レンズテスト掲示板

1: SIGMA 180mm 1:3.5 APO MACRO DG1  2: Ais Nikkor 28mmF21  3: Micro Nikkor P-Auto 55mm F3.51  4: Micro Nikkor 105mm F4 非Ai1  5: EL-ニッコール105/5.61  6: FUJINON-E 105/5.61  7: FUJINON-E 105/5.67  8: FUJINON-E 105/5.62  9: LINHOF Apo-Lanthar 105mmF4.53  10: Ais Zoom Nikkor 35-70F3.3-4.5 Macro1  11: smc PENTAX-M 1:3.5 135mm1  12: SIGMA 12-24mmD4.5-5.6DC1  13: Hugo Meyer 100mmF6.53  14: スーパータクマー2  15: SIGMA DC18-125mm f3.5-5.61  16: Ais Nikkor 28mmF21  17: BIOMETAR MC80/2.8 ペンタコンシックス用1  18: FUJINON-EP 75/5.61  19: Carl Zeiss Planar 50mmF1.41  20: EL-ニッコール105/5.61  21: TAMRON 18-250mm F3.5-6.31  22: smc PENTAX REFLEX ZOOM 400-600mm F8-121  23: スーパータクマー50/1.43  24: smc PENTAX REFLEX ZOOM 400-600mm F8-121  25: SMC PENTAX 30mm F2.81  26: MEPROZENITON 135mm F2.83  27: TAMRON 18-250mm F3.5-6.31  28: Angenieux 90mmF1.81  29: SMC PENTAX 85mm F1.81  30: 30mm F1.4 装着図1  31: スーパータクマー 55/1.81  32: Zeiss Planar 50mmF1.42      写真一覧
写真投稿

SIGMA 180mm 1:3.5 APO MACRO DG
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Photoshop Elements 6.0 Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1272 (588KB)
撮影日時 2008-04-15 15:37:37 +0900

1   old seaman   2008/4/20 22:55

私が持っている長焦点マクロレンズはこれだけなんですが、
長焦点マクロは邪魔な背景があっても、それを排除し易い
ので便利です。

コメント投稿
Ais Nikkor 28mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,145KB)
撮影日時 2008-04-19 10:27:32 +0900

1   爺児   2008/4/20 09:54

ニコンとしては、
逆望遠広角の最終ランナーでしょうか

コメント投稿
Micro Nikkor P-Auto 55mm F3.5
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (458KB)
撮影日時 2008-04-18 20:09:55 +0900

1   chobin   2008/4/18 22:07

105mmレンズの撮り比べをしてみました。55mmも一個あり
絞りはF5.6で揃えてRAW撮りし現像は同じ条件にしました。
さぁどれがいいですかね〜〜

コメント投稿
Micro Nikkor 105mm F4 非Ai
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (550KB)
撮影日時 2008-04-18 20:16:14 +0900

1   chobin   2008/4/18 22:03

105mmレンズの撮り比べをしてみました。55mmも一個あり
絞りはF5.6で揃えてRAW撮りし現像は同じ条件にしました。
さぁどれがいいですかね〜〜

コメント投稿
EL-ニッコール105/5.6
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (514KB)
撮影日時 2008-04-18 19:58:52 +0900

1   chobin   2008/4/18 21:55

105mmレンズの撮り比べをしてみました。55mmも一個あり
絞りはF5.6で揃えてRAW撮りし現像は同じ条件にしました。
さぁどれがいいですかね〜〜

コメント投稿
FUJINON-E 105/5.6
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.1sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (471KB)
撮影日時 2008-04-18 19:55:14 +0900

1   chobin   2008/4/18 21:53

105mmレンズの撮り比べをしてみました。55mmも一個あり
絞りはF5.6で揃えてRAW撮りし現像は同じ条件にしました。
さぁどれがいいですかね〜〜

コメント投稿
FUJINON-E 105/5.6
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (684KB)
撮影日時 2008-04-17 09:37:00 +0900

1   AABB   2008/4/17 21:12

そうでしたか。chobinさんの写真ではレンズ名が抜けているので、
それなりなのかなんて思っておりました。それなりではないとなる
と、うーむ。うーむ。

3   chobin   2008/4/17 21:34

AABBさん こんばんは フジのカメラはなぜだかレンズ情報出ませんね もっとも私のはMFレンズでしかもM42とか引き延ばしレンズとかニッコールでも古い物ばかりなので余計出ません

4   chobin   2008/4/18 16:31

AABBさん 申し訳ないですが それなりとうーむの翻訳をお願いできますか? 考えてもわからなくて10.8kgも痩せました

5   AABB   2008/4/18 23:41

うーむ。うーむ。唸るのが好きなAABBです。

chobinさんが方々の板で、色々なレンズを使っておられるのは、
拝見しておりました。一般に、レンズ名が表示されず補足もない
場合は、その方の常用レンズ(しかも皆様ご承知のという自慢
レンズ)であることが多いようには思います。

その点が、フォトコン板ではハッキリとは掴めなかったということ
なのです。この下のスレッドで、引き伸ばしレンズだったのだと
判って、一つ、うーむでした。

私は、ペンタックスのSV以来のSUPER TAKUMARがベースに
なっているのですが、135mmは当時も少し浮気をしまして、おじ
から譲られたEBC FUJINONの開放F2.5を持っています。これは
PENTAXのデジタル式一眼レフでは問題がありまして、近距離
専用レンズとして常用化を試みている最中です。昨年の秋に、
やっと押入の中から見つけ出した(再発見した)ものですから。

そういえば、黄色は幾ら鮮やかでも飽和しないよなあという、
ほんの一端ですが共通した特徴があるような気がしたもので
して、二つ目の、うーむの一端です。

私にとっても、それなり(メーカー純正で評価は確立している)
では済まない問題を色々と示唆してくれる、などの意味合いに
なります。唸ってしまう訳を、若干は理解して戴けましたか。

6   AABB   2008/4/19 06:51

それと、もう一つ。唸りを文字にするきっかけが、この御写真
だったのです。105mmの無限遠が、28mmのパンフォーカスに
見えてしまったのですよ。比べれば、画角が違うのは当然です
が、近景から遠景へのボケ具合が似ていたのです。

まるで関係ない話になりそうですが、ST28mm/F3.5"FAT"は、
絞りF8距離3mでパンフォーカスだなんて言われていました。
デジタルでも、まあそういう使い方も出来ます。その調子と
似た感じを受けたのです。不思議だなあということで、つい
誘われてしまった次第です。

7   AABB   2008/4/19 13:39

ついでながら、フォトコン板の55mmは、
Micro Nikkor P-Auto 55mm F3.5
と理解して良いのでしょうか。

このレンズで撮るとパキパキ等のコメントも、一本
のみであれば、私にも判ります。よくchobinさんを
知らない人には、判らないでしょう。

コメント投稿
FUJINON-E 105/5.6
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (681KB)
撮影日時 2008-04-16 08:12:38 +0900

1   chobin   2008/4/16 17:28

ネットで海外の引き延ばしレンズのことを調べてたら実際に引き延ばし機を使ってる人のHPにELニッコールよりフジノンの方が階調が豊かと書いてありました。早速105mm同士で撮り比べてみたらどうもそのようです。

2   爺児   2008/4/16 19:31

引延機、丸ごと友人へあげちゃった・・・
富士写真光機製でした・・・
レンズの事憶えていません、昭和40年ごろ買ったものです。

コメント投稿
LINHOF Apo-Lanthar 105mmF4.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 860x575 (207KB)
撮影日時 2008-04-16 09:44:14 +0900

1   爺児   2008/4/16 13:07

世田谷総合運動場にて

1950年製 BessarⅡ(6×9)用を改造

2   chobin   2008/4/16 15:29

F4.5だとにじみもなく描写もソフトでいいですね〜〜
自分で改造してるのですか? それだったら教えて貰いたいなぁ

3   爺児   2008/4/16 16:57

戦前の設計で、戦後に日の目を見たレンズだそうです。
改造は師匠の上の大師匠にやっていただいております。
焦点距離50mmなんて、簡単に言うと怒られます。
52.5mmでしょう・・って。
90〜100mmに合わせて、ヘリコイドへの調整やっていただき、無限が出るようになっています。
家は病院じゃないよ・・・病人をつくる所だよ!が、口癖です。

コメント投稿
Ais Zoom Nikkor 35-70F3.3-4.5 Macro
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,786KB)
撮影日時 2008-04-14 15:19:00 +0900

1   爺児   2008/4/15 22:47

世田谷八幡にて
古池の亀にスポットライトのように
細い光が当っていました

コメント投稿
smc PENTAX-M 1:3.5 135mm
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K200D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.50
レンズ K/M Lens
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1023x685 (218KB)
撮影日時 2008-04-15 15:43:05 +0900

1   つよん   2008/4/15 22:31

こちらでは初めまして

今日入荷しましたので、取り敢えず動作確認しました。
開放絞り

コメント投稿
SIGMA 12-24mmD4.5-5.6DC
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v03
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2848x4272 (2,873KB)
撮影日時 2008-04-15 16:10:21 +0900

1   カメラボーイ   2008/4/15 19:21

チューリップ

コメント投稿
Hugo Meyer 100mmF6.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,668KB)
撮影日時 2008-04-15 11:48:55 +0900

1   爺児   2008/4/15 20:26

HPまで見て頂いたとは、恐縮です。
あげたり、もらったりで、最後に残ったレンズで、
今は撮る事を楽しんでます。
年金生活の爺には、新しく入手するのはもう無理です 》爆笑《
この玉の不思議なソフト感がたまりません、借りたはずだったのに、いつの間にか居ついてしまいました。

2   爺児   2008/4/15 15:39

Hugo Meyer
1936年製、Universal Casket ModelⅡ
等々力渓谷にて

3   chobin   2008/4/15 17:13

HP拝見しました。
このレンズもソフトな描写で好きですがその前に買いたいのがあるのでこの画像は見なかったことにしておきます。(笑)

コメント投稿
スーパータクマー
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/55sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (365KB)
撮影日時 2008-04-13 21:10:20 +0900

1   chobin   2008/4/13 22:13

絞り解放です。ブログに絞りによる描写変化載っけてます。

2   chobin   2008/4/13 22:14

しまった! タイトルに50/1.4が抜けてました。

コメント投稿
SIGMA DC18-125mm f3.5-5.6
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3886x2606 (1,634KB)
撮影日時 2008-04-11 17:32:33 +0900

1   EG33   2008/4/13 00:42

先日手に入れたDC18-125の試写結果。
K10DでRAW撮影、RawShooterPremiumで現像しています。
(PhotoBrowserと表示されますが誤表示です)
あと、レンズ情報も結構ワヤですがw ・・・何でだろう。

ほぼひと絞り半でここまで写れば、実用性は充分でしょうね。
開放でも大きな破綻は見られませんでした。当たり玉だったかもしれません。

コメント投稿
Ais Nikkor 28mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,629KB)
撮影日時 2008-04-11 12:01:43 +0900

1   爺児   2008/4/11 14:46

瀬田・フラワーランドにて

コメント投稿
BIOMETAR MC80/2.8 ペンタコンシックス用
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (332KB)
撮影日時 2008-04-11 12:08:50 +0900

1   chobin   2008/4/11 13:15

絞り開放でKリング使用

コメント投稿
FUJINON-EP 75/5.6
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (364KB)
撮影日時 2008-04-11 08:24:18 +0900

1   chobin   2008/4/11 09:39

引き延ばしレンズですが無限出ます。Fマウントじゃないと63mmぐらいでも楽に無限出るんだろうなぁ。
絞り開放で撮ってますがカメラのレンズ情報設定に75mmがないので70mmにしています。

コメント投稿
Carl Zeiss Planar 50mmF1.4
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,770KB)
撮影日時 2008-04-07 10:09:01 +0900

1   爺児   2008/4/10 16:54

紅花常盤満作(べにばなときわまんさく)
芦花公園にて
開放・甘pinのぐるぐるです。

コメント投稿
EL-ニッコール105/5.6
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (409KB)
撮影日時 2008-04-10 07:56:25 +0900

1   chobin   2008/4/10 15:10

絞り開放です。

コメント投稿
TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,750KB)
撮影日時 2008-03-09 09:33:02 +0900

1   Atu   2008/4/9 21:43

メルボルン・フィリップアイランドにて撮影。

デジイチ買って3ヶ月で、はじめて流し撮りしました。

ここは海が見れて、本当に素敵なサーキットでした。

コメント投稿
smc PENTAX REFLEX ZOOM 400-600mm F8-12
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ K/M Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,521KB)
撮影日時 2008-04-09 12:10:07 +0900

1   Ours   2008/4/9 17:49

500mm

コメント投稿
スーパータクマー50/1.4
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (562KB)
撮影日時 2008-04-09 13:18:30 +0900

1   chobin   2008/4/9 17:11

相当絞ってます

2   爺児   2008/4/9 20:40

良い色が出てますね!
自然さが好きです。

3   chobin   2008/4/10 15:54

爺児さん こんにちは
開放もグルグルぼけが出たりで味がありますけど絞っても良い感じですよね。

コメント投稿
smc PENTAX REFLEX ZOOM 400-600mm F8-12
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ K/M Lens
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.5
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,446KB)
撮影日時 2008-04-09 10:57:34 +0900

1   Ours   2008/4/9 15:27

テレ端600mm

コメント投稿