レンズテスト掲示板

1: Sonnar 1:2 f=85mm5  2: Planar 1:2 f=50mm3  3: Carl Zeiss Planar 1.4/85 ZE5  4: Planar 1:2 f=50mm4  5: MP100mmF2 4  6: EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM5  7: Sonnar 1:2 f=85mm4  8: Distagon 1:4 f=18mm4  9: EF24mm F1.4 L USM5  10: MP100mmF26  11: DP2 Merrill+PL(¥964.-)で五丈岩3  12: UV TOPCOR50mmF23  13: コシナツァイスD28mmF23  14: EF180mm F3.5 L MACRO USM2  15: ベタですけど・・・3  16: コシナツァイスD21mmF2.8 3  17: コシナツァイスD21mmF2.85  18: EF180mm F3.5 L MACRO USM3  19: コシナツァイスMP100mmF2 3  20: Distagon 1:4 f=35mm3  21: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ4  22: コシナツァイスMP100mmF2 4  23: Planar 1:2 f=50mm4  24: コシナツァイスMP100mmF2 4  25: Sonnar 1:2 f=85mm4  26: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ5  27: Distagon 1:4 f=35mm5  28: コシナツァイスMP100mmF24  29: ズミクロンR50㎜3  30: EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM4  31: コシナツァイス D21mmF2.85  32: コシナツァイス MP100mmF23      写真一覧
写真投稿

Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,006KB)
撮影日時 2014-10-26 10:59:00 +0900

1   チョ7   2014/11/2 14:42

コメントありがとうございました
中望遠や標準レンズは各社欲しくなってしまいどんどん増えちゃいました

2   チョ7   2014/10/27 20:53

今までいろいろな中望遠を使いましたが、Gゾナーが今までの一番 それと比べ開放が一絞り明るいこちらのほうが使い勝手がいいかな

3   taketyh1040   2014/10/28 16:04

同じなガサのレンズでも、追い求めるモノがあるんですね〜。
極力、ダブらないように(単焦点では)選んで買い、あとは浮気せずの
私には、贅沢この上ない話に聞こえますね〜。
とは言いながら、どうしても使いたいとダブっているモノも数本あります。

4   taketyh1040   2014/10/28 16:05

訂正 ガサ→長さ

5   GEM   2014/10/28 21:45

こんばんは
最近は肖像権やらで、街中で人を撮る機会が少なくなりました。
持って出るなら マクロ兼用の100㎜の出番が多いです。

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (829KB)
撮影日時 2014-10-26 11:17:08 +0900

1   チョ7   2014/10/27 19:58

淡い緑色が珍しいです

2   GEM   2014/10/27 20:10

こんばんは
微妙な色合いのバラは綺麗ですが 現像に凄く気を使いますね。

3   チョ7   2014/10/27 21:01

弄るのは、露出、色温度と色合いぐらいです。モニタで記憶色をたどりますが基本は、5200~5300kですね

コメント投稿
Carl Zeiss Planar 1.4/85 ZE
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2666 (7,608KB)
撮影日時 2014-10-26 15:59:12 +0900

1   taketyh1040   2014/10/26 17:44

電車を撮るつもりは無く歩いていたのですが、
ヘッドマークに馬の絵があったので、折り返してくるのを撮りました。
慣れない置きピン、迫り来る電車に、どこにピンを置いたのか忘れ、
適当にシャッターを切り、肝心のヘッドマークはボケていました。(^_^;)

2   チョ7   2014/10/26 18:55

子供のころから電車はすきなのですが、その程度なのでたまに鉄道写真撮ろうとしてもうまく撮れないです・・・風景写真+鉄は撮りに行くことがありますが三脚なんて持って行ったことがないです~

3   taketyh1040   2014/10/26 19:10

チョ7さん こんばんは。
私も、電車はほとんど撮ることがありませんが、何か切っ掛けがあると偶に撮ります。
昔は、山へ行くにも、雪の中でも三脚を持って行きましたが、
最近は、横着になったのか重いのが辛いのか、ほとんど手持ちで撮っています。
でも、時々、三脚を使うと、「やっぱり、違うなぁ〜」なんて痛感したりしています。

4   GEM   2014/10/27 19:55

こんばんは
ご当地に縁のあるヘッドマーク撮りたくなる気持ち分かります。
自分もピントを追いながら撮ることもあるのですが、矢張り走行中の
写真はよく見るとブレている事が多いです。
今秋もローカル駅の銀杏の木を狙っていますので、ベストタイミング
を見計らって撮りに行きたいものです。

5   taketyh1040   2014/10/28 17:45

GEMさん こんばんは。
テスト無しのぶっつけ本番はいけませんね〜。
ファインダーの中の絵が、予想と違って慌ててしまいます。
今度機会があったら、ゆっくり撮ることにしました。

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (943KB)
撮影日時 2014-10-26 11:11:39 +0900

1   チョ7   2014/10/26 14:53

天気はいまいちでしたが、却って撮りやすいですね 旧岩崎邸庭園ですが観光バスもコースになっているようで、とても人が多かったです

2   taketyh1040   2014/10/26 17:37

この50mmは、結構寄れるんですね。
曇り空の光がキレイに回って、適度なボケの中に浮き出るように美しいですね〜。
やはり、花を撮るのは曇りの日が良いですね。

3   GEM   2014/10/27 20:03

こんばんは
綺麗なバラですね、標準レンズでもこれだけ綺麗に撮れるという事ですね。

4   チョ7   2014/10/27 21:06

こんばんは
マクロレンズほどではありませんが、ちょっと寄りたい程度なら十分使えます。次はマクロスイターで撮ってみます

コメント投稿
MP100mmF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (11,615KB)
撮影日時 2014-10-23 14:22:38 +0900

1   GEM   2014/10/25 22:58

こんばんは
キャプチャーONEでの現像、スマートシャープとJpeg変換がPSCC。
このソフトとの相性の良さを実感しています。

2   チョ7   2014/10/26 18:50

何年か前にpro版を買ったので、ずっとアップグレードしてます カメラを変えるより現像ソフト変えるほうが画には、影響が大きいように感じてます

3   taketyh1040   2014/10/26 19:04

私は、もっぱらLRとPSで処理していますが、
随分、ソフトによって違いがあるのでしょうか?
念のため、各カメラ・メーカーのソフトも入れてあるのですが、
それぞれ操作方法が違ったりで、つい、手が伸びません。
キャプチャーONEは評判が良いようですね。

4   GEM   2014/10/27 20:07

チョ7さん こんばんは
正直このカメラの気になる点が改善されたので喜んでいます。
taketyh1040 さん こんばんは
このカメラでは バンドルソフトとの違いは大きいですね。
プロファイルも細かく調整出来て使い勝手も秀逸です。

コメント投稿
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2334x3500 (4,831KB)
撮影日時 2014-10-25 10:43:13 +0900

1   taketyh1040   2014/10/25 20:47

街路樹を一番最初に赤く彩り、紅葉のシーズンを告げているハナミズキ。
ここ数年、この葉を撮ることから始まっているように思います。

2   GEM   2014/10/25 22:38

こんばんは
可憐な花のイメージですがその紅葉の鮮やかさには目を見張りますね。
透過光を受けて一層艶やかに 背景の深いグリーンもそれを引き立てていますね。

3   チョ7   2014/10/26 18:46

普段は見過ごしてしまう景色も、光の当たり方でハッとすることがありますね

4   taketyh1040   2014/10/26 19:21

チョ7さん こんばんは。
そうなんですよね〜。この葉も、色が濃すぎるので、透過光で見るのが一番キレイに見えますね〜。
なんと言っても、赤い実がチャーミングです。(^_^)v

5   taketyh1040   2014/10/26 19:18

GEMさん こんばんは。
毎日の散歩道が、この葉の色で染まっています。
あまりに早過ぎて、紅葉と思われないのではとさえ感じてしまいます。
出も、赤い実とのコラボは見事です。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,324KB)
撮影日時 2014-10-12 09:36:00 +0900

1   チョ7   2014/10/25 19:54

滲む感じのボケ

2   taketyh1040   2014/10/25 20:34

このところ皆さんの薔薇を拝見していますが、
85〜100が似合いますね〜。
他の花と違って、私にはポートレートのように見えて仕方ないのです。(^_^)v

3   GEM   2014/10/25 22:44

こんばんは
ピンクが鮮やかですね!
(高画素ゆえの背景の暗部のノイズ感を、このソフトはかなり緩和してくれていると思うのですが)

4   チョ7   2014/10/26 18:45

こんばんは
taketyh1040
バラは周囲の光景を取り込んだ写真が撮りにくいので中望遠のほうが背景がスッキリしますね
GEMさん
M8のころからこのソフト使ってますが、自然な感じの仕上がりが気に入ってます

コメント投稿
Distagon 1:4 f=18mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (5,804KB)
撮影日時 2014-10-25 10:32:58 +0900

1   チョ7   2014/10/25 19:28

銀座のいつものキューピットのところ

2   taketyh1040   2014/10/25 20:32

こんばんは。
銀座ですか〜。しばらく行っていませんが、こうして拝見すると
やはり、銀座独特の街の雰囲気がありますよね。
あまり、拘りはない方なのですが、銀座というとLeicaを持って行きたくなります。
そういうところが銀座なのでしょうか。

3   GEM   2014/10/25 22:48

こんばんは
ジャガーリクルト、バセロンなど機械式時計好きの者なら気になるお店です。
お洒落なスポットとして人気があるのでしょうね、こうして撮影していてもお店の警備の方は注意しないのでしょうか?

4   チョ7   2014/10/26 18:40

こんばんは
taketyh1040さん
RFは、無性に持ち出して使いたいくなるときがありますね~一眼で育ったのでやはり使いにくいと感じるところも多いので、気分がのっていないとダメなようです
GEMさん
昔は、ここのHOゲージに見とれたんですが今でも作ってるのかな?

コメント投稿
EF24mm F1.4 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF24mm f/1.4L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2624x3936 (6,097KB)
撮影日時 2014-10-24 15:55:05 +0900

1   taketyh1040   2014/10/24 19:54

美術館の休館日、ガーデン・カフェもお休みでした。

2   GEM   2014/10/24 21:04

こんばんは
金曜日が休館日とは珍しいですね。
taketyh1040 さんには、珍しいレンズとのコンビですね。
府中って 緑豊かな場所なんですね、散歩コースに事欠きませんね。

3   taketyh1040   2014/10/24 22:57

本当は、このレンズも使いたいと思うのですが、
元来が望遠派なので、つい忘れてしまいます。
意識して持つようにしようと思っています。
本当に、東京なのに、幾つもの森や川に恵まれていて感謝しています。(^_^)v

4   チョ7   2014/10/25 19:33

お久しぶりです
今日は、買ったばかりの18mm一本勝負でした。広角のほうが性に合っているようです。魅惑の大口径レンズ、しっとりとした写りがいいですね

5   taketyh1040   2014/10/25 20:38

チョ7さん こんばんは。
18mmですか〜。私には、山でも行かないと使い道が浮かびません。
作品を拝見すると街景とかスナップには強力な武器になりそうですね。
私は、そんなに寄れる自信がないかも・・(^_^;)

コメント投稿
MP100mmF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (10,965KB)
撮影日時 2014-10-23 16:04:11 +0900

1   チョ7   2014/10/25 19:51

お久しぶりです
溶ける感じのボケですね 

2   GEM   2014/10/23 20:23

こんばんは
秋バラが最盛期を迎えています。
先日ソニーより無償配布されたC1ですが、そのTIFF画像が何故かPSCCで編集出来ませんでした。
今回は 取り敢えずLRで現像したものです。

3   taketyh1040   2014/10/24 19:56

絶妙のレイアウトですね〜。
薔薇も美しいですが、背景の葉の置き方に魅せられます。

4   GEM   2014/10/24 21:07

taketyh1040 さん こんばんは
珍しくバラにしては 葉やツルが煩くない個体を見つけました。
矢張り然るべきレンズで撮る フルサイズのボケは綺麗ですね。

5   MacもG3   2014/10/24 21:59

なんとも言えない柔らかな描写ですね。
薔薇の中に吸い込まれそうです。

6   GEM   2014/10/25 22:51

MacもG3 さん こんばんは
綺麗な個体と良い光 それさえ見つかれば後は撮るだけです。
チョ7さん こんばんは
どのカメラでも 最近はこのレンズばっかりです。

コメント投稿
DP2  Merrill+PL(¥964.-)で五丈岩
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (11,852KB)
撮影日時 2014-10-19 09:11:44 +0900

1   MacもG3   2014/10/21 23:34

風景板にはモノクロにしたものを貼らせていただきましたが、
レタッチがとても難しいですね。
背後右側の山の色が上手く出ません。

2   GEM   2014/10/23 20:27

こんばんは
編集作業の難しさはあっても コンデジでこの描写ならこの様なシーンでは重宝しますよね。
もうすぐリリーズされる SPP6.1に自分も期待しています。

3   MacもG3   2014/10/23 23:38

GEMさん、コメントありがとうございます。
DP2Mを買った時にこの岩を撮りたいと思っていました。
ほぼイメージどおりの写りで良かったです。
SPPでのレタッチはまだまだ試行錯誤ですが慣れるしかないと思っています。

コメント投稿
UV TOPCOR50mmF2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (8,838KB)
撮影日時 2014-10-17 16:14:18 +0900

1   GEM   2014/10/20 21:52

こんばんは
同じ場所での写真が続きますが、カメラのKで見つけた極上の一品。
絞りをF4あたりで固定して、PKマウントを移植しています。
西陽を受けた移情閣です。

2   taketyh1040   2014/10/20 23:46

こんばんは。
なんだか愉しそうですね。
気に入った極上の一品に出会えた喜びが伝わってくるようですよ。

3   GEM   2014/10/21 21:55

taketyh1040さん こんばんは
大袈裟な説明をしていますが、実はこのレンズワンコインなんです。
50㎜F2と平凡なスペック故か このクラスどのメーカーのレンズも優秀ですね。

コメント投稿
コシナツァイスD28mmF2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (11,175KB)
撮影日時 2014-10-17 16:07:30 +0900

1   GEM   2014/10/19 21:29

こんばんは
山側にある 「移情閣」正面です。

2   taketyh1040   2014/10/20 23:48

撮り甲斐のある魅力的な建物ですね〜。
こうして拝見すると、レンズを換えながら撮りたくなるのが解ります。

3   GEM   2014/10/21 21:53

taketyh1040 さん こんばんは
外壁はペンキ仕上げになっていて、質感の描写は中々大変です。
このカメラで使えるレンズ 探している最中です。

コメント投稿
EF180mm F3.5 L MACRO USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3333x5000 (11,767KB)
撮影日時 2014-10-17 14:32:00 +0900

1   taketyh1040   2014/10/19 21:01

爽やかな秋風と穏やかな陽差しの中に、
茅葺きの大屋根の軒下には、既に、冬支度の薪が積まれていました。

2   GEM   2014/10/19 21:16

こんばんは
茅葺きの大屋根って凄い所まで 下りてきているのですね。
やはりこういう家屋では 薪で暖を取るのがお似合いですね。
朝晩 少し冷えるようになってきましたね。

コメント投稿
ベタですけど・・・

1   Takaya   2014/10/19 14:56

レインボーブリッジ ? です。 (^^;)

2   GEM   2014/10/19 21:22

こんばんは
瀬戸大橋もそうですが、明石大橋も移情閣も時間が来ると照明は落とされるし、首都圏の華やかなイルミと違い、こちらは周辺も含めて何だか少し寂しいですよね。
これはDP2Mでの撮影ですか?

3   Takaya   2014/10/20 06:13

GEMさん おはようございます、コメントありがとうございます。

エギジフが消えてしまってますね、撮影は去年のX,Mas辺りで
カメラはXPro1、レンズは純正ではなくかなり古いキャノンNewFD 28mm F2.8 です。

夜景テストで撮ったモノですが、点光源の光芒が私的には美しくなかったので
夜景撮影に、この組み合わせはこれ以来使っていません。

コメント投稿
コシナツァイスD21mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,586KB)
撮影日時 2014-10-17 16:35:03 +0900

1   GEM   2014/10/18 18:07

こんばんは
次回は是非綺麗な夕焼けを交えて撮ってみたいものです。

2   taketyh1040   2014/10/18 18:40

これで、空が焼けていると最高でしょうね〜。

3   GEM   2014/10/19 21:24

taketyh1040 さん こんばんは
そうなんですよ、空いっぱいに焼けていると何とも艶やかな
写真になるのですが。
冬至までは だるま夕陽も狙えるので又出陣致します。


コメント投稿
コシナツァイスD21mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,051KB)
撮影日時 2014-10-17 16:31:20 +0900

1   GEM   2014/10/17 23:08

こんばんは
明石大橋の袂に建つ「移情閣」孫文記念館です。
今日は、夕焼けを期待して明石大橋へ行ったのですが、
急用でこの後すぐに仕事へ復帰。
結果は余り焼けていなかったみたいですが、、、、
改めてリベンジして来ます。

2   Takaya   2014/10/18 06:43

GENさん おはようございます。

実は、自分も昨日ここいら辺をうろついていました・・・午前中ですが (^^;)
これからの季節、夕景、夜景、イルミネ-ションと撮影時間が夜の方にシフトするので、
夜が苦手な自分にはちょいとツライです。 (笑)

3   GEM   2014/10/18 18:05

Takayaさん こんばんは
そうでしたか? もし写真を撮られていたら是非拝見したいものです。
明石大橋も撮ったのですが 矢張り綺麗な空や雲がなければ絵にならないとつくづく思い知らされました。
寒くならないうちに 綺麗な夕焼けに遭遇したいものです.

4   taketyh1040   2014/10/18 18:39

こんばんは。
ググってみたら、橋の袂にあり、日本最古のコンクリートブロック造建造物らしいですね。
絵になるところのようですね〜。
橋と一緒の写真も拝見したいものです。

5   GEM   2014/10/18 22:05

taketyh1040 さん こんばんは
日本最古のコンクリートブロック建造物とは知りませんでした。
橋と絡める構図って中々難しく、いつも消化不良で終わっています。

コメント投稿
EF180mm F3.5 L MACRO USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (7,508KB)
撮影日時 2014-10-17 13:51:48 +0900

1   taketyh1040   2014/10/17 18:56

もう一度、コスモスにチャレンジしてきました。
でも、台風ですっかりやられているのと、午後からの風で惨敗ムードでした。
イエローキャンパスという名のコスモスです。

2   GEM   2014/10/17 23:11

こんばんは
コスモスをこうして透過光で撮るって素敵ですね。
ましてこの様な清楚な色のコスモスにはぴったりです。

3   taketyh1040   2014/10/18 18:34

GEMさん こんばんは。
珍しく、気合いが入って、いろいろレンズを持って行ったのですが、
台風でやられており、ほとんど使わず空振りに終わりました。
それでも、気に入る何枚かを撮れたのが救いでした。

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (7,828KB)
撮影日時 2014-10-11 10:23:26 +0900

1   GEM   2014/10/14 22:37

こんばんは
赤いバラの綺麗な個体は少なかったのですが、その中では貴重な一本でした。

2   taketyh1040   2014/10/17 18:58

まるで、ベルベットのような花弁が魅力的ですね〜。

3   GEM   2014/10/17 23:12

taketyh1040さん こんばんは
矢張りバラは情熱的な赤を狙いたくなります。
もう少しすると色々な赤が咲き始めると思います。

コメント投稿
Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (2,527KB)
撮影日時 2014-10-12 10:26:08 +0900

1   チョ7   2014/10/14 19:52

マクロ代わりにも使えて便利な1本です 1本だけで撮るなら50mmより35mmのほうが好みです

2   GEM   2014/10/14 22:23

こんばんは
近接では30cm強まで寄れるレンズもあるので、少々苦しいでしょうか?
本来の使用方法では文句のない描写をするレンズで 自分も欲しいレンズなんですが。

3   taketyh1040   2014/10/17 19:02

広角で花のアップを撮られているんですね〜。
以前、他の方でも、そういう撮り方を拝見したことがありました。
私の中には無かった撮り方なので新鮮です。
今度、チャレンジしてみようかと思います。

コメント投稿
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (7,942KB)
撮影日時 2014-10-14 08:41:03 +0900

1   taketyh1040   2014/10/14 13:11

台風一過、雲一つない青空とは対照的に、森の中は折れ落ちた枝が散乱し、
自然から動物たちへ贈り物のように、地面いっぱいにドングリが落ちていました。

2   チョ7   2014/10/14 19:55

雨は驚くほどではなかったみたいですが、強風の残した跡はそこここにありましたね~ 今日はものすごく青い空を見れました

3   GEM   2014/10/14 22:26

こんばんは
例年や山中では不作と聞いているのですが、生き物にとっては冬眠前の貴重な栄養源ですね。

4   GEM   2014/10/14 22:26

こんばんは
例年や山中では不作と聞いているのですが、生き物にとっては冬眠前の貴重な栄養源ですね。

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (8,042KB)
撮影日時 2014-10-11 10:02:58 +0900

1   GEM   2014/10/13 21:31

こんばんは
このレンズしか持って行かなかったので。
こういう色も 苦労しないで出せる様になったなんて
発売時のあの気難しさは一体何だったのでしょうか?

2   taketyh1040   2014/10/14 13:17

もう、ここまで行くとポートレートですね。
美しいです。

3   チョ7   2014/10/14 20:02

立体感や透明感は気持ちがいいですが、ボケたバラの輪郭に違和感を感じます。このレンズの特性ですかね? 

4   GEM   2014/10/14 22:34

taketyh1040さん こんばんは
この日は 時折雲が光を遮ってくれてお花撮影には良い条件の日でした。
チョ7さん こんばんは
ピント面の関係でしょうか シベが見えず適当なエッジ面も見つけられず
少し悩みました、少し手前のエッジに合わせれば良かったと反省です。

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (2,689KB)
撮影日時 2014-10-12 10:08:11 +0900

1   チョ7   2014/10/13 20:07

大口径レンズのようにはボケませんが、立体感というかそこにバラがあるというリアリティを感じます。色の濃さも手伝ってか透明感は乏しいです

2   GEM   2014/10/13 21:28

こんばんは
現像での処理だけでは これだけ濃厚さは出ないでしょうね。

3   taketyh1040   2014/10/14 13:20

50mm 大好き人間には堪りませんね〜。
最近、とみに50mm一本勝負が多くなりました。

4   チョ7   2014/10/14 20:03

こんばんは
ナチュラルな色合いではないのですが、惹かれるものがあって使い込みたくなります。50mmは私には難しくて、ついつい35mmを使う機会が多いです

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (8,925KB)
撮影日時 2014-10-11 09:59:43 +0900

1   GEM   2014/10/12 21:04

こんばんは
白いバラの前ボケを入れて。

2   taketyh1040   2014/10/13 09:34

なんとも端正な薔薇ですね〜。
スーパー台風を凌いで欲しいものです。
今年、まだ薔薇を撮っていないのを思い出しました。

3   チョ7   2014/10/13 20:16

バラは品種が多くて見ていて飽きないですよね~台風の影響が心配ですが、まだまだ見ごろは続くので深大寺はもう一度行っておこうかと思ってます

4   GEM   2014/10/13 21:17

こんばんは 
taketyh1040 さん 
今まさに台風が通過中ですが、幸いに思ったより風雨とも弱い気がします。
チョ7さん 
こちらも見頃が続くので、今度はミラーレスで挑戦したいですね。

コメント投稿