レンズテスト掲示板

1: SIGMA 170-500mm F5-6.3DG2  2: Tamron SP AF 90mmF2.8Macro Di3  3: MINOLTA AF200/4Macroと70-200/2.8SSM1  4: MINOLTA AF200/4Macroと70-200/2.8SSM8  5: EF400mmF5.6L1  6: ROKKOR 55mmF1.7改3  7: TAMRON 18-200mm F3.5-6.31  8: Pancoler 1.8/50 Jena DDR15  9: パラボラアンテナ MINOLTA 17-35mmF2.8-4/D1  10: 椿 MINOLTA 70-200mmF2.8G/SSM4  11: Kilfitt Makro-Kilar D40/3.52  12: エンゼルランプⅡ1  13: エンゼルランプ1  14: ミノルタHS80-200/2.8G1  15: コニカミノルタ70-200/2.8SSM1  16: STF135のボケ方1  17: ズイコーデジタル7−14その31  18: ズイコーデジタル7−14その21  19: ズイコーデジタル7−141  20: 17-35mmF3.5G9  21: 逆光4  22: ヘリオス4  23: SIGMA 17-70mm F2.8-4.51  24: 沖縄オクマビーチ2  25: argus CINTAR 135mmF2.81  26: この花の名は?3  27: 12-24mm F4.5-5.6 EX DG1  28: STF135 枯れ草4  29: STF135mm 小石川植物園にて3  30: STF135 素心蝋梅満開1  31: STF1356  32: Planar 45mm F2 for CONTAX G1      写真一覧
写真投稿

SIGMA 170-500mm F5-6.3DG
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3014x2006 (957KB)
撮影日時 2006-03-09 09:25:31 +0900

1   名無しさん   2006/3/10 22:39

サンプル画像がなかなか少なく購入に勇気がいりましたが500mm手持ち撮影出来るαSweetDにはピッタリのレンズだと思います。
解放ではないので参考なるかわかりませんがここまで絞るとシャープに写るいいレンズだと思います。
RawShooter essentials 2005で現像しています。

2   名無しさん   2006/3/12 12:30

自分も50-500を使っていますが、やはり描写が似ていますね。
αらしからぬシャープな描写も面白く、手放せないレンズになりました。
170-500の方が遥かに軽量ですから、ハンドリングが良さそうですね。

コメント投稿
Tamron SP AF 90mmF2.8Macro Di

1   IO   2006/3/8 12:25

淡いピンクのチューリップ 花芯部

2   鼓太郎   2006/3/11 09:35

はじめまして
美しい、ファンファジーですね。 春が恥かしげに笑っているようです。
(中望遠は使ってこなかったので 描写の感想は控えてますが こちらの板では不適当でしたら ご指摘ください。)

3   IO   2006/3/11 16:32

SP90mmMacroDiはEF100mmより「軽さ」が魅力ですね。Macroとして使用する以外でも「解像度」に関して合格点がつきます。

コメント投稿
MINOLTA AF200/4Macroと70-200/2.8SSM
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF70-200mm F2.8G SSM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,138KB)
撮影日時 2006-03-04 15:10:23 +0900

1   名無しさん   2006/3/5 00:11

失敗したかも?

コメント投稿
MINOLTA AF200/4Macroと70-200/2.8SSM
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF200mm F4G Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,262KB)
撮影日時 2006-03-04 15:08:00 +0900

1   名無しさん   2006/3/4 23:52

どちらもF4で撮り比べてみました。

4   鼓太郎   2006/3/5 23:24

了解。 描写の違いを楽しむ投稿に対し 私も半端なレスをしていました。
写りではなく 写真が好きと言ったのですが 2枚のカットは「春と秋」の様に異なる世界だと驚きました。

サイト、素晴らしいですね。
機材・レンズの比較に加え、同日撮影の見比べも楽しいです。
>管理人さん ありがとうございます。宜しくお願いいたします。

5   ママくん   2006/3/6 01:21

ISO400にもかかわらず、こっちのほうが好きなんですが。
こっち、マクロレンズなんですね。
断然こっちの写りのほうが好きですね。
個人的感想ですけど。。。。

6   PlusAlpha   2006/3/6 21:26

ミノルタAFアポマクロ200mmF4Gの実際の中身は、
AFマイクロニッコール200mmF4Dと同じものです。
違いは、フォーカスリングの回転方向、コーティング、円形絞り羽根のみ。
って、これだけ違ったら描写も異なりますけど(笑)。
ニコンのそれの方が描写はやや地味。

7   鼓太郎   2006/3/6 23:48

PlusAlphaさん

ご丁寧な解説にお礼申し上げます。
機材の知識は浅く ずれた話を今後も上げると思いますが どうぞ宜しくお願いいたします。

8   名無しさん   2006/3/7 00:02

コテハンも無しに失礼します。

>鼓太郎さま
有難うございます。同じ日同じ場所同じ被写体同じ設定でも、レンズが違うと雰囲気が変わるのが面白いですよね。
これだからレンズ沼から抜け出せないんです。

因みにSSMも開放で撮るともう少し柔らかくなりました。どちらも開放で比較した方が雰囲気変わって楽しかったかもしれません。
それと、えびす講の方とは別人です。STFの方でお答えするべきでしたが、遅くなりまして申し訳ありません。
私も街角とか、ああいう雰囲気のある写真にも挑戦してみたいです。

>ママくんさま
実は200マクロ、今回の撤退騒ぎで急遽入手しました。財布は寒くなりましたが、この写りを見ると全く後悔しません。
今春は楽しくなりそうです。
もちっと腕が伴うようになったらフォトコンの方もお邪魔しようかと思ってますんで、いずれよろしくお願いします。

>PlusAlphaさま
実はニコンも使ってるので200マイクロに興味あるんですよね。
こっちの方が安く手に入るみたいなので現在貯金中です。

コメント投稿
EF400mmF5.6L

1   IO   2006/3/3 00:01

冬の夕焼けに枯れ木が燃えています。

コメント投稿
ROKKOR 55mmF1.7改
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,315KB)
撮影日時 2006-02-26 17:25:29 +0900

1   志茂金武   2006/2/27 23:12

レンズ板には初投稿です。

例の改造レンズ、試し撮りの中から無限遠のテストです。
絞りは真ん中ぐらいの適当絞りで、これだけ写ればオッケーだな、自分的には。

2   志茂金武   2006/2/27 23:15

HELIOS-44-2 にスペックが近いので撮り比べたら面白いかも。

3   Leeway   2006/2/28 23:19

ここまでできちゃうとは、凄い、ピンバッチリきてますね。
HELIOS-44-2とスペック近いんですか。
興味をそそるお話ですね。
どうも方向はレンズ沼か。危ない危ない。 

コメント投稿
TAMRON 18-200mm F3.5-6.3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,130KB)
撮影日時 2006-02-25 14:16:20 +0900

1   駿河次郎   2006/2/26 12:06

富士と梅です^−^

コメント投稿
Pancoler 1.8/50 Jena DDR
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (878KB)
撮影日時 2006-02-25 18:24:35 +0900

1   Leeway   2006/2/25 20:25

夕食は ちょっと おしゃれに ワイト パンで。(笑)

11   Leeway   2006/2/26 22:26

M42だと どうも露出が変なんだ。
明るかったり暗かったり。
もしかしてカメラおかしいのかな。
何か設定しなくてはならないのかな。

へい柔道さん 教えてくれないかな。お願い。

12   おっし。   2006/2/27 21:46

Leewayさん、スポット測光だと露出、結構ずれますよ。
詳しくは、へい柔道さんが説明してくれると思います(笑)
カメラはおかしくないです。

私は、Rolleinar 35/f2.6 ジャンク扱いで一本だけです。

13   Leeway   2006/2/27 22:29

おっしさん  
なんか難しい 未知のレンズですね。今度教えてね。

スポットでなくてどこか変なのよ。
絞り優先でもね。
休日じっくり触って見ますけど。 

14   へい柔道   2006/2/28 03:13

へい柔道さん、な〜も分かりません(__;)ゴメンヨ。

言われて思い出したのですが、当方、シグマSD9でM42を使うとそうなりますねー。

いっぺんじっくり調べてみます。ごめんちゃい。
白とび黒つぶれのオンパレードとなるので、もうメンドイので
シャッタ速度をマニュアル設定してるもんなぁ。

15   Leeway   2006/2/28 23:15

シャッター速度をマニュアル設定。
そうそう私もチョコット試しました。
なるほど、絞り優先でもよさそうなんだけどね。
楽しんで、調べてみまァ〜〜す。
わざわざ有難うございました。

コメント投稿
パラボラアンテナ MINOLTA 17-35mmF2.8-4/D
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF17-35mm F2.8-4(D)
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,460KB)
撮影日時 2006-02-21 13:03:02 +0900

1   名無しさん   2006/2/25 10:17

広角側17mmでの作例です。

コメント投稿
椿 MINOLTA 70-200mmF2.8G/SSM
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF70-200mm F2.8G SSM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,344KB)
撮影日時 2006-02-21 13:27:21 +0900

1   名無しさん   2006/2/25 00:49

ミノルタのSSMレンズを手に入れましたので初撮り。

2   ママくん   2006/2/25 22:20

やっぱAF早いですか?

3   Leeway   2006/2/25 22:51

アリャリャ 欲しいのよコレ デモねェ〜〜。
先にたつものが。
やっぱり早いですか。AF。

4   名無しさん   2006/2/25 23:48

>>2&3
非SSMに比べると段違いに早いです。
まだ動体は撮っていないのと、他社製AFの性能を知らないのでどこまで早いのかはっきり言えませんが、ストレスなく気持ち良く合焦します。
それにボケ味の良さと描写力の高さは大満足です。

コメント投稿
Kilfitt Makro-Kilar D40/3.5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1999 (680KB)
撮影日時 2006-02-14 21:37:32 +0900

1   PlusAlpha   2006/2/14 22:09

お久しぶりです。
手元にあったレンズと模型にて遊んでみました。

2   おっし。   2006/2/20 08:47

おぉ〜、Dタイプですか、いいな〜。
キラーの、ボケは、良いですよね〜。

コメント投稿
エンゼルランプⅡ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (1,559KB)
撮影日時 2006-02-14 08:37:28 +0900

1   jun   2006/2/14 11:02

フィルライトいじりました。

コメント投稿
エンゼルランプ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD9
ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.1.0.1892
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1512x2268 (2,440KB)
撮影日時 2006-02-14 08:37:28 +0900

1   jun   2006/2/14 10:55

ランプみたいな?凹みウルトロン50mmF1.8

コメント投稿
ミノルタHS80-200/2.8G
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF80-200mm F2.8G
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,126KB)
撮影日時 2006-02-11 15:06:50 +0900

1   名無しさん   2006/2/13 00:58

同じくHS80-200/2.8Gのボケ方。70-200ほど寄れません。

コメント投稿
コニカミノルタ70-200/2.8SSM
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF70-200mm F2.8G SSM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,103KB)
撮影日時 2006-02-11 15:04:24 +0900

1   名無しさん   2006/2/13 00:52

こちらは70-200/2.8SSMの開放でのボケ方。被写体のせいもありますが、流石にSTFみたいにはいきませんね。

コメント投稿
STF135のボケ方
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ STF135mm F2.8[T4.5]
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,831KB)
撮影日時 2005-11-27 08:03:45 +0900

1   名無しさん   2006/2/13 00:25

STFの焦点あった所とその前後のボケ方はこんな感じに。

コメント投稿
ズイコーデジタル7−14その3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,435KB)
撮影日時 2006-01-31 12:45:33 +0900

1   自称建築写真家   2006/2/10 21:35

このレンズが本領を発揮するのは建築写真です。
直線の歪曲については、シグマの12−24には及びませんが、一般的な超広角レンズよりは一段優秀です。
14ミリまで使えるという画角は、特に室内空間を広く見せたいときに有効です。
ゴースト、フレアの少ない点も、一級品です。

コメント投稿
ズイコーデジタル7−14その2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 7-14mm F4
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (1,608KB)
撮影日時 2005-12-10 12:44:51 +0900

1   自称建築写真家   2006/2/10 20:06

晩秋の嵯峨野
紅葉が終わっていたので、落ち葉を強調しました。
35ミリ換算で16ミリくらいの設定です。
思ったよりも重量を感じさせない良いレンズです。

コメント投稿
ズイコーデジタル7−14
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 7-14mm F4
焦点距離 7.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,692KB)
撮影日時 2005-11-15 13:10:19 +0900

1   自称建築写真家   2006/2/10 15:56

35ミリ換算14ミリのレンズの強烈な遠近感を出してみました。
現地は旧JR湊町駅の貨物引込線の跡地で、人気のない殺風景な、寄せ屋(いわゆる「屑屋」の大規模なもの)が立ち並んでいた場所です。今は都市機構の賃貸住宅を中心に、再開発が進んでいます。昔を偲んで、非現実的な風景を表現していました。

コメント投稿
17-35mmF3.5G
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF17-35mm F3.5G
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.8
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,543KB)
撮影日時 2006-02-05 17:05:22 +0900

1   支配人   2006/2/5 23:01

コニミノ撤退の影響で手に入りました

5   Leeway   2006/2/8 22:56

こういうのすきデスヨン。
オヨヨ Gレンズじゃございませぬか。
まったくもって手が出ず。
それにしても支配ちっともニートではございませんか。

おっしさん
Gと(D) の違いは、私になりに
Gレンズは ゴージャスのG ?(笑)
(D)は フラッシュ使うときにですね、
 距離を認知できて連動するレンズ。
 ADI調光
 距離エンコーダーを搭載したDレンズ・・・・などと
レンズのカタログにのってますね。

6   支配人   2006/2/9 00:06

どうしよう
無職の男がコニミノ撤退の話を聞いて慌ててレンズを買い漁ってる
無い金でレンズ買って、支払いはどうすべぇ〜♪
まだ70-200のSSMを狙ってるんだけど止めたほうがいい?

7   Leeway   2006/2/9 22:26

一本行っちゃって、これでおしまいでション。

楽しみは先に延ばしてはいけません。いまが大事です。
レンズなくなっちゃいますヨン。

しばらくして飽きたら私に譲ってね。きゃわわぁ〜〜、

8   おっし。   2006/2/10 11:25

Leewayさんもね!!(笑)

銀座行くには、25日(土曜日)ですよ、どうですか??

9   Leeway   2006/2/11 11:48

土曜日ね。
13時目指して行って見ようかな?。

コメント投稿
逆光
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,043KB)
撮影日時 2006-02-03 15:51:08 +0900

1   ママくん   2006/2/3 23:58

・・・にとても弱いようだ。

2   Leeway   2006/2/8 23:01

そうだね。
でも特徴あるね。

3   支配人   2006/2/9 00:07

これはヘリオス?

4   Leeway   2006/2/9 22:26

支配人も一本行く!!。

コメント投稿
ヘリオス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,223KB)
撮影日時 2006-02-03 16:03:43 +0900

1   ママくん   2006/2/3 23:57

40−2 85mmF1.5。
手に入りにくいのに探してGETしてくれた方に感謝して使わせていただいています。
面白いレンズです。
背景がぐるぐる(^^)

2   おっし。   2006/2/5 15:19

うんうん、ヘリオス良い写り!!
あ〜!!、大事なこと言うの忘れてた〜。
ヘリオスはM42マウントですけど、フランジバックはゼニットなので、無限位置で無限出ません。
気になる様でしたら今度お会いしたときにでも調整します。

3   ママくん   2006/2/7 19:33

おっし。さんは、、、ほんとにいろいろよく知ってるんですね。
尊敬。。。。

今使っていて全然気にならないんですが。。。
もし、使っていくうちに教えていただきたいことあったら連絡しますね。

いつ会えるかな?
手筒? それとも浜競馬?それとも、、、大井川?
こっちが神奈川まで出張するのが筋かな?
神奈川、、、そうだ!鴨川の大会。
今年も鴨川かな?

なんか催しがあるときがいいですよね。
オフ、したいね〜♪

4   Leeway   2006/2/8 23:00

これはすごいレンズじゃにゃん。

ちばの 鴨川? 例のサーフボード?お姉ちゃん撮り?。
行くの? 近いぞフェーリーのって 2時間でいけるぞ!!

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア
レンズ 17-70mm
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (2,967KB)
撮影日時 2006-02-03 16:20:18 +0900

1   oka   2006/2/3 17:53

本日購入しましたのでテストでアップします。
前標準で使用していたcanonの18-55は自分的にはひどいレンズだったので、このレンズのしっかり感は好感が持てます。
また全域にわたってレンズ解像度が高く18-55と比べたら雲泥の差です。
そしてマクロはレンズにくっつくくらい寄ってもピントが合います。
まだテストショットですが今のところ満足のいくレンズです。
カメラはEOS Kiss DN

コメント投稿
沖縄オクマビーチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (2,843KB)
撮影日時 2005-10-23 09:30:05 +0900

1   oka   2006/2/1 05:13

沖縄で普通に撮ったスナップ。
レタッチ無しです。

2   さんご   2006/4/11 12:15

冬に行きましたが、天気の良い日だったので凄くきれいでした!!まるで夏に来たかのようでしたよ!砂浜も白く、お勧めです!

コメント投稿