風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 墳丘の日没3  2: ミステリーサークル4  3: ストーンサークル5  4: 【英田園5】茅葺き屋根と菜の花畑6  5: 駐車場わきの風景5  6: 英田園45  7: 英田園33  8: 広大な公園3  9: 三色ヘザー(ヒース)6  10: 街の美化に孤軍奮闘中2  11: プラハ(その4) 旧市庁舎5  12: プラハ(その3) 善男善女たち2  13: プラハ(その2) プラハ城の庭3  14: スキー発祥の地6  15: 牧場の春3  16: モルダウの岸辺にて7  17: お顔の黒い〜♪5  18: 幸せを呼ぶ白い鳩9  19: 英田園211  20: 英田園18  21: 草刈正雄の日 パートⅡ5  22: 早朝の赤煉瓦倉庫5  23: 新緑の並木7  24: 燃える太陽7  25: 小道3  26: 公園3  27: 残りチューリップ5  28: 北邦野草園8  29: ギョウジャニンニク(アイヌネギ)6  30: ポピー畑5  31: コシヒカリの苗3  32: 草刈正雄の日6      写真一覧
写真投稿

墳丘の日没
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x1786 (1,008KB)
撮影日時 2009-04-28 18:48:24 +0900

1   バリオUK   2009/5/12 02:29

大和三山を思わせるこのこんもりした山も、やはり5000年ほど昔に造られたそうで、先史時代の墳丘?/塚?としては、高さでは世界最大だそうです。

墳丘というと、墓のことになるのですが、ここは中世以来何度にもわたる発掘作業を経ても、死者が埋葬された形跡は発見されておらず、何のために造られたのか未だに不明だということです。

MC Zenitar-K 2,8/16
魚眼の歪曲をPTレンズというソフトにて修正。

2   yosi733   2009/5/12 23:01

これが例のソフトで修正した画像なんですね
標準と写りを比べてみたらおもしろいでしょうね。

3   バリオUK   2009/5/12 23:53

久々に修正しました。
別にめんどくさいこともないんですが。

コメント投稿
ミステリーサークル
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,316KB)
撮影日時 2009-04-28 15:19:56 +0900

1   バリオUK   2009/5/11 22:14

オレンジ色の光が落下したのが見えたので、遺跡の丘の上に登ってみると・・・
これでストーンサークルは、太古の昔から、UFOの着陸を誘導するために使われていたことが明らかになりました。
次の学会で発表します。

2   yosi733   2009/5/12 22:37

これがテレビで時々やっていたミステリーサークルですか
整った模様のようですね。
このあたりに住んでいる人々はどういう認識をお持ちなんでしょうかね。正体を知りたい気持ちが有るのでまじめになってしまいました。

3   バリオUK   2009/5/13 02:52

正体を知りたい方は、国際UFO学会天下茶屋大会で発表するので聞きに来てください。

4   yosi733   2009/5/13 23:47

UFOとおなじくその学会も確認できません どうしましょ!

コメント投稿
ストーンサークル
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,731KB)
撮影日時 2009-04-28 14:34:12 +0900

1   バリオUK   2009/5/11 07:39

Avebury(アベバリー?)というところのストーンサークルです。
5000年前に造られたとかで、有名なストーンヘンジより500年ほど?古く直径は10倍以上?とか書いてありました。
サークルの中にまたサークルがあったり、「旧街道」沿いにまっすぐに並んでいるやつもあるなどいろいろです。
周辺には同じ時代の遺跡が多数見つかっています。

MC Zenitar-K 2,8/16

2   yosi733   2009/5/11 18:04

バリオさん
 こんにちは
 大きなストーンサークルを
 すごくいい情景に写しておられますね。
 Aveburyをkeyにしてgoogle航空写真を検索しましたら
 どんぴしゃその場所にストーンサークルが見えました。
 ストーンサークルの中に道が通っていたり家があったりでビックリしました。

 

3   バリオUK   2009/5/11 21:59

>Aveburyをkeyにしてgoogle航空写真を検索しましたら
>どんぴしゃその場所にストーンサークルが見えました。

でしょう、そのリンクを貼り付けようと思ったんですが、うまくいかなかったのでやめたんです。
ストーンサークルの外側に、円形にへっこんだ、お堀のような地形になっているでしょう?
わかりにくいですが、その外側は今度は堤防のように高くなってるんです。
そんなのも含めて遺跡で、非常に大規模なものです。
誰が何の目的で造ったのかは未だにわかっていません。
英田園の3と4は、その堤防状に高くなってるところの上から撮ったんです。

それから、ストーンサークルの中心の交差点の左上に見えているのは、この村のパブです。
ここでビールを飲みました。

4   yosi733   2009/5/12 22:32

バリオさん
 お写真と地図を一緒に見るのって
 状況が判ったり、想像が膨らんだりして楽しいですね。
 あの建物はパブがったのですか、その左裏の建物は村の
 宿泊施設かななんて想像しています。

5   バリオUK   2009/5/13 02:30

サークルの左側は、ナショナルトラストの家と庭園です。
庭があると思って行ったら、実はここはストーンサークルがメインでしてん。

コメント投稿
【英田園5】茅葺き屋根と菜の花畑
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2819x1877 (1,003KB)
撮影日時 2009-04-28 14:51:52 +0900

1   バリオUK   2009/5/11 07:21

3、4と同じ場所です。

2   pipi   2009/5/11 09:46

バリオUKさん お早う御座います。
英国らしい建物が絵になりますね。
全てがシンプルで遠くに見える菜の花が
ワンポイントになって良い景色ですね。
色彩も緑・グレーぽい茶・黄色と同系色で
まとまっているのがチョットにくいかな・・・

3   yosi733   2009/5/11 18:35

石葺に続いて茅葺の屋根も出てきましたね
むき出しの土が見えなくてほとんど何らかの緑に覆われた
土地や 独特の丸みを帯びた屋根
遠くの黄色い畑など 素敵な雰囲気が有りますね。
空中に魔法使いが飛んでいるのが写っていますが
現在の世の中に実在する魔法使い メルヘンチックですね。

4   バリオUK   2009/5/11 21:35

pipiさん、ありがとうございます。
英国に限らず、ヨーロッパでは、都会も村も、色が同系色でまとまっていますね。
もちろん個人の家や商店も含めてです。
それが常識だということもあるんでしょうが、それプラス、景観条例などで厳しく規定されているのかもしれません。

5   バリオUK   2009/5/11 21:49

yosi733さん、
石ぶき屋根の反響が大きかったので、今度は茅葺き屋根をUPしたら、というのは実はバリコのアイデアです。
景色、というだけならまだしも、こういうところに実際に人が住んでいるというのは、結構摩訶不思議な感じです。
魔法使いは、ファインダーを覗いていてこういうのが入ってくると、それを取り込むように急いでシャッターを押すようにしているので、あながち偶然でもありません。

ところで、yosi733さんの、高品位単(短)焦点コンデジは、花が恐ろしくよく撮れていますが、街歩き、風景、スナップなどで強みを発揮しそうに思うのですが、そっちのほうはいかがですか?

6   yosi733   2009/5/12 22:24

バリオさん
 こんばんは
 奥様のご発案だったのですか
 ありがとう御座いました。
 同じ茅葺でも左は石壁で、右は木と漆喰の壁で
 見るところがあります。
 右の家は良い形ですね。

 GRDについては、どうしても身近な花やペットの写真が多くなっていますが
 おいおい外の景色を撮って投稿したいなと思っております。

コメント投稿
駐車場わきの風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,877KB)
撮影日時 2009-05-10 12:07:30 +0900

1   masa   2009/5/10 17:10

駐車場わきの空き地の草原。
ニワセキショウが咲き乱れる中に、綿毛になったタンポポがまだ残っていました。
マクロで覗いた小さな世界です。

2   pipi   2009/5/10 21:36

masaさん こんばんは^^
周りのお花さん達のボケ具合と大きさが
タンポポの存在を、素晴らしくしているように感じます。

こうゆう感じの写真って凄く好きです。憧れます^^

3   バリオUK   2009/5/11 03:19

いいですねえ。
春らしい柔らかい光と植物がうまく撮れていますね。
日常的な景色でも、目の付け所次第でいい写真が撮れるという見本のような写真だと思います。

4   yosi733   2009/5/11 17:46

masaさん
 こんにちは
 ほんとにいいですね〜
 私が今持っている機材では直接表現できない画像ですが
 それでも何とかしてこのイメージに近い画像を撮る努力を
 続けています。
 

5   masa   2009/5/12 22:42

みなさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

草原に寝転んで、マクロレンズでぐるっと周りを眺めていたら、こんな風景が現われたんです。

コメント投稿
英田園4
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア DYNAX 5D v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA...
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,733KB)
撮影日時 2009-04-28 15:08:46 +0900

1   バリオUK   2009/5/9 06:15

3と同じ場所で、反対側(後ろ側)です。
手前の岩は、約5000年前に造られたといわれるストーンサークルの一部です。
世界遺産になっています。

2   yosi733   2009/5/9 23:45

バリオさん
 反対側の景色も広くてなだらかな景色と色
 古いストーンサークルの石と一緒にある景色
 なんとも素敵ですね

 

3   yosi733   2009/5/10 10:39

ここの景色はは90よりも210mmが効果的だったのですか?

4   バリオUK   2009/5/11 03:13

yosi733さん、
素敵なとこでした。
春が来るたび、イギリスも捨てたもんじゃないと思います。
雨ばっかり降ってはだ寒い、できそこないの夏がくるとどっかよそへ行きたくなるんですが。

>ここの景色はは90よりも210mmが効果的だったのですか?
もちろんです。
この写真はかなりの望遠でないと撮れません。
向こうの木々ですらかなり遠いですし、さらに向こうの丘の天辺の塔なんて、はるか彼方です。
塔と思ってたら一本だけ高い木だったんですね、今まで塔だと思ってたんですけど、それくらい遠いってことにしといてください。

5   yosi733   2009/5/11 17:40

バリオさん
 了解です。
 意味が理解出来ました。
 作品に表われた210mmの効果が解かりました。
 ありがとう御座いました。

コメント投稿
英田園3
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,063KB)
撮影日時 2009-04-28 15:31:45 +0900

1   バリオUK   2009/5/9 05:57

今度はちょっと違った場所の田園風景です。
黄色いところは見てのとおり、上の緑は牧草かも知れませんが、真ん中の緑は何か別のものらしいです。
先日の田園風景ほど牧歌的でなく、生産効率重視な感じが少しします。

2   yosi733   2009/5/9 23:34

バリオさん
 こんばんは
 なんと素敵な景色なのでしょう
 見る心に優しいです。

3   バリオUK   2009/5/11 02:46

yosi733さん、ありがとうございます。
エゲレスは一般的に言って、地形がなだらかなので、優しい感じがするのかもしれません。
それと、元来健全な農業は美しいのでしょうね。
自然環境と人間社会の調和しているさま見ることができますからね。

コメント投稿
広大な公園
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (221KB)
撮影日時 2009-05-03 15:09:18 +0900

1   pipi   2009/5/8 07:15

スキー発祥の地のある公園です。
広大と言うかバカデカイと言うか
歩くのが面倒になる広さです(笑)

2   バリオUK   2009/5/9 01:07

スキー発祥の地は何ていうところなんですか?
公園の名前も同じですか?
広いのはいいことです、日本では何かと狭い狭いということが多いので。

小さな木が密集してますけど、これが全部大きくなったらどうするんだろう、とちょっと心配になるような。
歩道は、自転車が通れるようにということなのか、舗装されていますけど、ドロドロでもウニュウニュでも、私は舗装していないほうが好きどす。

3   yosi733   2009/5/11 18:42

この景色もとても素敵な所ですね〜
ここなら気持ちよく散歩出来そう

コメント投稿
三色ヘザー(ヒース)
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,063KB)
撮影日時 2009-04-11 15:31:08 +0900

1   バリオUK   2009/5/11 02:59

バリコ(嫁)は、トーマス・ハーディのことじゃないかって言ってましたけど、ワーズワースでしたか。
調べてみると湖水地方を愛した詩人らしいですね。
なるほど、湖水地方もウェールズっぽいもんね、場所も近いし。

2   バリオUK   2009/5/8 00:50

上の段の右端も入れたら4色?
これは植物園です。
これが枯れたやつくらいなら撮るのは簡単ですけど、そんなんじゃだめですよね。
せめてウェールズくらいには足を伸ばさないと、自分のためにもね。

3   ママくん   2009/5/9 22:09

ほーい。
ほほう・・・これか。
花がいっぱい咲いてる!
4月に花が咲くのですね。
良く見てみると・・・なんとなくエリカの類な感じだなぁ。
乾燥に強そうな雰囲気だ。
これが 枯れるわけね。低木といった風情だなぁ。
もっと葉っぱ的なものかと思っていた(かってな想像ですよ、これは)
草より形が残りそうなだけに余計「丸裸」の辛さが寒い英国のどんよりした冬空に惨憺たるイメージを醸し出しそうな・・・(またまたかってな想像です^^;)

4   yosi733   2009/5/9 23:29

バリオさん
 こんばんは
 ママくんさんのリクエストだったんですね
 いろんな色のヘザーが有るんですね、4色ですか
 ヘザー→ヒース→エリカ→嵐が丘とイメージ膨らむ投稿で
 楽しませて戴きました。

5   ママくん   2009/5/10 01:26

思い出した・・・ワーズワースだ・・・。

6   バリオUK   2009/5/11 02:54

ママくん、yosi733さん、

私はエリカって知らなかったんですけど、エリカの種類らしいですよ、で、低木で。
「乾燥に強そうな雰囲気」、雰囲気はわかるんですけど、エゲレスは、乾燥というよりその逆ですよね、普通。
一面にこれが広がってるところって、多分土が泥炭質だったりして、あまりほかの植物が育たないのかな?
しかし「惨憺たる」とはあんまりですよ、「荒涼」「陰鬱」くらいにしといたってください。

コメント投稿
街の美化に孤軍奮闘中
Exif情報
メーカー名 Voigtlander
機種名 Bessamatic Deluxe
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x663 (464KB)
撮影日時 2009-05-07 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/5/8 00:23

一輪だけけなげに咲いてる薔薇を発見してパチリ

Bessamatic Deluxe Color-Skopar 50/2.8 DNP CENTURIA400

2   バリオUK   2009/5/8 06:05

これは、どういうことでしょう。
根付いたものにしては木が小さすぎますし、植えたばかりのものだとしたら、プランターのボロさ、草の生え方は目を見張るものがありますね。
種が落ちて、勝手に生えてきた、1年生でしょうか?

ベッサというのは、かっこいいM42のカメラですね。
いろんなものを持ってられて、マニュアルのフィルムカメラが好きなんですね。
私も、デジタルで力がついたら、いつかフィルムに戻ろうと思っています。

コメント投稿
プラハ(その4) 旧市庁舎
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,162KB)
撮影日時 2009-05-03 21:49:36 +0900

1   masa   2009/5/7 23:17

最後のスナップです。
プラハ旧市街の中心部、からくり時計広場の向かいに聳える旧市庁舎です。
5月3日は丁度日曜日、おまけに快晴、観光客でいっぱいでした。

2   ママくん   2009/5/7 23:43

なんていうか、こう・・空気の湿度が違うって言うか。
ものすごく綺麗です。
建物も人も カッコいいね(^^)

3   バリオUK   2009/5/8 01:00

かっちょいいですねえ。
やっぱりイギリスとは少し違うし、ドイツとも、私の知ってる限りでは違いますねえ。
建物こそ違うけど、街の感じ、広場があるあたりはイタリアっぽいかも。
特に目を惹くのは、双塔の教会?と、左の黒っぽい建物ですね。
左の建物は何ですか?

4   masa   2009/5/8 23:20

ママくんさん、バリオさん、コメントど〜もです。
なんつぅか…ホントに澄んでたんです、この街。
左の黒っぽい建物は、毎正時に鐘が鳴るとパカッと窓が開いて人形が一周するカラクリ時計台です。

1968年1月、当時のチェコスロバキア共産党のドゥプチェク第一書記が「人間の顔をした社会主義」を掲げて
ソ連の頸木からの解放を宣言した"プラハの春”。
同年8月、ソ連率いるワルシャワ条約機構軍が国境を突破し侵攻、チェコスロヴァキア全土を占領下に置き、
これを圧殺しました。

でも、今、歴史の審判は? そう、この青空です。

5   ママくん   2009/5/8 23:37

おほほ・・・・歴史はからっきし弱いですが。
今は・・素晴らしい空ですね〜。

チェコスロバキアなんですよね、私にとっては。
最近 だれぞがチェコスロバキアと言ったとかなんとかで揉めてるようですが。
セイロンだし。ビルマだし。パキスタンだし。。。爺婆にとっては・・そうなんだよ、ぶつぶつとかつぶやいてる私が居りました。

コメント投稿
プラハ(その3) 善男善女たち
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,672KB)
撮影日時 2009-05-03 20:00:33 +0900

1   masa   2009/5/7 23:04

プラハ城の中にある聖ヴィート大聖堂です。
14世紀にゴシック様式の現在の聖堂の原型が建てられ、以後数次の改修を経て
1929年に完成したそうです。
気の遠くなるような数の善男善女がここで祈りを捧げ、神の祝福を受けててきたのでしょうね。

2   バリオUK   2009/5/8 05:59

お城の中にあるんですか。
やっぱりゴシック様式なんですね。
先日行ったパリのノートルダム寺院も、これより幾分古いですけどゴシック様式でした。
中の形もよく似ていると思います。

コメント投稿
プラハ(その2) プラハ城の庭
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3832x2520 (3,335KB)
撮影日時 2009-05-03 18:04:15 +0900

1   masa   2009/5/7 22:55

バリオさんのリクエストにお応えして、プラハのスナップをいくつか。

プラハ城の南側の庭に聳える見事なシダレブナと、満開のキリです。

2   バリオUK   2009/5/7 23:01

masaさん、ありがとうございます。
シダレブナですか、すごいですね。
ブナとは似ても似つかない姿ですけど。
天気がよくて、光もいいですね。
気持ちよかったでしょう?

3   masa   2009/5/8 23:40

バリオさん
雲ひとつ無い快晴、爽やかな風、気んもち良かったですよ〜、ホント!
左側の大きな樹、葉っぱの形と幹の樹肌がブナそっくり、でも、こんな枝垂れたブナなんてあるんだろうか? 
と帰国して調べました。そしたら、やっぱりあったんです! 
下記URLご参照。
http://www.botanic.jp/plants-sa/siyobu.htm

コメント投稿
スキー発祥の地
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (235KB)
撮影日時 2009-05-03 15:05:16 +0900

1   yosi733   2009/5/7 22:24

スキー発祥の地なのですか

2   pipi   2009/5/7 13:39

公園内にあり少し坂になってます。
でもこの坂程度ではスキーで滑ると言うよりも
歩くと言った方が良いでしょう^^

3   yosi733   2009/5/7 22:22

pipiさん
 このお写真もいい景色ですね〜
 壁紙にお願いします。

4   バリオUK   2009/5/7 22:45

ノルディック用のコースでしょうか?
白い木々が美しいです。
でもまだまだ寒そうですねえ〜っ、ぶるぶるぶるっ

5   pipi   2009/5/8 07:01

yosi733さん おはようございます^^
断りなしで、勝手にお使い下さい(笑)
私こそ光栄に思っています♪

最近 山林の写真が多くて訳分からない状況です。

6   pipi   2009/5/8 07:06

バリオUKさん そうですねノルディックのコースかも
知れませんネ

この日は暑かったですよ^^

コメント投稿
牧場の春
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 10.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (234KB)
撮影日時 2009-05-05 15:49:04 +0900

1   pipi   2009/5/7 13:18

静内の競馬の牧場です。
この牧場の横の道路が「二十四間道路桜並木」です。

2   yosi733   2009/5/7 22:18

pipiさん
 ひろびろとして良い景色ですね〜

3   バリオUK   2009/5/7 22:50

いいですねえ、北海道の田園風景ですね。
ヨーロッパによく似ていますね。
私の「田園写真のススメ」に呼応していただいたのかと、勝手に解釈して喜んでいます。

しかし、ヨーロッパと北海道では、冬の厳しさがかなり違うと思うのですが、どうして似たような風景・植生になるのでしょうね?

コメント投稿
モルダウの岸辺にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,468KB)
撮影日時 2009-05-03 15:06:14 +0900

1   masa   2009/5/6 21:41

バリオさんに誘われてお邪魔いたします。
花や虫ばかり撮っているmasaと申します。

出張で訪れたモルダウ川の岸は、セイヨウトチノキの花が満開でした。
左後方がプラハ城です。

3   masa   2009/5/7 22:18

バリオさん
エジンバラは仕事で何度か訪ねましたが、プラハは初めてでした。
スコットランドではこのような青空に出会ったことはなく、城は美しいというよりも重厚でした。

快晴のプラハ、別途、いくつかご紹介します。

4   yosi733   2009/5/7 22:28

masaさん
 こんばんは
 楽しませていただいております
 モルダウの景色 綺麗ですね〜
 PLフィルターをお使いの写真ですか
 

5   バリオUK   2009/5/7 22:57

よく見ると英語のサインがありますね。
やはり観光客が多いんでしょうね。
私、普通だったらこういう商業的なボートとか、あまり乗りたいと思わないほうなんですが、ここのは乗ってみたいです。

6   masa   2009/5/8 23:30

yosiさん、こんばんは。ありがとうございます。
フィルターは何も付けておりません。露出補をちょっとアンダー気味にしたので、
青空の色が実際より濃い目になったかも。

バリオさん、こんばんは。
観光客は増える一方だそうです。それだけ、美しさが保存されている街ということかも。
この写真は現地時間の朝ですので静かですが、昼過ぎになるとこれらの船が一斉に川面を走り、賑やかになります。

7   yosi733   2009/5/11 18:43

masaさん
 了解です
 ありがとう御座いました。

コメント投稿
お顔の黒い〜♪

1   バリオUK   2009/5/7 00:28

支配人さん、
六甲山牧場とは、違うんでしょうねえ。
昔行ったんですけど、もう忘れました。

2   バリオUK   2009/5/6 06:09

yosi733さん、
さっきは一般論としてあんなふうに答えたんですが、実はここの羊ちゃんの写真も撮ってまして、yosi733さん大正解、お顔の黒い羊ちゃんでした〜!

3   yosi733   2009/5/6 19:39

バリオさん
 こんばんは
 これこれ、可愛らしいんです。私はこの羊が大好きで
 家に飾ったり携帯のストラップに付けたりしてました。

4   支配人   2009/5/6 21:04

やはり六甲山牧場とは違いますね。
う〜ん、牧歌的。

5   バリオUK   2009/5/7 00:27

yosi733さん、
こんな羊はどちらかというと少数派ですね。
普通は、白黒入り混じってることが多いです。
何か特別な用途があるんでしょうね。
普通は食用が多いと思うんですが、ここのは羊毛を採るのかな?

コメント投稿
幸せを呼ぶ白い鳩
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (858KB)
撮影日時 2009-05-01 15:06:41 +0900

1   バリオUK   2009/5/6 05:53

きれいで上品なハトでした。
これで幸せがくるかしら?

5   坂田   2009/5/7 06:39

バリオUK様 こんにちは
 日本ではなかなかお目にかからない石葺きの屋根に目が止まりました。

6   バリオUK   2009/5/7 09:36

yosi733さん、
この白いハトは特別きれいでしたけど、白鳩に限らず、こちらのハトってきれいなんですよ。
石ぶき屋根、言われてみたら、珍しいですね。
こういうものだと思って見てたんですが。

7   バリオUK   2009/5/7 09:47

支配人さん、
「わらの犬」って、タイトルは聞いたことありますが、エゲレス舞台でしたか。
一度見てみないといけません。
ハリポタと違ってとっつきやすそうですし。

8   バリオUK   2009/5/7 09:50

「白鳩」ね、見たことある気がします。
南紀白浜ですか?
あそこはパンダだけでなく、白鳩もいっぱいいるんですか?
「幸福の安売りは戴けません」とは、納得ですね。
こういう環境にいてこそ、幸せを呼んでくれそうですもんね。

9   バリオUK   2009/5/7 09:57

坂田さん、
やっぱり石葺き屋根ですか。
こちらでは一般的なので、それほど気に留めてなかったですけど、日本にはないですもんね。
壁も屋根もみんな石なので、どこからこんなにいっぱい石を持ってくるのかな、と思っていたんですが、このあたりで採れるらしいんですね。
だからこの地域では、レンガは、工場や倉庫などには使われますが、住宅にはあまり使われないようです。

コメント投稿
英田園2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,242KB)
撮影日時 2009-05-01 12:37:22 +0900

1   yosi733   2009/5/5 09:18

バリオさん
 おはようございます
 牧歌的という言葉がうかんできます
 顔の黒い羊なのでしょうか、あの可愛いマスコットが我が家にあります

7   バリオUK   2009/5/6 02:08

yosi733さん、
羊は、白いのが多いですが、全身黒いのも混じっていて、白黒混じりのもちらほらって感じです。
同じ場所に同じようにいるので、同じ種類でも違った色があるんでしょうね。

8   バリオUK   2009/5/6 02:40

Hiroshi Nozawaさん、
うーん、確かに羊は多いですが、麦畑も菜の花畑も、野菜畑も果樹園もありますよ、水田こそないものの。
発想の根幹、本当の根幹部分のことでしたら、地域の気候・文化・経済的環境に見合った一次産品を生産するということで、それはどこも共通しているはずですね。
その意味では、田園風景は、地域の気候・風土・文化と、一次産業が織り成す集大成ということも言えるでしょう。
そういったものは、人の心に訴えかけるものだと思います。
だから、旅行者が訪れたり、写真を撮ったりするんじゃないでしょうか。

9   バリオUK   2009/5/6 02:50

ダルマさん、はじめまして。
写真を見ていただいて光栄です。
これはイングランド南西部、コッツウォルズ地方北部、GloucestershireかWarwickshireです。
ケンブリッジには何度か行ったことがありますが、郊外のほうに行く機会はないですね。
コッツウォルズもケンブリッジと割と似通った景色ですが、丘や谷があるのが違いますね、ケンブリッジは平らな印象です。

10   ダルマ   2009/5/6 08:57

仰る通りケンブリッジは場所によっては海抜ゼロメーターに近いところもありますねェ、ほとんど平らで。

11   バリオUK   2009/5/7 10:19

ダルマさん、
ケンブリッジの写真も何枚かあげてます、このあたりに。
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=konicaminolta&action=index&start=225&num=15
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=konicaminolta&action=index&start=210&num=15
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=konicaminolta&action=index&start=195&num=15
ダルマさんも、よかったら写真を投稿してみませんか?

コメント投稿
英田園

1   yosi733   2009/5/4 20:58

バリオさん
 こんばんは
 縦撮りでの遠近感 その横に続く広さを想像させる撮り方
 イギリスの田園風景 広々としてすごく開放感がありますね。
 

14   ママくん   2009/5/7 23:39

だすな(^^)
めっさ、英国風景してます。(ワタシのイメージ)
ええっす!

15   ママくん   2009/5/7 23:40

いつの時期か知らんのですが、もしそのときいたら撮ってください。
「ヒースの枯れ野」っての。
この言葉が頭にこびりついて離れないのよ。

16   バリオUK   2009/5/8 00:39

ママくん、ありがとう!
いやほんと、私のイメージでも、めっさ英風景です。

「ヒースの枯れ野」ですか、小説か何かに出てきたんですか?
ヒースって多分私がヘザーとして知っているものと同じだと思います。
一面ヘザーだというところは、多分、スコットランドか、ウェールズの、荒涼としたところにあると思います。
この辺だと、庭などに植えてあるくらいです。
咲いてると、あ、ヘザーだとわかるんですが、枯れ野を見てヘザーだとはわからないでしょうね、私には。

17   ママくん   2009/5/8 23:26

そうかあ、へザーと言うのですね。
小説に・・・多分出てきたんだと思うんですよ。
すっかり忘れたんですけど。
短大がね 英語専攻でして、英米文学史とか購読のAだったか、、とにかく精読のほうね、そんなんで英国の文学をいやっちゅーほどくどく紐解かれてですね。
そんで忘れてるってどういうやつやねん!なんですが^^;

そうそう多分ウェールズなんだと思うんですよ。ド田舎の荒野。
小説だか詩だかの全文はすっかり忘れてしまっているのですが、スポット測光(笑)のようにそこだけ頭の中にイメージと言葉がこびりついているのですね。
是非に・・・よろしゅう、お願い申し上げますm(__)m

18   バリオUK   2009/5/9 01:37

ママくん、ヘザーの写真に気づいてくださいなのだ・・・

コメント投稿
草刈正雄の日 パートⅡ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.17.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,071KB)
撮影日時 2009-05-02 15:56:29 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/5/2 21:10

草刈正雄さんは一つ目の田んぼの柳井手の畦草を刈り終えて、二つ目の田んぼである梨子木田の草刈を始めています。

2   バリオUK   2009/5/3 03:15

草刈正雄さんちゅうのはこの場合一体誰なんですか、いや、男前の俳優のほうは知ってますけど。

イタリア・トスカニー地方の田園風景の写真などを見たことないですか?
日本の場合も、観光と結びつけられればいいと思うんですけどね。

3   Hiroshi Nozawa   2009/5/3 13:26

バリオUKさん、今日は

 俳優の草刈さんは、TVで見るだけでお目にかかったことは有りません。毎日?田んぼの草刈をしている正雄さんは百姓の正雄さんです。
草刈が続くと疲れが溜まります。

 外国の田園風景は見ていません、日本も田舎の風景が観光になればよいですね。

4   gokuu   2009/5/5 06:45

Hiroshi Nozawa さん おはようございます。
連日の草刈正雄とはご苦労様です。雑草以上に稲の苗床の育ちを
祈ります。

5   Hiroshi Nozawa   2009/5/5 09:54

gokuuさん、お早う御座います。

 毎日の草刈で疲れ気味です。
長時間連続して草刈しないようにしてますがエンジンの激しい振動で年々足腰が痛くなります。
 稲の苗は、今年は暖かな日が多いので良く育ってます。
根のシッカリ張った苗ができそうです。

コメント投稿
早朝の赤煉瓦倉庫
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z1000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (173KB)
撮影日時 2007-05-04 05:08:00 +0900

1   坂田   2009/5/5 12:30

gokuu様 こんにちは
 この倉庫前広場は現在開催されている横浜博が開かれていて多くの人でにぎわっているようです。

2   坂田   2009/5/2 10:40

横浜の赤煉瓦倉庫と広場の早朝の誰もいない風景を撮影したものです。

3   yosi733   2009/5/3 22:14

坂田さん
 こんばんは
 倉庫広場の日の出 すてきな光景ですね
 廃線跡を真正面に入れてあるので赤煉瓦倉庫の表情が豊かになりますね。

4   坂田   2009/5/4 06:55

yosi733様 こんにちは
 赤煉瓦倉庫広場の廃線のレールを入れて撮影してみました。
 ここは多くの方が訪れるため人気のない日の出の広場風景を撮影するため早朝撮影に出掛けたものです。

5   gokuu   2009/5/5 06:47

坂田さん おはようございます。
人気のない冷たい鉄路の向こうに旭。この倉庫群のざわめきの始まりを感じます。

コメント投稿
新緑の並木
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,140KB)
撮影日時 2009-04-26 15:10:53 +0900

1   支配人   2009/5/1 10:19

大阪は緑が少ないだけにこういう景色を拝見すると羨ましく思えます。

3   赤いバラ   2009/5/1 21:34

こんばんは。
綺麗な緑 緑が綺麗です。
この並木道を歩いて見たいところです。

4   坂田   2009/5/2 10:42

バリオUK様 こんにちは
新緑の並木道の風景は訪れてみたくなる風景です。

5   バリオUK   2009/5/1 04:38

うちの近くですが、なかなかいい並木道です。

Vivitar Series 1 90mm 1:2.5 Macro "BOKINA" F4?

6   gokuu   2009/5/1 08:22

バリオUK さん
Ozone100percent深呼吸したくなりました。(^^♪

7   バリオUK   2009/5/3 03:10

皆さん、コメントありがとうございます。
この並木道、一応 Lovers' Walk という名前なんです。
ちょっと名前負けの感は否めないのですが。

イギリスも、大きな街の中心部は空気が悪いですが、郊外や住宅地は緑がすごく多いですね。
yosi733さんもご指摘のとおり、樹木が大きいです。

コメント投稿
燃える太陽
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (445KB)
撮影日時 2009-04-28 19:14:30 +0900

1   バリオUK   2009/5/1 01:47

太陽が地球に火をつけたような、すごい日没でした。

3   バリオUK   2009/5/1 02:46

それはおそらく、サバンナに沈む太陽ですね。
砂埃で太陽が赤く見えるんじゃないかと思います。
この場合は多分この雲のところで雨が降ってたんじゃないかと思います。
巨大隕石落下みたいな、ハルマゲドン的な感じに見えてました。

4   gokuu   2009/5/1 08:30

バリオUK さん
支配人さんではありませんが、サバンナを思い浮かべました。
日本沈没の映画にも、こんなシーンが有ったような?
燃える地球。今は豚インフルエンザに燃やされそうです。

5   yosi733   2009/5/1 19:36

バリオさん
 こんばんは
 すごい夕景ですね
 空に大きな炎が舞い上がり
 影になっている森の中で燃えているように見えますね。

6   赤いバラ   2009/5/1 21:32

バリオUKさん こんばんは。
鮮やかなオレンジ綺麗な夕日に吸い込まれそうです。

7   バリオUK   2009/5/3 02:52

gokuuさん、
やっぱりサバンナですか。
トンフル、エゲレスはすでににやられていますが、日本も時間の問題かも。
確かに、不吉な感じにも見える夕日でした。

yosi733さん、
すごいでしょう。
実は、全体的にはそんな大した夕焼けじゃなくて、大して気に留めてなかったんですが、望遠で覗いてみると局所的にすごかったので、雲を含めて撮ってみました。

赤いバラさん、
きれいだけど、吸い込まれたらオーマイゴッド!
蜂のムサシか、ジュリーのようになってしまいます。
http://www.youtube.com/watch?v=Lvh1vQJ7f3M
http://www.youtube.com/watch?v=10Tp5c6qXdk

コメント投稿