レンズテスト掲示板

1: Sonnar 135mm F1.8 ZA4  2: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 2  3: Otus 55mm F1.4 ZF25  4: α100mm F2.8マクロ4  5: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  6: EF85 F1.2LⅡ6  7: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  8: EF300 F2.8L IS3  9: EF300 F2.8L IS2  10: SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:15  11: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  12: Nikon AF NIKKOR 20-35mm F2.8D2  13: SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.31  14: Biometar 2.8/804  15: Otus 85mm F1.4 ZF23  16: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  17: DP2 Merrillのレンズ5  18: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  19: α100mmF2.8マクロ4  20: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  21: EF-S25-85mm F3.5-5.6 IS USM5  22: AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED3  23: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 6  24: EF400mm F/5.6L USM5  25: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  26: Sonnar 135mm F1.8 ZA3  27: Distagon FE 35mm F1.4 ZA6  28: α100㎜F2.8マクロ4  29: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  30: Touit 12mm F2.84  31: Makro-Planar 50mm F2 ZF4  32: コシナツァイスD21mmF2.85      写真一覧
写真投稿

Sonnar 135mm F1.8 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ 135mm F1.8 ZA
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (7,418KB)
撮影日時 2015-07-31 14:15:19 +0900

1   miniYK   2015/8/1 22:54

こんばんわ。
ユリ園に行くとユリも色々な品種があって咲くタイミングも少し違っていたりで
中々上手いタイミングで撮影も難しいですね。

2   GEM   2015/8/2 10:04

おはよございます
このレンズに対して いつも感じるのですが妖艶な描写ですね。
バラ園などでも思うのですが、炎天下での撮影は気象条件等に
左右されて、結構難しいですね。

3   チョ7   2015/8/2 18:36

私には手持ちで何とかなる限界なので、時々は持ち出すのですが、85mmで済ませちゃうことが多いです。特にこのレンズ大きくて重いですよね~

4   miniYK   2015/8/2 23:43

こんばんわ。
GEMさん>元はと言えばこのレンズ使いたくてα900を買った口です。これが無かったらSONY使って無かったかも?
チョ7さん>確かにデカくて重いですよね。長さ的には(Y/C)Sonnar180㎜と殆ど変わらないですし、しかも180㎜の方が軽いし(笑)

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,648KB)
撮影日時 2015-07-19 10:23:42 +0900

1   花鳥風月   2015/8/1 07:57

石羅漢 されど朽ちゆく 定めなり

2   GEM   2015/8/2 10:12

花鳥風月さん
少しは配慮して目立たない場所でのコメントです。
少し前 他の掲示板で100歳のおばあちゃんの元気な笑い顔の写真を投稿したのですが、
現在闘病中の方から、おばあちゃんの元気を貰いたいの壁紙にしましたというコメントを頂きました。
被写体まで注文を付けませんが、そう云ったご配慮も必要かと。
もしどうしてもと仰るなら、レスの付くご自分のホームグラウンドでされたら?

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (5,308KB)
撮影日時 2015-07-31 13:43:11 +0900

1   miniYK   2015/8/1 00:19

こんばんわ。
今日はお休みもらって遊んで来ました。
長野にあるユリ園に行ったのですが、ちょ~っとばかしピーク過ぎていたみたいで残念でした。。。

α7RⅡの実写サンプルが海外サイトで上がってますね。RⅡ+Batis25㎜の組み合わせもありしっかり見て来ましたが、レンズも
申し分なさそうでした。
が・・・9月頃にOtusシリーズの広角レンズも発表されそうな噂もあるので悩ましい限りです。。。

2   GEM   2015/8/1 13:08

こんにちは
大きさがユリの様な被写体なら、接近戦も挑めますね。
盛りが過ぎていて 退いた画像が拝見出来ないのが残念です。

α7RⅡのサンプル画像 自分が前回見たのと一緒だと思いますが、
魅力的に描写されていますね。
かない詳しいカメラ店の店長と話をすると、きっちりとレンズを開発
しているαシリーズを勧めていますね。
専用レンズ シグマにせよαにせよ 最適化された性能は分かっても
最初からとなると悩み所です。


3   miniYK   2015/8/1 23:08

GEMさん、こんばんわ。
今回はユリ目当てだったのでマクロではなくこちらのレンズ持って行きました。
お察しの通り、引きの絵は一枚も撮りませんでした(^-^;

自分もFEマウントはトレード入手したD35㎜1.4だけで後は全てアダプター経由ですよ。
ただ今後増えて行くであろうFEマウントレンズ群がどうなって行くのか次第でしょうか?
とりあえず入手するなら自分はRⅡよりはレンズが先になりそうです。

4   チョ7   2015/8/2 18:27

こんばんは
解像力に目が奪われますが、この柔らかなボケも魅力的ですね RIIはスーパーアンギュロンで試したところ周辺の結像しない感じは変わっていませんでした・・・色被りはほぼ無くなっているように見えました。

5   miniYK   2015/8/2 23:46

チョ7さん、こんばんわ。
RⅡ、もう実機を触られて来たのですね!やはりアダプター経由の広角レンズの描写は厳しいのですね?貴重な情報ありがとうございます。

コメント投稿
α100mm F2.8マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (10,487KB)
撮影日時 2015-07-27 10:49:02 +0900

1   GEM   2015/7/31 22:26

こんばんは
何だか随分とご無沙汰していた気が致します。
この時期 本当被写体探しは難しいですね。

花鳥風月さん
写真の感想より先ず川柳や俳句のありきのレスは、今後もお断り致します。
この事に対して、自分以外にも不快感を持っていらっしゃる方もいらっしゃる様です。
今後他の板へ投稿する際にも、最初のお断りのコメントは付けていくつもりです。


2   miniYK   2015/8/1 23:00

こんばんわ。
今日も暑かったですね。不用意に外歩いているのも危ない感じですし、
撮影してるとついつい夢中になってしまって尚更危ないかも。。。
ノンビリ自宅で次の機種選びをされるのも良いのでは?(笑)

3   GEM   2015/8/2 10:16

miniYKさん おはようございます
連日何かを撮ろうかと思うのですが、さすがにこの気象条件では苦労しますね。
頑張って投稿しなければ、例の方のワンマンショーになりかねないし。

4   チョ7   2015/8/2 18:41

こんばんは
このところの猛暑で撮影に出かけるのもためらっちゃいますね 昨日の撮影会も恐ろしいほどの暑さでした

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,310KB)
撮影日時 2015-07-25 13:25:16 +0900

1   花鳥風月   2015/7/31 21:37

炎天に 赤い燈台 屹立す

コメント投稿
EF85 F1.2LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF85mm f/1.2L II USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (9,174KB)
撮影日時 2015-07-15 20:13:27 +0900

1   GG   2015/7/29 10:59

塩の道が光の道 映画アビス に出てくるようなファンタスティック
な生物に見えてしまいます(笑)

2   GEM   2015/7/31 20:46

こんばんは
やっと書き込める様になりましたね。

こんばんは
別板でも この夜景シーンを拝見しましたが、超高画素機による撮影にも関わらず、この場の雰囲気はうまく伝わって来ています。
長時間露光の経験はないのですが、車の通行などによるブレは如何なものでしょう?

3   taketyh1040   2015/7/31 20:53

こんばんは。
高感度は抑えた設定になっているようですが、
暗部へは強そうですね。
昨日、初めて実機を触ってきました。
シャッターの切れも小気味よく好感でしたよ。

4   GEM   2015/7/31 21:30

こんばんは
そう云えば自分は一度も実機に触れた事はありません。
5DマークⅢと同じくファインダースクリーンが交換出来ない
所が、少し悩ましいです。

5   GG   2015/8/1 00:41

有難うございます。

GEMさん、ぎりぎりまで投稿していたので皆さん、てっきり
夏休みかと思ってました。ここは建造物保存地域ということもあって
オーソドックスに夜景撮りに専念してきましたが少し冒険です。
車のすれ違いがようやく出来る狭い路地ですから、軒下に下がって
撮っています。中型の三脚持参ですが脚は石突きで使用してます。
慎重に撮るならやはり重量級の三脚でしょうかね。

taketyh1040さん、こんばんは
ISOは6400まで使えるとのプロ談ですね。そのチャンスがあれば
使って見ますが、暗部低感度撮りでの色ノイズがクセモノですかね

GEMさん、5D使ってた頃は見やすいスクリーンに交換してましたが
5DsRはピン山も掴みやすいと思ってます。

6   miniYK   2015/8/1 23:13

こんばんわ。
大都会では良くみますが、こう言う古い家屋で光のラインは新鮮ですね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4778x3165 (4,481KB)
撮影日時 2015-07-19 10:33:43 +0900

1   花鳥風月   2015/7/29 07:00

蝉の鳴く 庭に流るる 水の音

コメント投稿
EF300 F2.8L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (16,496KB)
撮影日時 2015-07-26 15:35:37 +0900

1   GG   2015/7/29 00:11

地元高校生によるカヤックの練習風景です
水モノが恋しいですね。

2   GEM   2015/7/31 20:49

こんばんは
綺麗な描写には、矢張りたっぷりとした光も必要ですね。

ソニーの新製品かこのカメラか、紅葉シーズンまでには
導入しようかと検討中です。

3   GG   2015/8/1 00:22

GEMさん、こんばんは。
動態ものには、以前から興味がありますが問題はスローSSの設定
ではドロップインフィルターにNDを使いたいところです。
なので流し撮りするには、曇や雨天の方が好都合ですね。

5DsRのカカクはどこまで下がるんでしょうね。α7R II より
低めにしても、SONYの方へ流れて行きそうな気もします。

コメント投稿
EF300 F2.8L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8688x5792 (9,844KB)
撮影日時 2015-07-26 15:39:39 +0900

1   GG   2015/7/28 23:21

こんばんは。ふざけた画像でスンマセン。カヤックパドルの
細い持ち手がこれほどまでに変化しています。低速撮りも
自分的には面白いジャンルです。手持ちなのでピン決めなし。
レンズテストとは程遠い画像アップですが(笑)

2   miniYK   2015/8/1 23:18

こんばんわ。
このレンズを手持ちで流し撮りは慣れが必要でしょうね?
被写体の速度もありますし、SSも試行錯誤で試して行くしかないでしょうし。
鳥とかも狙わなかったし、自分はサンニッパを手持ちで撮った事がなかったと思います。IS付いているのに(笑)

コメント投稿
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4628x3085 (6,564KB)
撮影日時 2015-07-26 07:52:41 +0900

1   MacもG3   2015/7/28 23:11

この時間で既に30°超え。
吹き出す汗と暑さに我慢して撮ったはいいがピンボケ連発。

2   GG   2015/7/29 11:06

おはようございます
猛暑の時は逆療法で猛烈に暑い絵も良さそうですね
じっと拝見しているだけで汗が吹き出します。しっかりピンが
きてますね。

3   GEM   2015/7/31 20:51

こんばんは
酷暑に耐えている毎日ですが、不思議とひまわりを見ると元気が出ます。
ビタミンカラーの力でしょうか?
今週か来週 少し遠出してひまわり畑を撮りに行きたいと思っています。

4   taketyh1040   2015/7/31 21:00

こんばんは。
ヒマワリを見ると、余計に暑さを感じる今日この頃です。
蜂たちは暑さは感じないのでしょうか、元気ですよね〜。
ここ何日か、流石に出掛けられません。(^_^;)

5   miniYK   2015/8/1 23:22

こんばんわ。
これは蜂が大きいのか?ヒマワリが小さいのか?
どちらにしてもそこそこ蜂が大きそうですが(^-^;
ピントばっちりですね。でもこの一枚を得るのにどれだけシャッターを切られたか!?
でも時々簡単に撮れちゃう時もあったりしますね(笑)

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,239KB)
撮影日時 2015-07-19 10:19:15 +0900

1   花鳥風月   2015/7/28 21:18

空仰ぎ 雨が来るかな 羅漢さん

コメント投稿
Nikon AF NIKKOR 20-35mm F2.8D
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1457 (1,494KB)
撮影日時 2015-07-26 20:13:48 +0900

1   甲斐   2015/7/28 08:04

このレンズは、ほんと久しぶりに使いました。

2   花鳥風月   2015/7/28 17:40

パッと咲き ドンと鳴るなり 夏の夜

コメント投稿
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,969KB)
撮影日時 2015-07-25 09:02:10 +0900

1   花鳥風月   2015/7/28 06:56

昆虫の 暫し安らぎ 蓮の上

コメント投稿
Biometar 2.8/80
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,391KB)
撮影日時 2015-07-26 10:26:43 +0900

1   チョ7   2015/7/27 22:52

少々ご無沙汰しておりました
先日入手したレンズで試し撮りしました ボケが硬いので使い方に工夫がいるようです。

2   GEM   2015/7/27 23:14

こんばんは
ボケは少々硬い様ですが、落ち着いた色合いと
エッジの立たない自然な立体感が好い感じですね。
この天気だと 被写体選びにも苦労しますね。

3   miniYK   2015/7/27 23:33

こんばんわ。
自分はPENTACON SIX用のビオメター80mmを持ってますが、中判用でも癖のあるボケをしてます。
嵌ると油絵みたいなドロっとした感じのボケで個人的には好きだったりします。
絞るとカッチリ写るし、解放でもピント位置も殆どフワっとせずスッキリな描写してます。

4   チョ7   2015/8/2 18:55

こんばんは
コメントありがとうございました
もともとこのタイプのレンズは四隅までよく解像するようで、安価な割にはよく写るレンズって感じです。miniYKさんがお持ちのpentacon用があるように、イメージサークルも大きくしやすかったんでしょうね

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ ----
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (20,829KB)
撮影日時 2015-07-14 10:45:37 +0900

1   miniYK   2015/7/27 22:33

こんばんわ。
昨日は痛いくらいの日差しでしたね。今日は湿度と気温は高かったですが
日差しが少し柔らかく外へ出てもそこまで暑さを感じませんでした。。。 慣れって怖い!

つくづくこのレンズで撮った写真は凄いなぁと思います。
自分で言うのもナンですが(^-^;・・・ 解像度や立体感がって事です。

2   GEM   2015/7/27 23:10

こんばんは
PLご使用ですか?葉のテカリが軽減されてしっとりと落ち着いた
写真に仕上がっていますね。
高解像の画像の風景写真は、本当見ていて爽快です。

3   GG   2015/7/28 23:53

こんばんは。
ファイルサイズはカメラの記録画素数をそのままで
Silkyでの現像でJPEG保存形式を変えているようですね
ドーム屋根のサビ模様なんかずば抜けて解像してますね。
大自然と人工物のコラボも旨いもんですね~

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,119KB)
撮影日時 2015-07-25 12:27:58 +0900

1   花鳥風月   2015/7/27 07:00

国東の 山も見えるか 夏の空

コメント投稿
DP2  Merrillのレンズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (5,564KB)
撮影日時 2015-07-26 09:19:17 +0900

1   MacもG3   2015/7/26 23:31

もう少し寄りたかったなぁ。
汗だく無呼吸撮影でしんどかった。

        なんか嫌みな奴↓

2   GEM   2015/7/27 21:07

こんばんは
トンボだと丁度良い距離ではないでしょうか?
DP2M さすがに背景のボケは期待できませんが、
素の描写が優れているので、クローズアップレンズ
との相性が良いですよ。
安く見つかればNO5がお薦めです。(出来ればAC)

3   taketyh1040   2015/7/27 22:28

こんばんは。
鳥さんで培った音なし近付きの術でしょうか。
よく逃がさず撮れましたね〜。
キレイな写真ですね〜。

4   miniYK   2015/7/27 22:42

こんばんわ。
DP2で昆虫を撮ろうという事だけでも偉いです♪
最初見た時は当然マクロか望遠だと思いましたよ。
そろそろ地元の蓮も見頃になって来たかなぁ?

5   MacもG3   2015/7/28 19:56

毎度、コメントありがとうございます。
この板に来ると解像度=画質ではないことが良くわかり勉強になります。RAW現像が当たり前の今では解像度ばかり話題になりますが、
なんか不自然です。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3127x4722 (3,393KB)
撮影日時 2015-07-11 14:38:55 +0900

1   花鳥風月   2015/7/26 07:18

昼下がり 蕾たくわへ ブルーサルビア

コメント投稿
α100mmF2.8マクロ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (8,704KB)
撮影日時 2011-01-05 11:45:35 +0900

1   GEM   2015/7/25 22:36

こんばんは
真夏日 元気に咲いている花に会い少し嬉しくなりました。

2   taketyh1040   2015/7/25 23:11

紫が優しいですね。
今日の厚さは凄かったですが、そちらはいかがでしたか?
流石に、歩く度に汗がひどく、朝、夜、2度のシャワーでした。(^^ゞ

3   GEM   2015/7/26 09:47

おはようございます
昨日は流石に暑かったですね。
少し前までは 関西の夏はそちらに比べて明らかに
暑いというのが定説でしたが、最近では関東内陸部
の、異様な暑さが報じられていますね。
今が盛りの暑さ これも修行だと思い今少し頑張ります。

4   miniYK   2015/7/27 22:44

こんばんわ。
この花、アップで見るとフエルトみたいにフワフワしてるんですね!
綺麗に光もまわってキツクならずに良い感じです。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3203x4835 (5,931KB)
撮影日時 2015-07-19 15:15:08 +0900

1   花鳥風月   2015/7/25 21:42

ヒマワリの 蕊しがみつく クマンバチ

コメント投稿
EF-S25-85mm F3.5-5.6 IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x5472 (11,125KB)
撮影日時 2015-07-25 19:08:32 +0900

1   taketyh1040   2015/7/25 21:34

暑さを裂けて、陽が落ちてから歩いていますが、それでも暑いですね〜。
汗を拭きながら、見上げた空が美しく焼けていました。

2   taketyh1040   2015/7/25 21:38

EF-S25-85

EF-S 15-85mm です、
手持ちギリギリかと、息を止めて撮りましたが、
ISOオートに救われたようです。(^^ゞ

3   GEM   2015/7/25 22:40

こんばんは
高感度に強いカメラで撮る場合、上限を決めたISOオートは便利ですね。
しっかりと絞られた甲斐があって 夕焼け雲のディテールが好く描写されて綺麗ですね。

4   taketyh1040   2015/7/25 23:15

GEMさん こんばんは。
上限は、半分の25600にしてありますが、意外に、新機は粘ってくれるので、
簡単には上がらないようですが、心配な時はマニュアルにしています。
歩いている間に、車のライトで時間の経過を感じるようになりました。

5   miniYK   2015/7/27 22:48

こんばんわ。
最近、夕暮れ時の空の色が良い日がちょくちょくありますね。
ISOオートですか。う~ん、とんとそう言う機能は使わないので存在すら忘れている感じです(笑)

コメント投稿
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 70.0-300.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 230mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,078KB)
撮影日時 2015-07-25 07:19:36 +0900

1   甲斐   2015/7/25 20:02

花鳥風月 さん
 よくお分かりですね (^^)
 今日は森に連れて行かなかったので、拗ねた顔しているところです。
 (^^ゞ
 何だょ 俺は留守番かょ?  こんな感じですかね 

2   甲斐   2015/7/25 17:53

FXレンズだが、お散歩カメラにはVRも付いていて、軽くていい

3   花鳥風月   2015/7/25 19:47

白柴や 散歩行こうか 暑いけど

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,628KB)
撮影日時 2015-07-19 10:17:02 +0900

1   花鳥風月   2015/7/24 22:38

我思ふ 故に我在り 夏の草

2   GEM   2015/7/24 23:12

こんばんは
思った事をそのまま書きますが、一日一枚の投稿で充分では?
これを見て、流石に今夜は自身の投稿意欲が萎えました。

3   GG   2015/7/24 23:38

GEMさん、こんばんは。
我が道をゆく花鳥どのには、どんな薬も役に立たずでしょうか
たまにはこちらにも投稿したいのですが、意欲を失いますよね。
誠に不思議な存在ですね、この御仁は。XP板にはまだ投稿が
ストップされた部屋もあります。http://photoxp.jp/makernote
ちょっと趣旨の違う名前になってますが、そちらへ移行する手もありますが
また追いかけてきそうですね。読者さん方々のご意見を伺っても、それは
本人の勝手でしょで片付けられそうですね。

4   ペン太   2015/7/25 20:52

Landscapeだは かの御仁が原因で
随分 居て欲しかった方が去ってしまいました。

 私は居ないものとして無視で通していますが、
皆さん対応それぞれなので 根本的解決にはなっていませんね~。

 

5   ペン太   2015/7/25 20:52

>Landscapeだは 
Landscapeでは のタイプミスです。

6   taketyh1040   2015/7/25 21:49

ゴミ屋敷と同じですね。

コメント投稿
EF400mm F/5.6L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5,891KB)
撮影日時 2015-07-13 08:26:41 +0900

1   MacもG3   2015/7/24 20:23

おばんです。
500とか600とか出て来ると困りますが(笑)
400で頑張ってます。

2   GEM   2015/7/24 22:44

こんばんは
MacもG3 さんの鳥さん撮影と云えば、7Dとこのレンズのコンビですよね。
気ままな鳥さんが相手ですが、すっきりした所へと止まってくれたら、
これで充分だと思わせる画像をいつも撮っていらっしゃると思います。
鳥さんの質感もこちらへ伝わってきています。

3   taketyh1040   2015/7/24 23:41

こんばんは。
凄い鳥さんですね〜。
この赤い毛は、美しいと言うより迫力がありますね〜。
まるで、南国の鳥のような見たことがない鳥です。
鳥を撮る時は、いくらでも長いのが欲しくなりそうですが、
これだけ撮れれば十分ではないでしょうか。
素晴らしいです。

4   miniYK   2015/7/25 12:07

こんにちわ。
雨の中大変でしたでしょ? 初めて見る鳥です。勿論名前も分かりません(^^;
自然界に生息するには赤って敵に見つかりそうな気もするのですが、メスの気を引く為の色?
500や600だとさらに機材の重量が一気に増えちゃいますね!

5   MacもG3   2015/7/25 23:52

コメントありがとうございます。
このセットだからこそあっちこっち動き回れると言い聞かせてます。
鳥はギンザンマシコと言いましてほぼ北海道でしか見られない貴重な鳥です。ここ大雪山の旭岳近辺では毎年営巣しており今年も多くの雛が生まれたようです。

コメント投稿