富士フィルムデジカメ写真掲示板

富士フイルム/FinePixデジタルカメラに関する情報交換用掲示板。

1: 日の出直前4  2: DCレンズ4  3: DCレンズ5  4: 高度2万メートル4  5: アマリリス3  6: 鍍金(メッキ)6  7: ここは神様のやしきです。6  8: 道具・その③3  9: スポット・ライト9  10: 銚子君ケ浜6  11: サクラ・フワリ3  12: マニュアル・ピント8  13: s7raw現像3  14: 椿階段8  15: 両立1  16: 残照と夜景の両立、RAW調整版3  17: s7rawでのトレーニング1  18: 横浜 三渓苑9  19: 夕日と街並みの両立④レタッチ2  20: 残照と夜景の両立1  21: 夕日と町並みの両立その41  22: 夕日と町並みの両立その36  23: 夕日と町並みの両立その21  24: 胡蝶蘭4  25: 白梅3  26: かたくりの花2  27: 夕日と町並みの両立?6  28: これはRAWではありませんが1  29: 勝手にすいません・便乗^^;4  30: 勝手にすいません4  31: s7rawの悩み3  32: やってみました!2      写真一覧
写真投稿

日の出直前
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 7.2mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (598KB)
撮影日時 2006-03-25 05:47:52 +0900

1   S9000   2006/4/1 22:58

 本当は月だけでなく金星も写っているのですが、ちょっと見えにくい
ですね。
 RAW撮影で多少のレタッチをしました。「朝夕専?」S9000の朝番です
が、最近天気がすっきりせず、春霞もあるのでこういうすっきりした
朝は少ないです。

2   ta92   2006/4/2 05:31

S9000さんのグラデージョンは進化してきてますね、むりやり立ち上げた感じがなくなってきてるように思います。
オレンジから群青への色の代わり具合が自然で月のワンポイント(金星も^^;)も効いてますね。
手前のススキの諧調が生きてるのも絶妙!

3   D-ONE   2006/4/2 05:40

RAWの画像処理ソフトは何を使っておられますか。FujiのHS-V2はニコンのCaputere4と比較すると処理の選択肢が少ないので物足りないことが往々にありますね。
すっきりとした朝!っという感じでいいですね。写真というものは、撮影をする人の技、感性で雰囲気がガラット変わるぞ、ということを教えていただくようなシーン。勉強になります。

4   S9000   2006/4/2 08:01

おはようございます。ta92さん、D-ONEさん、ありがとうございます。
 RAWの画像処理ソフトは、KNNさんからご紹介いただいたs7rawです。
トーンカーブをいじってみたのですが、ちょっと人工的な色になり
すぎたので、露出補正(マイナス)とR,Bを少し補強する程度にとど
めました。
 引き続き勉強しますので、今後ともご指導よろしくお願いします。

コメント投稿
DCレンズ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x2304 (990KB)
撮影日時 2006-04-01 14:08:14 +0900

1   D-ONE   2006/4/2 05:28

ta92 さん、S9000 さん
この絵柄の右側のバックは何も無い空なのです。それで白とびを避けて、しかし黄色を表現したいので無理やり左の太い木や、緑をバックに当てたという構図にしました。

2   D-ONE   2006/4/1 18:35

余計なデフォーカシングをしない時のこのレンズです。

3   ta92   2006/4/1 19:12

すっきりくっきりですね、一本で二本分の楽しみがありそうですね。^^
黄色が飽和してませんね、F700の赤といいS3proの黄色といいSR系の強みってこういう所にあるのかも。

4   S9000   2006/4/1 21:49

 この黄色は鮮やかですね。左奥の緑との対比とあいまって、
鮮烈な印象です。色の対比を直感的にとらえておられるので
しょうか。
 私は緑をバックにしたとき、いつも暗めになってしまうので
す。
 

コメント投稿
DCレンズ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Hyper-Utility2 Ver.2.4.3.7
レンズ 135mm F2
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2128x1424 (688KB)
撮影日時 2006-04-01 13:35:24 +0900

1   D-ONE   2006/4/1 18:15

ta92さんのようなサクラを撮ってみたいと、浅はかにもトライしたのですが、デフォーカシングのやり過ぎと、画面のまとまりが無くて、ただのピンボケ写真になりました。
やはりデフォーカシングする対象は単純なものにすべきなのですね。

2   ta92   2006/4/1 19:17

ピンぼけにはなっていないですが、そうですね、対象物は大きくシンプルな物の方がソフト効果が判ってもらいやすいかもしれませんね。^^;
でも桜って枝単位で画面を造ろうとするとホント苦労しますね。

3   KNN   2006/4/1 23:02

勝手にいじってみました。
ご容赦下さい。

4   S9000   2006/4/1 23:03

 構図的には「桜の天の川」みたいなかんじで、素敵だと思います。
 「DCレンズ」といい、D-ONEさんの構図にはいつもきりっとした
気骨を感じます。

5   booska   2006/4/2 18:33

白い花のボケが空の青さにとろけていきそう。
構図も安定感がありますね。左上のボケが大きいのが流れというか奥行き感を出しているのかな?
DC欲しい〜!

コメント投稿
高度2万メートル
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1629sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,201KB)
撮影日時 2006-01-02 14:23:07 +0900

1   S9000   2006/4/1 09:10

 PLフィルターを購入する前、空の深い青が出したくて撮影した凧揚げ画像
です。
 高度2万メートルでは、昼間でも星が見えるそうですが、高度30mの凧では
無理ですねえ。

2   ta92   2006/4/1 17:32

ドラマチックですね、雲の光と黒く潰れたゲイラカイト(今でもこの呼び名なのかな・・)、なんと言っても右下を中心にして徐々に暗くなっていく空が高度が上がっていくようなイメージでかっこいいです。

3   S9000   2006/4/1 21:45

 ta92さん、ありがとうございます。
 これを撮影したときは、プレビュー機能に助けられたような
気がします。
 撮影後の本体での再生画像は、ちょっと派手に配色されている
ようで、前にも書いたとおり、後でそれに近づけるのに苦労して
います(TT)

4   booska   2006/4/2 18:22

光の筋とシルエットのカイトが良い感じです。
高く上がっているな〜というのが分かると共に、最近やってないから上げたくなりますね。

コメント投稿
アマリリス
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix F700
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 7.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/75sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1180x886 (222KB)
撮影日時 2006-03-30 13:13:05 +0900

1   KNN   2006/4/1 01:39

気軽に撮るにはF700。

2   ta92   2006/4/1 07:29

ベルベットな質感がきれいに出てますね、この条件で赤が全然飽和しないんですね。
F700ってデジ一より優秀かも。

3   S9000   2006/4/1 09:14

 ふむふむ、本当にF700の在庫品を探してみようかな、という気持ち
になりますね。
 後継機種を出してくれないかなー。

コメント投稿
鍍金(メッキ)

1   ta92   2006/4/1 00:45

コニミノ国の砥師利衛さんのメッキに魅了されちゃいました。

2   ta92   2006/4/4 19:19

正解です、ってもう見つけてるし・・・^^;

3   砥師利衛   2006/4/1 01:17

早速のご同調ありがとうございます。
これはピッカピカの一年生みたいですね。
切り取りもいい感じ。

この類は、曇り空の方が綺麗に出そうな感じがしますね。
アップ病みつきになりそうですね。

4   ta92   2006/4/1 08:00

ピカピカの車体でした、たしかにギラギラの晴れより光が均一になる曇りの方がメッキのディティールが出そうです。^^
自分が写ってしまうのにきをつけなきゃ。^^;

5   小山卓治ファン   2006/4/4 18:34

オッ、良いですね!
こういうの好きですよ♪

てことは、コニミノ国にもあるのかな?

6   砥師利衛   2006/4/4 22:26

小山卓治ファンさん
アララ ご本人さん いらっしゃっていただき
ありがとうございます。
これでメタル揃い踏みですね。(笑)

コメント投稿
ここは神様のやしきです。
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 158mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2035x3032 (1,271KB)
撮影日時 2006-03-30 18:01:27 +0900

1   ta92   2006/3/31 23:08

『椿階段』をもう少し神社と言う状況を生かしてバージョンアップしてみました。
タイトルは、
「ここは神様のやしきです。
     桜や竹を勝手に切らぬようおねがいします。」
という看板からとりました。

2   S9000   2006/4/1 10:28

「千と千尋の神隠し」を思い出すような。。。
 白い衣の美少年がひょっこり出てきそうですね。

 
 

3   ta92   2006/4/1 17:29

あ、いいですね、そのイメージ。^^

4   D-ONE   2006/4/1 18:22

この神々しい漢字の感じ、なんと読んで、なんと解釈するのでしょう。

5   ta92   2006/4/1 19:06

『神威遍萬方』バラバラにして調べてみましたが、
神の威光(神威)は全てのものに(萬方)影響する(遍)。
なんじゃないかと思います、あまねく(遍く)という文字に光が当たっているのも偶然じゃないのかも・・・・^^;

6   D-ONE   2006/4/1 20:05

そうですね、うまいところに御光があたって(いや自発光)いますね。おっかない神様というよりも、ほんのりとした雰囲気になリます。

コメント投稿
道具・その③
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2035 (551KB)
撮影日時 2006-03-01 07:45:10 +0900

1   ta92   2006/3/31 07:09

昨日はオン寝してしまって現像できませんでした。^^;
ちょっと前の写真から・・

2   D-ONE   2006/3/31 21:29

ネジのような部分の黒光りが面白いです。この古道具のように見えているけれど、「使われているんだぞー」と主張しているのでしょうね。このような画面をキャッチするのがいいなぁー。私の感覚には無いもので、感心します。

3   ta92   2006/3/31 22:57

D-ONEさんいつもどうもです。^^
これはハンディライトの固定用金具です。
28mmでも開放で寄ると結構気持ちよくボケてくれるのが面白くてこういう形になりました。
もちろん毎日使っています。^^

コメント投稿
スポット・ライト
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2035x3032 (598KB)
撮影日時 2006-03-28 18:08:04 +0900

1   ta92   2006/3/30 06:32

会社帰りに雲と太陽がちょうど絶妙な位置に来ていい景色を見せてくれました。

5   ta92   2006/3/30 20:15

マフィンマンさんありがとうございます。
ここ数年、カメラと同伴出勤してます。^^
仕事に道具を持っていかなくていいおかげです、考えてみれば恵まれてますね。
ツァラトゥスとはウレシイです、骨が飛んでこないか気をつけなきゃ。

D-ONEさんありがとうございます。
空と雲という被写体は大好きでいつも違う表情を見せてくれます。
おかげでUFOのようなものを2回見ることが出来ました。^^;

Zauberさんいつもありがとうございます。
たしかに露出にはいつも悩まされます。^^;
やっぱりアンダーが基本になるようです。
光と影はここのみなさんの意見から意識するようになりました。
みなさんの言葉のおかげですね、本当に感謝です。

6   booska   2006/3/30 21:19

素晴らしい光景です。こういう空を見ていると、空気の澄んだ所へ出かけたくなります。
>ここ数年、カメラと同伴出勤してます。^^
そうは言っても、なかなか出来るもんじゃありませんよ。頭が下がります。

7   ta92   2006/3/30 21:39

booskaさんいつもありがとうございます。
午前中は雨が降っていて昼過ぎから晴れ始めたので空気の状態も良かったんです。
でもそろそろ黄砂の心配をし始めないと・・^^;

8   KNN   2006/3/31 01:42

すばらしい。
こういうチャンスをものにするには外出時にカメラ必携ですね。
きれいな虹を撮りたいと思っていますが、カメラを携帯していなかったり、
在宅でもカメラを取りに行って戻ったら虹が消えかかっていたりして(泣)。

9   ta92   2006/3/31 06:22

KNNさんありがとうございます。
虹はモノにしたいですね、2.3度撮ったことがあるのですが、どうにもうまくいかなかった。^^;
去年は数回ダブルレインボウというのを見ました。
ぜひモノにして下さい。^^

コメント投稿
銚子君ケ浜
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1208x808 (335KB)
撮影日時 2006-01-03 10:22:46 +0900

1   KNN   2006/3/29 05:06

このところ出かける機会に恵まれませんので少し前のものです

2   D-ONE   2006/3/29 06:53

おはようございます。
この砂浜の光芒と、波の瞬時の水飛沫のマッチング。なんとも表現のできない、すばらしい雰囲気をかもしていますね。

3   ta92   2006/3/30 05:57

まさしく瞬間ですね。
手前のキラキラのせいでしょうか、なんか暖かそうに見えます。^^

4   booska   2006/3/30 21:08

飛び散った水の粒が、結構高く上がっているんですね。
まさに一瞬をとらえた1枚です。しぶきの後ろの灯台もいいですね。
35mmだと近そうだけど、水は大丈夫でしたか?

5   KNN   2006/3/31 01:33

D-ONEさん・ta92さん・booskaさん、うれしいコメント有り難うございます。
なるべく前で飛び上がった海水を浴びない場所でシャッターを押したら直ぐ
後退しないと砂浜に伸びてくる海水に靴が浸されるので前進・後退を何度も
繰り返しました。一度、後退の際に足がもつれて後ろ向きで砂浜に転倒しま
した。誰も見ていないようで良かった(笑)。

6   S9000   2006/3/31 08:01

 迫力のなみしぶきですね。右奥の灯台?もいいぐあいにかすんで
いて。
 瀬戸内では外洋のような波が見られないのでうらやましいです。
日本海側にドライブして、波・水平線を撮影したいかな。

コメント投稿
サクラ・フワリ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2035x3032 (680KB)
撮影日時 2006-03-26 15:54:52 +0900

1   ta92   2006/3/28 23:36

テッサーでやわらかい描写のものを上げてみました。

S2pro(1.5倍) + 近代マウントアダプター(1.4倍) + CARL ZEISS JENA TESSAR 50mmF2.8 DDR
2.1倍のレンズになります、フォーサーズですね。^^

2   D-ONE   2006/3/29 07:01

うまいなぁー!!
たった一輪の花なのに、ソフトな描写が生きているのでしょうね。バックも対照的で、対象物を引き立てる役割を十分に出しているのですね。
このような場面でDCレンズならどうなるのかしら??

3   ta92   2006/3/30 05:55

D-ONEさんありがとうございます。^^
パッと見ピンぼけに見えたのですが、ちゃんとピンがきていたところが気に入ってアップしました。
直接光が当たらないような状況だとこういう描写になることが多いみたいです。
使い分けると面白そうです。^.^
DCレンズだともっと幻想的になってキレイでしょうね。

コメント投稿
マニュアル・ピント

1   booska   2006/3/30 21:25

これがカワセミですか〜綺麗な鳥ですね。この写真見ると、鳥を撮る人の気持ちが分かるような気がします。
マニュアルフォーカスもバッチリですね!

4   ta92   2006/3/28 20:02

きてますきてます。(ちょっと古いか^^;)
おそらく被写界深度をかせぐためとは思いますが、このレベルなら絞りをもう少し開けてシャッタースピードを稼ぐ方向に持っていってもバッチリだと思いますよ。
マグニファインダーアイピースなんかはお使いでしょうか?
NIKONの『DK-21M』はファインダーを1.17倍に拡大してくれてちょっとだけMFがしやすくなります。
値段も2500円ぐらいとお買い得です。^^

5   D-ONE   2006/3/29 06:44

実は、「目」が弱いという意識が強いために、ピント合わせのことが頭の中で一杯になって、F値が絞りすぎていることなどどこかに飛んでいました。あまりにもバックがうるさいので、データを見てこんなに絞っていてよくブレていなかったと、さすがVRと感心しました。
アドバイスありがとうございます。ご指導のファインダー一式つけていますので、少しだけ楽をしています。

6   ta92   2006/3/30 20:20

写真とにらめっこしてみましたが、絞ると後ろのピンクが溶けてしまうかもしれませんね、それもちょっと勿体無いかもと思えてきました。
意見が安定しなくてスイマセン。^^;

7   ta92   2006/3/31 18:59

『絞ると』ではなく『絞りを開けると』の間違いでした。^^;

8   D-ONE   2006/3/31 21:20

ta92 さん
ご指摘のように、もう少しソフトになったほうがよいと思います。本当はバックは何も無いのがよいのでしょうね。ただ私の「眼力」に自信が無いので・・・
booska さん
小鳥を写している人は、魚釣りも好きな方が結構おられるようです。だから、4,5時間待つのは何でもないのだそうです。私にはできないことです。残り時間が少ないので。。。。

コメント投稿
s7raw現像
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2880x4288 (1,195KB)
撮影日時 2006-03-26 15:58:25 +0900

1   ta92   2006/3/27 20:29

ハニカムの補完処理の見事さは圧倒的ですね。
大きいファイルでごめんなさい。

2   booska   2006/3/28 00:42

良い色ですね。シベと花びらのピントが良い感じです。はまった時のハニカムの解像感は画像見ていて嬉しくなりますよね。

3   ta92   2006/3/28 06:37

今M42遊びにはまってます。^^
3千円で買ったテッサーなんですけどさすがだなぁと感心してるとこです。
しかし、ハニカムがはまるとこれほどにスゴイ絵を出してくれるのかとわかると嬉しくなってきます。

コメント投稿
椿階段
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2035x3032 (1,514KB)
撮影日時 2006-03-26 15:04:40 +0900

1   ta92   2006/3/27 19:40

近所の神社です、この季節は数メートル上から椿が降ってきます。^^

4   D-ONE   2006/3/28 06:43

この色合いがなんともいえません。

5   ta92   2006/3/28 07:11

D-ONEさんありがとうございます。
これからいっぱいアップしますよー ^.^
バンバン見てやってください。

6   マフィンマン   2006/3/28 07:34

出ましたね、最小限の色と陰影で最大の効果を発揮せんとする“ta92流”写真術。
これもお見事ですね。

一脚の先にカメラをつけて、階段の上から真下を垂直に撮るのも面白いかもですね。

7   Zauber   2006/3/28 12:20

達人ですね〜
僕もこういう絵が撮れるようになったら
レンジファインダーでこういう絵を作品として残したいです
何年先になるやら・・・・

8   ta92   2006/3/28 19:54

マフィンマンさんいつもありがとうございます。
"ta92流"はちょっと言いすぎです。^^;
ただ、マフィンマンさんから『モノクロカラー』のお題を頂いて以来画面の中の色をある程度絞り込むのが楽しくなっているのも事実です。^^
良い制約をもらったなと感謝しています。

Zauberさんあちこちでご批評感謝します。^^
レンジファインダーは私もいつかはと考えていますが、"あの沼"に沈むと生活を破壊しそうで、いつも見て見ぬフリをしてます。^^;
でも、RF機を持ってる人たちってとても楽しそうに写真を撮るんですよね。

コメント投稿
両立
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (708KB)
撮影日時 2006-03-24 18:50:18 +0900

1   S9000   2006/3/26 18:03

 マイナス露出補正をとりやめたバージョンです。RGBのうちRを少し強調
してもいます。
 先ほど、この画像をアップしようとして失敗し、途中が切れた画像が
アップされてしまいました。管理人さん、削除要請に迅速に対応いただき
ありがとうございました。

コメント投稿
残照と夜景の両立、RAW調整版
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (569KB)
撮影日時 2006-03-24 18:50:18 +0900

1   S9000   2006/3/26 17:03

 ハイライトを少し持ち上げ、色温度を上げて残照の色を濃くしました。
色は出てきましたが、少しスモッグっぽいくすみがあります。これは
風の強い晴天の日を選べば改善されるのかな?

2   S9000   2006/3/26 17:05

 「トーンカーブを調整する」というta92さんのご教示を活用
させていただきました。ありがとうございます。
 

3   ta92   2006/3/26 17:24

着々と技を増やしてますね、トーンカーブは慣れればかなり直感的に扱えるようになるから便利ですよ。^^

ちなみに私、只今人差し指がおかしくなっちゃってて曲げると痛い・・
手ブレ写真を増産中です。T.T

コメント投稿
s7rawでのトレーニング
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/126sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (333KB)
撮影日時 2006-03-24 18:06:05 +0900

1   S9000   2006/3/26 16:42

 あいかわらず「朝夕専」みたいなS9000です。この前、天候条件がよいとき
に撮影した夕日RAW画像をs7rawで多少調整してみました。
 といっても、輝度を若干さげ、コントラストを少しあげ、色温度を上げた
だけです。
 S9000のEVFなどで見ると、けっこういい色合いでとれた!と思っても、
自宅に持ち帰ってパソコンで見るとそうでもないことが多いです。モニター
の調整が十分でないのかもしれませんが。

コメント投稿
横浜 三渓苑
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1440x960 (947KB)
撮影日時 2006-03-25 12:29:00 +0900

1   D-ONE   2006/3/27 15:52

皆様の暖かいお言葉、とてもうれしく思います。
ありがとうございます。

5   S9000   2006/3/26 15:45

 構図がすばらしいと思います。奥行き感があって。水鳥が
進んでいる方向とあいまって、実際の距離以上の奥行きが
出ているのかな?と感じます。
 レンズのことは、なにせまだレンズ交換未経験なので、何
ともわかりません。。。

6   D-ONE   2006/3/26 18:20

下手な画像をお褒め頂、面映い感じです。ありがとうございます。
今年3月にマチュピチ、イグアスの滝など21日の旅行に出かける予定でした。しかし「眼」がおかしくなって、手術をするといわれて延期しました。ところが、光彩が(ブドウ膜炎)見られる限り「白内障」の手術はできないと、今月はじめに宣告されました。日々「視力が落ちています」。自分の目に見切りをつけて、半分見えているうちにと、けじめをつけて、5月に南米旅行に行くことに決めました。
サクラを少し入れて、鴨も入れてと欲張りすぎました。

7   ta92   2006/3/26 20:35

このコメントを読んで私が考えたことなど、おそらくD-ONEさんは考え尽くしての決意だと思います。
希望を捨てた決意ではないと信じています。
いってらっしゃい、お写真楽しみにしています。

ただ、老婆心ながら、もしも希望が残っているのなら、希望が残っているのならご再考下さい。
若輩者ではありますが、私にはそう言う事しか出来ません。

8   booska   2006/3/27 01:02

とても自然な描写で、思わずタイムスリップしてしまいました。旧家とか、竹林歩いたのを思い出しながら、この絵の左右を歩き回っている自分がいます。
>サクラを少し入れて、鴨も入れてと欲張りすぎました。
とっても安定感のある構図で、密度濃いのにうるさくなってないのが、さすがです。
この絵を見る限り、28-300は使えそうですね。
SIGMAの高倍率は、全体的に色がアンバー系の傾向があるように感じます。(18-125、18-200がそうでした)
白紙でWBカスタム設定した方が、より好結果が得られるかも。

きっと旅行直前まで持っていくレンズで悩まれるんじゃないでしょうか?それが楽しかったりしますけど。
旅行後、早く手術が出来るようになって、視力が戻ることを祈っています。

9   S9000   2006/3/27 07:01

この掲示板に投稿するようになって、最初にコメントしてくだ
さったのがD-ONEさんでした。
 ご病気の件、とても心配しております。無事に回復なさり、どう
か今後ともご指導くださることをお祈りしております。

コメント投稿
夕日と街並みの両立④レタッチ

1   ta92   2006/3/25 19:16

トーンカーブで中間あたりの露出を落としてみました。
結果的には普通の写りになってしまいましたが、バランスで考えると・・・^^;
という感じでしょうか。

2   S9000   2006/3/26 15:41

 ta92さん、ありがとうございます。
 オリジナルで白っぽい画像になってしまったのが、改善されて
いますね。参考にします。

コメント投稿
残照と夜景の両立
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 蛍光灯1
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,217KB)
撮影日時 2006-03-24 18:47:58 +0900

1   S9000   2006/3/24 23:18

 教本には「夜景は日没の20〜30分後がベスト」と書いてあるので、その
線を狙ってみました。
 残照をもうちょっと赤くしたいと思ってRAWデータもいじってみましたが、
まだうまくいきません。スローシャッターなので、道路が光の帯になります。

コメント投稿
夕日と町並みの両立その4
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2448x1844 (640KB)
撮影日時 2006-03-24 18:03:54 +0900

1   S9000   2006/3/24 23:12

 S9000単独のJPEGで両立を図ってみました。レタッチも歓迎です。

コメント投稿
夕日と町並みの両立その3
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/82sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1256x942 (300KB)
撮影日時 2006-02-24 17:43:49 +0900

1   booska   2006/3/23 23:16

KNNさん、さすが!
絶妙のバランスですね。

2   KNN   2006/3/23 00:54

【3:498】夕日と町並みの両立その2 を勝手にいじらせてもらいました。

3   S9000   2006/3/23 08:08

KNNさん、おはようございます。レタッチご指南ありがとうございます。
 つぶれていると思っていた部分の情報もけっこう残っているもの
なのですね。これはやはり、機種の性能を云々する以前にレタッチ
術を学ばないといけませんね。

4   D-ONE   2006/3/23 20:22

お見事です!!
すごい、こんなにきれいに画像がよみがえるのですか。しかしここまで到達するための勉強をするには、年寄りには時間が無い。どうしましょう。

5   ta92   2006/3/23 23:44

おぉおお、よくぞここまで。
デジカメは暗部に強いとはいえノイズが少ない・・・
KNNさんのウデですね。

6   KNN   2006/3/24 01:05

シャドウ・ハイライト調整でシャドウを持ち上げました。
それだけなんです。
今回はNikon Capture EditorのD-Lightingでやりましたが
Adobe Photoshop-elementsの"ライティング"で同じことが
できます。
汎用性のあるPhotoshopがお勧めです。
Photoshopは高価なCSを使っている方が多いようですが、私には
高機能は不必要なので約1万円のelementsを買いました。

コメント投稿
夕日と町並みの両立その2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S9000
ソフトウェア FinePix S9000 Ver1.01
レンズ
焦点距離 6.2mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/82sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 3488x2616 (3,812KB)
撮影日時 2006-02-24 17:43:49 +0900

1   S9000   2006/3/22 21:22

 夕日の階調と青空を残しつつ、町並みが完全にはつぶれない線を狙った
カットです。
 残念ながらこれのRAWは残ってません。巨大ファイルサイズがネックで
すねー。512MBのカードを使ってS9000でRAW撮影すると、ほとんど
「27枚撮りフィルム」の感覚です。
 このカットでは、実像はほとんどつぶれている街路樹が、お堀の水面
に映りこんでいるのが印象的でした。この日は風がほとんどなくて、
水面が鏡状でしたので、もっと低い位置から撮ると夕日の写りもよかった
かもしれません。

コメント投稿
胡蝶蘭
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S3Pro
ソフトウェア RAW FILE CONVERTER Ver.2, 2, 1, 5
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1440x960 (370KB)
撮影日時 2006-03-21 10:04:40 +0900

1   KNN   2006/3/21 23:59

とちぎ花センター温室で撮影

2   booska   2006/3/22 01:25

爽やかな描写ですね。
前ボケもいいし、背景が暗く落ちていてメリハリがあります。
花の匂いがしてきそう。

3   ta92   2006/3/22 01:42

花弁の白さが眩しいです、バックの黒が引き立ててますね。^^

4   S9000   2006/3/22 21:24

この白さは魅惑的です。光の当たり具合もいいですね!

コメント投稿