風景写真をテーマにした掲示板です。
1 花鳥風月 2015/3/9 07:08 店先に 並べた人形 首を振り
店先に 並べた人形 首を振り
2 エゾメバル 2015/3/9 11:03 何のお店なのでしょう?埃もかぶっておらずきっと清潔にしているのでしょう。こんなお店ならちょっと覗いてみたくなりますね。
何のお店なのでしょう?埃もかぶっておらずきっと清潔にしているのでしょう。こんなお店ならちょっと覗いてみたくなりますね。
3 調布のみ 2015/3/9 08:28 真っ黒な木蓋?にカラフルな人形達が可愛いですね~。
真っ黒な木蓋?にカラフルな人形達が可愛いですね~。
4 oaz 2015/3/9 10:18 花鳥風月さん、お早う御座います。 薪でご飯を炊く時の鍋蓋の様なものにシンプルにお雛様を並べた姿も又綺麗なものですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 薪でご飯を炊く時の鍋蓋の様なものにシンプルにお雛様を並べた姿も又綺麗なものですね。
5 ペン太 2015/3/9 19:34 年代物に思える、桶のふたの上にカラフルな人形達、 ちょっとメルヘンチックなショットですね。
年代物に思える、桶のふたの上にカラフルな人形達、 ちょっとメルヘンチックなショットですね。
6 花鳥風月 2015/3/10 21:12 皆様 コメント ありがとうございます
皆様 コメント ありがとうございます
1 oaz 2015/3/9 06:55 陸上岬から見た夕日の入りです。 羽根尾半島と水平線に横たわる横に長い雲との間の隙間から僅かに赤く顔を出しました。
陸上岬から見た夕日の入りです。 羽根尾半島と水平線に横たわる横に長い雲との間の隙間から僅かに赤く顔を出しました。
9 oaz 2015/3/9 20:05 ペン太さん、今晩は。 3月6日も、3月8日も、夕方の太陽が黒い雲の隠れて水平線に横たわる羽尾半島の山に隠れる寸前にわずかな赤い太陽が数秒間見られますのでこれを待って撮りました。太陽光線ていうのは偉大ですね、一時的に雲をのけてしまいます。
ペン太さん、今晩は。 3月6日も、3月8日も、夕方の太陽が黒い雲の隠れて水平線に横たわる羽尾半島の山に隠れる寸前にわずかな赤い太陽が数秒間見られますのでこれを待って撮りました。太陽光線ていうのは偉大ですね、一時的に雲をのけてしまいます。
10 CAPA 2015/3/9 21:54 手前の枯れた木や海の波から感じられる冬の寒さ、また一方で海の向こうのほんのり染まって少し暖かさを感じる、そのような取り合わせの情景がいいです。
手前の枯れた木や海の波から感じられる冬の寒さ、また一方で海の向こうのほんのり染まって少し暖かさを感じる、そのような取り合わせの情景がいいです。
11 MacもG3 2015/3/9 23:22 日本海まだまだ春は遠いでしょうか?かみさんの実家(新潟)に行きたいけどスタッドレスないからなぁ。
日本海まだまだ春は遠いでしょうか?かみさんの実家(新潟)に行きたいけどスタッドレスないからなぁ。
12 stone 2015/3/9 23:33 日本海...海原に染み渡るような夕照、好い空気ですね。少し暖かに感じるのは気のせいでしょうか、春霞とも感じます。静かに海の風音、潮騒、響いてくるようです。しっかりと絞られて長めの露光、素敵です。今にも隠れてしまいそうなお日様、赤い光、好ましいですとっても。
日本海...海原に染み渡るような夕照、好い空気ですね。少し暖かに感じるのは気のせいでしょうか、春霞とも感じます。静かに海の風音、潮騒、響いてくるようです。しっかりと絞られて長めの露光、素敵です。今にも隠れてしまいそうなお日様、赤い光、好ましいですとっても。
13 oaz 2015/3/10 13:41 CAPAさん、MacもG3さん、stoneさん、今日は。 夕方晴れてくれまして日本海の日没が撮れました。数枚撮ったあとで暗い雲の水平線に横たわる羽尾岬の間から赤い太陽が顔を出すのを待ちまして撮りました。最近は絞り込んで撮ることが多いです。
CAPAさん、MacもG3さん、stoneさん、今日は。 夕方晴れてくれまして日本海の日没が撮れました。数枚撮ったあとで暗い雲の水平線に横たわる羽尾岬の間から赤い太陽が顔を出すのを待ちまして撮りました。最近は絞り込んで撮ることが多いです。
1 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/9 06:20 Lapwing = Vanellus vanellus = タゲリの群れです。遠くの池の岸にいるのが一斉に飛び立った瞬間です。30秒後にはまたもとの場所に降り立っていました。タゲリって見ていると、こういうことをずっと繰り返していますね。一眼レフを買って以来ん十年というもの、望遠レンズ選びは迷走を続けていましたが、この度タムロン200-500を入手しました。今のところベストだと思います。シグマ170-500は光学性能の面で不満が多く、カメラとの相性が悪いのかピントが合いづらかったのですが、本体のみ実測1160gと軽いのが利点で、それに引き替えシグマ150-500はあまりにでかいのでずっと買うのをためらっていました。ポルトガルでフラミンゴの写真を撮ったときのガッカリ感が大きすぎ、帰ってきて速攻で150-500を買いましたが、思ったとおり、ほぼ同スペックなのにでかすぎ重すぎ(本体のみ実測1630g)で、長時間の手持ち撮影がままならず、持ち運び、取り回しの面での制約が大きく満足していなかったのです。タムロン200-500は、実測1170gで、一日中手持ち撮影しながら持ち歩くことができ、光学性能的にもシグマ150-500とほぼ同じという感じでとてもハッピーです。
Lapwing = Vanellus vanellus = タゲリの群れです。遠くの池の岸にいるのが一斉に飛び立った瞬間です。30秒後にはまたもとの場所に降り立っていました。タゲリって見ていると、こういうことをずっと繰り返していますね。一眼レフを買って以来ん十年というもの、望遠レンズ選びは迷走を続けていましたが、この度タムロン200-500を入手しました。今のところベストだと思います。シグマ170-500は光学性能の面で不満が多く、カメラとの相性が悪いのかピントが合いづらかったのですが、本体のみ実測1160gと軽いのが利点で、それに引き替えシグマ150-500はあまりにでかいのでずっと買うのをためらっていました。ポルトガルでフラミンゴの写真を撮ったときのガッカリ感が大きすぎ、帰ってきて速攻で150-500を買いましたが、思ったとおり、ほぼ同スペックなのにでかすぎ重すぎ(本体のみ実測1630g)で、長時間の手持ち撮影がままならず、持ち運び、取り回しの面での制約が大きく満足していなかったのです。タムロン200-500は、実測1170gで、一日中手持ち撮影しながら持ち歩くことができ、光学性能的にもシグマ150-500とほぼ同じという感じでとてもハッピーです。
6 ペン太 2015/3/9 19:30 スカイハイ@Yorkshireさん こんばんは。 新しい望遠レンズ、活躍しそうですね~。300mmまでしか持って居ない 私にはうらやましい望遠ショットです。 このような群れ、ムクドリくらいしかこちらではなかなか見れませんね。。。
スカイハイ@Yorkshireさん こんばんは。 新しい望遠レンズ、活躍しそうですね~。300mmまでしか持って居ない 私にはうらやましい望遠ショットです。 このような群れ、ムクドリくらいしかこちらではなかなか見れませんね。。。
7 CAPA 2015/3/9 22:26 タゲリ、相当な数ですね。今回の望遠レンズ、野鳥のみならず撮影が楽しくなりそうですね。
タゲリ、相当な数ですね。今回の望遠レンズ、野鳥のみならず撮影が楽しくなりそうですね。
8 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/9 23:14 ペン太さん、CAPAさん、ありがとうございます。残念ながらこのレンズはペンタックスマウントは出されてないと思うんです。タムロンはその辺がいただけませんね。300ミリは500ミリに比べて格段に取扱いも撮影もしやすいので、いい300ミリがあれば500ミリに対抗できるかもしれないです。200-500ミリに限れば、ほぼ野鳥に特化した焦点距離になってしまう気がします。ただ、150-500みたいにでかいと、レンズ交換をするのがかなり億劫になってしまうのですが、このサイズだと他のレンズを持ち歩いて、必要に応じて交換するのもさほど苦にならず、撮影の幅が広がるかもしれません。
ペン太さん、CAPAさん、ありがとうございます。残念ながらこのレンズはペンタックスマウントは出されてないと思うんです。タムロンはその辺がいただけませんね。300ミリは500ミリに比べて格段に取扱いも撮影もしやすいので、いい300ミリがあれば500ミリに対抗できるかもしれないです。200-500ミリに限れば、ほぼ野鳥に特化した焦点距離になってしまう気がします。ただ、150-500みたいにでかいと、レンズ交換をするのがかなり億劫になってしまうのですが、このサイズだと他のレンズを持ち歩いて、必要に応じて交換するのもさほど苦にならず、撮影の幅が広がるかもしれません。
9 masa 2015/3/9 23:22 まだ一度も会ったことがなく、憧れのとりです。こんなにドッサリと見ることができちゃうとエゲレスでは有り難味がないと仰いますが、羨ましいぃぃ。
まだ一度も会ったことがなく、憧れのとりです。こんなにドッサリと見ることができちゃうとエゲレスでは有り難味がないと仰いますが、羨ましいぃぃ。
10 スカイハイ@Yorkshire 2015/3/10 02:01 masaさん、ありがとうございます。タゲリもそうですが、ロビン、ブラックバード、アカトビ、パフィン、ガネット(カツオドリ)、レイザービル(オオハシウミガラス)、ギレモット(ウミガラス)、アジサシ類、シギ類、ライチョウ類などは、行くところに行けば比較的容易に見れる割りに、写真に撮れたらうれしい鳥さんです。
masaさん、ありがとうございます。タゲリもそうですが、ロビン、ブラックバード、アカトビ、パフィン、ガネット(カツオドリ)、レイザービル(オオハシウミガラス)、ギレモット(ウミガラス)、アジサシ類、シギ類、ライチョウ類などは、行くところに行けば比較的容易に見れる割りに、写真に撮れたらうれしい鳥さんです。
1 Ekio 2015/3/9 01:01 河津の「河津桜」、表現を変えながら続けます。NOCTICRON 42.5mm F1.2
河津の「河津桜」、表現を変えながら続けます。NOCTICRON 42.5mm F1.2
11 スカイハイ 2015/3/9 23:17 桜の花びらを透過する陽光、もうすっかり春といった画ですね。
桜の花びらを透過する陽光、もうすっかり春といった画ですね。
12 MacもG3 2015/3/9 23:19 まさに春爛漫。河津桜が話題になると春もすぐそこのような印象です。一回も行った事ないけど車ではヤバいらしいですね。
まさに春爛漫。河津桜が話題になると春もすぐそこのような印象です。一回も行った事ないけど車ではヤバいらしいですね。
13 Ekio 2015/3/10 07:43 CAPAさん、スカイハイさん、MacもG3さん、ありがとうございます。ここ数年、河津桜の撮影で訪れていますが、いつもとは違う雰囲気で撮れたように思います。MacもG3さんも懸念されているようですが、伊豆半島の先端の方にある河津はルートが限られるので渋滞にはまると大変そうです。
CAPAさん、スカイハイさん、MacもG3さん、ありがとうございます。ここ数年、河津桜の撮影で訪れていますが、いつもとは違う雰囲気で撮れたように思います。MacもG3さんも懸念されているようですが、伊豆半島の先端の方にある河津はルートが限られるので渋滞にはまると大変そうです。
14 Booth-K 2015/3/10 22:32 前ボケと、遠景で2回美味しい桜ですね。いい構図です。私は毎年、金曜夜出て、昼前には向こうを出発するようにしています。帰りの対向車線の渋滞見てると、こりゃ目的地まで行けずに帰る人もいるんじゃないかと思います。今年は、忙しくて全然出掛けられていないので、羨ましいです。
前ボケと、遠景で2回美味しい桜ですね。いい構図です。私は毎年、金曜夜出て、昼前には向こうを出発するようにしています。帰りの対向車線の渋滞見てると、こりゃ目的地まで行けずに帰る人もいるんじゃないかと思います。今年は、忙しくて全然出掛けられていないので、羨ましいです。
15 Ekio 2015/3/10 23:12 Booth-Kさん、こんばんは。なかなか工夫されれいますね。金曜夜発で土曜の午前中に決着をつける訳ですね。自分は電車なので席を確保できれば渋滞なしで往復出来ます。もっとも現地の込み具合はどうしようもありません(^_^;)
Booth-Kさん、こんばんは。なかなか工夫されれいますね。金曜夜発で土曜の午前中に決着をつける訳ですね。自分は電車なので席を確保できれば渋滞なしで往復出来ます。もっとも現地の込み具合はどうしようもありません(^_^;)
1 Booth-K 2015/3/8 22:52 スプライトときたら、コーラかな。懐かしい雰囲気。ビンで飲むのが旨かった様な気がします。
スプライトときたら、コーラかな。懐かしい雰囲気。ビンで飲むのが旨かった様な気がします。
7 CAPA 2015/3/9 22:13 存在感のある自販機ですね。すぐ左奥の赤のクラシックカーのような置物、オレンジや黄色のバッグたちが明るい雰囲気を与えています。
存在感のある自販機ですね。すぐ左奥の赤のクラシックカーのような置物、オレンジや黄色のバッグたちが明るい雰囲気を与えています。
8 MacもG3 2015/3/9 23:22 ヒロキです。。。 <(_ _)>自分はガラナですかね。
ヒロキです。。。 <(_ _)>自分はガラナですかね。
9 stone 2015/3/9 23:43 なんだかとってもアメリカン^^!この世界、いいですね。TOYストーリーみたいで好きです。
なんだかとってもアメリカン^^!この世界、いいですね。TOYストーリーみたいで好きです。
10 スカイハイ 2015/3/10 02:38 これは洒落ていますね。自販機の色もいいですが、それを忠実に?再現するQのほうもいい発色なんだろうなと思わせます。瓶入りのコーラは、量が少なくてすぐになくなってしまうのが欠点ですね・・・
これは洒落ていますね。自販機の色もいいですが、それを忠実に?再現するQのほうもいい発色なんだろうなと思わせます。瓶入りのコーラは、量が少なくてすぐになくなってしまうのが欠点ですね・・・
11 Booth-K 2015/3/10 21:57 皆様、こんばんは。コメントありがとうございます。見た目の雰囲気も、古き良き時代のイメージで良いですが、やはりビンがいいなぁと感じました。アルミ臭くなく、なめらかな口当たりの呑口がやはり旨いんだろうなと思います。AWBのまま、(自分の)デフォルト現像ですが、イメージ通りになりました。
皆様、こんばんは。コメントありがとうございます。見た目の雰囲気も、古き良き時代のイメージで良いですが、やはりビンがいいなぁと感じました。アルミ臭くなく、なめらかな口当たりの呑口がやはり旨いんだろうなと思います。AWBのまま、(自分の)デフォルト現像ですが、イメージ通りになりました。
1 MacもG3 2015/3/8 22:50 摩耶山掬星台ちょっとモヤってました。
摩耶山掬星台ちょっとモヤってました。
4 oaz 2015/3/9 10:42 MacもG3さん、お早う御座います。 流石に100万ドルの夜景は何時見ても素晴らしいですね。
MacもG3さん、お早う御座います。 流石に100万ドルの夜景は何時見ても素晴らしいですね。
5 坂田 2015/3/9 20:14 MacもG3さん、こんばんは素晴らしい神戸の夜景ですね。また行って見たくなりました。
MacもG3さん、こんばんは素晴らしい神戸の夜景ですね。また行って見たくなりました。
6 ペン太 2015/3/9 19:22 MacもG3 お久し振りです。 >ちょっとモヤってました。これで・・ですか・・満天の星空を見るような、無数のきらめきただ美しいとしか言いようが無いですね。 しかし凄まじい解像度、 写真の4K・・と表現したくなります。
MacもG3 お久し振りです。 >ちょっとモヤってました。これで・・ですか・・満天の星空を見るような、無数のきらめきただ美しいとしか言いようが無いですね。 しかし凄まじい解像度、 写真の4K・・と表現したくなります。
7 CAPA 2015/3/9 22:00 街灯りの無数の輝き、美しいですね。見ていたらその場を離れられなくなりそうです。それにしてもよく写るカメラですね。
街灯りの無数の輝き、美しいですね。見ていたらその場を離れられなくなりそうです。それにしてもよく写るカメラですね。
8 MacもG3 2015/3/9 23:12 コメントありがとうございます。お天気がいまいちで夕暮れからのグラデーションが撮れず残念。スケールのデカイ夜景でしたが、気象条件以外にもカップルが多く撮るのはかなり難しい場所です。
コメントありがとうございます。お天気がいまいちで夕暮れからのグラデーションが撮れず残念。スケールのデカイ夜景でしたが、気象条件以外にもカップルが多く撮るのはかなり難しい場所です。
1 花鳥風月 2015/3/8 21:47 快晴の 島の空には 桜かな
快晴の 島の空には 桜かな
2 oaz 2015/3/8 22:43 花鳥風月さん、お早う御座います。 これも河津桜でしょうか、濃厚で美しいさくらですね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 これも河津桜でしょうか、濃厚で美しいさくらですね。
3 Booth-K 2015/3/8 22:49 気持ち良い青空に、桜が映えて、爽やかですね。
気持ち良い青空に、桜が映えて、爽やかですね。
4 Ekio 2015/3/9 00:50 花鳥風月さん、こんばんは。気持ち良い空の元、河津桜の広がりが一層引き立ちますね。
花鳥風月さん、こんばんは。気持ち良い空の元、河津桜の広がりが一層引き立ちますね。
5 花鳥風月 2015/3/10 20:23 皆様 コメント ありがとうございます
1 ペン太 2015/3/8 20:12 ご無沙汰しておりました^^; 一月半ぶりに丸一日 時間が空けれたので嫁さんの希望で,若狭梅祭りとやらへ・・・ 天気予報に反して、午前中は曇り空梅も咲き始めたばかり でしたが久し振りの撮影パワー充電出来ました。 三方五湖、三方湖の山水画の様な朝の景色がお出迎えでした。暫くはまだ仕事が忙しそうなので、たまにの参加になりますが、ご容赦御願いします。
ご無沙汰しておりました^^; 一月半ぶりに丸一日 時間が空けれたので嫁さんの希望で,若狭梅祭りとやらへ・・・ 天気予報に反して、午前中は曇り空梅も咲き始めたばかり でしたが久し振りの撮影パワー充電出来ました。 三方五湖、三方湖の山水画の様な朝の景色がお出迎えでした。暫くはまだ仕事が忙しそうなので、たまにの参加になりますが、ご容赦御願いします。
6 エゾメバル 2015/3/9 15:06 不思議なシンメトリーの世界ですね。
不思議なシンメトリーの世界ですね。
7 ペン太 2015/3/9 19:19 皆さん コメントありがとうございます。 朝の静かな湖越しに 山水画の様に朝霧が棚引く光景思わず 車を止めて撮影したショットです。天候は、お昼前にやっと雲間から日差しが差してきましたがまだ見頃でなかった梅の撮影は 今回は見送りました。
皆さん コメントありがとうございます。 朝の静かな湖越しに 山水画の様に朝霧が棚引く光景思わず 車を止めて撮影したショットです。天候は、お昼前にやっと雲間から日差しが差してきましたがまだ見頃でなかった梅の撮影は 今回は見送りました。
8 CAPA 2015/3/9 20:16 ペン太さん お帰りなさい。穏やかな静かな世界ですね、都会の喧騒などとはまったく無縁です。枯山水、わびさびの情景で、心が洗われそうです。
ペン太さん お帰りなさい。穏やかな静かな世界ですね、都会の喧騒などとはまったく無縁です。枯山水、わびさびの情景で、心が洗われそうです。
9 ペン太 2015/3/10 19:43 CAPAさん こんばんは~^^ まだ完全復帰とはいきませんが。。若狭路、随分久し振りでしたが地元を離れるだけで ストレス解消できた様な気がします。
CAPAさん こんばんは~^^ まだ完全復帰とはいきませんが。。若狭路、随分久し振りでしたが地元を離れるだけで ストレス解消できた様な気がします。
10 stone 2015/3/10 20:19 三方五湖、曇天の朝靄に静かに...こんなに素敵な和の風景なのですね晴天の時しか印象がなくて、それも随分と昔の記憶^^新規更新しないといけないなと、今年は若狭へも行きたくなりました。若狭から能登へと旅したいです。
三方五湖、曇天の朝靄に静かに...こんなに素敵な和の風景なのですね晴天の時しか印象がなくて、それも随分と昔の記憶^^新規更新しないといけないなと、今年は若狭へも行きたくなりました。若狭から能登へと旅したいです。
1 decoy 2015/3/8 19:34 琵琶湖、湖南にある「浮御堂」です湖上に建てられた仏堂で周りを歩いて一周出来ます曇りで残念ながら日の出は撮れなかったですが、これはこれで良いんじゃないでしょうか(^_^;)
琵琶湖、湖南にある「浮御堂」です湖上に建てられた仏堂で周りを歩いて一周出来ます曇りで残念ながら日の出は撮れなかったですが、これはこれで良いんじゃないでしょうか(^_^;)
5 Ekio 2015/3/9 00:39 decoyさん、こんばんは。青で統一された世界が気持ち良いですね。シルエットの浮御堂がいいです。
decoyさん、こんばんは。青で統一された世界が気持ち良いですね。シルエットの浮御堂がいいです。
6 調布のみ 2015/3/9 06:28 美しい青の世界に浮かぶ浮御堂、正に名前のとおりですね~。対岸の灯がいいアクセント、空に階調が残っているところもいいです。
美しい青の世界に浮かぶ浮御堂、正に名前のとおりですね~。対岸の灯がいいアクセント、空に階調が残っているところもいいです。
7 CAPA 2015/3/9 22:38 静寂な青の世界ですね、特に水面の青みが美しいです。浮御堂と彩りを添える街灯りのバランスがいいです。
静寂な青の世界ですね、特に水面の青みが美しいです。浮御堂と彩りを添える街灯りのバランスがいいです。
8 須崎みゆき 2015/3/10 22:35 澄んだブルーが気持ち安らげてくれますね。
澄んだブルーが気持ち安らげてくれますね。
9 decoy 2015/3/11 12:30 皆様、コメントありがとうございますあっという間に一番下になってしまいましたΣ(-∀-;)
皆様、コメントありがとうございますあっという間に一番下になってしまいましたΣ(-∀-;)
1 調布のみ 2015/3/8 15:09 前投稿から56分後、雲が取れかかっていい色に・・・風が強く水面が波立ち、刻々と表情を変えていました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
前投稿から56分後、雲が取れかかっていい色に・・・風が強く水面が波立ち、刻々と表情を変えていました。レンズ:MZD 12-40mm F2.8
5 ペン太 2015/3/8 19:15 調布のみさん こんばんは。 お久し振りですです~。日の出の時間、昇る場所の移動で 季節の移ろいを感じますね。砂浜に打ち寄せる波の如くの 川面のさざ波 綺麗な写りこみにいい変化を与えていますね。
調布のみさん こんばんは。 お久し振りですです~。日の出の時間、昇る場所の移動で 季節の移ろいを感じますね。砂浜に打ち寄せる波の如くの 川面のさざ波 綺麗な写りこみにいい変化を与えていますね。
6 oaz 2015/3/8 20:14 調布のみさん、今晩は。 私の陸上岬展望駐車場と同じですね。今朝の早朝は白い雲が程よく立ち込めて、朝の太陽で美しく染まりまして素晴らしいシンメトリーと共に良い朝ですね。
調布のみさん、今晩は。 私の陸上岬展望駐車場と同じですね。今朝の早朝は白い雲が程よく立ち込めて、朝の太陽で美しく染まりまして素晴らしいシンメトリーと共に良い朝ですね。
7 Booth-K 2015/3/8 22:37 一時暖かくなってきたんですが、また風が冷たい日が続いてますね。水面の小刻みな波は、風が吹き抜けていくのを感じます。
一時暖かくなってきたんですが、また風が冷たい日が続いてますね。水面の小刻みな波は、風が吹き抜けていくのを感じます。
8 Ekio 2015/3/9 00:28 調布のみ さん、こんばんは。長く伸びる映り込みに、面を刻んだような水面が面白い雰囲気を出していますね。
調布のみ さん、こんばんは。長く伸びる映り込みに、面を刻んだような水面が面白い雰囲気を出していますね。
9 調布のみ 2015/3/9 06:22 ペン太さん、おはようございます。>日の出の時間、昇る場所の移動で 季節の移ろいを感じますね大分左(北)寄りに、そして早く・・・冬至の頃は中央のマンション群辺りからで7時頃です。>砂浜に打ち寄せる波の如くの 川面のさざ波刻々と変化していましたが、この瞬間を狙って撮りました。oazさん、おはようございます。仰るように程よい雲と風が美しい光景を作ってくれました。今回も洲を中央に入れて画面に変化を・・・Booth-Kさん、おはようございます。三寒四温とはよく言ったもので暖かいと思えば突然寒く・・・春はもう少し先のようです。サ~~と風が吹き抜けて小刻みな波が水面を移動して行きました。Ekioさん、おはようございます。>面を刻んだような水面風が作った波立ちが洲を取り囲むような縁取りに・・・それに鉄塔や太陽の映り込みが重なっていい表情を付けてくれました。
ペン太さん、おはようございます。>日の出の時間、昇る場所の移動で 季節の移ろいを感じますね大分左(北)寄りに、そして早く・・・冬至の頃は中央のマンション群辺りからで7時頃です。>砂浜に打ち寄せる波の如くの 川面のさざ波刻々と変化していましたが、この瞬間を狙って撮りました。oazさん、おはようございます。仰るように程よい雲と風が美しい光景を作ってくれました。今回も洲を中央に入れて画面に変化を・・・Booth-Kさん、おはようございます。三寒四温とはよく言ったもので暖かいと思えば突然寒く・・・春はもう少し先のようです。サ~~と風が吹き抜けて小刻みな波が水面を移動して行きました。Ekioさん、おはようございます。>面を刻んだような水面風が作った波立ちが洲を取り囲むような縁取りに・・・それに鉄塔や太陽の映り込みが重なっていい表情を付けてくれました。
1 stone 2015/3/8 13:26 小さいけれど可愛いお顔が撮れました。露出は...ギリギリのものでごめんなさい。これくらいの諧調に表現してみると輝度の高いモニタでもそれなりかなぁ、と貼ってみます。渋めのモニタだと白飛びはしていないのですが、いかがでしょう。
小さいけれど可愛いお顔が撮れました。露出は...ギリギリのものでごめんなさい。これくらいの諧調に表現してみると輝度の高いモニタでもそれなりかなぁ、と貼ってみます。渋めのモニタだと白飛びはしていないのですが、いかがでしょう。
4 ペン太 2015/3/8 19:21 stoneさん こんばんは。 桜の木でしょうか?芽も膨らむ中 ちょこんと可愛いエナガ アイキャッチもバッチリで、初春も感じさせるショットですね。
stoneさん こんばんは。 桜の木でしょうか?芽も膨らむ中 ちょこんと可愛いエナガ アイキャッチもバッチリで、初春も感じさせるショットですね。
5 oaz 2015/3/8 20:11 stoneさん、今晩は。 小さな小鳥を上手く撮られますね。アイキャッチは小鳥がレンズを警戒している証拠と思って見ています。画像の輝度は、私はトーンカーブをみて編集しています。
stoneさん、今晩は。 小さな小鳥を上手く撮られますね。アイキャッチは小鳥がレンズを警戒している証拠と思って見ています。画像の輝度は、私はトーンカーブをみて編集しています。
6 Ekio 2015/3/9 00:23 stoneさん、こんばんは。ちょっとふっくら気味のエナガ、可愛らしいですね。
stoneさん、こんばんは。ちょっとふっくら気味のエナガ、可愛らしいですね。
7 Booth-K 2015/3/8 22:32 柔らかなキャッチが優しげです。少し、前ピンなのかな? 余計に優しい描写になっている気もします。
柔らかなキャッチが優しげです。少し、前ピンなのかな? 余計に優しい描写になっている気もします。
8 stone 2015/3/9 19:05 こんばんは調布のみさん、淡い諧調が広がる絵はどうモニタに表示されるか、とても気になります。Winモニタの大方が動画&ゲーム仕様にあわせてありますので独特の表示をしているのをよく見ます。静止画仕様は、とてもマニアックなのですね(笑)decoyさん、コントラスト高めでもそれなりでしたか。ちょっと安心。^^ありがとうございます。新規に導入したノートPCでの色合わせは叩き台と思っていますがいちいち本機で色合わせの仕上げするのも手間なので、基本(色合わせの)が今欲しいのです。目安にいたします。ペン太さん、雑木林の木なので何の木?と考えていませんでした。この辺りの裸木はセンダンが多いです。あとニレと名前の分からない木がいっぱい^^;ヤナギ系とウルシも少し、エンジュやなんやかんや。瞳、涼やかにアイキャッチ入りました。遠くを見ていますね。oazさん、小さくて機敏に、時には曲芸のように動き回る小鳥ですね。視野は300度くらいはある鳥達ですから、こちらから目が見えていたら向こうも見ているでしょうね。でも小鳥さん達は自分の間合いを持っていますので、そこに入らない限り逃げはしませんね。間合いに入った時の俊敏な警戒感とはこのお顔は違う雰囲気と思っていました。まだ余裕あるエナガさんです。芽を突っつくことに一生懸命でした。アイキャッチはただの光の反射ですので、視線や警戒の表情とは関係しないように思っています。画像の明暗の状況は、漠然とヒストグラムなどを参照します。トーンカーブの初期状況は0~255まで一直線ですので調整は難しいですね。DPPを少し触ってみましたが、Photoshopのようにピンポイントで「この色はここ!」と教えてくれないので下手にいじれないので使えませんでした。Booth-Kさん、ほぼMF撮りの私です。動き回る被写体に合わせたり向こうから合うところに入ってくれたり^^です。ファインダー全体視野の中で、(いい感じ)と思ったところでショットしますので顔!目!とか考えないで撮ることが多いです。この絵の場合右の枝にジャスピンしていますね。^^ちょっと笑えます。Ekioさん、ふんわりとほんの少し風を感じているような、そんな一瞬でした。周りに飛び回っている仲間や、別種の野鳥たちの声を聴いているのかもしれません。この羽毛が水に濡れて体に張り付いたら、きっとめっちゃちっちゃくなるでしょうねー。ヨーキー(ヨークシャテリア)などシャンプーすると凄い容姿になります、きっとあんな驚きがあることでしょう。
こんばんは調布のみさん、淡い諧調が広がる絵はどうモニタに表示されるか、とても気になります。Winモニタの大方が動画&ゲーム仕様にあわせてありますので独特の表示をしているのをよく見ます。静止画仕様は、とてもマニアックなのですね(笑)decoyさん、コントラスト高めでもそれなりでしたか。ちょっと安心。^^ありがとうございます。新規に導入したノートPCでの色合わせは叩き台と思っていますがいちいち本機で色合わせの仕上げするのも手間なので、基本(色合わせの)が今欲しいのです。目安にいたします。ペン太さん、雑木林の木なので何の木?と考えていませんでした。この辺りの裸木はセンダンが多いです。あとニレと名前の分からない木がいっぱい^^;ヤナギ系とウルシも少し、エンジュやなんやかんや。瞳、涼やかにアイキャッチ入りました。遠くを見ていますね。oazさん、小さくて機敏に、時には曲芸のように動き回る小鳥ですね。視野は300度くらいはある鳥達ですから、こちらから目が見えていたら向こうも見ているでしょうね。でも小鳥さん達は自分の間合いを持っていますので、そこに入らない限り逃げはしませんね。間合いに入った時の俊敏な警戒感とはこのお顔は違う雰囲気と思っていました。まだ余裕あるエナガさんです。芽を突っつくことに一生懸命でした。アイキャッチはただの光の反射ですので、視線や警戒の表情とは関係しないように思っています。画像の明暗の状況は、漠然とヒストグラムなどを参照します。トーンカーブの初期状況は0~255まで一直線ですので調整は難しいですね。DPPを少し触ってみましたが、Photoshopのようにピンポイントで「この色はここ!」と教えてくれないので下手にいじれないので使えませんでした。Booth-Kさん、ほぼMF撮りの私です。動き回る被写体に合わせたり向こうから合うところに入ってくれたり^^です。ファインダー全体視野の中で、(いい感じ)と思ったところでショットしますので顔!目!とか考えないで撮ることが多いです。この絵の場合右の枝にジャスピンしていますね。^^ちょっと笑えます。Ekioさん、ふんわりとほんの少し風を感じているような、そんな一瞬でした。周りに飛び回っている仲間や、別種の野鳥たちの声を聴いているのかもしれません。この羽毛が水に濡れて体に張り付いたら、きっとめっちゃちっちゃくなるでしょうねー。ヨーキー(ヨークシャテリア)などシャンプーすると凄い容姿になります、きっとあんな驚きがあることでしょう。
1 oaz 2015/3/8 08:42 いつもの陸上岬展望駐車場からの夕陽のいりです。この季節は、羽尾半島の辺りに夕日が沈みますが何時来ても黒い雲が横たわっています。
いつもの陸上岬展望駐車場からの夕陽のいりです。この季節は、羽尾半島の辺りに夕日が沈みますが何時来ても黒い雲が横たわっています。
5 oaz 2015/3/8 20:08 ペン太さん、今晩は。 この前の画像は熊井浜で、前に見えている羽尾半島の向こう側(見えない側)の海になります。ここは展望駐車場に車が横付け出来ますので一番楽です。なので一番よく来ますが水平線に太陽が沈むのは滅多に見られません。たいていの日は、水平線に薄く幅広く黒い雲が遮ります。
ペン太さん、今晩は。 この前の画像は熊井浜で、前に見えている羽尾半島の向こう側(見えない側)の海になります。ここは展望駐車場に車が横付け出来ますので一番楽です。なので一番よく来ますが水平線に太陽が沈むのは滅多に見られません。たいていの日は、水平線に薄く幅広く黒い雲が遮ります。
6 Booth-K 2015/3/8 22:26 柔らかな夕焼けですね。赤くなる前に雲の中でしょうか?
柔らかな夕焼けですね。赤くなる前に雲の中でしょうか?
7 oaz 2015/3/8 22:42 Booth-Kさん、今晩は。 はい、日本海の広大な海水面から蒸発した水蒸気が水平線の黒い雲の源と思います。一年に一回雲のない時があるかないか位何時も雲がお邪魔虫です。
Booth-Kさん、今晩は。 はい、日本海の広大な海水面から蒸発した水蒸気が水平線の黒い雲の源と思います。一年に一回雲のない時があるかないか位何時も雲がお邪魔虫です。
8 Ekio 2015/3/9 00:12 oazさん、こんばんは。まるで光の橋が架かったような印象的なお写真です。波の表情が加わって雰囲気を出していますね。
oazさん、こんばんは。まるで光の橋が架かったような印象的なお写真です。波の表情が加わって雰囲気を出していますね。
9 oaz 2015/3/9 10:46 Ekioさん、お早う御座います。 広大な日本海から蒸発した水蒸気が横に幅広く立ち込めて独特な光景を作ってくれます。冬場から春先にかけては天候が良くなくて撮影の機会が少ないです。
Ekioさん、お早う御座います。 広大な日本海から蒸発した水蒸気が横に幅広く立ち込めて独特な光景を作ってくれます。冬場から春先にかけては天候が良くなくて撮影の機会が少ないです。
1 調布のみ 2015/3/8 08:48 満開の枝垂れ梅に囲まれて尊徳さんも嬉しそうですね~。
満開の枝垂れ梅に囲まれて尊徳さんも嬉しそうですね~。
2 花鳥風月 2015/3/8 07:29 梅咲けば 金治郎にも 笑みこぼれ
梅咲けば 金治郎にも 笑みこぼれ
3 oaz 2015/3/8 08:10 花鳥風月さん、お早う御座います。 昭和の20年代頃まではどこの小学校にもありましたね。懐かしいです、よく知りませんが今は見かけることが少なくなった様な気がします。
花鳥風月さん、お早う御座います。 昭和の20年代頃まではどこの小学校にもありましたね。懐かしいです、よく知りませんが今は見かけることが少なくなった様な気がします。
4 笑休 2015/3/8 08:45 金次郎 道真公の傍で お勉強
金次郎 道真公の傍で お勉強
5 花鳥風月 2015/3/8 18:09 受験生 こちらの方には ご薫陶
受験生 こちらの方には ご薫陶
6 花鳥風月 2015/3/10 06:50 皆様 コメント ありがとうございます
1 Ekio 2015/3/8 07:27 河津桜の咲く河岸です。M.ZD12-40mm F2.8
河津桜の咲く河岸です。M.ZD12-40mm F2.8
5 masa 2015/3/8 10:39 向こう岸の家や建物を桜の花で上手く隠しましたね。アングル取りに相当ご苦労されたんじゃないでしょうか。光る川面が菜の花と桜の花の間で絶妙なバランスを演出。Ekioさんらしい絵作りに拍手です。
向こう岸の家や建物を桜の花で上手く隠しましたね。アングル取りに相当ご苦労されたんじゃないでしょうか。光る川面が菜の花と桜の花の間で絶妙なバランスを演出。Ekioさんらしい絵作りに拍手です。
6 stone 2015/3/8 14:14 菜の花川原と桜、よい季節になりましたねこちらのソメイヨシノはま~だまだ先の風情ですカラシナも同様、まだま~だ。^^こちらはいいですね。キラキラの川、その野趣溢れる様子も好ましいです。
菜の花川原と桜、よい季節になりましたねこちらのソメイヨシノはま~だまだ先の風情ですカラシナも同様、まだま~だ。^^こちらはいいですね。キラキラの川、その野趣溢れる様子も好ましいです。
7 ペン太 2015/3/8 19:29 Ekioさん こんばんは。 早咲きの河津桜 逆光に輝く川面暖かさを感じる菜の花の黄色の三段構成季節感満載のお写真ですね。 私は、久し振りにまる一日時間が取れ日本海側まで梅を見に行きましたが、まだ咲き始めでした。 明日から寒の戻り、 でもこの絵を見て春間近を実感しました。
Ekioさん こんばんは。 早咲きの河津桜 逆光に輝く川面暖かさを感じる菜の花の黄色の三段構成季節感満載のお写真ですね。 私は、久し振りにまる一日時間が取れ日本海側まで梅を見に行きましたが、まだ咲き始めでした。 明日から寒の戻り、 でもこの絵を見て春間近を実感しました。
8 Booth-K 2015/3/8 21:01 春らしい、暖かな日差しが見ていて心地よいです。桜と菜の花は合いますね。
春らしい、暖かな日差しが見ていて心地よいです。桜と菜の花は合いますね。
9 Ekio 2015/3/8 23:53 みなさん、ありがとうございます。賑やかな河津も桜も、日が沈み始めると少し寂しげな表情を醸し出してきます。>masaさん構図について触れていただいてありがとうございます。この構図を狙うには、レンズの位置が重要でした。菜の花が入るよう、地面に近い位置に下げた後に桜のバランスを整えました。
みなさん、ありがとうございます。賑やかな河津も桜も、日が沈み始めると少し寂しげな表情を醸し出してきます。>masaさん構図について触れていただいてありがとうございます。この構図を狙うには、レンズの位置が重要でした。菜の花が入るよう、地面に近い位置に下げた後に桜のバランスを整えました。
1 調布のみ 2015/3/8 08:42 飛沫散らしたいい瞬間、「飲めば爽快!スプライト」 にピッタリです。
飛沫散らしたいい瞬間、「飲めば爽快!スプライト」 にピッタリです。
5 oaz 2015/3/8 08:26 Boot-Kさん、お早う御座います。 翡翠さん、一生懸命飛び込んで飛び上がっている表情が良いです。生活がかかっていますものね、頑張らなくては・・。
Boot-Kさん、お早う御座います。 翡翠さん、一生懸命飛び込んで飛び上がっている表情が良いです。生活がかかっていますものね、頑張らなくては・・。
6 masa 2015/3/8 10:32 サイダーじゃなくてスプライトなんですね。シュワっとした音と共にカワセミが水中から舞い上がる・・・・これ、絶対コマーシャルに使えますよ!
サイダーじゃなくてスプライトなんですね。シュワっとした音と共にカワセミが水中から舞い上がる・・・・これ、絶対コマーシャルに使えますよ!
7 stone 2015/3/8 14:16 小さな体に漲る躍動素晴らしい輝きですね!弾ける飛沫はまさにスプライト!!(笑)
小さな体に漲る躍動素晴らしい輝きですね!弾ける飛沫はまさにスプライト!!(笑)
8 ペン太 2015/3/8 19:31 Booth-Kさん お久し振りです。 翡翠、定点?撮影 続行中ですね~。離水したいい瞬間、水しぶきがシュワッと・・・確かにスプライトです!
Booth-Kさん お久し振りです。 翡翠、定点?撮影 続行中ですね~。離水したいい瞬間、水しぶきがシュワッと・・・確かにスプライトです!
9 Booth-K 2015/3/8 20:55 皆さん、コメントありがとうございます。緑と飛沫のイメージが、スプライトでした。透明な川だったりしたら、サイダーだったかもしれませんね。茶色の世界から、少し緑が増えてきた感じです。
皆さん、コメントありがとうございます。緑と飛沫のイメージが、スプライトでした。透明な川だったりしたら、サイダーだったかもしれませんね。茶色の世界から、少し緑が増えてきた感じです。
1 調布のみ 2015/3/8 08:40 逆光気味の光がいい立体感・空気感を作っていますね~。
逆光気味の光がいい立体感・空気感を作っていますね~。
5 oaz 2015/3/8 08:17 masaさん、お早う御座います。 大きなダイサギが、ちっちゃい餌を捕まえましたか、嬉しい表情がよく出ています。
masaさん、お早う御座います。 大きなダイサギが、ちっちゃい餌を捕まえましたか、嬉しい表情がよく出ています。
6 masa 2015/3/8 10:53 花鳥風月さんコサギだと草丈の中に埋もれてしまったでしょう。背の高いダイサギ、とても優雅でした。Ekioさんあの喧騒が嘘のような北山公園です。この日は正ちゃん池でカワセミを待つバーダーさんが3人ほどいらしただけでした。oazさんもっと大きな魚が池にいるのに、ダイサギは泥田の中を歩くのが好きなようです。調布のみさん逆光は意識しませんでした。結果オーライです。順光だったら白飛び抑制が厄介だったことでしょうね。
花鳥風月さんコサギだと草丈の中に埋もれてしまったでしょう。背の高いダイサギ、とても優雅でした。Ekioさんあの喧騒が嘘のような北山公園です。この日は正ちゃん池でカワセミを待つバーダーさんが3人ほどいらしただけでした。oazさんもっと大きな魚が池にいるのに、ダイサギは泥田の中を歩くのが好きなようです。調布のみさん逆光は意識しませんでした。結果オーライです。順光だったら白飛び抑制が厄介だったことでしょうね。
7 stone 2015/3/8 13:20 白く大きな体ゆさゆさ^^肩怒らせたような自慢げな姿、頼もしく可愛らしくあります。水底が砂地より泥混じりの方が歩いていて気持ち好いのかな~と思いました。良いですね。
白く大きな体ゆさゆさ^^肩怒らせたような自慢げな姿、頼もしく可愛らしくあります。水底が砂地より泥混じりの方が歩いていて気持ち好いのかな~と思いました。良いですね。
8 ペン太 2015/3/8 19:34 masa さん こんばんは。 ダイサギの羽の質感、菖蒲の葉のリアルさ、さすが1DX 300/2.8 見事です。 しかしダイサギ 目力迫力ですね~。
masa さん こんばんは。 ダイサギの羽の質感、菖蒲の葉のリアルさ、さすが1DX 300/2.8 見事です。 しかしダイサギ 目力迫力ですね~。
9 masa 2015/3/8 21:41 stoneさん周りを威圧するような大きな姿で、こんな小っちゃなドジョウを獲るもんですから、可愛いなと思っちゃいますよね。ペン太さんこの目が水中の小さなドジョウの僅かな動きを見逃さず、脳から首へ、そして嘴へと瞬時の指令を発しているのかと思うと、驚嘆するばかりです。
stoneさん周りを威圧するような大きな姿で、こんな小っちゃなドジョウを獲るもんですから、可愛いなと思っちゃいますよね。ペン太さんこの目が水中の小さなドジョウの僅かな動きを見逃さず、脳から首へ、そして嘴へと瞬時の指令を発しているのかと思うと、驚嘆するばかりです。
1 stone 2015/3/7 22:18 今日Win7のノートを中古購入いたしました。持っていたPhotoshopエレメンツver.9をようやく活用。RAW現像がどうかなと試してみました。淡い色も素直に出せる様な雰囲気です。私的に使い慣れた感触で調整がしやすかったです。...前ボケの枝被り、この程度なら治せそうですが、そのままにしています。
今日Win7のノートを中古購入いたしました。持っていたPhotoshopエレメンツver.9をようやく活用。RAW現像がどうかなと試してみました。淡い色も素直に出せる様な雰囲気です。私的に使い慣れた感触で調整がしやすかったです。...前ボケの枝被り、この程度なら治せそうですが、そのままにしています。
2 花鳥風月 2015/3/8 07:16 枝ばかり 春を探して エナガ跳ぶ
枝ばかり 春を探して エナガ跳ぶ
3 調布のみ 2015/3/8 08:35 細い枝上をあちこちと・・・エナガのすばしっこい様子が良く出ていますね~。
細い枝上をあちこちと・・・エナガのすばしっこい様子が良く出ていますね~。
4 oaz 2015/3/8 08:21 stoneさん、お早う御座います。 エナガのおしりの部分の雰囲気が良いです。ノートPC購入おめでとう御座います。私の自作のデスクトップは、Win 7 -> Win 8.1にアップデートしたら未完成の部分がありましてトラブルが多いです。少し後悔しています、しなければ良かったと・・。
stoneさん、お早う御座います。 エナガのおしりの部分の雰囲気が良いです。ノートPC購入おめでとう御座います。私の自作のデスクトップは、Win 7 -> Win 8.1にアップデートしたら未完成の部分がありましてトラブルが多いです。少し後悔しています、しなければ良かったと・・。
5 stone 2015/3/8 13:12 こんにちは花鳥風月さん、膨らみ始めた新芽を突っつきまわっています。芽の周りの皮というか最初の葉?を食べてますね、栗の渋皮みたいな味がしそう^^oazさん、背景の空がちょっと藤色っぽい青ですね。もう少しグレーがよい感じでしょうか。エナガの羽毛は素直な色、質感かと思います。WinのOSは不慣れな私です。3.1>98>XPとかいつまんで時折触っていました。Win7はそれらの完成形的な印象を持っていました。Win8以降は未経験です。64bitOSってソフト対応が難しそうですね。メモリをふんだんに使えそうなのは好いことですが。FEPの辞書、引き継げないようですね、それはとっても痛いと思います。バックアップがあれば、元に戻しちゃいます私だと。^^;(使うソフトが同じですから)調布のみさん、とっても可愛らしいさえずりが聴こえて近寄ると二羽のエナガがちょこちょこと動き回っていました。わりと近くまで寄れたのですが、すぐに移動しちゃってちょっとしか撮れませんでした。露出は目見当で撮ったものだけでしたので、ハイキーに^^;エレメンツからのRAW仕上げで落ち着いた色彩になるかなと、もう少し慣れてみようと思います。
こんにちは花鳥風月さん、膨らみ始めた新芽を突っつきまわっています。芽の周りの皮というか最初の葉?を食べてますね、栗の渋皮みたいな味がしそう^^oazさん、背景の空がちょっと藤色っぽい青ですね。もう少しグレーがよい感じでしょうか。エナガの羽毛は素直な色、質感かと思います。WinのOSは不慣れな私です。3.1>98>XPとかいつまんで時折触っていました。Win7はそれらの完成形的な印象を持っていました。Win8以降は未経験です。64bitOSってソフト対応が難しそうですね。メモリをふんだんに使えそうなのは好いことですが。FEPの辞書、引き継げないようですね、それはとっても痛いと思います。バックアップがあれば、元に戻しちゃいます私だと。^^;(使うソフトが同じですから)調布のみさん、とっても可愛らしいさえずりが聴こえて近寄ると二羽のエナガがちょこちょこと動き回っていました。わりと近くまで寄れたのですが、すぐに移動しちゃってちょっとしか撮れませんでした。露出は目見当で撮ったものだけでしたので、ハイキーに^^;エレメンツからのRAW仕上げで落ち着いた色彩になるかなと、もう少し慣れてみようと思います。
1 花鳥風月 2015/3/7 21:31 天満宮 メインエベンター 枝垂れ梅
天満宮 メインエベンター 枝垂れ梅
2 Ekio 2015/3/8 07:12 花鳥風月さん、おはようございます。防府の天満宮でしょうか、見事な枝垂れの枝ぶりと周りの緑の取り合わせが綺麗です。
花鳥風月さん、おはようございます。防府の天満宮でしょうか、見事な枝垂れの枝ぶりと周りの緑の取り合わせが綺麗です。
3 oaz 2015/3/8 08:28 花鳥風月さん、お早う御座います。 花観賞用の枝垂れ梅でしょうか、濃くて美しいです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 花観賞用の枝垂れ梅でしょうか、濃くて美しいです。
1 花鳥風月 2015/3/7 21:07 まだ梅が 盛りと云ふに 気の早い
まだ梅が 盛りと云ふに 気の早い
2 Katuhico Kumazaki 2015/3/7 20:23 日曜日未明飛騨に少し晴れ間が?っとちょっとその気になったのだったが,あっという間に曇りマークに....まぁそんな週末もあるか?ずいぶん寒さが緩いだなぁ....このままでいくと,去年より桜の開花早いんじゃないか?さて,今春はドコ行きましょうか?
日曜日未明飛騨に少し晴れ間が?っとちょっとその気になったのだったが,あっという間に曇りマークに....まぁそんな週末もあるか?ずいぶん寒さが緩いだなぁ....このままでいくと,去年より桜の開花早いんじゃないか?さて,今春はドコ行きましょうか?
3 Katuhico Kumazaki 2015/3/7 21:36 花鳥風月さん: ホホホ.今日,この近くに行きましたら,まだようやくフキノトウがはぜかけて,梅がほころび始めたところでした.でも,もぉ一か月ほどですよん.v
花鳥風月さん: ホホホ.今日,この近くに行きましたら,まだようやくフキノトウがはぜかけて,梅がほころび始めたところでした.でも,もぉ一か月ほどですよん.v
4 Ekio 2015/3/8 07:03 Kumazakiさん、おはようございます。「樽見鉄道」、春になると「桜見鉄道」になるのですね(^_^;)梅も桜もこれから・・・楽しみですね。
Kumazakiさん、おはようございます。「樽見鉄道」、春になると「桜見鉄道」になるのですね(^_^;)梅も桜もこれから・・・楽しみですね。
5 oaz 2015/3/8 08:30 Katuhico Kumazakiさん、お早う御座います。 大きな公園などの観光用のちんちん電車の雰囲気を持っていてうつくしいですね。
Katuhico Kumazakiさん、お早う御座います。 大きな公園などの観光用のちんちん電車の雰囲気を持っていてうつくしいですね。
6 調布のみ 2015/3/8 08:32 美しい日本の春ですね~。電車の中にもカメラマンが・・・
美しい日本の春ですね~。電車の中にもカメラマンが・・・
1 decoy 2015/3/7 15:45 名古屋市農業センターにて、全体では五部咲きと書いてありました。レンズまで数センチの所まで寄ってこの画角!
名古屋市農業センターにて、全体では五部咲きと書いてありました。レンズまで数センチの所まで寄ってこの画角!
2 oaz 2015/3/7 17:12 decoyさん、おはよう御座います。 花観賞用の鮮やかで美しい八重咲きの枝垂れ梅が素晴らしいです。
decoyさん、おはよう御座います。 花観賞用の鮮やかで美しい八重咲きの枝垂れ梅が素晴らしいです。
3 Ekio 2015/3/8 06:58 decoyさん、おはようございます。超広角で寄った絵、迫力がありますね。枝垂れの咲き具合もほど良く、
decoyさん、おはようございます。超広角で寄った絵、迫力がありますね。枝垂れの咲き具合もほど良く、
4 stone 2015/3/7 21:33 うわー梅の花の大小の遠近感すばらしいー。一番近くのが薔薇か山茶花の様...楽しい梅模様ですね!
うわー梅の花の大小の遠近感すばらしいー。一番近くのが薔薇か山茶花の様...楽しい梅模様ですね!
5 調布のみ 2015/3/8 08:29 ビッシリと花をつけて見事な咲きっ振り、超広角の遠近感が気持ちいいですね~。
ビッシリと花をつけて見事な咲きっ振り、超広角の遠近感が気持ちいいですね~。
6 decoy 2015/3/8 16:58 oazさん、stoneさん、Ekioさん、調布のみさん、コメントありがとうございます超広角レンズ、慣れるまでは難しかったですが、最近は撮るのが楽しいです 望遠の70-300㎜より出番が多くなりました。
oazさん、stoneさん、Ekioさん、調布のみさん、コメントありがとうございます超広角レンズ、慣れるまでは難しかったですが、最近は撮るのが楽しいです 望遠の70-300㎜より出番が多くなりました。
1 stone 2015/3/7 11:22 たまには撮ってあげようかと、素直に撮ってみました。小さいと面白くなかったので大きめにスクエアしてみました。
たまには撮ってあげようかと、素直に撮ってみました。小さいと面白くなかったので大きめにスクエアしてみました。
2 oaz 2015/3/7 15:36 stoneさん、今日は。 アオサギが綺麗にクッキリと撮れていますね。アオちゃんも大満足と思います。
stoneさん、今日は。 アオサギが綺麗にクッキリと撮れていますね。アオちゃんも大満足と思います。
3 stone 2015/3/7 21:37 oazさん、こんばんは撮ってくれるまで動かないゾ。と、なんとなくそんな感じでした。そこはかとなく桃色に染まった長い首の色、出ました。SS上げてセットすると撮りが楽ですね。なんとなく。
oazさん、こんばんは撮ってくれるまで動かないゾ。と、なんとなくそんな感じでした。そこはかとなく桃色に染まった長い首の色、出ました。SS上げてセットすると撮りが楽ですね。なんとなく。
4 Ekio 2015/3/8 06:51 stoneさん、おはようございます。まるでお立ち台に立っているような凛々しいお姿です。バックの水面が素直な色合いなのでアオサギの姿が引き立ちましたね。
stoneさん、おはようございます。まるでお立ち台に立っているような凛々しいお姿です。バックの水面が素直な色合いなのでアオサギの姿が引き立ちましたね。
5 stone 2015/3/8 12:57 Ekioさん、こんにちはこれはpicasa仕上げでいいかなと、あっさり調整。縮小率は50%くらいです。ざっくり仕上げも気楽で好いですね。
Ekioさん、こんにちはこれはpicasa仕上げでいいかなと、あっさり調整。縮小率は50%くらいです。ざっくり仕上げも気楽で好いですね。
1 花鳥風月 2015/3/7 07:54 雨降って 人も少なき 桜かな
雨降って 人も少なき 桜かな
2 oaz 2015/3/7 11:02 花鳥風月さん、お早う御座います。 暖かい地方は桜の咲くのも早いですね。美しい桜が満開でとても美しいです。
花鳥風月さん、お早う御座います。 暖かい地方は桜の咲くのも早いですね。美しい桜が満開でとても美しいです。
3 花鳥風月 2015/3/9 06:51 oaz さん コメント ありがとうございます
oaz さん コメント ありがとうございます
1 oaz 2015/3/7 07:10 数少ない晩冬(早春)らしい朝空です。 ここの処寒い日が続きますね。
数少ない晩冬(早春)らしい朝空です。 ここの処寒い日が続きますね。
2 花鳥風月 2015/3/7 07:35 水ぬるみ 弥生の空か 蒲生川
水ぬるみ 弥生の空か 蒲生川
3 oaz 2015/3/7 09:19 花鳥風月さん、お早う御座います。 春らしい暖かな日があったり、冬に戻って寒い日があり時折雪もチラチラしながら次第に春を迎えるのでしょうね。
花鳥風月さん、お早う御座います。 春らしい暖かな日があったり、冬に戻って寒い日があり時折雪もチラチラしながら次第に春を迎えるのでしょうね。
4 Ekio 2015/3/8 06:36 oazさん、おはようございます。空が気持ち良い色合いになってきましたね。
oazさん、おはようございます。空が気持ち良い色合いになってきましたね。
5 oaz 2015/3/8 06:54 Ekioさん、お早う御座います。 はい、撮影した3月2日は春らしい日でしたが昨日今日と又冬の気候に戻りました。一進一退しながら春が来る途中の様です。
Ekioさん、お早う御座います。 はい、撮影した3月2日は春らしい日でしたが昨日今日と又冬の気候に戻りました。一進一退しながら春が来る途中の様です。
1 エゾメバル 2015/3/6 23:40 札幌も雪が溶け始め、春が近づいてきたようです。雪の光は何度かトライしましたが、これが一番条件が良かったようです。
札幌も雪が溶け始め、春が近づいてきたようです。雪の光は何度かトライしましたが、これが一番条件が良かったようです。
6 stone 2015/3/7 10:46 綺麗ですねさらさらの石英の粉のようです。雪なんですねー。
綺麗ですねさらさらの石英の粉のようです。雪なんですねー。
7 エゾメバル 2015/3/7 13:59 今日は。花鳥風月さん、綺麗な歌有難うございます。調布のみさん、有難うございます。光の出方は時間、天候、雪質などにより出方が違うようです。oazさん、有難うございます。この日以降はあまり綺麗には出ませんでした。stoneさん、もう少し雪らしく白にしたいのですが、明るくすると光も薄くなりこのへんが限界の様です。
今日は。花鳥風月さん、綺麗な歌有難うございます。調布のみさん、有難うございます。光の出方は時間、天候、雪質などにより出方が違うようです。oazさん、有難うございます。この日以降はあまり綺麗には出ませんでした。stoneさん、もう少し雪らしく白にしたいのですが、明るくすると光も薄くなりこのへんが限界の様です。
8 Ekio 2015/3/8 06:29 エゾメバルさん、おはようございます。雪の煌めきが様々な色に輝いて綺麗です。雪の粒がプリズムのような効果を出しているようですね。
エゾメバルさん、おはようございます。雪の煌めきが様々な色に輝いて綺麗です。雪の粒がプリズムのような効果を出しているようですね。
9 masa 2015/3/8 10:45 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫・・・七色すべてありますね! 雪の結晶が太陽の光をバラバラにして見せてくれた素晴らしい世界です。
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫・・・七色すべてありますね! 雪の結晶が太陽の光をバラバラにして見せてくれた素晴らしい世界です。
10 エゾメバル 2015/3/9 15:11 EKioさん、masaさん有難うございます。毎年条件の良い日は挑戦するのですが、今シーズンはこれが最後でした。
EKioさん、masaさん有難うございます。毎年条件の良い日は挑戦するのですが、今シーズンはこれが最後でした。