つですよね。
初めて見ました、この形は食虫植物なんでしょうか?
別の星の生き物見たいです。

コメント投稿
桜と柳
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,302KB)
撮影日時 2006-04-07 08:46:38 +0900

1   S9000   2006/4/8 13:40

 こちらは降砂が始まる前の、青空をバックにした桜と柳。せっかく桜が
満開に近づいたと思ったら、降砂ですかぁ。
 自然現象相手だとどうしようもないですね。

2   ta92   2006/4/8 20:12

さわやか、その一言ですね。^^
空も桜も春色で気持ちいいです。

コメント投稿
朝日(多湿・WB太陽光)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,201KB)
撮影日時 2006-04-08 06:07:33 +0900

1   S9000   2006/4/8 09:07

 こちらはホワイトバランスを太陽光に設定したものです。

コメント投稿
朝日(多湿・WB蛍光灯1)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/209sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,214KB)
撮影日時 2006-04-08 06:05:22 +0900

1   S9000   2006/4/8 09:03

 今朝の朝日です。日の出時刻20分前から待機してましたけど、多湿な
天候のせいか視界がそれほど遠くなく、グラデーションはあまり出ません
でした。
 ただ、こういう条件だと光芒が出るのでそれなりに雰囲気が出ます。

2   S9000   2006/4/8 13:26

多湿が原因でかすむのかと思っていたら、降砂現象でした。
晴れていても青空が見えませんし、借景に使う山もかすんで
ます。

3   ta92   2006/4/8 20:06

太陽光WBに比べると太陽の光芒がはっきりしていて神々しさがありますね、こんな早朝から日の出を狙いに行くなんて頭が下がります。
それにしても黄砂には困ったものですね、福岡も空が灰色になってしまいます。

コメント投稿
久々のモノクロカラー
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2035x3032 (893KB)
撮影日時 2006-04-06 12:29:11 +0900

1   ティンクとイリス   2006/4/8 06:17

「光と影」「明と暗」・・・とてもスゴイです。
これを表現できるようになるのが僕の憧れです。

勉強あるのみですね。

3   Sakura   2006/4/8 00:49

ta92さま
FUJIの掲示板にはじめて来させていただき、早速ta92さんの写真を拝見させていただきました。気を抜いても、こんなすてきな光と質感を表現できるのですね。素敵です。あと、色の再現に透明感があって、いいですね。

4   Zauber   2006/4/8 00:59

ta92さん、僕も同じです〜
マッタリやっとりますよw
ところでこの作品、またもや光と闇の達人してますね〜
モノクロカラー撮りたのしいですよいね

5   S9000   2006/4/8 09:13

光陰が絶妙ですね。こういう写真を見るといいなー、と思うので
すが実際に自分で撮るのは、私では無理っぽいです。

6   小山卓治ファン   2006/4/8 09:49

これはまた素晴らしい!
皆さんの言うとおり、僕もこういうの撮れるよう練習有るのみですね。

7   ta92   2006/4/8 19:57

皆さんいつもありがとうございます。^^

Sakuraさんいらっしゃいです。
気を抜いてたからこそかも^^;です。
またいらして下さいね。^^

Zauberさんどうもです。
先月は自分でもビックリするほど集中していたので、まったりしてしまいますね。鼻水太郎さんに申し訳なくて・・・^^;
光と闇の達人・・どんとこぉーい光の戦士ども!

ティンクとイリスさんおいでませです。
窓際には魅力的な光がいっぱいですよ。^^
私は、なんでも撮ってみると意外と絵になるということを『カメラ日和』で学びました。^^;

S9000さんどうもです。
S9000さんには色んな表現にチャレンジしてもらいたいです。
きっとまた技が増えますよ。^^

小山卓治ファンさんいつもありがとうございます。
卓治ファンさんから頂いた『お題』のおかげで確実に陰影に敏感になってきてます。
本当に感謝です。^^

コメント投稿
グラデーション
Exif情報
メーカー名 KDDI-TS
機種名 A5506T
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 144x176 (5KB)
撮影日時 2006-01-23 18:02:01 +0900

1   S9000   2006/4/8 09:15

ta92さん、おはようございます。
 もう3ヶ月近く前の夕景ですが、このグラデーションには道行く
人々が皆歓声を上げてました。S9000、せめてF601を持ち歩いてい
たらなあー。
 

2   S9000   2006/5/6 21:49

言えてますな、ははは。
 天気予報に気をつけて、ここぞというときには
カメラを持っていたいですね。発色のよいコンパクト
機を持ち歩こうかな。。。

3   S9000   2006/4/6 23:19

 とてもよいグラデーションが出た日に限って、私はカメラを持ちあわせ
ていないんです。これは掟破りのケータイ画像。

4   ta92   2006/4/7 19:44

なるほど、ボケボケなのは拡大表示してるからなんですね。^^;
いい色だったのに残念でしたね。

5   S9000   2006/5/6 15:33

 いやはや、やっぱり、こういう日を逃さないよう
にちゃんとカメラを持ち歩くことがグラデーション
撮影の一大原則だと痛感しました。
 このグラデーションをJPEG,RAWで撮影していた
ら、どれほどよい資料・試料が得られたことか。
 「逃した!悔しい!次は逃すまい!」というのが
一大教訓です。

6   ta92   2006/5/6 17:57

毎日持ち歩いていると、ない状態のときにちょっと不安になります。
^^;

コメント投稿
トラッシュ・ボックス入り

1   KNN   2006/4/6 00:13

IrfanView↓
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

3   D-ONE   2006/4/5 12:56

昨日庭の草花でDCレンズの練習をしました。思った通りにはうまくことが運びません。写真は奥が深い!!
久しぶりにPhotoshop CS2を使ったのですが、データが表示されません。どこが誤りかご指導ください。

4   ta92   2006/4/5 19:47

CSは使ったことがないのですが、保存時に『撮影情報を維持する』とか『EXIFを保存する』とかそういう内容のチェックボックスはないでしょうか?
たぶんそれで情報が出ると思うのですが、他のソフトの常識なのでAdobe様には通用しないかなぁ。^^;

写真に関しては前ボケと後ボケのバランスで平べったくなっていなくていいと思います。
立体感がでてますね。^^.

5   D-ONE   2006/4/5 21:58

アドバイス、ありがとうございました。
実際に再度、保存設定をしてみたら、保存ファイル形式にTIFがありました。これで保存をするとExif情報は残っていましたが、TIFだと膨大なファイルサイズになっていました。これはあまりよくないですね。(RAWのサイズが約25MでTIFが37Mです。)

6   ta92   2006/4/5 22:11

TIFFでしかEXIF情報が残らないとすると、adobeの考え方なのかもしれませんね。
"jpgはwebで使うものも保存するならTIFFにしろ。"
なのかもしれませんね。
もちょっと融通をよくしてもらいたいですね。^^;

7   KNN   2006/4/6 00:04

EXIFが残っているPhotoshop CS2のTIFFファイルを
他のソフト(例えばフリーのIrfanView)で読み込んで
JPEG保存すればよいのでは? 後でTIFFを削除。

コメント投稿
充電器
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F700
ソフトウェア FinePix F700 Ver3.00
レンズ
焦点距離 7.7mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 960x1280 (140KB)
撮影日時 2006-04-05 00:53:21 +0900

1   KNN   2006/4/5 01:16

これ評判よろしいようです。
千石電商の通販で買いました。

2   D-ONE   2006/4/5 13:03

電池は、何をお使いですか。松下、Fuji、Sony、サンヨーと使ってみましたが、私はサンヨーのeneloopが使い勝手がいいです。

3   KNN   2006/4/5 19:20

SANYOやPanasonicを使っていましたが、次は好評のeneloopにしようと
思っています。この充電器が本当に「どんな電池もFULL充電」なら嬉しい。
今までは以前の充電器は容量アップした新電池をFULL充電出来なかった。
ですよね?

4   ta92   2006/4/5 19:31

どこかで読みましたが、急速充電の時の電池の発熱が寿命を縮める一番の原因なんだそうです。
20時間くらいかけて発熱ゼロでゆっくり充電するものもあるそうです。
これがそうかもしれませんが、劣化度チェックというのは興味あります。
インプレお待ちしてます。^^

コメント投稿
SC NIKKOR 55mmF1.2 + PN11(純正接写リング)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ あり
サイズ 2880x4288 (1,153KB)
撮影日時 2006-04-04 18:01:07 +0900

1   ta92   2006/4/5 00:20

前回のPN11Aは幅8mmくらいでしたが今回のPN11は幅50mmぐらいです、マクロ効果はさらに大きくピントはもうわけわかりません。
雨の中水滴を撮りに行ったのですが、このカット以外は全滅です。
水滴はボケの彼方にいってしまいました、でも結果オーライかな。^^;

とっておきなのでs7rawで現像しました、大きくてゴメンナサイ。

2   D-ONE   2006/4/5 12:42

ピントはファインダーの分解能くらいでは追いつかないのですね。ふんわりとした色合いも 3:624 とは対照的です。どちらもいいですね。

コメント投稿
Picasa

1   KNN   2006/4/4 02:26

F700のRAWをGoogleがフリーで配布しているPicasaで現像・編集してみました。

2   ta92   2006/4/5 00:02

『ピカサ』最近よく聞く名前で気になってたんですが、フリーソフトだったんですね。
RAW現像できるんですか、メモメモっと。

コメント投稿
SC NIKKOR 55mmF1.2 + PN11A(純正接写リング)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2035x3032 (549KB)
撮影日時 2006-03-30 18:18:06 +0900

1   D-ONE   2006/4/4 07:42

私はDCレンズで、このような「絵」を取りたかったのです。接写リングなるものをつけるのですか。

2   ta92   2006/4/3 22:43

「F1.2でマクロ撮っちゃる!」
意気揚揚とチャレンジしたんですが、ピントが薄すぎてあっているのかわからない。
同じカットを10枚くらい撮って一番マトモなやつを。^^;

3   Zauber   2006/4/4 10:07

清純な感じの作品ですね
ホントに剃刀ピントですね
やはりボケ感がきれいだなあ
10枚くらい撮るってゆうのわかる気がします〜
ピン山難しそう

4   ta92   2006/4/4 19:15

D-ONEさんどうもです。^^
接写リング(中間リングとかマクロリングとかも呼ばれます)って言うのはレンズとボディの間に装着する筒です。
レンズ自体を前方にずらして装着することで無限遠がでない近距離専用の撮影ができます。
ホンモノのマクロレンズのようなキレのある描写はないんですけどこのようにF1.2なんかのあり得ないお手軽マクロレンズができます。
だいたい2.3種類の厚さのリングを組み合わせて使うんですが、結構面白いですよ。^^v

Zauberさんおいでませ。
まさしく剃刀でした。
息をするだけでピントが移動するのがわかるんです。
ピントがきた(ような気がする)時にシャッターを切ると、まるで動体撮影をしているようでした。^^;
桜にベッタリとカメラをくっつけて、『うぉ』とか『ぉお』とかつぶやいている現場は誰にも見せられません。^^;

5   砥師利衛   2006/4/4 22:18

ウッヒャァ〜〜〜 なんていう柔らかさなんでしょう。
色の変化、下部のグラデショーンもお見事。
腕とレンズのコラボレーション このレンズ欲しくなってきた。
(レンズがあれば撮れると思ってる私です。(爆笑)) 
凄いレンズあるんですね。

STFもマッツァオオ〜〜 いや比較するべきでない。

凄い!!!。

6   ta92   2006/4/5 00:09

砥師利衛さんいらっしゃいです。
F1.2のナイスなボケっぷりに花をこっそり押さえている左手(風強かったんだもん)も消えてなくなりました。^^
条件次第では花のふちに収差らしき縁取りが現れます。
このレンズ、F1.2としては一番安い部類に入ると思います。
なにせノクト・ニッコールの10分の1くらいで買えますから。^^

コメント投稿

桜
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,294KB)
撮影日時 2006-04-02 16:32:22 +0900

1   S9000   2006/4/2 23:26

 私の住む地方では、まだまだ桜は2,3分咲きです。この桜はかなりピンク
が強い種類のものでした。
 青空をバックに撮影。今回はPLフィルターなしです。

2   ta92   2006/4/3 19:40

春の日差しですね、桜もいい色で。
PLなしだそうですが、これはこれでいいですね。
コントラストがちょっと浅めのところが逆にいいかも。^^

コメント投稿
遊ぶ子供たち
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/564sec.
絞り値 F7.2
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,245KB)
撮影日時 2006-04-02 17:12:01 +0900

1   S9000   2006/4/2 23:13

 先輩方には及びもつきませんが、偶然、私も本日、シルエット構図で
撮影してみました。
 本当はもっと遅い時間の夕焼けをバックにしたシルエットが欲しいの
ですが、「そんな時間まで遊んでいたら怒られる」のです、あはは。

2   ta92   2006/4/2 23:17

この状況、まったく同じモノを撮ったことあります。
空がバックだと悔しいくらいにシルエットになるんですよね。
友人の子供を撮ったのですが、
「ウチのこかどうかワカラン・・・」
とある意味惨敗しました。T.T

後ろの空がいいですね、シルエットの子供達の未来って感じで。^^

3   S9000   2006/4/2 23:57

ta92さん、こんばんは。
 桜の多い公園で遊ぶ子供たちを撮影したものです。桜はまだまだ、
天気は荒れ気味でなかなか日がささないという状況で、「スポット
ライト」を思い出して、撮影してみました。
 親御さんとしては、ありがたくない写真になってしまうでしょう
ね。
 私もよく「何がとりたかったのかわからん写真だ」と言われて、
惨敗してます(TT)

4   毒茸   2006/4/5 16:58

もしかしてココは外房線沿い(?)の公園ですか?
桜はまだなんですか…。

コメント投稿
動体撮影(ターザン少女)
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/39sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,112KB)
撮影日時 2006-04-02 17:00:48 +0900

1   S9000   2006/4/2 22:59

 久々の動体撮影です。

2   booska   2006/4/3 01:32

本当、スリリングだ。お母さんが怖い顔して見てませんでした?
昔は結構泥だらけで帰ったけど、怒られた覚えがないもんね。
この10秒後の映像なんかあったりして(^^

3   ta92   2006/4/2 23:13

なかなかスリリングなターザン少女ですね。
大人になるとなかなかこういうちっちゃな冒険が出来なくなる・・・^^:

コメント投稿
シルエット FUJI版
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2035 (1,773KB)
撮影日時 2006-02-22 07:30:55 +0900

1   ta92   2006/4/2 20:35

SIGMA板に同じような写真をあげてます。
違いが面白いです、撮影した日が違うので(偶然同じようなものを撮っただけです)興味がある方はどうぞ。

2   Zauber   2006/4/2 20:47

興味のある方参上
この枝が毛細血管のように空に伸びているのがたまらない
夕景と葉が落ちた木は似合いますよね!

3   ta92   2006/4/2 21:00

FUJIの魅力と言えばこのレベルの絵が割とインスタントに(悪口じゃないです)ポンと出てくることですね。
SIGMAと比べるとラチュードが広いです。

こういう樹木のシルエット大好きなんです。^^

4   booska   2006/4/3 01:36

条件は違うにしろ、SIGMAいい色出てますね。
レンズのせいかもしれませんが、解像度も良さげです。
こういう枝は、レンズ(カメラ)チェックにはもってこいだと、何処かで読んだ記憶があります。

5   Zauber   2006/4/3 02:23

樹木好き仲間や!
なるほどラチチュード広いかも

6   ta92   2006/4/3 19:36

レンズはSIGMAの方がいいレンズでしたから、FUJIにはちょっと申し訳ない結果かもしれません。^^;
jpgで撮ると枝にノイズが出てきますね、おかげで最近は100%RAWになっちゃいました。
CF買い足さなきゃ・・

コメント投稿
夜桜
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア FinePix S3Pro Ver2.18
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1424x2128 (447KB)
撮影日時 2006-04-01 20:17:23 +0900

1   booska   2006/4/2 18:39

昨日、S3がバージョンアップから帰ってきました。とりあえずAF動作問題なさそう。
電球や、水銀灯、ネオン等色んな光で照らされた夜桜です。

2   D-ONE   2006/4/2 19:19

>S3がバージョンアップから帰ってきました。

これはどのようなバージョンアップでしょうか。

3   ta92   2006/4/2 21:18

こういう違った光源が混在する画面ってスキなんです。
それぞれの光の周囲の違う色が魅力です。

バージョンアップはたしかVRレンズ関係でしたよね。
S2proは全台が対象だったような・・・VRレンズを買う予定も財力も今のところなさそうな私、うーん悩みどころです。^^;

4   KNN   2006/4/2 22:00

このレンズ欲しいんですが、今後のニコンの動向によっては
キヤノンに乗り換えるかもしれないので買い控えています。

5   S9000   2006/4/2 23:51

 満開の桜がうらやましいです。この桜もピンクが濃いですね。
 桜と同系列?の提灯もきれいで、春の夜の暖かさを感じます。

6   booska   2006/4/3 01:26

D-ONEさん、http://fujifilm.jp/important/20060316/index.html のバージョンアップでした。このレンズ以外は関係ないみたいです。
ta92さん、私も夜の光源入り混じった所での長時間露光が結構好きです。(でも最近減ってるかな)どんな色が出てくるかドキドキしながら。
KNNさん、やはりCCD周りからデジタル部の完成度はキャノン高いですもんね。私は元々ペンタ党なんですが、S Pro購入で2マウント揃えるのは結構きつかったです。5D行っちゃおうかな〜なんて何回か考えたのですが、どうあがいても財力的に許されないです。好きなレンズあるので、手放すのは考えられないし。ニコンにもペンタにも頑張ってほしいな!
S9000さん、桜自体はどちらかと言うと白っぽいんですが、白熱球や提灯の光で染まっています。奥はネオンの赤、青で紫に。

ちなみに手持ちで1/4秒はVRのお陰です。

コメント投稿
サクラ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ 135mm F2
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2304x1536 (1,088KB)
撮影日時 2006-04-01 13:56:23 +0900

1   ta92   2006/4/2 05:24

ハイキーにまとめられていて清々しいですね。^^
鮮烈な白に視線がくぎ付けになります、気持ちいい写真です。
これはものすごくスキです。^o^

2   D-ONE   2006/4/2 04:35

無理をして、デフォーカシングなどせずに、素直にこのレンズで写したものです。F2の明るいレンズです。

コメント投稿
改DCレンズ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Hyper-Utility2 Ver.2.4.3.7
レンズ 135mm F2
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (380KB)
撮影日時 2006-04-01 13:35:24 +0900

1   KNN   2006/4/2 07:46

ピンぼけ・手ぶれレスキューというソフトを使ってみました。
フリーで2週間使えます。

2   KNN   2006/4/2 07:49

http://www.nyanko-web.com/rescue/

3   KNN   2006/4/1 23:05

よく見ないと分からないかもしれません。

4   D-ONE   2006/4/2 04:31

KNNさん
ありがとうございます。輪郭を強くしたのでしょうか。
いずれにせよ、構図そのものに問題があるので、フォーカスをずらしても訴えるものがでません。
もっと勉強します。

コメント投稿