風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 春ものがたり10  2: 白梅とお月様6  3: 都心の河津桜6  4: 広島5  5: あべのハルカス5  6: 紅い梅ジロー4  7: 川霧染まる11  8: たまに雪がチラチラ・・。8  9: 雨降って5  10: 渋いエナガ4  11: 3  12: 可愛いエナガ11  13: 冬空7  14: 川霧の日の出8  15: 束の間の晴れ!6  16: お詣り4  17: Tokyo Bay Cruising6  18: カワセミが遊ぶ池10  19: 紅白3  20: 東京駅丸の内口駅前工事風景7  21: 赤レンガトンネルのあるトンネル。8  22: 春の蒲生川で・・。8  23: 花粉6  24: 夕照の冬劔6  25: 大阪市内の砂浜3  26: 黄砂の夕焼け-2。3  27: 雨に濡れても3  28: 昼下がりの輝き6  29: 龍神5  30: オオバンの着水25  31: 黄砂の中の日本海の夕焼け-1。5  32: 島の桜4      写真一覧
写真投稿

春ものがたり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4.2W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス カスタム1
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (2,441KB)
撮影日時 2015-02-28 14:55:12 +0900

1   Ekio   2015/3/1 00:41

早咲きの桜、河津桜を見に河津へ行ってきました。
毎度のこととは言え、大変な人だかりです。
NOCTICRON 42.5mm F1.2

6   調布のみ   2015/3/1 13:50

キラキラと輝く川面背景に形を残したシルエットの親子がいい雰囲気を・・・
情感のある美しい光景、上手いですね~。

7   坂田   2015/3/1 20:03

Ekioさん こんばんは
美しい河津桜を見に行きたくなりました。

8   Booth-K   2015/3/1 20:13

シルエットを見ているだけで、♪暖ったかいんだから~♪ 心温まりますね。

9   Ekio   2015/3/2 00:49

stoneさん、ありがとうございます。
逆光になった対岸からの光を取り入れました。

masaさん、ありがとうございます。
「河岸にて」ですか、この場の雰囲気に似合っていますね。
ありがとうございます。

oazさん、ありがとうございます。
色の濃い河津桜が綺麗でした。

10   Ekio   2015/3/2 00:59

Kumazakiさん、ありがとうございます。
そちらは撮影行の後は宴会でしたか、楽しさも満開だったことと思います。

調布のみ さん、ありがとうございます。
最初、シルエットは意識していなかったのですが、レンズを向けると良い位置に親子が入ってくれました。

坂田さん、ありがとうございます。
今年の河津桜の咲き具合は、例年より遅れていたのですが一気に見ごろとなりました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>「♪暖ったかいんだから~♪」
沢山の方が川岸の斜面に腰掛けて春を楽しんでおられました。

コメント投稿
白梅とお月様
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2406x1600 (496KB)
撮影日時 2015-02-28 16:23:24 +0900

1   Booth-K   2015/3/1 00:12

ようやく、近所でも梅が咲いてきました。梅にレンズを向けたら、青空にお月様がいたので、一緒に撮ろうと思ったら、APS-Cでも深度が浅いです。仕方なく結構絞ってますが、こういう時はQとか小さな撮像素子が便利かもしれませんね。

2   stone   2015/3/1 06:07

青空に月見、花見、
咲き始めの白梅がさわやかです。素敵な景色です。

3   oaz   2015/3/1 10:09

Booth-Kさん、お早う御座います。
 お月様と梅の花の構図が春らしいです。
パンフォーカスはコンデジの方がやり易いでしょうね。

4   調布のみ   2015/3/1 13:46

梅越しの青空に上弦を少し過ぎた月とはいい取り合わせ、
月の階調もしっかり出ていてさすがです。

5   Booth-K   2015/3/1 20:12

こんばんは、コメントありがとうございます。
この日は、青空を見上げると月が目に入る感じで、目立っていました。
いよいよ春ですね。

6   坂田   2015/3/1 20:50

Booth-K さん こんばんは
青空と月と梅の組合わせがいいですね。

コメント投稿
都心の河津桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x814 (378KB)
撮影日時 2015-02-28 16:46:11 +0900

1   坂田   2015/2/28 21:41

文京区の庭園に咲く夕日に染まった河津桜を撮影してみました。

2   Booth-K   2015/3/1 00:04

川津桜も、意外にアチラコチラにありますね。私も、今日たまたま近所で見つけました。夕方の雰囲気に染まってますね。

3   stone   2015/3/1 06:09

斜光の桜、雰囲気ありますね。
梅に混じって、ちらほらと桜も見え隠れする季節になりましたね
空気が心地良いです。

4   oaz   2015/3/1 10:28

坂田さん、お早う御座います。
 河津桜が朝やかで大輪て美しいです。
日本のあちこちで早咲きの桜として頑張っていますね。

5   調布のみ   2015/3/1 13:42

夕方の斜光の効果かいい雰囲気、花の形もいいですね~。

6   坂田   2015/3/1 20:08

Booth-Kさん stoneさん oazさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
今年初めての桜の撮影でした。

コメント投稿
広島
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,916KB)
撮影日時 2015-02-28 12:06:55 +0900

1   花鳥風月   2015/2/28 21:15

広島の 黄砂に霞む 瀬戸の海

2   笑休   2015/3/1 03:49

飛んでくる 黄沙もPm2.5も 中国産

3   花鳥風月   2015/3/1 06:23

衣食住 良くも悪くも 中国産

4   oaz   2015/3/1 10:32

花鳥風月さん、お早う御座います。
 もやっとした日が多くなりましたね。
一年を通して見ても黄砂の日が結構あるような感じですね。

5   花鳥風月   2015/3/3 07:08

笑休 さん oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
あべのハルカス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ 24-120mm F4
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x997 (801KB)
撮影日時 2015-02-26 23:01:26 +0900

1   mukaitak   2015/2/28 20:53

あべのハルカスの高層階に懸ったもやが電飾に照らされて後光のように
なっていました。

2   Booth-K   2015/2/28 21:11

映画でも上映したら、写りそうですね。派手な照明は良いですが、空に向ける照明は感心しません。星が見えない空ってどうかと思います。条例で空に向けた照明は禁止とかにすれば良いのにと思うこともしばしば。国際宇宙ステーションから見る都会の光は明るいですが、こういう光の集合体なんでしょうね。

3   stone   2015/3/1 06:13

あべのハルカス...まだ見たことがない私です
日本一高いビル?!とか聞いて驚いてるのです(笑)
すんごい遅れてるって気がしていたので、この景色うれしいです。
今度展望台上ってみようかな^^って大人1500yen!?だめだそりゃ!

4   oaz   2015/3/1 10:26

mukaitakさん、お早う御座います。
 大きなビルの屋上?から上に向かって明るいですね。
宇宙船からの撮影画像でも日本の上空が一際明るいらしいですね。
特に東京が一番とか・・、過密の大都市ほど明るいのでしょうか。

5   調布のみ   2015/3/1 13:41

上方にモワッと高層ビルの存在感が一層・・・何か不思議な雰囲気もありますね~。

コメント投稿
紅い梅ジロー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 187mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (564KB)
撮影日時 2015-02-27 09:34:06 +0900

1   oaz   2015/2/28 20:48

stoneさん、今晩は。
 美しい梅の花に美しい目白がやってきて更に美しくすばらしいです。

2   stone   2015/2/28 20:25

梅林(大阪城)の様子を見てきました。
時折、メジロの群れがやってきます。
紅梅の空抜け、露出がとても難しですね、
いろいろ変えてみまして、これになりました。

3   Booth-K   2015/2/28 21:02

梅ジロー、季節感があります。私はまだ出会えていませんが、そろそろかなぁ。

4   stone   2015/3/1 05:26

おはようございます

oazさん、逆光のメジロとなりましたが見た目もこんな風に渋く?
見えること多いメジロさんなので良しとしました。
なんとか顔が見えて良かったです。

Booth-Kさん、とても大きな群れでいることも多いメジロです。
いない時は全く影も形もありませんね。スズメみたいに一杯来るとどれ狙うか迷うほどです。
会えるといいですね。

コメント投稿
川霧染まる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,610KB)
撮影日時 2015-02-27 06:37:56 +0900

1   調布のみ   2015/2/28 10:50

ミスプリです。
レンズ:MZD 75mm F1.8
です。

7   Booth-K   2015/2/28 21:01

左奥のもやも好きですねぇ。前作の時に、望遠でトリミングしたら、また違った雰囲気になるんだろうなと思っていました。何回も書いていますが、ここが東京、多摩川とは思えませんね。素晴らしい!

8   stone   2015/3/1 06:19

素晴らしすぎる空気です朝日色の空気ですね染まっているようには思えません。
空気がオレンジ^^!
もう、なんて言ったらいいのか分からなくて、出遅れました。
近景の水面の滑らかさ、遠景の水面の景色映す透明感、とても好きです。

9   masa   2015/3/1 07:25

街が目覚めて、ゆったりと大きな伸びをしているような・・・
太陽って、ほんとに温かいですね。

10   調布のみ   2015/3/1 08:33

Ekioさん、おはようございます。
遠くの木々の繊細さなどはこのレンズならではのものかも知れません。
朝の斜光が川霧を際立たせてくれ、ほぼ無風という気象条件も助けてくれました。

oazさん、おはようございます。
ここまで盛大な川霧は珍しく、年に一度程度かな・・・
雨上がりで湿度が高めなのも関係しているかも知れません。
この朝、都心でも霧が出たとTVで放映していました。

Booth-Kさん、おはようございます。
川霧の濃密感を出したくて望遠の圧縮効果を使いました。
右の立ちのぼる霧がピンク系、遠くの霧がオレンジ系というところも気に入っています。

11   調布のみ   2015/3/1 08:48

stoneさん、おはようございます。
>空気がオレンジ^^!
オレンジ色のベールに包まれたような空気感、美しい光景を堪能しました。
家に戻ってからでもその余韻に浸れるような・・・そんな眺めでした。

masaさん、おはようございます。
この朝は実際にも暖かめ、この色付き、靄り加減、光の優しさ・・・春の気配を感じました。

コメント投稿
たまに雪がチラチラ・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (397KB)
撮影日時 2015-02-27 15:03:08 +0900

1   oaz   2015/2/28 16:58

ミスタイプです。
 祝いは「岩井」の間違いです。

4   oaz   2015/2/28 16:58

調布のみさん、今日は。
 ここは岩井ちくの一の宮である御湯神社の入り口です。
カメラの背中側が御湯神社、前側が昔の祝い農協のコメの倉庫です。
60Kの俵で米を収めていた時は俵の両側に一人つづ俵を持ち上げる人がいまして担いで移動して並べて重ねました。
俵->30Kの紙袋になりまして今はライスセンターに生モミで収めます。
ライスセンターが出来てからは米には使用されていますせん。
今日も最高気温6°位の予報で一日曇で寒いです。

5   Ekio   2015/2/28 19:33

oazさん、こんばんは。
春は、まだ一進一退のようですね。
3月になって暖かくなると良いですね。

6   oaz   2015/2/28 20:36

Ekioさん、今晩は。
 はい、最高気温は、昨日04°C、今日は晴れたり曇ったりして07度です。
弱い冬型の様子ですね。
明日は雨降りですが同じくらいの気温の予報です。

7   Booth-K   2015/2/28 20:56

最近、見慣れない風景が増えてきましたね。雪ですか・・、日差しがなくて、まだまだ寒そうです。

8   oaz   2015/3/1 10:02

Booth-Kさん、お早う御座います。
 同じ様な場所の画像ではマンネリになりやすいので
犬のななせとの散歩時間を少し長く撮りまして川下の
岩井温泉に入り川向こうの町道を帰った時の途中に
色々と撮影した物の一つです。

 ことは積雪はとても少ないですが冬の外気温は平年より少し低めらしいです。
今日も雨降りですし、まだ冬型の寒い日が多そうです。

コメント投稿
雨降って
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,385KB)
撮影日時 2015-02-22 16:01:29 +0900

1   花鳥風月   2015/2/28 07:56

雨降って 雫滴る 梅の木よ

2   oaz   2015/2/28 09:33

花鳥風月さん、お早う御座います。
 花の観賞用の梅は、梅の実を作るハズのパワーを
梅の花を美しくする様に品種改良されていますので美しい花ですね。

 梅干用の梅は、立派な実を作るのにパワーが要りますので花が質素なのは仕方ありません。
片方だけ褒めると不味いので・・?

3   調布のみ   2015/2/28 10:10

見事な花付き、色も濃くボリューム感がありますね~。
水滴の輝きと雨のしっとり感がいいです。

4   Ekio   2015/2/28 19:29

花鳥風月さん、こんばんは。
暗めの背景で、ピンクの紅梅が綺麗に引き立っていますね。

5   花鳥風月   2015/3/2 06:54

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
渋いエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (850KB)
撮影日時 2015-02-27 10:22:05 +0900

1   stone   2015/2/27 21:58

可愛い~は、あんまりかなと思いまして
少しましなのをもう一つ貼りなおします。m(__)m
こっちは枝にとまった瞬間?です。(家に帰っていつものモニタで見るのが楽しみです)

2   花鳥風月   2015/2/28 07:39

芽の付いた 小枝にエナガ しなるなり

3   oaz   2015/2/28 09:34

stoen さん、お早う御座います。
 根気良くエナガを探されて手間をかけて良い表情を撮られますね。
敬服致します。

4   stone   2015/2/28 19:25

こんばんは

花鳥風月さん、午前中だけ時間を取って梅林(大阪城)を周ってきました。
この時間が帰るぎりぎりの時間、いい所にちょこまかとエナガがおりました。

oazさん、いそうな所を寄り道加減で林を辿ります。
鳥撮り目的の方々のようには探さないのです。いつもたまたま居たのを撮っています。
上ばっかり向いてカメラ構え続けて首が痛くなりました。(笑)
エナガを撮っているとコゲラとシジュウカラも様子を見に来てくれました。
同じ木に隣の木にと、忙しく歓迎された感じでした。
それぞれ少し撮れましたので、また貼ります。

コメント投稿

鯉
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4746x3144 (5,399KB)
撮影日時 2015-02-21 13:05:09 +0900

1   花鳥風月   2015/3/1 21:21

oaz さん コメント ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/2/27 21:21

鯉見たさ 目離した隙に 柵登り

3   oaz   2015/2/28 09:36

花鳥風月さん、お早う御座います。
 こともの頃は、池のそばに行き良く鯉を眺めて楽しみましたね。
懐かしいですね。

コメント投稿
可愛いエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1280 (664KB)
撮影日時 2015-02-27 10:19:02 +0900

1   stone   2015/2/27 20:58

ちょっとぶれちゃった...m(笑)m
飛び出しの初撮りです。
いつもと違うモニタ編集なので、どう出るのかテスト兼ねて貼ってみます。

7   Booth-K   2015/2/28 20:54

広げた羽の躍動感が良いですね。

8   stone   2015/3/1 05:58

Booth-Kさん、おはようございます
ファインダーから直ぐにいなくなる小鳥なので
とりあえず行っちゃえとどんどん撮ると、時々こんなのが^^
ただKissX4って連射すると5枚ほどで [busy] となりますので連射は2枚ずつ撮らないとチャンスを逃しちゃうって感じです(笑)

9   masa   2015/3/1 06:43

木々の冬芽が膨らみ始めて、春近しと感じる柔らかい陽射しです。
エナガのおちょぼ口が可愛いですね。

10   masa   2015/3/1 06:43

木々の冬芽が膨らみ始めて、春近しと感じる柔らかい陽射しです。
エナガのおちょぼ口が可愛いですね。

11   stone   2015/3/1 21:56

masaさん、こんばんは
頂いたコメントを見つけるのが遅くなりました。
エナガの口はホントに小さくて可愛らしいですね。
ほぼ真上にいたのでなかなか顔が撮れなくて、首が痛くなるほど粘って撮りました。
ピンがとても難しかったです。

コメント投稿
冬空
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (713KB)
撮影日時 2015-02-14 14:31:58 +0900

1   Booth-K   2015/2/27 20:54

陽が当たらないと、一気に寒くなる感じ。まだ、おやつの時間前なのに、冬の日差しが長い影を落としてます。

3   oaz   2015/2/28 09:40

Boot-Kさん、お早う御座います。
  青空に聳える大都会の超高層ビルの感じを上手く撮られていますね。


4   調布のみ   2015/2/28 10:03

スカッと抜けた青空背景に都庁の格好良さが際だち、太陽を都庁で隠したいい位置取りが効果的です。
ちょっと寒そう、この辺りはビル風も強いですからね~。

5   Ekio   2015/2/28 19:21

Booth-Kさん、こんばんは。
そびえ立つ都庁のビル、広角の威力もあって存在感がありますね。

6   Booth-K   2015/2/28 20:53

こんばんは。コメントありがとうございます。
最近の関東は、晴れると透明感のある空が気持ち良いです。もう少ししたら黄砂が飛んできて、もやっとしちゃうのかな?
まだまだ日向が恋しい季節です。

7   masa   2015/3/1 07:35

左右のビルがちょっと覗く構図がいいですねぇ
このビルの中にどっさり人間がいるんだと思うと、なんだかアリ塚のようにも見えてきました。

コメント投稿
川霧の日の出
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (1,415KB)
撮影日時 2015-02-27 06:27:12 +0900

1   調布のみ   2015/2/27 12:03

雨上がり、川霧の中の日の出です。
いいタイミングでカイツブリが水面をツ~~ツッツッツ~~と・・・
レンズ:MZD 12-40mm F2.8

4   調布のみ   2015/2/27 12:51

花鳥風月さん、oazさん、こんにちは~。
撮ろうとすると左のほうにカイツブリ二羽が並んで・・・
そのうちの一羽が飛びながら水面スレスレを走ってくれました。

5   Booth-K   2015/2/27 20:11

黄金の太陽と、朝霧だけでも美しいのに、この軌跡はいいアクセントになってますね。羽を広げた形も決まってます。

6   調布のみ   2015/2/28 09:58

Booth-Kさん、おはようございます。
仰るように願ってもない状況に・・・カイツブリに感謝です。
雲もいい表情をつけてくれました。

7   masa   2015/3/1 07:02

眠りから覚めようとする街・・・川霧が夜の帳を静かに開けて行きます
太陽・・・太陽系の生命体のあらゆる命の元
カイツブリ・・・生きて羽ばたく命
送電鉄塔、グラウンドの照明塔・・・人間が作るエネルギー

見惚れました。

8   調布のみ   2015/3/1 08:18

masaさん、おはようございます。
撮影時、撮影後に思ったことを全て言い当てたようなコメント、ありがとうございます。
自然が残っているとはいえ都市部での撮影、いつもどう撮るか悩むところなんですが、
積極的に人工物を入れてその中で自然の美しさが表現できればと思っています。

コメント投稿
束の間の晴れ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1361 (230KB)
撮影日時 2015-02-26 18:21:26 +0900

1   oaz   2015/2/27 08:48

昨日の午後からずっと雨降りでして今朝は水っぽい雪の混じった雨の様子です。
 どういう訳か18時20分頃に西の空が美しく晴れてくれました。

2   調布のみ   2015/2/27 10:58

oazさん、おはようございます。
雨上がりの夕景、透明感がありますね~。
中央の樹の左上には宵の明星(金星)も輝いて・・・

3   oaz   2015/2/27 11:57

調布のみさん、お早う御座います。
 夕御飯を食べる前に窓から外を見ますと一時的に雨が止み外が晴れていましたので急遽三脚とデジイチを持って出て撮りました。
丁度星も出る時間帯でしてラッキーでした。
稀にはこの様な事もありますね。

 お忙しそうてすね、お体ご自愛下さいませ。

4   調布のみ   2015/2/27 12:15

oazさん、ありがとうございます。
マイペースでボチボチやりたいと思います。

5   Booth-K   2015/2/27 20:07

おっ、見慣れない構図ですね。木のシルエットに、夕暮れの空の雰囲気がいいです。金星もいいアクセントになりましたね。

6   oaz   2015/2/27 20:45

Booth-Kさん、今晩は。
 家の下側(西側)を少し歩いた辺りです。
夕御飯の頃にふと西空を見ますと一時的に晴れて来ましたので急いで撮りました。
今日もこの時間帯だけ晴れて来ましたが夕御飯の頃でして撮り損ないました。
日本海側は西から北西に開けていますので夕方の方が美しいです。

コメント投稿
お詣り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,603KB)
撮影日時 2015-02-22 15:47:53 +0900

1   花鳥風月   2015/2/27 07:02

梅咲けば 傘を差しても お詣りに

2   oaz   2015/2/27 08:37

花鳥風月さん、お早う御座います。
 檜藁葺き?の屋根の下で若い方がお参りしている姿を上手く捉えられています。

3   調布のみ   2015/2/27 11:02

傘を差してもお詣りとは信心深いことです。あっそうか~梅につられてってことですね~。
光が回って階調がきれいに出ています。

4   花鳥風月   2015/3/1 21:08

oaz さん 調布のみ さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
Tokyo Bay Cruising
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 1.4W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (2,027KB)
撮影日時 2015-02-21 13:50:46 +0900

1   Ekio   2015/2/26 23:07

自分が乗ったのは「水上バス」でしたが、「レストラン船」も姿を見せる日の出桟橋付近です。
M.ZD12-40mm F2.8、アートフィルター「パートカラー(青を残しています)」

2   花鳥風月   2015/2/27 06:45

レストラン船 今日のメニューは 何だろう

3   oaz   2015/2/27 08:38

Ekioさん、お早う御座います。
 本当!、美味しいものがそこそこのお値段で食べられると良いですね。

4   調布のみ   2015/2/27 11:06

かなり大型の船、カッコイイですね~。レインボーブリッジとのコラボがきまっています。
飲み食いするか景色を眺めるか・・・忙しいところかな?

5   Booth-K   2015/2/27 20:04

以前、飲み会のセットで夕方乗ったことを思い出しました。晴れてたら、昼間も気持ちよさそうですね。

6   Ekio   2015/2/28 19:15

みなさん、ありがとうございます。
船上での食事は、なかなか趣がありそうですが、ちょっとお高いようです。

コメント投稿
カワセミが遊ぶ池
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3628x2419 (773KB)
撮影日時 2015-02-21 14:02:18 +0900

1   masa   2015/2/26 22:24

のんびりとコガモが憩う池で、カワセミが元気に魚を追っていました。

6   masa   2015/2/27 09:44

失礼! バックでボケているのは”コガモ”ではなく”マガモ”の♀でした。

7   調布のみ   2015/2/27 11:08

素晴らしいポーズにピントぴったり、躍動感溢れるショット、お見事です。

8   oaz   2015/2/27 16:50

masaさん、今日は。
 カワセミがお魚を見つけて飛び上がった?のでしょうか。
躍動感を上手く撮られています。

9   Booth-K   2015/2/27 20:02

ジャスピン、キャッチも入って、バッチリですねぇ。池や背景の雰囲気が分かって、リアルな感じがワクワクします。

10   masa   2015/2/28 06:45

調布のみさん:
12コマ/秒のお蔭です。それでも追い切れず逃したかなと思いましたが、何とか画面内に捉えることが出来ました。

oazさん:
魚目掛けてのダイブではなく、見張り位置を別の場所に変えるために飛び立ったところです。コバルトブルーの背中がうまく写りました。

Booth-Kさん:
このところカワセミやルリビタキや、飛びものを追っておられますね。ワクワクする気持ち、よく分かります。
レンズとカメラ計5kgを手持ちで振り回すのは結構疲れますが、蝶を追って網を振っていた子供の頃に戻ったような気分です。

コメント投稿
紅白
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,359KB)
撮影日時 2015-02-21 15:14:26 +0900

1   花鳥風月   2015/2/26 22:23

紅白の 梅いい塩梅に 植わってる

2   oaz   2015/2/27 08:40

花鳥風月さん、お早う御座います。
 よく手入れされた紅梅、白梅が綺麗に咲きましたね。
努力の結果です。

3   花鳥風月   2015/3/1 06:23

oaz さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
東京駅丸の内口駅前工事風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5100
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 971x1200 (783KB)
撮影日時 2015-02-13 13:53:54 +0900

1   坂田   2015/2/26 18:36

東京駅丸の内口駅前の工事風景を俯瞰撮影してみました。
2017年春には今とは随分違った駅前広場風景になるようです。

3   stone   2015/2/27 05:45

いい俯瞰ですね。
進行する街創り、どんな景観になるのか期待が膨らみます。

大阪駅周辺も開発工事が始まっています。
広大な更地にショベルカーが走り回っていますよ。
大阪駅から梅田スカイビルまでの景観が数年でまた極端に様変わりするでしょう。

4   oaz   2015/2/27 10:25

坂田さん、お早う御座います。
 高いところから見下ろす駅の俯瞰図が都会らしくて良いです。

5   調布のみ   2015/2/27 11:10

駅舎、ホームの改装から始まってもう随分経ちましたが、いよいよ駅前に・・・
早く完成した姿を見たいものです。

6   Booth-K   2015/2/27 19:56

横を通った時、ついたてで見えなかったんですが、結構な工事が始まっているんですね。完成が楽しみです。

7   坂田   2015/2/28 21:37

Ekioさん stoneさん oazさん 調布のみさん Booth-K さん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
2017年春には今とは随分様変わりした駅前広場が出来るのを楽しみにしています。

コメント投稿
赤レンガトンネルのあるトンネル。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (858KB)
撮影日時 2015-02-23 14:54:03 +0900

1   stone   2015/2/26 13:11

桜ノ宮の砂浜写真の奥にJR鉄橋があります。
その右手、ビルに隠れて駅が。駅の向こうへ行くにはここを通ります。
まだ赤レンガが残っているかなと、心配?しながら辿り着きました。
まだ在ってよかったです。
JRが複線になりトンネルを拡張したものと思います。
鉄筋コンクリのトンネルに隠れてしまい、中に入らないと見えなくなったけれど...

4   Ekio   2015/2/26 22:51

stoneさん、こんばんは。
時代を感じさせてくれますねぇ。
たぶん、レンガのトンネルを抜けて外へ出ると全然違った風景になってしまうのでしょうね。

5   stone   2015/2/27 05:37

おはようございます

oazさん、きっと残そうと運動された方々がおられたのでしょうね
味わいのある赤レンガ景色が当時はとても愛されていた。そう思います。

坂田さん、心無いスプレー缶のペイント、というか落書き...
残念なことですね。スプレー缶ペイントアート自体は好きな私ですが^^
これはただの落書きですものね。

Ekioさん、外はビル街ではなく普通の町です。野原があればいいけれど^^;
きっと青空の下レンガ色が輝いていた景色があったのでしょう。
外から眺めて、この雰囲気がある様子に模様替えしてほしいなと思いました。
広大な砂場を作る予算、ちょっとは回せばいいのに(笑)

6   調布のみ   2015/2/27 11:58

落書きが残念ですが趣のある煉瓦造りに惹かれますね~。
往時は輝いていたのかと・・・残して欲しいものです。

7   Booth-K   2015/2/27 19:53

赤煉瓦は、耐久性があるんでしょうか。トンネルの中とはいえ、歴史を感じる渋さがたまりません。

8   stone   2015/2/27 21:08

こんばんは

調布のみさん、残念なスプレーですね...
絵でも文字でもなく、試し吹きみたいなのが多いです。
磨いて消すといいかなと思いました。化粧直しは台無しかなぁ^^;

Booth-Kさん、旧さ古さ、とてもいい味してますね。
ここまでくると補修痕さえ格好よく見えてきます。まだ在ってよかったです。

コメント投稿
春の蒲生川で・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (616KB)
撮影日時 2015-02-25 14:51:33 +0900

1   oaz   2015/2/26 06:55

春の蒲生川でユックリと過ごしているマガモの一団です。

4   oaz   2015/2/26 09:58

 ここの板も出てこられる方が少なくなりまして少し寂しいですね。
使用レンズは Super TAKUMAR 1:4/300mm です。

5   stone   2015/2/26 16:05

マガモがいっぱい^^、といいますか
マガモ以外の鴨は飛んでこないのですか、それも寂しいですね。

6   oaz   2015/2/26 16:20

stoneさん、今日は。
 マガモだけが一杯飛来します。
雨降りの今日の午後は初春の水田に入って集団でお食事していました。
何を食べているのでしょうか?、やわらかい草?
後は、チュウサギ、中ダイサギ等は希にしかみません。

7   Ekio   2015/2/26 22:43

oazさん、こんばんは。
まだちょっと寒い日も続きそうですが、集まったカモたちは元気そうですね。

8   oaz   2015/2/27 08:17

Ekioさん、お早う御座います。
 この辺りに渡ってくるマガモのグループは、意外と遅くまでいる様子です。
冬の水田に纏まって入り集団で食事をしている様子です。
渡りを始める前にはしっかり腹ごしらえをする様子ですね。

コメント投稿
花粉
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,359KB)
撮影日時 2015-02-21 11:10:19 +0900

1   花鳥風月   2015/2/25 21:46

藪椿 メジロや花粉 散らかして

2   oaz   2015/2/26 08:37

花鳥風月さん、お早う御座います。
 椿の美しい花が咲いていますね。
この辺りの椿は傷んだ花が多く綺麗に咲いたものは少ないです。

3   笑休   2015/2/26 13:31

春告げる あんこ椿は 恋の花

4   花鳥風月   2015/2/26 20:22

あんこ椿 椿使った饅頭と 最近まで思ってた

5   Ekio   2015/2/26 22:38

花鳥風月さん、こんばんは。
しっとりとした感じが良いですね。

6   花鳥風月   2015/2/28 21:17

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
夕照の冬劔
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (260KB)
撮影日時 2015-02-21 16:39:27 +0900

1   Katuhico Kumazaki   2015/2/25 21:04

天の川撮り終えて,逢引相手と山談義,写真談義した後,馬場島向かってスノートレッキングするが,余りの雪深さに断念....で,一旦下界に帰って買い出しし,再び撮影地に戻って来て,一人宴会しつつ夕焼けを待つ....

観光客&カメラマンが一人帰り,二人帰りして,最終的に二人になって,諦めかけてたら,最後の最後にほんの一瞬色づいて.ひゅ〜っ!劔だよ!劔!劔が輝いてんだよ!さいこー!

2   花鳥風月   2015/2/25 21:28

ゴチゴチの 劔に雪の へばり付く

3   Katuhico Kumazaki   2015/2/25 21:50

サラサラの 富山奥地に 降り積もる.

前の晩に積もったパウダースノーが気持ちよかったです.

4   oaz   2015/2/26 09:56

Katuhico Kumazaki さん、お早う御座います。
 剣山に陽が当たり輝いて輝いていますね。
此方は今年は雪の少ない年ですが平均気温は平年より少し低めとからしいです。

5   stone   2015/2/26 12:50

うわ~いい色ですね!
夕照に輝く美しい劔岳^^無骨であり精緻な御山の表情、
歓迎されていますね素晴らしい。お見事。

6   Katuhico Kumazaki   2015/2/26 20:01

北アルプスには象徴的な山沢山ありますが,劔ほど麓からしっかり見える山はないと思います.そぉ言う点からしても,ココは山恋しさを癒すとっておきの場所です.


コメント投稿