レンズテスト掲示板

1: Sonnar 1:2 f=8.5cm T3  2: Biogon 1:2.8 f=3.5cm T3  3: Distagon 15mm F2.8 ZF23  4: Distagon 2.8/25 QBM4  5: Planar 1.4/50 HFT3  6: Planar 1.4/50 HFT4  7: XF18mmF28  8: DP2テスト鐘つき堂3  9: DP2テスト撮影海と空3  10: Distagon 1:2.8 f=25mm3  11: エルマー65mm5  12: 少しは慣れたdp2Q7  13: Sonnar 1:2 f=85mm5  14: DP2+CUレンズ 応用編4  15: Sonnar 1:2 f=85mm5  16: DP2+NO5(接写)5  17: DP2 風景1  18:  LEICA 14-50mmF3.8-5.6とE-305  19: LEICA 14-50mmF3.8-5.6とL103  20: DP1+No104  21: DP1+CUレンズ(NO10+NO5)3  22: Biogon 1:4.5 f=21mm4  23: LEICA VRIO ELAR 14-50mmF3.8-5.6 3  24: Biogon 1:4.5 f=21mm3  25: Biogon 2.8/28 ZM3  26: Biogon 1:2.8 f=3.5cm T3  27: LEICA VRIO ELAR 14-50mmF3.8-5.63  28: パナ版 LEICA VRIO ELAR14-50mmF2.8-3.5 3  29: OLYMPUS ZD14-54mmF2.8-3.55  30: LEICA VRIO ELAR14-50mmF2.8-3.54  31: LEICA VRIO ELAR14-50mmF3.8-5.63  32: コシナツァイス MP100㎜F23      写真一覧
写真投稿

Sonnar 1:2 f=8.5cm T
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (4,597KB)
撮影日時 2014-08-02 12:31:40 +0900

1   チョ7   2014/8/2 23:22

RFだとフレーミングは撮ってから再確認しないとよく判らないですが、割り切ってしまえばピン合わせはスプリットイメージと思えば苦にならないです
EVFで拡大するよりは、撮影のテンポが上がるようです

2   GEM   2014/8/3 17:36

こんにちは
速写性を活かして、あくまでもスナップと割り切る方が使い易いと思います。
90㎜で撮るのだから、余計に拘りを持たない方が気楽に撮影できるかも?

3   チョ7   2014/8/3 18:25

このレンズ寄れないので使いづらいんですが、このくらいの距離でスナップも楽しいです

コメント投稿
Biogon 1:2.8 f=3.5cm T
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (3,468KB)
撮影日時 2014-08-02 12:22:05 +0900

1   チョ7   2014/8/2 22:57

今日も暑かったです

2   チョ7   2014/8/3 18:27

こんばんは
四国は大変なことになってますね 夕立なら涼しくなってありがたいですが、最近の降り方は恐ろしいです

3   GEM   2014/8/3 18:07

こんにちは
こちらでは台風の影響でぐずついた天気が続いています。
暑くなっても良いから 綺麗な青空を見たいです。

コメント投稿
Distagon 15mm F2.8 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4912x7360 (2,916KB)
撮影日時 2014-07-06 16:16:42 +0900

1   miniYK   2014/7/31 00:08

ちょっとご無沙汰しております。
広角レンズと日中シンクロで遊ぶの久々でしたが、まぁなんとか。。
ホントはもっと寄れるレンズが面白いんですけども(以前はフィッシュアイでやってました)

2   GEM   2014/7/31 20:47

こんばんは
とても印象的な一枚に仕上がっていますね。
自分はフラッシュのコントロールの術を知りませんので、
この様な幻想的な写真にとても憧れます。

3   チョ7   2014/8/2 23:16

このレンズの切れ味はヤシコン時代のそれとは比べ物にならないですね SLR用がでるちょっと前にZM買っちゃたんで手が出せないでいますが、汎用性ならZFのほうが高いですよね~

コメント投稿
Distagon 2.8/25 QBM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.5 (Windows)
レンズ ----
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (766KB)
撮影日時 2014-07-27 08:51:56 +0900

1   チョ7   2014/7/30 19:53

広角でのピン合わせは、EVFで拡大して初めて可能になった気がします。まぁ普通は無理に合わせる必要もないのですが、アダプタ経由でオーバーインフだとボヤボヤ写真量産するのでピンを確認できるのは助かってます

2   GEM   2014/7/30 21:25

こんばんは
矢張り遠景のピント合わせが EVFではし辛いですね。
はっきり確証を得た訳ではありませんが フジのスプリットイメージは
確認し易いと思っています。
チョ7さんって、結構早朝から撮影に出かけられるのですね。

3   miniYK   2014/7/31 00:26

こんばんわ。
確かにライブビュー以降、広角のピント合わせが格段にやり易くなり精度も良くなりましたが、
広角レンズでのファインダーでマニュアルでのピント合わせはかなり厳しかったですね!
7Sだと25mmくらいだったら色被り大丈夫みたいですね?

4   チョ7   2014/8/2 23:10

SLRのレンズなら周辺の色被りは出ていませんね 正確なピン合わせが必要ならEVFはものすごく便利で、あとはRFレンズでの問題が解決してくれたらなぁと

コメント投稿
Planar 1.4/50 HFT
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.5 (Windows)
レンズ ----
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,681KB)
撮影日時 2014-07-27 09:22:53 +0900

1   チョ7   2014/7/29 20:34

1Dsとα7Sの比較です 板違いご容赦ください

2   GEM   2014/7/29 21:00

こんばんは
興味深く 拝見致しました。
壁面レンガの立体感等に、差が出ましたね。
現像の条件が同じであれば 矢張りソニーの
方がコントラストが高めですね。

3   チョ7   2014/7/30 19:55

こんばんは
CAPTURE ONEだともう少ししなやかな感じに現像できるのではと思っています。まぁ今のところ及第点はつけても良いかな

コメント投稿
Planar 1.4/50 HFT
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.5 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4064x2704 (1,385KB)
撮影日時 2014-07-27 09:34:02 +0900

1   チョ7   2014/7/29 20:32

比較のためLrで現像しています

2   GEM   2014/7/29 21:03

こんばんは
矢張りこのカメラの良さは今となっては
発色の良さを楽しむカメラですね。
これからもバラやお花の撮影に活躍しそうです。

3   チョ7   2014/7/30 19:59

重くて大きいので持ち出すのにはそれなりの覚悟が要りますが、まだまだ手放せないようです

4   miniYK   2014/7/31 00:32

以前EOSを使っていた頃に、空の色がマゼンタっぽく感じて気になっていたのですけども、実際肉眼で空を見ているとけっこうニュアンス的には近い空の色なんですよね。(勿論状況に寄っては違う事もありましたが) 他社は意図的に空の青を強調しているのかなぁと?

コメント投稿
XF18mmF2
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-T1
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ XF18mmF2 R
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2504sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4896 (13,450KB)
撮影日時 2014-07-23 15:38:30 +0900

1   GEM   2014/7/26 22:09

こんばんは
新発売の高倍率ズームだったら キャッシュバックがあったのですが、
ズームはXE1のKITレンズがあるので、これを購入しました。
早々の撮影で何も分からずF4での撮影です。
いつもの被写体dp2Qでも投稿しておりますので、このページの下の
写真一覧の3にその写真が置いてありますので、ご覧下さい。

4   GEM   2014/7/27 22:15

youzakiさん こんばんは
dp2Q色々な問題を抱えて物議を醸し出していますが、
解像力はすごいものがあります。
DP2の使い勝手はいかがでしょう?
taketyh1040さん こんばんは
ファインダーが見易いので撮影が楽しいです。
EVFであれ 液晶ではなくファインダーで覗いて
撮影出来るのは使い勝手が良いですね。
今から撮影を楽しみたいと思っています。

5   チョ7   2014/7/29 20:41

隅々まで均質に解像するのは気持ちよいのですが、このくらいのほうが立体感を感じます

6   GEM   2014/7/30 21:26

チョ7さん こんばんは
一度ゆっくり非純正レンズで撮影したいと思っています。

7   miniYK   2014/7/31 00:41

こんばんわ。
このレンズはF5.6以上に絞った方が四隅もカチッと写ると記憶しております。
Pro-1使っていた時も開放付近の描写がユルイ気がして中々手を出さなかったレンズでした。
やっぱりFUJIは良い画が出るので安心して使えますね。

8   GEM   2014/7/31 20:49

こんばんは
純正レンズの購入の予定も 情報も全くなくて、
換算28㎜F2のスペックに惹かれて購入しました。

コメント投稿
DP2テスト鐘つき堂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.2.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,551KB)
撮影日時 2014-07-26 17:17:05 +0900

1   youzaki   2014/7/26 19:25

近くの鐘つき堂
瓦がよく解像しています。

*ホワイトバランスの設定が判らずソままになっています。
明日はもう少し慣れるように花でも撮ってみたいです。

2   GEM   2014/7/26 21:32

こんばんは
使い勝手は如何ですか?
もし現像ソフトCDが同梱されていて、そのバージョンがSP2.5なら、
現行バージョンよりマッチングは良いので それをお使いになる事
をお勧め致します。

3   youzaki   2014/7/26 22:22

GEMさん コメントアドバイスに感謝します。
まだ使用は数十分で使用方法もいい加減です。
取説はこーピーした物が付いていますがたぶん読めないと思います。(年で根気がなく、目が悪いので・・)
さわりながら楽しく慣れて行きます。
でもこれで使うコンデジが8台並んでいます。
別の9台はボール箱の中に捨てるにも捨てられず・・・

コメント投稿
DP2テスト撮影海と空
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.2.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 2137x1331 (1,099KB)
撮影日時 2014-07-26 17:18:55 +0900

1   youzaki   2014/7/26 19:18

ヤクオクで手に入れました
まだ手に持って3時間慣れていません。
JPG撮ってだしはトイカメラ。RAWの現像なら良いようです。
構図その他は無視、色だけ見てね・・・

2   GEM   2014/7/26 21:36

こんばんは
RAW専用カメラと思ってください。
純正ソフトのSPPでの現像は最初は少し戸惑うと思います。
この機種アドビのライトルームが対応していますよ。

3   youzaki   2014/7/26 22:07

GEMさん コメントご指導ありがとう御座います。
このカメラはJPG撮影はしません。
ソフトは付いてきませんでしたのでSIGMAサイトからPhoto Pro4.2を取り込み使用しました。
RAW現像は苦手なので自動で処理で現像しています。
これなら面倒さがJPGと変わりません。

コメント投稿
Distagon 1:2.8 f=25mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.5 (Windows)
レンズ ----
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,063KB)
撮影日時 2014-07-25 12:44:12 +0900

1   チョ7   2014/7/26 17:01

CAPTURE ONEが未対応なのでひとまずLrで現像しました。sonyのソフトはしっくりこなかったので少しは好みに近づいたかな

2   GEM   2014/7/26 21:42

こんばんは
最新機器に、現像メーカーの対応が遅れる場合がありますね。
自分は 純正ソフトのデフォルトでTIFFに変換、その後PSCCで
微調整して仕上げています。

3   チョ7   2014/7/29 20:45

現像でしか調整しないので現像ソフトがすごく重要なんですよ~PSはリサイズ専用です(笑)

コメント投稿
エルマー65mm

1   GEM   2014/7/25 21:47

こんばんは
このカメラに一番似合わない(であろう)レンズでの撮影です。
アダプター使用が前提ですが、フジの最新画像処理の恩恵に与ろうと純正レンズ18㎜F2だけは購入致しました。
EVFはピーキングとスプリットイメージを選べるのですが、後者の使い勝手が秀逸です。

2   GEM   2014/7/25 21:51

EXIFが表示されていませんが、XT1での撮影です。

3   miniYK   2014/7/26 01:32

こんばんわ。
スプリット使いやすいでようですね。
jpegの圧縮が高いのでしょうか?瓦屋根の輪郭がチリチリと目立つように
感じるのですが?純正レンズとの相性も是非拝見したいですね♪

4   チョ7   2014/7/26 17:08

FUJIもフルサイズが出たらと待っているんですけどね~ α7Sの評価はCAPTUER ONEの対応待ちです SONYの現像ソフトだとかなりコントラストやトーンカーブに細工があるみたいで不自然に感じています

5   GEM   2014/7/26 21:48

miniYKさん こんばんは
別段屋根の描写に違和感は感じなかったのですが、
OLDレンズで結構絞った所為ですかね。
これより どちらに寄っても工事中重機が入ります。
チョ7さん こんばんは
ハニカムフジの描写が大好きで、使用中のXE1の描写、
操作感にどうしても納得できなかったので購入しました。

コメント投稿
少しは慣れたdp2Q
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (20,114KB)
撮影日時 2014-07-23 13:31:41 +0900

1   GEM   2014/7/24 21:16

こんばんは
久しぶりに撮影しましたと云うより、7Sか気になるフジのXT1か
どちらにするか決める為に カメラ屋さんへ行っての帰りです。


3   チョ7   2014/7/26 17:11

FUJIを選択されたんですね 今まで使ったことがないので、興味があります

4   GEM   2014/7/26 21:55

miniYKさん こんばんは
街中の風景を切り取るスナップ撮影が主なので、
シャープさ硬質感の描写に優れたシグマのカメラ
Qになって色々云われていますが、大好きです。
チョ7さん こんばんは
7Sも候補だったのですが フジのピント合わせの
し易さで 購入した次第です。

5   youzaki   2014/7/27 01:45

今晩は
スナップ写真は撮りませんが最近このサイトを拝見して少し興味がわいてきました。
シャープで昔のフイルム時代の写りが好みです。
鳥は言うまでもなく花でも柔らかな写真は見るのは好きですが撮るのシャープな硬めの写真が好きです。
的外れなコメントで御免なさいね・・・

6   MacもG3   2014/7/29 23:55

この写真拝見するとめっちゃ欲しくなりますが、SIGMA板やGANREF見るとガッカリします。使う人を選ぶカメラなんだと思わざるを得ません。わたしには無理ですね。

7   GEM   2014/8/2 21:47

youzakiさん こんばんは
自分はお手軽スナップが主体なのですが 中々撮りに行く機会がありません。
MacもG3さん こんばんは
お返事が遅れて申し訳ございません。
現行機でなくてもフォビオンの写りは楽しめますので 是非手頃なDP2からでも シグマ機に挑戦して下さい。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (909KB)
撮影日時 2014-07-21 10:39:10 +0900

1   チョ7   2014/7/23 21:49

川崎大師の五重塔です 瓦の描写にちょっと驚きました

2   youzaki   2014/7/24 17:07

今晩は
良い構図にいい写りですね
写りも構図も参考になりました。

3   GEM   2014/7/24 21:20

こんばんは
レンズの描写なのか それとも適正画素数での写りの正当性なのか
恐らく相乗効果だと思いますが コントラストに頼る事なく、しっとりと
した綺麗な写真ですね。

4   miniYK   2014/7/26 09:35

お久しぶりです。
あら、Sも入手されたのですね!! α7を3種類制覇ですね。
Rよりもスッキリした画に感じますね。このカメラの高感度で星空を撮影したらどんなのか凄く興味あります。
レンズじゃないですが、適材適所で画素数を選ぶってのもありなのかもしれませんね?

5   チョ7   2014/7/26 17:13

コメントありがとうございます
RAW現像ソフトでかなり印象が変わることがわかってきたので、最終評価はCAPTURE ONEが対応してからになります

コメント投稿
DP2+CUレンズ 応用編
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (2,315KB)
撮影日時 2010-04-11 14:29:02 +0900

1   GEM   2014/7/23 09:27

おはようございます
在庫ばかりで申し訳ございません。
メーカー純正のCUレンズも発売されていますが
どちらも純正フードアダプターのフードを外して、
そこに切ってある43㎜の溝に装着致します。
社外品で43㎜のNO5位が使いやすいと思います。
少し割高ですがACタイプの方が心持ち安心ですね。

この写真は ウルトロン40㎜F2に付属のCUレンズを
テープで固定して使いました。
同じ画角での使用なので描写も良かった気がします。


2   youzaki   2014/7/23 20:18

今晩は
いろいろとDP2の写真を見せて頂き感謝します。
ネジが切ってある事はステッアップ又はダウンのリングが使用でき取り付けられるのですね・・・ますます興味がわいてきます。

3   チョ7   2014/7/23 21:58

そういえばCUレンズって持ってないです。このカメラでは使えませんが、一眼だと接写リングより使いやすいですか?

4   GEM   2014/7/24 21:23

youzakiさん こんばんは
自分も改めて初代の写りの良さを再認識
しているところなんです。
チョ7さん こんばんは
CUもリングもどちらもDSLRは撮影範囲が
限られているので、使い辛いと思います。

コメント投稿
Sonnar 1:2 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (555KB)
撮影日時 2014-07-21 10:41:03 +0900

1   チョ7   2014/7/22 21:09

今年も川崎大師の風鈴市へ行ってきました。

2   花鳥風月   2014/7/23 09:39

風鈴に 心頭滅却 達磨さん

3   GEM   2014/7/23 09:44

おはようございます
お江戸は 色々な市があって楽しめますね。
艶やかな硝子の質感がよく描写されていますね。
Sも気になる機種なので、今後も写真拝見したいです、


4   youzaki   2014/7/23 12:38

今日は

暑さえ 忘れてしまう 鈴の音・・画像で涼しい音がイメージできます。

5   チョ7   2014/7/23 21:43

コメントありがとうございます
午前中に行ったのですが、曇っているわりに暑くて、風鈴見たくらいでは涼しくなれませんでした(笑) 毎年行っているので恒例行事になってます

コメント投稿
DP2+NO5(接写)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (1,973KB)
撮影日時 2009-07-08 11:22:11 +0900

1   GEM   2014/7/21 10:15

連投失礼致します。
フォビオン最新機種は 何故かシズル感が少し乏しい気がします。

2   youzaki   2014/7/22 19:18

今晩は
等倍で拝見しました。
凄い写りに感心しました。
参考写真ありがとう御座いました。

3   youzaki   2014/7/23 01:05

度々で御免なさい
教えてくださいこのカメラ(DP2)クローズアップレンズを取り付けるのにはアダプターが必要ですか?
レンズのネジが切ってあるのですか?

この写真を拝見して、今夜ヤフオクでDP2を12445円で落札しました。
上手く使えるかはこれからですが・・
高価なレンズを買う事に比べれば安い買い物です。

4   GEM   2014/7/23 09:36

youzaki さん おはようございます
良い買い物をされましたね。
状況に因って 予備のバッテリーが必要になると思います。
先ずは純正フードを購入されて、それを利用してレンズを装着致します。
被写体にも依りますが、DSLRのマクロ撮影にも引けをとらないかも?

5   youzaki   2014/7/23 12:45

今日は
いろいろ教えて頂き感謝します。
マクロはリコーカメラと思っていましたがこの写真で驚きました。
技量にも寄りますがこんなのが撮りたいですねー

純正フードはヤフオク即決で1700円(送料込み)で落札しました。
後は電池とレンズです。

コメント投稿
DP2 風景
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (3,748KB)
撮影日時 2009-05-14 10:02:13 +0900

1   GEM   2014/7/21 10:11

こんにちは
DP1より画角的に 普段使いには使用し易い気がします。
自分は DP1より画質的にはこのカメラの方が好みです。
(これは一寸硬めの仕上がりですけれど)
参考にでもなれば コメントは結構です。

コメント投稿
 LEICA 14-50mmF3.8-5.6とE-30
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-30
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2277x1708 (1,871KB)
撮影日時 2014-07-18 15:19:22 +0900

1   youzaki   2014/7/20 19:53

L10とよく似た条件で撮りましたが発色は違います。
このカメラの方が発売が後で価格のランクが上ですが、メカーが違うので・・・
レンズテストで無くカメラテストになりました。

2   GEM   2014/7/20 21:48

こんばんは
自分もFTファンだったのでE620までは使用していました。
今は コダックCCD機しか所持しておりませんが、、、
自分のイメージでは このレンズは少し寒色系だと思うのですが
やはり同メーカー同士での チューニングはあるのでしょうか?

3   youzaki   2014/7/20 23:51

GEMさん いつもコメント頂き感謝します。
メインはE-3かG3でしたがE-3は重く最近はE-520かE-620の出番ばかりでした。
ヤクオクででE-30を見つけて落札このカメラの出番が多くなりました。
L10も良いのですが手振れ補正が無いので気になり持ち出しが少ないです。

4   チョ7   2014/7/21 08:15

デジタルだとカメラに感材がセットになるのでフィルム時代とは違って、レンズが同じでもカメラの違いが大きく影響しますね

5   youzaki   2014/7/23 01:49

チョ7さんコメントありがとう御座います。
カメラメーカーや機種により発色に特徴がありますねー
JPGでの撮影が主なので特に感じます。
鳥用にフイルムを買い保管していましたがほとんど使わずにすみました。

コメント投稿
LEICA 14-50mmF3.8-5.6とL10
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2274x1706 (630KB)
撮影日時 2014-07-18 14:06:18 +0900

1   youzaki   2014/7/20 19:45

同じレンズでカメラが違えば発色が違います。
どちらが良いとかは別です。
どちらのカメラも良く解像はしています。

2   GEM   2014/7/20 21:40

こんばんは
L10って 案外真面目に作られたカメラだと思います。
LFも工夫して、解像感も素晴らしいかったと思います。
それに ファインダーも拡大アイカップを付けたりとか。
風景でも 良いなじゃないですか?

3   youzaki   2014/7/20 23:41

GEMさんコメントありがとうございます。
拡大アイカップを取り付けたいと思います。
OLYMPUSのカメラには付けていますがメガネをかけてるので光が入りイマイチです。
こちらのは形状から見てよさそうですしコストも低いです。
風景は海のほとりに住んでいるので撮りたいですが構図が苦手でなかなか難しいです。

コメント投稿
DP1+No10
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (2,829KB)
撮影日時 2009-07-23 10:56:14 +0900

1   GEM   2014/7/20 11:35

こんにちは
無印DP1 うまく探せば1万円台中頃。
CUレンズを使用して、広角で絞ったパンフォーカスの
写真を撮るのも面白いと思います。

2   youzaki   2014/7/20 19:35

今晩は
素敵な写りですねー
私の好みの写真を見せて頂き感謝します。

ヤフオクでDP2を競ましたが15000円入れ目を離したすきに負けました。(24000円で落札していました。)
DP1は20000円、DP-1s12500で落札されていました。
これらが15000円以内で上手く落札できるよう待ちます。

3   チョ7   2014/7/20 19:45

こんな青空が恋しいです こちらでは現在雷が鳴ってます

4   GEM   2014/7/20 21:51

youzakiさん こんばんは
じっくりと探せば良い出会いがあると思います。
チョ7さん こんばんは
最近殆ど写真を撮っていません。
何故かカメラ店巡りも、暫くご無沙汰しています。

コメント投稿
DP1+CUレンズ(NO10+NO5)
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1760x2640 (2,912KB)
撮影日時 2009-07-10 15:10:12 +0900

1   GEM   2014/7/19 23:45

こんばんは
ケンコーのCUレンズ二段重ねでの撮影。
(こちらも在庫からです)

2   youzaki   2014/7/19 23:57

今晩は
花を鮮明に大きく撮る良いですね・・
こんな写真見るのも撮るのも大好きです。
接写してぼかした花も綺麗でいいですが、私の好みはボケが少ない接写の写真が好みです。

3   GEM   2014/7/20 11:30

youzaki さん こんにちは
花の掲示板を拝見したら、パンフォーカスで撮った写真が
好きだと仰せでしたので 投稿しました。

コメント投稿
Biogon 1:4.5 f=21mm
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (3,728KB)
撮影日時 2014-07-18 08:22:59 +0900

1   チョ7   2014/7/19 06:34

周辺の色被りはcapture oneで補正していますが、像の流れは少ないです

2   youzaki   2014/7/19 17:10

今晩は
風景は苦手で写さないし、写真の見る機会も少ないので写真については判りません。
しかし最高高級のカメラの写りを見せて頂き参考になります。
鳥の撮影で数十台の機種に遭遇しましたが鳥の撮影ではLEICAは見た事がありません。
スコープと双眼鏡は私もLEICAですが・・・
ミラーレスのフルサイズのカメラ一度実物を見てみたいです・・・
中古で八十数万円のカメラ触るのでも後に引きそうです。

3   GEM   2014/7/19 23:33

こんばんは
こうして提示して頂くと一目瞭然ですね。
右上電線の碍子のヒダの部分の描写も7Sでは甘いですね。
このレンズに就いては カメラの使い分けも必要になりますね。

4   チョ7   2014/7/20 19:54

M9は残念ながらRFでしか使えません たしかGEMさんはMお持ちだったかと・・・ sonyのフルサイズはファインダー含めて使いやすいのですが、フランジバックの短いレンズだといろいろと問題が出ることがあります。SLR用なら今まで試したレンズでは問題出ていないので次の試写にはコンタレックス持ち出してみます

コメント投稿
LEICA VRIO ELAR 14-50mmF3.8-5.6
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GF1
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2672x4000 (10,584KB)
撮影日時 2010-01-02 16:23:53 +0900

1   GEM   2014/7/19 00:09

こんばんは
最近撮影していないので これも在庫からです。
μFTのレンズは20mmしか持っていなかったので、
アダプター経由で使えるこのレンズは貴重でした。

2   youzaki   2014/7/19 01:09

今晩は
写りもですが上手い撮り方をしていますねー
写真参考になります、G3に取り付けこのレンズで明日は遊べます。
良い写真を見せて頂きありがとう御座います。

3   GEM   2014/7/19 23:37

こんばんは
過分なるお言葉恐縮致します。
F値さえ苦にならなければ 使い甲斐のあるレンズだと思います。
お花撮影のみならず これからはスナップでも是非ご活用下さい。

コメント投稿
Biogon 1:4.5 f=21mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,410KB)
撮影日時 2014-07-18 08:23:09 +0900

1   チョ7   2014/7/20 19:58

期待していた周辺色被りと結像しない問題は、半分解決?

2   チョ7   2014/7/18 19:40

サムネイルでも周辺のボヤボヤがわかるほどです

3   GEM   2014/7/18 23:01

こんばんは
7S購入されたのですね、自分も仕上がりが気になるところです。

コメント投稿