レンズテスト掲示板

1: 柚子4  2: シグマ8-16mmF4.5-5.6 4  3: EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM5  4: SIGMA 17-70mm F2.8-45  5: Distagon 1:4 f=35mm5  6: シグマ8-16mmF4.5-5.65  7: SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH6  8: PENTAX-DA 50mmF1.8 4  9: シグマA30mmF1.4 5  10: P.ANGENIEUX PARIS F.50 1:1.5 TYPE S21 5  11: EF50mm F1.2 L USM5  12: PENTAX-DA 50mmF1.84  13: シグマA30mmF1.44  14: コシナツァイスMP100mmF24  15: NOCTON 1:1.5/503  16: HELIAR classic 75mm F1.83  17: PENTAX-DA 50mmF1.84  18: Planar 2/1003  19: Distagon 1.4/35 MMJ4  20: Distagon 1.4/35 HFT3  21: P.ANGENIEUX PARIS F.50 1:1.5 TYPE S213  22: M.ZUIKO ED 12-50mmF3.5-6.3 EZ3  23: コシナツァイスMP100mmF27  24: コンタックッスGゾナー90㎜F2.86  25: SIGMA MACRO 70mm F2.8 5  26: EF24-105mm F4 L IS USM5  27: コシナツァイスD21mmF2.88  28: SIGMA MACRO 70mm F2.85  29: ELMAR 1:3.5/655  30: EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS USM6  31: SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG 5  32: シグマ35nnF1.4DG HSM5      写真一覧
写真投稿

柚子
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4674x3096 (3,190KB)
撮影日時 2014-11-15 12:30:31 +0900

1   taketyh1040   2014/11/17 19:55

我が家もゆず湯が大好きです。

2   チョ7   2014/11/16 22:00

お風呂に浮かべるのもいいです

3   花鳥風月   2014/11/16 21:57

柚子生れば 皮は吸い物 絞って魚

4   花鳥風月   2014/11/26 20:55

チョ7 さん  taketyh1040 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
シグマ8-16mmF4.5-5.6
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (14,300KB)
撮影日時 2014-11-15 13:02:00 +0900

1   GEM   2014/11/16 16:48

こんにちは
西の比叡山と云われる 書写山圓教寺へ行ってきました。
表記レンズを効果的に使いたいと思い、勇んで出かけたのは
良いのですが 結果160枚程撮影してその殆どがボツ状態。
ここは、「ラストサムライ」「軍師勘兵衛」などで撮影に使われた
場所ですが 皆さまへの紹介の写真だけは撮れました。
通常域のレンズを持っていけば良かったと、後悔しきりです。

2   taketyh1040   2014/11/16 19:01

こんばんは。
今、軍師堪兵衛を見終わったところだけに実感のある説明が染みます。
名前だけはよく知っています。
ラストサムライ、思い出します。なるほど、ここで撮影でしたか。

3   チョ7   2014/11/16 22:03

紅葉の下で休憩してますが、この境内でできるなんてすごく贅沢ですね

4   GEM   2014/11/17 21:16

taketyh1040 さん こんばんは
NHKのロケの様子の写真も 展示されていました。
ラストサムライ放映の時は フランス人の空手愛好家の面々が
ここを訪れて 道着で型の練習をしていました。
チョ7さん こんばんは
お花見と違い この時期ここでの飲食は少し浮いていました。

コメント投稿
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x5472 (12,191KB)
撮影日時 2014-11-16 09:10:25 +0900

1   taketyh1040   2014/11/16 11:32

やっぱり我慢出来ずにいきました。
とりあえず、最初はお決まりのセットで撮り始めてみました。
シャッター・フィーリングが、もの凄く良くなりました。
!DXまでは行きませんが、フォーカスエリアのチェンジがスムーズになり快適です。
なにより、フォーカスポイントが画面全体に広がり、思うがまま設定出来ます。
まだ、ザッとですが期待させるモノを感じますね〜。

2   GEM   2014/11/16 16:28

こんにちは
純正レンズを多く使用して 正確なAF性能を堪能する為にも。
フォーカスポイントの改善は、大きな魅力ですね。
DSLR黎明期 先進のキヤノン、保守のニコンと云う色分け
でしたが、この度のMCのサイクルはかなり慎重でしたね。
フルサイズ6Dより高価なAPS-C機 初代をお使いの方は
どちらの方向へ行かれるのでしょうね。
印象では いかにも快適でサクサクと撮れそうな感じですね、

3   taketyh1040   2014/11/16 19:11

GEMさん こんばんは。
D60,20D,40D・・7DとAPS-C機も使ってきましたが、
今回の新機は別物の感があります。
何というか、フィーリングが良いのです。
初めて、実際のシャッターを切って、半分、驚きました。
期待以上のシャッターフィリングで、この機との相性が良いのを実感しましたね〜。
Df といい、7DMk2といい、このところ、私にとっての重要課題をクリアーしてくれる機種に恵まれ嬉しく思っています。

4   チョ7   2014/11/16 22:11

α7を使っているくらいなので、カメラのフィーリングには全くもって無頓着です。1DsIII以来CANONのカメラも買ってないなぁ AFは相当進化したんでしょうね~ AFロックとAEロックの使い分けがよく判らないままMFレンズばかり使うようになってしまいました(笑)

5   taketyh1040   2014/11/17 20:07

今回の7DMK2は、ボディーも造りがシッカリしていて、CANONのやる気を感じます。
GEMさんも仰るように、フルの6Dより値のはるAPSーCとなったようですが、DIGIC6のデュアル使用の効果か、シャープで軽快さが快適ですよ。
どうも自分は、カメラのファインダーや操作感への拘りが抜けませんね〜。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,491KB)
撮影日時 2014-11-15 10:49:56 +0900

1   花鳥風月   2014/11/15 21:58

風吹けば ダンス踊るか 紅葉の木

2   taketyh1040   2014/11/16 11:25

随分キレイに色付いてきましたね〜。

3   GEM   2014/11/16 16:30

こんにちは
鮮やかな色彩から厳冬へ 一抹の寂しさを感じます。

4   チョ7   2014/11/16 22:18

いい色になりましたね~山全体がこういう色に染まるところが見たいのですが、なかなか見つかりません

5   花鳥風月   2014/11/22 00:45

皆様 コメント ありがとうございます

コメント投稿
Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (3,064KB)
撮影日時 2014-11-15 11:44:59 +0900

1   チョ7   2014/11/15 17:02

紅葉目当てで行ったはずだったのですが、気が付けば鉄分補給 このあたりも大分色づいていましたので見ごろまであと少しかな?

2   花鳥風月   2014/11/15 18:02

鉄と鉄 橋と機関車 響く音

3   taketyh1040   2014/11/16 11:27

素敵な写真ですね〜。
こういうシチュエーションだと、鉄分補給してしまいますよね。
ここ、有名なところだったのではないですか?

4   GEM   2014/11/16 16:34

こんにちは
写浴をそそられる 素晴らしいロケーションですね。
35mmもベストチョイスですね。
貴重な一瞬を ミスらずにGETされたのは流石ですね。

5   チョ7   2014/11/16 22:15

有名な撮影ポイントなので、何時に来るのかも知らずに行ったのですが、カメラ持った方に教えていただき1時間くらい待って撮影しました。どちらから来るのかさえ知らず、対岸のほうが人が多かったです

コメント投稿
シグマ8-16mmF4.5-5.6
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (14,574KB)
撮影日時 2014-11-14 10:17:01 +0900

1   GEM   2014/11/14 21:44

こんばんは
このシーズン、あちらもこちらも気になる所だらけです。

2   taketyh1040   2014/11/14 22:18

こんばんは。
後の樹は何なのでしょうか?
一瞬、怪獣かと思うような迫力ある形ですね〜。(@_@;)
狙って撮られたのでしょうか。
背景の黄色い樹で、余計にリアルですね〜。

3   花鳥風月   2014/11/14 22:25

法華口 焚火の匂い 銀杏の木

4   チョ7   2014/11/15 17:05

どこへ行こうか迷いますよね 少しばかり遠出したくなります

5   GEM   2014/11/16 16:39

taketyh1040 さん こんにちは
無理して8mmを使用したく ちょうど落葉を焼却されていた
シーンと 奥のその大銀杏を絡めたかっただけなんです。
肉眼ではこれほど手前の木が、存在感があるとは気が付きませんでした。
花鳥風月さん こんにちは
こちらの駅は 法華口から二駅ほど東の「網引駅」になります。
チョ7さん こんにちは
いざ出かけるとなると 億劫になり近場で済ましました。

コメント投稿
SUMMILUX-M 50mm F1.4 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ Leica Summilux-M 50mm f/1.4 ASPH.
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3468x5212 (9,973KB)
撮影日時 2014-11-14 10:15:53 +0900

1   花鳥風月   2014/11/14 12:27

見上げれば 一足先の 蔦紅葉

2   taketyh1040   2014/11/14 11:37

毎年、この樹の蔦を撮っています。
幹の中程までだったはずが、今年は、随分上まで伸びていました。
どうして、急に伸び始めたのだろうと思いながら撮りました。
おかげで、遠くからも色付き加減が解ります。

3   GEM   2014/11/14 21:50

こんばんは
このシーズン 今年の色付きはどうかなって気になって訪れますね。
陽光を浴びて ここ、ここよって呼んでいるみたいですね。

4   taketyh1040   2014/11/14 22:21

花鳥風月さん
蔦だけが色鮮やかで目立っていました。

GEMさん
あちこちで始まりかけてくると気になりますよね。
不思議なのは、毎年、新しい発見もあるのです。

5   チョ7   2014/11/15 17:06

色鮮やかですね~ 私が持ってるライカのレンズはみんな発色が地味なんですよ

6   taketyh1040   2014/11/17 20:09

チョ7さん
RAWで撮り、ほんの少しですが自分好みに仕上げます。
そのせいもあるかも。

コメント投稿
PENTAX-DA 50mmF1.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,743KB)
撮影日時 2014-11-08 14:00:34 +0900

1   花鳥風月   2014/11/13 21:23

日が経ちて やや着崩した 菊の花

2   taketyh1040   2014/11/13 23:36

菊ですか〜。久しぶりに見たような気がします。
そろそろ菊人形も出て来そうですね。

3   チョ7   2014/11/15 17:08

まだこんなに綺麗に咲いているのですね そういえば今年、菊を撮り損ねました

4   花鳥風月   2014/11/20 18:00

taketyh1040 さん チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
シグマA30mmF1.4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (14,805KB)
撮影日時 2014-11-12 15:20:58 +0900

1   花鳥風月   2014/11/13 21:03

改修の 白鷺城は より白く

2   GEM   2014/11/13 20:29

こんにちは
現在の三の丸広場からの姫路城の全貌です。
写真には写っていませんが、天守の右には建設用の
大型クレーンが未だ設置されています。
この後間もなく曇ってきて、雨が降り出しました。

3   taketyh1040   2014/11/13 23:35

オォ〜、全景ですね〜。美しいです。
やっぱり、直に撮りたいですね。
いろいろあって、今は遠出が出来ないのですが、
必ず、行こうと決めています。

4   GEM   2014/11/14 21:53

花鳥風月 さん こんばんは
白壁、瓦の面土など白が少しばかり目立ちすぎですね。
taketyh1040さん こんばんは
ここは桜シーズンも、好きな撮影ポイントなんです。

5   チョ7   2014/11/15 17:10

圧巻です~ 三都物語じゃないけど関西遠征を計画しようかな・・・ってここはさらに西ですね

コメント投稿
P.ANGENIEUX PARIS F.50 1:1.5 TYPE S21
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,832KB)
撮影日時 2014-11-07 11:54:34 +0900

1   花鳥風月   2014/11/13 20:19

登下校 見上げて通った 大楓

2   チョ7   2014/11/13 19:48

レンズに弄ばれてます

3   GEM   2014/11/13 20:34

こんばんは
今年の紅葉は少し早いかなと思っていましたが、
こちらではほぼ例年通りです。
週末もう一度上洛しようかと計画しています。

4   taketyh1040   2014/11/13 23:39

もの凄い赤ですね〜。
街中で、この色ですか。いや、後ろの山からすると違いますね。(^_^)

5   チョ7   2014/11/15 17:11

丹沢湖畔です 奥に見えるのは小学校だったかな~ このあたりは今が見ごろかと思います

コメント投稿
EF50mm F1.2 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF50mm f/1.2L USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4500x3001 (9,199KB)
撮影日時 2014-11-13 11:19:15 +0900

1   taketyh1040   2014/11/13 15:58

久しぶりに、清々しく秋晴れの気持ち良い日でした。

2   花鳥風月   2014/11/13 16:13

秋晴れに メキシカンセージ アップルセージ

3   チョ7   2014/11/13 19:50

開放でもシャープですね~ 今日は久しぶりに暖かな一日でお出かけ日和でしたね

4   GEM   2014/11/13 20:39

こんばんは
こちらでも晴天に恵まれましたが 寒い一日でした。
50mmは万能だと云われていますが、場合によって
もう少し寄りたい時がありますね。



5   taketyh1040   2014/11/13 23:33

こんばんは。

花鳥風月さん
この花の色に魅せられて撮りました。

チョ7さん
滅多にこういう撮り方はしないのですが、今日はなんとなく。

GEMさん
今日は、50mm 一本勝負と決めて、これだけで歩きました。
たしかに寄りたい時がありますが、「これ一本」と割り切ると
足が動きます。昔は、ず〜とこれでしたね。

コメント投稿
PENTAX-DA 50mmF1.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4642x3074 (4,314KB)
撮影日時 2014-11-08 13:39:19 +0900

1   花鳥風月   2014/11/12 23:03

まだ青い 青さ残れり 山の裾

2   チョ7   2014/11/13 19:54

これからが楽しみですね 紅葉の盛りが箱根、鎌倉、都内とだんだん近づくと毎週出かけなくちゃという気になります

3   taketyh1040   2014/11/13 15:55

紅葉が始まってきましたね〜。
この色を見ると忙しくなりそうです。

4   花鳥風月   2014/11/18 22:54

taketyh1040 さん チョ7 さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
シグマA30mmF1.4
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (17,774KB)
撮影日時 2014-11-12 15:26:19 +0900

1   GEM   2014/11/12 20:13

こんばんは
綺麗に色付いてきた姫路城です。

2   taketyh1040   2014/11/12 20:59

姫路城、もう、すっかり復元されたのでしょうか。
行ってもいないのに、この城のことは、欠かさず番組も見ていて詳しいのです。
でも、やっぱり、直に観、写真を撮ってみたいと願っています。

3   チョ7   2014/11/13 19:56

ちょっと曇り空?抜けるような青空でも拝見したいです

4   GEM   2014/11/13 20:42

taketyh1040さん こんばんは
未だ機材は残っていますが、姫路駅の方からは
スッキリと綺麗な姿を見せてくれています。
天守内の入場は未だ出来ないみたいです。
チョ7さん こんばんは
急に天気が悪くなり この後しばらくして雨が降りだしました。

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (7,172KB)
撮影日時 2014-11-10 09:57:56 +0900

1   GEM   2014/11/11 22:15

こんばんは
試行錯誤しながらも このカメラと格闘しております。

2   花鳥風月   2014/11/12 17:02

リンドウの 蕾可愛いや しゃがみ込み

3   GEM   2014/11/12 20:11

花鳥風月さん こんばんは
ご推察通り 思わず寝転んで撮った次第です。

4   チョ7   2014/11/13 19:58

以前からGEMさんの写真を拝見するとレンズが増えるので困ってます(笑)確かにこれ一本というのも納得です

コメント投稿
NOCTON 1:1.5/50
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (983KB)
撮影日時 2014-11-02 10:04:48 +0900

1   チョ7   2014/11/11 20:02

ヘリコイド付のM→Eアダプタで少しだけ寄れるようになります

2   GEM   2014/11/11 21:56

こんばんは
メーカーも流石に便利なものを考案していますね。
Sの特性か暗部も自然に描写されている様です。
DRズミクロンをクローズアップに設定して撮影しますが、
何故かRズミクロンの方がボケが滑らかです。

3   チョ7   2014/11/13 20:00

こんばんは
背景が離れていれば、大きくボケるので独特なボケ味もなく普通の描写になります。ピント面は開放から結構シャープです

コメント投稿
HELIAR classic 75mm F1.8
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M (Typ 240)
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ Apo-Summicron-M 1:2/75 ASPH .
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3992x5976 (6,873KB)
撮影日時 2014-11-05 15:32:50 +0900

1   GEM   2014/11/10 21:01

こんばんは
この時期に合わせて所用で京都へ一泊へ行ったのは良いのですが、
アダプターを持って行くのを忘れて、一枚も撮影出来ずでした。
怪我の功名で その分ゆっくりと楽しめたかも。
閑谷学校で、EXIFではアポズミになっていますが表記レンズ使用。

2   チョ7   2014/11/11 20:05

カメラ持たないほうが、景色を楽しめるかもしれませんね 自分なら京都で忘れたアダプタを買っちゃうってのてのもありかな(笑)

3   GEM   2014/11/11 22:03

こんばんは
SD1を持って行ったので、このカメラ用アダプターは
製造元直売なので どうする事も出来ませんでした。
折角の上洛なので、別のカメラを買おうとも思いました。

コメント投稿
PENTAX-DA 50mmF1.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4257x2820 (5,528KB)
撮影日時 2014-11-08 13:31:17 +0900

1   花鳥風月   2014/11/8 18:37

ツワブキの 虫食い穴も 味のうち

2   GEM   2014/11/10 21:30

こんばんは
時には 普通にお話ししたいと思いますが。

3   花鳥風月   2014/11/10 21:44

こんばんは
毛利邸前庭 サツキの植込みに咲く ツワブキです

4   GEM   2014/11/10 21:30

こんばんは
時には 普通にお話ししたいと思いますが。

コメント投稿
Planar 2/100
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,250KB)
撮影日時 2014-11-07 11:47:00 +0900

1   チョ7   2014/11/8 07:05

ヤシコンのPlanarの中で一番よく写ると思います

2   GEM   2014/11/10 21:21

こんばんは
プラナー85㎜の気難しさに反して使いやすですよね。
現在は、MPで兼用しています。

3   チョ7   2014/11/11 20:08

こんばんは
なぜかサムネイルでは色が抜けてますがオリジナルサイズだと投稿したイメージです 色のりもよく気持ちの良い画が出ると思っています

コメント投稿
Distagon 1.4/35 MMJ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,357KB)
撮影日時 2014-11-07 11:29:40 +0900

1   チョ7   2014/11/8 05:58

思えばCANONの同スペックレンズが買えなくてこれにしたのが沼の始まりでした

2   花鳥風月   2014/11/8 06:33

紅葉の 少し早いか 薄曇り

3   GEM   2014/11/10 21:24

こんばんは
風景で絞って使っても決して良いとは思わないのですが、
開放近くの独特の色気が魅力だと思っています。

4   チョ7   2014/11/11 20:13

こんばんは
花鳥風月さん
また週末にでも行ってみます
GEMさん
無限に届いていない個体がかなりあるようですよ α7Rの拡大ならわかると思います

コメント投稿
Distagon 1.4/35 HFT
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,384KB)
撮影日時 2014-11-07 11:31:01 +0900

1   チョ7   2014/11/8 05:47

ヤシコンとの比較で持ち出しましたが、見分けつかない

2   GEM   2014/11/10 21:26

こんばんは
こちらではローライバージョンは見た事がありません。
こちらも富岡製なんですかね?

3   チョ7   2014/11/11 20:16

このレンズはmade in Germanyと入ってます P50,P85も同様です

コメント投稿
P.ANGENIEUX PARIS F.50 1:1.5 TYPE S21
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,718KB)
撮影日時 2014-11-07 11:58:51 +0900

1   チョ7   2014/11/8 05:42

そろそろ見ごろかなと丹沢湖まで行ってきました 全体にはもう少しの色付きでしたが、一部は真っ赤に染まってました

2   GEM   2014/11/10 21:29

こんばんは
ボケは少しうるさい感じはしますが、
何故かエレガントさを感じを感じるのは、
きっと先入観なんでしょうね。

3   チョ7   2014/11/11 20:23

こんばんは
このレンズはとくに思い込みが入ってしまい、レンズに弄ばれてます 絞ると普通の写りなので何とか開放付近で画作りしたくなっちゃいます

コメント投稿
M.ZUIKO ED 12-50mmF3.5-6.3 EZ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 41mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4500 (9,792KB)
撮影日時 2014-11-07 13:31:46 +0900

1   taketyh1040   2014/11/7 23:25

久しぶりに、愛犬を連れ、多摩川を歩いてきました。
遠くに行かなくても、満開のススキが原も楽しめました。
散歩コースが、また一つ増えました。

2   GEM   2014/11/8 00:02

こんばんは
この季節 光を浴びてキラキラ光るすすきをよく見ます。
たまに撮るのですが、中々イメージ通りには撮れないですね。
コントラスストがつきすぎて 優しく風に靡く感じが出せません。
冬には少し辛いコースですが、河原の散歩も爽快でしょうね。

3   チョ7   2014/11/8 06:05

昨日は昼間は温かくてお散歩日和でしたね 丹沢湖は残念ながら曇ってました

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (11,161KB)
撮影日時 2014-11-07 09:58:59 +0900

1   GEM   2014/11/7 21:56

こんばんは
毎年楽しみにしている「りんどう」の開花。
様子を見に行ったら、今年は既に開花していました。

3   taketyh1040   2014/11/7 23:15

良いですね〜。
色も優しく美しいですよね。
前にも書いたと思いますが、「りんどう」と聞くと、反射的に島倉千代子さんが頭に浮かびます。
あの声が懐かしいですよ。

4   GEM   2014/11/8 00:08

花鳥風月さん こんばんは
りんどうのシベと扁虻にピントが合う瞬間を見つけるのが大変でした。
taketyh1040 さん こんばんは
つい最近のBSの番組で、ご本人がこの歌を最初に貰った時歌うのが
凄く難しいかったと回想されていました。

5   チョ7   2014/11/8 06:12

淡い色合いがとてもきれいですね マクロ撮影は、この一本で決まりって感じでしょうか

6   GEM   2014/11/10 21:59

チョ7さん こんばんは
マクロも撮れる万能レンズと云ったところでしょうか?

7   GEM   2014/11/10 21:59

チョ7さん こんばんは
マクロも撮れる万能レンズと云ったところでしょうか?

コメント投稿
コンタックッスGゾナー90㎜F2.8
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (11,694KB)
撮影日時 2014-11-05 15:35:52 +0900

1   GEM   2014/11/6 23:16

こんばんは
閑谷学校シンボルの楷の木もこの様な状態。
数年前まで見られた息を呑むような紅葉を、もう一度見たいと願っています

2   花鳥風月   2014/11/7 07:20

楷の木の 枝葉哀しき 屋根瓦

3   taketyh1040   2014/11/7 10:17

GEMさん おはようございます。
楷の木が植えられているのも意味深い気がしますね。
楷書から由来しているのでしょうか。
食いしん坊の私はピスタチオを連想してしまいます。
以前、どこかで、ここの巨木の紅葉を拝見し見惚れた覚えがあります。

4   GEM   2014/11/7 22:02

花鳥風月さん こんばんは
紅葉していたら 白壁、瓦と良い対比なんですが。
taketyh1040 さん こんばんは
資料を読んだのですが 詳しく触れられていませんでした。
確か以前のEOS板の常連の方の出身地だと伺った覚えがあります。

5   チョ7   2014/11/8 06:15

この時期の楽しみが復活するといいですね 

6   GEM   2014/11/10 22:01

こんばんは
樹医さんが手入れされているらしいのですが、
復活には 数年以上かかるようですね。

コメント投稿