レンズテスト掲示板

1: AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR4  2: SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM 1  3: キヤノン 0~2050ミリ1  4: タムロンSP90mmF2.5マクロ(52BB) 5  5: SIGMA MACRO 70mm F2.81  6: Sonner 135mm F1.8 ZA4  7: AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR5  8: Sonner 135mm F1.8 ZA4  9: タムロンSP90mmF2.5マクロ(52BB)5  10: Y/C P85mmF1.26  11: EF11-24 F4L5  12: キヤノン 0~2050ミリ1  13: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.81  14: EF11-24 F4L5  15: キヤノン魚眼レンズ1  16: 蝶々が働いています 花を求めています1  17: Sonner 135mm F1.8 ZA5  18: FE Distagon 35mm F1.4 ZA5  19: SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM 1  20: ミノルタα100mmF2.8マクロ5  21: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  22: EF11-24 F4L6  23: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH7  24: Sonner 135mm F1.8 ZA4  25: Sonner 135mm F1.8 ZA4  26: 水仙の一種かな ? 赤い花ですからね1  27: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH7  28: キヤノンSX410IS固定レンズ マクロ~2050ミリ1  29: フジノン180㎜F5,6SF5  30: SIGMA 30mm F1.4 DC HSM1  31: コシナツァイス MP100mmF24  32: 綺麗な花が咲き乱れていました 桃色です 2      写真一覧
写真投稿

AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ 24.0-120.0 mm f/4.0
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 450
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1997x3000 (5,028KB)
撮影日時 2016-09-27 11:11:35 +0900

1   taketyh1040   2016/10/1 20:29

彼岸花も、そろそろ終わりでしょうか。
目立たぬ処に、ひっそりと咲いている花に惹かれます。

2   GEM   2016/10/1 21:05

こんばんは。
尋常じゃない茅の厚さに驚きました。
雨水の侵入を防ぐ、盛土や外部の簡易な排水も、興味深いものがあります。
それに竹の柵のヤレ具合いが、何とも云えない味を出していますね。
人知れずひっそりと咲く彼岸花も、ここの雰囲気にぴったりの様です。

3   taketyh1040   2016/10/2 08:31

GEMさん おはようございます。
この茅葺きは、少々痛んでいましたが、
それ故に、ヤレた感じが時代を感じさせますね〜。
保存という意味では、もう少し手入れをして欲しいと思いました。

4   GG   2016/10/2 17:57

こんばんは。
奥の方に彼岸花を配し、どっしりとした
茅葺きのひさし、端正ある仕上げに保存会の皆様の
心意気が感じられますね~

コメント投稿
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2885x4093 (4,430KB)
撮影日時 2016-09-22 12:22:15 +0900

1   花鳥風月   2016/10/1 08:36

SLや 露天のホームに 入りたる

コメント投稿
キヤノン 0~2050ミリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX410 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1546x1160 (355KB)
撮影日時 2016-09-25 15:45:06 +0900

1   め組   2016/10/1 07:33

綺麗な状態です。 桃色がかわいいです

コメント投稿
タムロンSP90mmF2.5マクロ(52BB)

1   GEM   2016/9/30 22:28

こんばんは。
名も知らない花でしたが、可愛いお客さんが飛んできました。

2   GEM   2016/9/30 22:30

カメラ機種名 sd Quattro
撮影日時 2016/09/29 10:36:23
Tv (シャッター速度) 1/160
露出補正 0.3
ISO感度 100
画像サイズ 3616x5424
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
ファイルサイズ 7867KB

3   taketyh1040   2016/10/1 20:15

こんばんは。
本当に、蝶を捕るのが上手ですね〜。
と言うより、全体のバランスが素晴らしいですよ。

4   GG   2016/10/1 19:09

こんばんは。
EVFでの複眼撮り、光学ファインダーでも難儀するのに
こちらは花の優しと相まって見応えありますね。

5   GEM   2016/10/1 21:08

GGさん こんばんは。
これからの季節 マクロも主流となるので
練習がてらにこのカメラを持ち出しました。
taketyh1040さん こんばんは。
ありがとうございます。
先ずは、なるだけ背景がスッキリとなる様に、心がけております。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3091x4835 (4,898KB)
撮影日時 2016-09-24 16:25:33 +0900

1   花鳥風月   2016/9/30 22:08

コスモスや 一花ごとの 個性あり

コメント投稿
Sonner 135mm F1.8 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ 135mm F1.8 ZA
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (7,559KB)
撮影日時 2016-09-28 12:27:08 +0900

1   miniYK   2016/9/30 21:56

こんばんわ。
在庫一掃セールです(*'▽')
100㎜マクロが欲しいと思いながら3年位経ちましたが、
結局このレンズでお茶を濁して気を済ませているからなんですw
それなりの大きさの物なら何も問題ないし

2   GEM   2016/9/30 22:33

こんばんは。
自分は寄るのが大好き人間なので、マクロレンズが手放せませんが、
miniYKさんの撮影スタイルには このレンズがマッチしているのでは。
接写は出来なくても、出てくる画像の質は素晴らしいと思いますが、、、

3   GG   2016/10/1 19:00

こんばんは。
GEMさんのコメント拝見しながら、自分もこの画角でのトライは
イルミ撮りくらいしか出番がないと思っていてはダメですね。

4   taketyh1040   2016/10/1 20:23

こんばんは。
SONYも、α99 II が発表されましたね〜。
各社、次々と新機種を出してきますが、
案内されるユーザーも、嬉しいやら大変やらですよね。
私は、ここしばらく傍観者になっていますが、
miniYKさんは、どうされるのでしょうか。

コメント投稿
AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ 24.0-120.0 mm f/4.0
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1996 (2,892KB)
撮影日時 2016-09-27 11:02:03 +0900

1   taketyh1040   2016/9/30 21:50

実は、今回、初めて「そば畑」を直に見てきました。
チョッと感激でしたね〜。
広大な、白い花の咲くそば畑の撮影を終えた帰り道に
小さなそば畑に、紅い花が咲きていたのも初見でした。
素朴で、魅力的でした。
マクロを持ってこなかったのを後悔でした。(^_^;)

2   miniYK   2016/9/30 22:04

こんばんわ。
赤いそばの花もあるんですね!? そばの花と言えば白ってイメージしかありませんでした。
昼食はもちろん蕎麦屋さんですよね?

3   GEM   2016/9/30 22:35

こんばんは。
こちらはあかいそばの花ですね。
接写ならこちらの方が撮り甲斐がありそうですね。
次回は是非マクロレンズをお忘れなく。

4   GG   2016/10/1 00:04

こんばんは。
赤そばといえば数年前信州に出向いたことあるのですが
そのときも標準ズームの出番が多かったです
ミソソバ似で愛らしいんですよね~

5   taketyh1040   2016/10/1 18:35

miniYKさん、GEMさん、GGさん こんばんは。
白い蕎麦のことしか考えていなかったので新鮮な驚きでした。
同時に、予想外のモノに出会えて、チョッと得をした気分。
一面、紅い花のそば畑はキレイでした。

コメント投稿
Sonner 135mm F1.8 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ 135mm F1.8 ZA
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (6,609KB)
撮影日時 2016-09-28 12:24:28 +0900

1   taketyh1040   2016/9/30 21:43

こんばんは。
以前は、花の撮影には定番で使っていた135ですが、
あまりにも出番がないので手放してしまいました。
こういうのを拝見すると、チョッと後悔しています。(^_^;)

2   miniYK   2016/9/30 21:35

こんばんわ。
先日の在庫セールですw
SONYからFEマウント100㎜F2.8STFが出るなんて噂も出てますが、
いまいちそそられません。100㎜程度だとボケ量がどうなんだか?
ま、その前にホントに出るのか出ないのか?

3   GEM   2016/9/30 22:41

こんばんは。
コンタックスNのマクロレンズがゾナー構成でした。
どちらかと云えば 一気に画像が崩れて行く快感というか
ドッカンボケには魅力ですね。
STFも作りだすボケなので、100㎜じゃちと短すぎですね。
ソニーα99Ⅱも出たし、急に慌ただしくなってきましたね。

同じ様なニコンの135㎜F2DCレンズを使用していますが、
自分は、矢張り自然のボケに惹かれます。

4   GG   2016/10/1 00:01

自分の135㍉も出番がないのですが、こういう絵を紹介されると
刺激を受けますね

コメント投稿
タムロンSP90mmF2.5マクロ(52BB)

1   GEM   2016/9/30 21:22

こんばんは。
今でも彼岸花には、木の幹の助けを借りております。

2   GEM   2016/9/30 21:23

カメラ機種名 sd Quattro
撮影日時 2016/09/26 15:34:33
Tv (シャッター速度) 1/500
露出補正 0
ISO感度 100
画像サイズ 3616x5424
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
ファイルサイズ 14554KB

3   miniYK   2016/9/30 21:40

こんばんわ。
SD Quattroでの作例をあれこれ拝見してますが、今迄のフォビオン嫌な癖はホントに感じられなくなりましたね。
これならドンドン使ってあげたくなりますね。

4   taketyh1040   2016/9/30 21:41

こんばんは。
良い感じですね〜。
私は、特に幹との絡みが多いので「必ず」に近いほど
幹のお世話になっています。(^^ゞ

5   GEM   2016/9/30 22:45

miniYKさん こんばんは。
先ず色被りが殆ど目立たなくなりました。
一番ありがたいのは、暗部ノイズが目立たなくなったので、
画像がスッキリと仕上がる様になったのが嬉しいですね。
taketyh1040 さん こんばんは。
そうですね、以前この件でお話したのを覚えています。
今日 彼岸花恐らく今年最後の撮影をして来ました。

コメント投稿
Y/C P85mmF1.2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2912x4368 (6,092KB)
撮影日時 2007-09-26 11:24:43 +0900

1   GEM   2016/9/30 21:18

こんばんは。
あちらでGGさんに 彼岸花にはアクセントの木の幹と云った手前、
投稿させて頂きました。
(そういう事情なのでコメントは頂かなくて結構です。)

2   miniYK   2016/9/30 21:43

こんばんわ。
いやいや、これはお見事!夢の中のような眺めです。
これを撮ったのが85/1.2って言うのがまた(^^)♪

3   taketyh1040   2016/9/30 21:57

こんばんは。
木の幹を、レイアウトで上手く使われていますが、
蝶の背景を明るいところへ合わせて浮き上がらせたのも見事ですね。

4   GEM   2016/9/30 22:47

miniYKさん こんばんは。
この年はここへよく通いました。
最短でカメラを前後させて撮った記憶があります。
taketyh1040さん こんばんは。
今年久しぶりにここを訪れましたが、電気柵が
設置されて、彼岸花は見られませんでした。

5   GG   2016/10/1 00:39

GEMさん、こんばんは。
以前このお写真を拝見して、火が付いたと思ってますよ(笑)
目標にはまだ届きませんが、85㍉で撮ってしまうかい?と
ハッパを掛けられたようで、まだまだ修行が足りませんね。

6   GEM   2016/10/1 21:26

GGさん こんばんは。
恐らくこの写真は初めての投稿だと思います。
ご記憶頂いているのは、もしかしてクロアゲハの飛行シーンじゃなかったですか?

コメント投稿
EF11-24 F4L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF11-24mm f/4L USM
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8,045KB)
撮影日時 2016-09-27 18:53:47 +0900

1   GG   2016/9/30 19:33

ルイ・ヴィトンの回し者ではございませんが、ミッドランドスクエア内の
宇宙がテーマのウィンドウ・ディスプレイに目が行きました。
時々店のスタッフと目が合いますが街撮りの楽しさでもあります。

2   GEM   2016/9/30 21:07

こんばんは。
お店の肖像権云々というブティックもありましたが、L.V.はおおらかなんですね。
自分はルミナリエの時に、ここのディスプレイをよく撮影しております。
廊下の白いタイルも、このお店の良さをうまく引き出していますね

3   taketyh1040   2016/9/30 21:39

こんばんは。
大通りに面している店などは問題がないようですが、
銀座でも、ブランド店の並んだ通りなど、カメラを構えると
店員が出てきて、×印を出すこともありますね。
これも微妙な処なのでしょうね〜。

4   miniYK   2016/9/30 21:47

こんばんわ。
ちょっとドキドキしながらの撮影でしょか?
なんか街中のスナップって気を使いますね。自分は小心者だから?w
ホント、このレンズはディストーションが気になりませんね。

5   GG   2016/9/30 23:57

GEMさん、こんばんは。
ここは賑わうというお店では無いですね~ほんと採算がとれるのか
静寂そのものです。27年のリニア中央新幹線開通まで、このお店が
存在するのか、見てみたいものですね。

taketyh1040さん、こんばんは。
2,3年前は玄関入り口に立つ店員が、好意的では無かったような
カメラを構えていたら、自然にいなくなってましたから
どうぞという訳ですかね。敷居が高いところは気を使いますね。

miniYKさん、こんばんは。
パース狙いだったら面白い絵を叩き出しますね
カメラを平行狙いでもいいですが、デフォルメさせるのも
個人好みではありますが、気分転換には良いですね。


コメント投稿
キヤノン 0~2050ミリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX410 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.7mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2061x1546 (1,144KB)
撮影日時 2016-09-29 13:56:31 +0900

1   め組   2016/9/30 11:26

ドライブです、、😋 お店をみつけました

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3985x3264 (4,968KB)
撮影日時 2016-09-19 10:36:08 +0900

1   花鳥風月   2016/9/30 06:55

実の色が 鳥の気を引く 紫式部

コメント投稿
EF11-24 F4L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF11-24mm f/4L USM
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10,458KB)
撮影日時 2016-09-27 19:08:13 +0900

1   GG   2016/9/30 00:38

名古屋駅前のL.V.ナゴヤ ミッドランド スクエア店
キヤノン板でアップした詳細情報です(笑)
色温度を5100Kから3700K程度に、彩度も若干下げて見ましたが
ショールームはゴールドぽっかたですね。こちらの方が落ち着きますが。

2   taketyh1040   2016/9/30 11:41

こんにちは。
こんな感じなのですね。
流石に、Louis Vuitton 良い場所に構えますね〜。
これから、益々高層化が進みそうですね。

3   GEM   2016/9/30 21:12

こんばんは。
L.V.の狙いのゴージャスさは少し後退する様ですが、
スッキリとノイズ感も少し目立ち難いかなと、、、、。
勿論個人の好みでしょうが。

4   miniYK   2016/9/30 21:51

こんばんわ。
個人的には左半分、ディスプレー越しの女性狙いで行きたい感じですが、
このレンズだと凄い接近しないといけないからそれもまた難しですね(^^;)
ISO3200でもノイズ感ないですね。。 進歩が凄いなぁ。

5   GG   2016/9/30 23:38

taketyh1040さん、こんばんは。
駅前は異国のファッションで目白押しですね~でもウィークディのせいか
客人は見えませんでした

GEMさん、こんばんは。
5Dsで高感度撮りを諦めこちらにしたのが正解だったようですが
重くデカすぎでスマートさがないです(笑)

miniYKさん、こんばんは。
そうですね、右側女性狙いを最初から決めてましてテレ端で
もうちょい近づいて頂きました。やはり中望遠からのレンズを
使いたくなるシーンでした。

コメント投稿
キヤノン魚眼レンズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX410 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2473x1855 (1,493KB)
撮影日時 2016-09-29 14:08:08 +0900

1   め組   2016/9/29 17:17

初めて魚眼レンズで撮影です ☁ ですが
🐟 の目だとこんな風に見えるんですね

コメント投稿
蝶々が働いています 花を求めています
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX410 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2319x1739 (1,533KB)
撮影日時 2016-09-27 09:29:15 +0900

1   め組   2016/9/29 11:14

大変な仕事ですよね ☁ ☀ 頑張ってます

コメント投稿
Sonner 135mm F1.8 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ 135mm F1.8 ZA
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,381KB)
撮影日時 2016-09-28 12:18:54 +0900

1   miniYK   2016/9/29 07:38

おはようございます。
昨日UPした蜂が飛んで来る前の横構図です。

2   taketyh1040   2016/9/29 10:51

おはようございます。
メインの花、バックの点在する花のバランスが絶妙です。
右下の花のボケ具合も丁度良く、気持ちの良い絵になっていますね〜。

3   JUN   2016/9/29 20:01

これは、綺麗ですね~(^^)
ピンクと緑のバランスに花の位置
すべてが と~っても素晴らしいです。
素敵なお写真 ありがとうございます。

4   GEM   2016/9/29 21:53

こんばんは。
ハチさんがいなので 落ち着いた感じの写真になりましたね。
透ける様な花弁も綺麗と思いますが、花曇りでしっかりとした色で撮るコスモスも、
とても綺麗ですね。

5   GG   2016/9/29 21:57

EF135 F2では、まるで雲が浮かんでいるようなボケは生成されないと
思いますが、そのメリハリ感がすごいですね。

コメント投稿
FE Distagon 35mm F1.4 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (8,342KB)
撮影日時 2016-09-28 12:06:24 +0900

1   miniYK   2016/9/29 07:31

おはようございます。
このレンズも持って行ったのですが数カットしか撮りませんでした。
35㎜には被写体が小さ過ぎた?ん、修業が足りませんね(^-^;

2   taketyh1040   2016/9/29 10:53

おはようございます。
主役の選び方に苦労しそうですが、決まっています。
これぐらいのボケ具合も好きですね〜。
なんとも、グリーンのボケが気持ちよいほどキレイですね〜。

3   GG   2016/9/29 21:50

こんばんは。
35㍉ですと、最短は28cmほどになると思いますが
ボケが点在しちょっとした風景画のような感じになりますね。

4   GEM   2016/9/29 21:50

こんばんは。
35㎜大口径レンズ自分も持って行くと思うのですが、確かに使うのは難しそうだと思います。
少し退いて撮れば何とかまとまった写真にはなると思うのですが、中々そうはいかないのが、
不思議です、今年こそはと思うのですが、、、、、

5   GEM   2016/9/29 22:01

不思議です>歯痒いです。

コメント投稿
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3131x4928 (7,935KB)
撮影日時 2016-09-22 12:22:08 +0900

1   花鳥風月   2016/9/29 06:48

SLの ゆっくり入る 山の駅

コメント投稿
ミノルタα100mmF2.8マクロ

1   GEM   2016/9/28 22:21

こんばんは。
余り出来のよくないEVFで ピントの山を掴むのは至難の業。
頼りのピーキングもお花の撮影では殆ど役に立たず、後は慣れあるのみかな?

2   GEM   2016/9/28 22:24

カメラ機種名 sd Quattro
撮影日時 2016/09/24 15:46:26
Tv (シャッター速度) 1/60
露出補正 0
ISO感度 100
画像サイズ 3616x5424
ストロボ 非発光
色空間 sRGB
ファイルサイズ 7706KB

3   miniYK   2016/9/29 07:46

おはようございます。
随分小さそうな花ですね?花の知識が無いので名前も分かりませんが、
たぶん、自分は初めて見る花です。。
EVFの出来の悪さはフジのX-Pro1で嫌と言う程味わいましたので
お気持ちは良く分かります。あれさえ無ければもっと良いカメラだったのにw

4   taketyh1040   2016/9/29 10:56

おはようございます。
これは、ホトトギスでも美形の個体ですね〜。
天辺の蕾がかんざしのようにも見えます。
擬人化しながら撮られたのでしょうか?

5   GEM   2016/9/29 21:58

miniYKさん こんばんは。
昨夜EVFの調整をしっかりして、今日も撮影して来ました。
少し部止まりが良くなった様な気がします。
お花の時期 大活躍してくれると嬉しいですが。
taketyh1040さん こんばんは。
日陰に咲いていたので しっとりと撮るというのを念頭に
入れて撮ってみました。
後ろの簪部分 確かにこれに惹かれて撮ったのも一因です。

コメント投稿
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (12,833KB)
撮影日時 2016-09-18 15:19:07 +0900

1   花鳥風月   2016/9/28 22:02

稲稔り 棚田の花壇 彼岸花

コメント投稿
EF11-24 F4L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ EF11-24mm f/4L USM
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10,208KB)
撮影日時 2016-09-27 13:31:13 +0900

1   GG   2016/9/28 21:27

名古屋市政資料館を再度撮ってみました。

2   taketyh1040   2016/9/28 21:57

こんばんは。
11mm の圧倒的な世界ですね〜。
こんなレンズで撮れる時代なんだなぁ〜と実感します。
それにしても、見事に水平が出ますよね〜。

3   GEM   2016/9/28 22:42

こんばんは。
一歩違えば構図も変わり、水平も気にしての撮影は
楽しそうでもあり 苦労も多そうですね。

4   GG   2016/9/28 23:36

taketyh1040さん、GEMさん、有難うございます。
水平出しは勿論カメラ側で格子線を入れてますが、手持ちだと
そう簡単ではないので、silkypixのソフト側でデジタルシフトという機能で
修整を掛けています。昔からこの機能がお気に入りで、撮影時は
あまり気に掛けません。11㍉の画角は確かに新世界ですね。

5   miniYK   2016/9/29 07:57

おはようございます。
11㎜で周辺部までこの解像力は見事ですね。ぜひ5DsRでも拝見したい被写体ですね。
仕事で完成した新築住宅を撮影するのですが、水平、垂直出すのは面倒ですね。
写真撮るのにメジャーで床~天井の高さの中間の高さ出して三脚セットしてますw
でも最近は液晶に方眼マットも水準器も出せるのでまだ少しは良いかな?(;^_^A

6   GG   2016/9/29 21:45

miniYKさん、こんばんは。
昨日は夜景撮りも控えていたので(高感度を試したく)このカメラで
出張でした。昼間順光撮りだと期待が高まりそうですね
住宅内撮りでしたらTSーEの出番、という訳にはいかないのですね。
このレンズでも試してみたのですがパース感は強調されるものの
歪も少なく満足してます。


コメント投稿
SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2015.5 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2662x4000 (6,269KB)
撮影日時 2016-09-28 09:28:16 +0900

1   taketyh1040   2016/9/28 19:25

こんな粋な句もありました。
「こうでなくっちゃ〜」です。
今日は、気がつけば全部F11でした。(絞りのこと頭になかった)(^_^;)

3   taketyh1040   2016/9/28 22:02

GGさん こんばんは。
時々、このシステムで撮る度に「やっぱり違うなぁ〜」と痛感します。
なにが、どうとは解りませんが、要するに満足できる絵が出ます。
一言で言えば、気持ちよいのです。
同時代に居合わせ、こういうカメラ、レンズと出会えたことに感謝です。

4   GEM   2016/9/28 22:45

こんばんは。
道理で傘の小紋の柄が やたらくっきりと写っていると思いました。
さらりと撮影して次の場所へ、周りの視線も優しいですよね。

5   miniYK   2016/9/29 08:05

おはようございます。
そうか、RFだから絞ったままでもピント合わせは関係ないですもんね。
確かにうっかり設定忘れちゃいそうです!!
和紙に書かれた句と絵、分業だとしたらどちらも緊張しますね。
間違えたらどちらかがまたやり直しに・・・

6   taketyh1040   2016/9/29 11:00

miniYKさん おはようございます。
特にM9を持ったとき、最初に絞りとSSをテスト撮りして良ければ、
特殊な大正でない限り、そのまま撮ってしまうことが多いです。
と言うより、気持ちが先行して、忘れて次々と撮ってしまうのですが
フッと我に返って、絞りを直したりです。(^_^;)

7   taketyh1040   2016/9/29 11:21

GEMさん おはようございます。
人混みで撮るときには邪魔にならなくて撮る方も良いです。
それでいて、ジックリ狙えるものもあります。
大袈裟に見えないのが有り難いですね〜。

コメント投稿
Sonner 135mm F1.8 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 7
レンズ 135mm F1.8 ZA
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (6,507KB)
撮影日時 2016-09-28 12:21:10 +0900

1   miniYK   2016/9/28 19:15

この構図で数カット撮っていたら、後ろの方でゴニョゴニョ動いていたのが急に飛び込んで来ました。
ラッキー次いでにピントも目に来てくれたら最高だったのですが。。。

2   taketyh1040   2016/9/28 19:19

あっ、シベごと巣へ運ぶのですね〜。(@_@;)
これは初見です。
グッドタイミングのグッドショットです。

3   GG   2016/9/28 21:39

こんばんは。
久々、最新情報なんでうれしいですね
シベに向かう定番の飛びものは、自分もよく撮りますが
こちらは裏側から攻めようとする緊張感もありで、ボケの中に入り
見応え充分です。

4   GEM   2016/9/28 22:49

こんばんは。
これが入ると入らないでは、写真としては大違いだと思います。
後ろの明るいボケの中に入って 躍動感も十分感じます。

コメント投稿