レンズテスト掲示板

1: Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F44  2: EF28-70mm F2.8 L USM2  3: Sonnar 1:2 f=85mm4  4: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  5: EF28-70mm F2.8 L USM4  6: Distagon 1:4 f=18mm5  7: LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.3  8: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  9: SIGMA 17-70mm F2.8-4 1  10: LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH4  11: SIGMA 17-70mm F2.8-4 1  12: LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH5  13: LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH 4  14: Biogon 2.8/28 ZM5  15: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  16: Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F45  17: Biogon 2.8/21 ZM6  18: SIGMA 17-70mm F2.8-4 3  19: TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC PZD Di A010N6  20: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH4  21: AI NIKKOR 50mmF1.2S4  22: SIGMA 17-70mm F2.8-4 1  23: EF70-200mm F4 L IS USM6  24: Biogon 2.8/28 ZM4  25: 階段4  26: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH5  27: Sonnar 1:2 f=85mm4  28: ズミクロンR50mm4  29: Distagon 1:4 f=35mm4  30: EF16-35mm F2.8 L USM5  31: ズミクロンR50mm 5  32: SIGMA MACRO 70mm F2.81      写真一覧
写真投稿

Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2995x4500 (8,985KB)
撮影日時 2014-12-02 09:05:33 +0900

1   taketyh1040   2014/12/2 13:05

茅葺きに落ち葉が目立ってきました。
紅葉も終盤に近付きましたね。

2   花鳥風月   2014/12/2 18:10

秋深し 青いは竹林 ばかりなり

3   GEM   2014/12/2 21:59

こんばんは
名残の紅葉を探しに出かけましたが、昨日の強風で殆どが
散ってしまっていました。
茅葺き屋根に積もった紅葉も さすがに絵になっていますね。
被写体が少なくなるこれからの季節、一日も長く紅葉の撮影
を楽しみたいものです。

4   taketyh1040   2014/12/2 22:14

GEMさん こんばんは。
なんといっても、紅葉は撮影のゴールデン・シーズン、出来れば長く楽しみたいものです。
でも、紅葉が終わりつつある中で、違ったターゲットが見付かりつつありますよね。

コメント投稿
EF28-70mm F2.8 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (10,194KB)
撮影日時 2014-11-30 11:36:18 +0900

1   taketyh1040   2014/12/1 21:15

まだ枝に付いている内に撮りました。(^_^)v

2   GEM   2014/12/1 22:20

こんばんは
こちらは今日は強風が吹いていました。
愈々紅葉シーズンともお別れだと思うと、
少し寂しく感じますね。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (8,154KB)
撮影日時 2014-11-30 09:38:00 +0900

1   チョ7   2014/12/1 20:36

すっかり葉も落ちてしまっていたので、落ち葉を撮ってみました

2   taketyh1040   2014/12/1 21:13

リアルな岩肌の質感にモミジの赤が鮮烈です。
落ち葉も、得も言われぬ美しさがありますよね。

3   GEM   2014/12/1 22:24

こんばんは
綺麗なままで散っているモミジ、雨に濡れて切なさを感じます。
思秋期じゃないけれど 秋は男でもセンチになりますね。

4   チョ7   2014/12/7 08:21

ここは、初めて行ったんですが来年はもう少し早く行こうと思います。見応えのある紅葉が楽しめそうです

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2416x3648 (3,920KB)
撮影日時 2014-11-29 13:26:42 +0900

1   花鳥風月   2014/12/1 19:27

山茶花は 開く端から 花の散る

コメント投稿
EF28-70mm F2.8 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (6,984KB)
撮影日時 2014-11-30 10:52:17 +0900

1   taketyh1040   2014/11/30 23:04

私の好きな黄葉です。

2   花鳥風月   2014/12/1 08:29

葉脈は 生きた証の 黄色い葉

3   チョ7   2014/12/1 20:40

スッキリと空気が乾いた感じがします。日差しも気持ち良いです

4   GEM   2014/12/1 22:27

こんばんは
自分も少し撮りましたが 煌く黄葉は紅葉と違い豪華さを感じますね。
この時期風も少し強くなって撮り辛かったです。

コメント投稿
Distagon 1:4 f=18mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (4,482KB)
撮影日時 2014-11-30 09:48:47 +0900

1   チョ7   2014/11/30 20:51

最乗寺へ紅葉を求めて行ったんですが、もう終わりでした

2   花鳥風月   2014/11/30 21:08

結界門 天狗烏天狗 睨んでる

3   チョ7   2014/12/1 20:45

こんばんは
広角が好きなのでこういう構図よく使います~

4   taketyh1040   2014/11/30 23:07

素晴らしい写真ですね〜。
こんな構図の、深い色合いの写真がとても好きです。(^_^)v

5   GEM   2014/12/1 22:29

こんばんは
年季の入った山門と、終わりかけの紅葉の取合せが
何とも良い味、雰囲気を感じさせてくれます。

コメント投稿
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G6
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 140mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (8,043KB)
撮影日時 2014-11-22 13:55:23 +0900

1   perLod   2014/11/30 20:00

テレ端の絞り開放なんで、こんなものです。
等倍鑑賞でアラを探すレンズではないでしょう。
先代よりもだいぶ小型・軽量化され、AFも速いのでG6との相性もいいです。

2   花鳥風月   2014/11/30 20:54

木漏れ日の まだ青くもあり 銀杏の葉

3   チョ7   2014/11/30 21:03

すっかり山の紅葉は里まで下りてきましたね もう明日からは冬だしあっという間の1年に驚いています

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4896x3243 (4,942KB)
撮影日時 2014-11-30 11:28:48 +0900

1   花鳥風月   2014/11/30 18:58

年の暮れ 切花女王 出番なり

2   チョ7   2014/11/30 21:38

部屋に飾ったりはしないのですが、花屋の店先を覗くと気分も華やぎますね~

3   花鳥風月   2014/12/5 19:09

チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,371KB)
撮影日時 2014-11-16 09:23:32 +0900

1   花鳥風月   2014/11/29 17:54

宮島の 銀杏も見頃 千畳閣

コメント投稿
LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ LUMIX G VARIO 7-14/F4.0
焦点距離 9.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (8,244KB)
撮影日時 2014-11-27 16:35:27 +0900

1   taketyh1040   2014/11/28 22:59

夕暮れの紅葉を楽しんでいる内に、西の空に三日月が出ていました。
暗くなるから帰ろ〜。

2   花鳥風月   2014/11/29 08:12

月が出て 紅葉のみ込む 宵の闇

3   GEM   2014/11/29 20:56

こんばんは
散歩中に日没を迎えると云う体験は、長い事していないなぁ。
西の空が少し焼けていますが この後どうなったのでしょうか?

4   taketyh1040   2014/11/29 21:29

GEMさん こんばんは。
私の場合は、犬との散歩があるのでちょくちょくあります。
この日は、残念ながら、これ以上は焼けませんでしたが、夕空にしては青くキレイな空でした。
それにしても、暮れるのが早くなりましたね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,916KB)
撮影日時 2014-11-22 09:25:40 +0900

1   花鳥風月   2014/11/28 19:52

銀杏の葉 敷詰められた 道の先

コメント投稿
LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ LUMIX G VARIO 7-14/F4.0
焦点距離 9.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (10,131KB)
撮影日時 2014-11-27 15:58:11 +0900

1   taketyh1040   2014/11/27 23:25

7ミリまでは行きませんが、9ミリの写真がありました。
夕空に、下から見上げた紅葉がキレイでした。

2   taketyh1040   2014/11/27 23:30

手前の土手が、かなりアンダーだったので持ち上げましたが、
やはり、ノイジーな感じになりましたね。

3   花鳥風月   2014/11/28 18:45

足許は 棕櫚に隈笹 紅葉立つ

4   GEM   2014/11/28 21:18

こんばんは
下から煽って撮られたにしたら、不自然なパースは余り感じません。
日陰で草むらの描写 本来醜いノイズが目立ちやすいシーンですが、
自分はこの程度なら殆ど気になりません。
FTの小さな素子でこの色でこの描写、立派なものだと思いますが。

5   taketyh1040   2014/11/28 21:42

GEMさん こんばんは。
このレンズ、評判も姿形が良くて入手したのですが、
あまり撮っていなくて、今回、よい手応えを感じました。
よく真価の程を掴んでいなかったので、これから使ってみようかと思います。
また、楽しみが増えました。(^_^)v

コメント投稿
LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ LUMIX G VARIO 7-14/F4.0
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3000 (8,436KB)
撮影日時 2014-11-27 15:56:31 +0900

1   taketyh1040   2014/11/27 20:48

しばらく、このカメラ、遠退いていたのですが、手にして、
あっ!、結構写るんだった〜と、思い直しています。
このレンズも、隅で拗ねていたので着けてみました。(^_^;)

2   花鳥風月   2014/11/27 21:13

藁葺きの 屋根散りばめる 紅葉かな

3   GEM   2014/11/27 21:53

こんばんは
いつもの標準ズームは存じていましたが、
このレンズもお持ちだったのですね。
FT用で、E1使用時にオリの同スペックの
レンズを購入した覚えがあります。
テレ側にせよこの描写は魅力ですね。
ここもこの時期には、格好の被写体ですね。


4   taketyh1040   2014/11/27 22:31

GEMさん こんばんは。
手持ちで、出目金レンズはこれだけです。
TS-E17mm F4L と似た風貌で楽しませてくれます。
パナのレンズも何本かあるのですが、これが一番のお気に入りです。

コメント投稿
Biogon 2.8/28 ZM
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3468x5212 (3,422KB)
撮影日時 2014-11-24 12:08:47 +0900

1   花鳥風月   2014/11/27 20:33

ロック座や 嗚呼青春の フランス座 

2   GEM   2014/11/27 20:28

こんばんは
都内でこういう風情を味わえるは この一帯だけでしょうか?
何だか 昭和さえ遠くなった感がありますね。

3   チョ7   2014/11/27 20:17

いつもの演芸場前

4   taketyh1040   2014/11/27 20:43

浅草馬道の友人達は、内風呂があるのに銭湯へ行きます。
こんなことをしているのも我々の年代まででしょうかね〜。(^_^;)

5   チョ7   2014/11/30 21:14

久しぶりにRF持って歩きました 散歩のお供にはやはり最適ですね

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,298KB)
撮影日時 2014-11-16 16:13:56 +0900

1   花鳥風月   2014/11/27 18:51

手水舎の 屋根に積もりし 銀杏の葉

コメント投稿
Ai Zoom-NIKKOR 80~200mm F4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2995x4500 (8,639KB)
撮影日時 2014-11-27 11:18:51 +0900

1   taketyh1040   2014/11/27 13:42

MFの直進ワンリングズームだが、粘り強いリングの感触が適度で、
いつもながら、AFレンズの5倍は撮影を実感出来ます。
やはり、DfにはMFレンズの方が合うような気がします。

2   taketyh1040   2014/11/27 13:47

焦点距離 50mm になっているのは、前のレンズのセットを変更忘れしたモノです。(^_^;)
記憶では、80〜100のあたりだと思います。

3   GEM   2014/11/27 20:22

こんばんは
自分はカメラでF値を操作するのも苦手です。
直感的にレンズの絞りリングで操作するのが、一番確実な方法だと思います。
ニコンも最近G仕様になり絞りリングがなくなったのは残念でなりません。
それにはアダプターで他社カメラで使えないと云う、恨み節が入っていますが、、、、
Df これからどう進化するのか 興味深々です。

4   taketyh1040   2014/11/27 20:35

こんばんは。
チョ7さん 
一緒ですね〜。でも、ファインダーで頑張っています。
それだけに光学ファインダーに拘ってしまいます。

GEMさん
そうですよね〜。デジタルになって、CANONに移って、一番面食らったのが絞りリングが無かったことでした。
こうして絞りリングを操作し、ピントリングを回し、同リングで画角を決め、
もう最高です。(^_^)v

5   チョ7   2014/11/27 20:22

こんばんは
老眼+乱視+近眼で最近は一眼のファインダーでピントを合わせる自信がありません メガネ作り直さないとだめですね~

コメント投稿
Biogon 2.8/21 ZM
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3468x5212 (2,961KB)
撮影日時 2014-11-24 12:39:59 +0900

1   チョ7   2014/11/26 19:59

このレンズも大変優秀だと思います。

2   花鳥風月   2014/11/26 20:53

スカイツリー 日本左衛門 引き回し

3   GEM   2014/11/26 21:35

こんばんは
最初とは スカイツリー開業当初の頃っていう意味です。
地方在住者には タワーの方がおしゃれスポットの様に見えます。

4   GEM   2014/11/26 21:33

こんばんは
最初は(?)と思いましたが、スカイツリーと下町風情は、
絶妙のマッチングですね。

5   taketyh1040   2014/11/26 22:28

浅草で、リヤカーに白浪五人男。
どういうモノなのでしょうか。
今や、スカイツリーも、すっかり浅草の一部になりましたね。

6   チョ7   2014/11/27 20:27

こんばんは
ツリーが工事中のころから見えていたので昭和のタワーができるのを待ちわびていた人々の気持ちが少し判ったように思います
この置物がいつのころからあったのか覚えていないのですが、工事中のころにはあったと思います。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,491KB)
撮影日時 2014-11-22 11:56:25 +0900

1   花鳥風月   2014/11/26 19:00

水面散る 紅葉を泳ぐ 池の鯉

2   チョ7   2014/11/26 20:45

水面に散った紅葉がとても綺麗です 鯉もいい具合に配置されましたね

3   花鳥風月   2014/12/2 20:39

チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 VC PZD Di A010N
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ 28.0-300.0 mm f/3.5-6.3
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x2995 (7,988KB)
撮影日時 2014-11-26 11:45:39 +0900

1   花鳥風月   2014/11/26 17:49

竹林に しなる紅葉は 雨を受け

2   taketyh1040   2014/11/26 12:53

雨の中、いつもと違う深い色合いに撮ってみたくなり、
傘を一脚代わりに撮りました。
このレンズ、少し好みの色に追い込んでみました。

3   チョ7   2014/11/26 20:42

こんばんは
雨ならではの景色ってのもありますね・・・自分は出かけることがないので見習わねば

4   GEM   2014/11/26 21:39

こんばんは
これは今まで見られなかった場所からの撮影ですね。
高倍率ズーム装着で、新しい切り口が生まれてきそうですね。

5   GEM   2014/11/26 21:39

こんばんは
これは今まで見られなかった場所からの撮影ですね。
高倍率ズーム装着で、新しい切り口が生まれてきそうですね。

6   taketyh1040   2014/11/26 22:08

こんばんは。
天候が違うと、対象の見え方も変わりますね〜。
ある意味、雨に、良いヒントをもらいました。
苦手ですが、雨の日も出掛けるようにしようと思います。

コメント投稿
SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2999x4500 (7,984KB)
撮影日時 2014-11-24 10:45:39 +0900

1   taketyh1040   2014/11/26 00:07

持つカメラ・レンズによって、撮ろうとする対象がガラッと変わるのを感じます。
そう思うと、毎日、違うチョイスで歩こうと思い出すので忙しいですね〜。

2   花鳥風月   2014/11/26 07:20

目の移る 手前紅葉に 奥紅葉

3   GEM   2014/11/26 21:51

こんばんは
確かに各自で選択は違っても、そういう思いはありますね。
本来は一台で賄えれば良いのですが、そこが趣味の醍醐味?


4   taketyh1040   2014/11/26 22:05

確かに、醍醐味であり楽しみですよね。
お陰で、使い切れないカメラからクレームが付きそうです。(^_^;)

コメント投稿
AI NIKKOR 50mmF1.2S
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (10,190KB)
撮影日時 2014-11-24 10:12:03 +0900

1   GEM   2014/11/25 20:32

こんばんは
生憎の曇り空、それに合う様な被写体探しです。

2   taketyh1040   2014/11/25 21:38

こんばんは。
開放でしょうか、なんとも繊細な描写ですね〜。
こういう柔らかい表現、魅力的です。

3   チョ7   2014/11/26 20:39

こんばんは
曇天だと撮影意欲が萎えてしまうのですが、雨でもそれに見合った被写体を探せるようになりたいものです

4   GEM   2014/11/26 21:53

taketyh1040 さん こんばんは
どうせ撮っても白く飛ぶので、それなりの建物で。
チョ7さん こんばんは
綺麗な青空では 決してレンズを向けなかったでしょうね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,146KB)
撮影日時 2014-11-16 15:27:12 +0900

1   花鳥風月   2014/11/25 18:26

見上げれば 紅葉のパレット 色あそび

コメント投稿
EF70-200mm F4 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 81mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (11,306KB)
撮影日時 2014-11-23 11:13:54 +0900

1   taketyh1040   2014/11/25 00:15

森を歩いていて、少し遠くから目に入る光景がそのまま撮れる、
このレンズの画角が自然な気がして好きです。
とは言うものの、最近、なんだか広角系が増えてきた気がしています。(^_^;)

2   花鳥風月   2014/11/25 07:06

ひと回り 紅葉光の 当たり具合

3   GEM   2014/11/25 20:07

こんばんは
を搭載して、オリジナルよりシャープになったと聞いています。
手前の大きな幹をアクセントに、画角なりの迫力を感じます。
前回の退いた紅葉の同様 こちらも見応えがありますね。

4   チョ7   2014/11/26 20:28

日差しのきらきらが感じられて気持ちの良い画ですね~ いつも広角ばかりで望遠で切り取ることをしてないのでなんだか新鮮です

5   GEM   2014/11/26 21:57

こんばんは
先のコメント ISを搭載して、、、、、訂正です。
今夜のブログの紅葉のアップの写真 このレンズの
良さが充分に発揮されていますね。

6   taketyh1040   2014/11/26 22:04

こんばんは。
このレンズ、本来が望遠派なので、自分でも作画にも抵抗が無いのを感じます。
でも、最近、好きなレンズが増えてきて、ある意味ではチョイスに困ります。

コメント投稿
Biogon 2.8/28 ZM
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1448sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (3,251KB)
撮影日時 2014-11-24 11:00:10 +0900

1   チョ7   2014/11/24 23:59

今どきのライカのレンズは高くて手が出ないので、ZMはありがたいです

2   taketyh1040   2014/11/25 00:10

銀座や浅草などへ行くと、Leica が撮り易いと感じますね〜。
新宿では、どういう訳か一眼でも気にならないのです。
やはり、浅草は「さりげなさ」が求められる街なのかもしれませんね。

3   GEM   2014/11/25 20:15

こんばんは
25㎜、28㎜のZM これ以上何を?って感じですね。
肖像権云々で難しい時代、RFでスナップしていると、
周りの目が少し暖かい気がします。

4   チョ7   2014/11/26 20:21

こんばんは
一眼もα7のように小さければあまり意識しなくて済みます。RFの広角レンズだと周辺が結像しないのでM9がまだ活躍してくれます

コメント投稿