MakerNote研究所

1: アロエにハマる23  2: アロエにハマる1  3: みんなで寛ぎ?3  4: 新春、甘い香りに包まれて4  5: 山茶花の艶4  6: 新種?「ノドアカメジロ?」4  7: 正月休みのスワンたち3  8: 新春の富士山5  9: 東村山から謹賀新年6  10: 静かな青3  11: 新春の下田24  12: 新春の下田5  13: 元旦の〆5  14: 初日の出の輝き5  15: 歩く年に4  16: 元旦の夕暮れ4  17: 1年の計(ダイヤの計算)は元旦にあり7  18: 賀正 20257  19: 謹賀新年7  20: メジロガモ1  21: 未来へのゲート4  22: ソウシチョウ4  23: 皆様、良いお年を〜Ekio〜26  24: 皆様、良いお年を〜Ekio〜3  25: 千両役者21  26: 千両役者1  27: ゴールドリーフ3  28: クリスマス紅葉3  29: 世田谷駅周辺7  30: 翡翠の輝き8  31: 夕暮れ時3  32: 古(いにしえ)の香り5      写真一覧
写真投稿

アロエにハマる2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (3.53MB)
撮影日時 2025-01-01 21:56:40 +0900

1   Ekio   2025/1/7 06:18

連投すみません。
メジロにとっても梅や桜が咲く前の時期にアロエの花は思いがけないご馳走だったようです。
※トリミングあり。

2   masa   2025/1/11 14:40

前作もそうですが、アロエの花に嘴を突っ込んで蜜を吸うメジロちゃん、
なんだかカリブ海のハチドリのように見えてきました。

3   Ekio   2025/1/11 23:06

masaさん、ありがとうございます。
>なんだかカリブ海のハチドリのように見えてきました。
なるほど、アロエの花だと印象が変わりますね。

コメント投稿
アロエにハマる
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (4.05MB)
撮影日時 2025-01-01 20:07:14 +0900

1   Ekio   2025/1/7 06:12

花との一体感で高い芸術点をもらえそうなメジロの演技です(^_^;)
調べてみたらアロエの花の蜜は美味しいそうです。
勝手な想像ではスッキリとした味わいなのかなぁ?
※トリミングあり。

コメント投稿
みんなで寛ぎ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5661x3775 (4.54MB)
撮影日時 2025-01-05 21:30:27 +0900

1   masa   2025/1/6 22:32

村山貯水池の岸辺です。
”アオサギ” が8羽も集まっていました。
集団営巣をする習性は知っていましたが、営巣地でもないところでこんなに集まっていて驚きました。
水面の小さいのは ”マガモ” です。
(70mmからトリミングアップしています)

2   Ekio   2025/1/7 06:07

masaさん、おはようございます。
確かにゆったりと寛いでいるようです。
あまり邪魔されなさそうな場所を見つけたようですね。

3   masa   2025/1/11 14:43

Ekioさん、コメントありがとうございます。
ここなら猫は来ないかも知れませんが、最近増えているハクビシンかキツネなら後ろの藪伝いに下りて来そうです。

コメント投稿
新春、甘い香りに包まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (760KB)
撮影日時 2025-01-04 21:28:40 +0900

1   Booth-K   2025/1/6 20:02

もう1枚失礼します。
前日とは変わって、青空の下、甘い香りに包まれてファインダー覗きながらも幸せな気分に浸れました。

2   masa   2025/1/6 22:23

もう ”ロウバイ” が咲いてますか!
裏山の見回りが出来ずにいるので、今週末は行ってみましょう。

3   Ekio   2025/1/7 06:05

やっぱりロウバイには青空がお似合いです。
ロウバイの情報もそろそろ集めないといけませんね。

4   Booth-K   2025/1/12 20:26

コメントありがとうございます。
昨日、ちょっとだけカメラ持って一回りしてきましたが、そこでも蝋梅が甘い香りを楽しませてくれました。
落ちている蕾を持ち帰って、デスクに置いてありますが、良い香りです。

コメント投稿
山茶花の艶
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 33mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (916KB)
撮影日時 2025-01-03 23:58:07 +0900

1   Booth-K   2025/1/6 19:55

3日は曇りで、この後晴れるとの予報でしたが、どんどん暗くなって雨でも降りそうな天気に。
こんな暗い所で撮ってどうするんだ、とか思いながら撮った割には艶やかな色が出てくれました。
近所は、今が最盛期の様です。

2   masa   2025/1/6 22:25

ウチの山茶花も最盛期です。
今年は花付きがいいようです。
3年前にはチャドクガの毛虫が沢山ついて腕をやられ、皮膚科に行きました(笑)

3   Ekio   2025/1/7 06:02

Booth-Kさん、おはようございます。
気取らないサザンカを美しく撮っていますね。
いつもながら色合いと明暗のバランスが素敵です。

4   Booth-K   2025/1/12 20:22

コメントありがとうございます。
あっという間に出勤から一週間が過ぎてしまったような感じです。
masaさん、毛虫に刺されるなんてこともあるのですね。気を付けねば。
>色合いと明暗のバランスが素敵です。
Ekioさん、本当に暗くてどう仕上がるのか不安でしたが、思ったより整いました。
この焦点距離、絞りが一番Limitedらしい気がしていて、好きな描写です。

コメント投稿
新種?「ノドアカメジロ?」
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4.49MB)
撮影日時 2025-01-01 20:02:27 +0900

1   Ekio   2025/1/6 06:06

もちろん普通のメジロですが、新年早々大忙しのメジロがいました。
アロエの周りに何か鳥が飛び回っているなと思ったらまさかのメジロでした。
相変わらず落ち着かない動きに「そっちがその気なら撮ってみようじゃないの!」とこちらも本気で撮りました(^_^;)

2   Booth-K   2025/1/6 19:48

赤いのは花粉でしょうか?
「ノドアカメジロ」、いかにもいそうな名前です。(笑)
赤の主張は目立ったでしょうね。

3   masa   2025/1/6 22:22

一瞬ドキッとしてビックリ、そしてよく見て一安心。
ほんと、いかにもいそうな名前(笑)
Ekioさんに座布団一枚!

4   Ekio   2025/1/7 06:00

Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
撮っている時は気付かなかったのですが、家に帰ってよく見たらみんな喉元が化粧したように赤っぽくなってました。

コメント投稿
正月休みのスワンたち
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 8.8-25.7 mm f/1.8-2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3283x2189 (1.17MB)
撮影日時 2025-01-03 03:45:25 +0900

1   Booth-K   2025/1/5 18:20

もう1枚失礼します。
2日も、せっせとコンデジをポケットに歩き回ってきました。
風も無く、映り込みが鏡の様でした。

2   Ekio   2025/1/5 20:03

これは夜のボート池ですね。
スワンボートと手漕ぎボートが見事に並んで映り込む姿は新鮮です。
手前の風景が冬らしさを出してますね。
うー寒そう。

3   Booth-K   2025/1/5 22:11

Ekioさん、はい、ボート池です。
歩き回ってたので、体はぽかぽかでした。
手すりに押し付けて、撮ってみました。

コメント投稿
新春の富士山
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 360mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (580KB)
撮影日時 2025-01-02 19:56:04 +0900

1   Booth-K   2025/1/5 18:16

穏やかに良く晴れてくれました。
大気は澄んでいますが、陽炎の様にぐらぐらと揺れて、シャープな写真というわけにはいきませんでした。
9連休、あっという間に終わってしまったなぁ。

2   Ekio   2025/1/5 19:46

Booth-Kさん、こんばんは。
>大気は澄んでいますが、陽炎の様にぐらぐらと揺れて・・・
いやいや流石ですよ。マンションのどかし方?が絶妙です。

3   Booth-K   2025/1/5 22:07

Ekioさん、コメントありがとうございます。
春になると、霞で見えなくなってくるので、綺麗に見えているうちに撮っておこうと思います。

4   エゾメバル   2025/1/6 10:41

あけましておめでとうございます
やっぱり富士山は堂々として綺麗ですね
気持もすっきりします

5   Booth-K   2025/1/6 19:43

エゾメバルさん、コメントありがとうございます。
冬型、好天が続く東京の気候、晴れた雪の富士山を見るとお正月だなと感じます。
三が日で鷹が撮れたら、なすびと一緒にアップしようと思ってましたが、残念ながら・・。年末にはオオタカを見掛けたのですが、正月は全くでした。

コメント投稿
東村山から謹賀新年
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8087x5393 (3.54MB)
撮影日時 2025-01-05 21:35:23 +0900

1   masa   2025/1/5 16:14

正月から諸事あれこれと慌ただしく、今日まで写真を撮りに行く心の余裕がありませんでした。
やっと今年初の投稿です。
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。

2022年3月にコロナであっという間に亡くなってしまった ”志村けん” さんが
♪ ひがし むらやアまア~
♪ にわさ~きゃ たまアこオ~
と歌った多摩湖=村山貯水池です。

快晴ではありませんでしたが、逆に雲の映り込みがいいなあ・・・と思って目一杯広げて撮りました。


2   Booth-K   2025/1/5 18:09

明けましておめでとうございます。
放射状に広がる雲が、映り込みで更にダイナミックに動きを感じます。
水鳥たちも穏やかな信念を過ごしていそうですね。
本年もよろしくお願いいたします。

3   Ekio   2025/1/5 19:30

masaさん、明けましておめでとうございます。
志村けんさん、そう言えばコロナでした。
誠に残念ですが東村山を全国に知らしめましたね。
冬らしい青空、雲の流れと映り込みがとても綺麗です。

4   エゾメバル   2025/1/6 10:39

明けましておめでとうございます。
水鳥が遊ぶ水面に鮮やかな空の映り込み、今年はこんな美しい晴れやか
な年になってほしいですね。

5   ペン太   2025/1/6 20:01

あけましておめでとうございます。

 ダイナミックな構図
大気に雲に水。。。 変わらぬ地球であってほしいですね!

6   masa   2025/1/6 22:18

みなさま、ありがとうございます。
植物や植物プランクトンが光合成(水と炭酸ガスと太陽光)で炭水化物を作ってくれなければ、食物連鎖でその上位にいる生物はみんな生きていけないわけです。
美しい大気と水と陽光を見るたびに、すべての命の基なんだということを忘れずに生きていきたいと思います。

コメント投稿
静かな青
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 39mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2777 (1.9MB)
撮影日時 2025-01-01 21:07:36 +0900

1   Ekio   2025/1/5 15:43

流れの関係で海の絵です。
「爪木崎灯台」のそばからの伊豆諸島の「利島」です。
島の形が気に入っています。

2   masa   2025/1/7 09:27

「利島」・・・伊豆七島の一つだということで名前だけは知っていました。
Ekioさんのご紹介を機にちゃんと調べてみました。
利島村、人口320人の東京都の村なんですってね。
こんな形でどこに人が住むんだろうと思ったら、北端の僅かな平坦部に全員が住んでいて、あとは島中全て椿油を採る椿畑だそうです。
一番驚いたのは、人口がここ50年で250人から320人に増えていることです。浜が全く無く椿畑以外は特段の見るべきものは無いので、観光に力を入れているわけでもないそうですから転入してくる人たちにはどんな魅力があるんでしょうね。まさか皆んな磯釣りや特大サザエが好きで移住してくるとも思えないし・・・
なんだか行ってみたくなりました。火山島ではあるけれど完全な休止状態だそうです。

3   Ekio   2025/1/8 06:04

masaさん、追加情報ありがとうございます。
>一番驚いたのは、人口がここ50年で250人から320人に増えていることです。
普通に考えれば生活も大変でしょうが、それを上回る魅力があると言うことなのでしょうね。

コメント投稿
新春の下田2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.8-25mm F4.0
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (5.06MB)
撮影日時 2025-01-01 20:39:07 +0900

1   Ekio   2025/1/4 09:15

連投すみません。
まぁ、こんなに気持ち良い海が見られたので十分でした。

2   masa   2025/1/5 18:33

なんと、夏の沖縄の海のような透明感!
元旦に東京の近くでこんな海が見られるとは!
Ekioさんの調査力の賜物ですね。

3   Booth-K   2025/1/5 18:04

伊豆の海は透明感が違いますね。
こんなきれいな海岸を独り占め?でしょうか?
有意義な元旦を楽しまれた様ですね。

4   Ekio   2025/1/5 19:21

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こんなきれいな海岸を独り占め?でしょうか?
元旦と言う事で人出は少なかったように思いますが、一応人がはけたタイミングで撮りました。

masaさん、ありがとうございます。
>なんと、夏の沖縄の海のような透明感!
恥ずかしながら沖縄に行った事がないので実感出来ませんが、とにかく天気が良かったです。

コメント投稿
新春の下田
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.8-25mm F4.0
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (5.04MB)
撮影日時 2025-01-01 21:26:22 +0900

1   Ekio   2025/1/4 09:12

元旦に訪れた下田の「爪木崎」です。
「水仙まつり」が始まっていましたが、一番咲いているエリアでさえ花はチラホラ。
アロエの赤い花が思い切り目立って、その次にツワブキなどの黄色い花が目に付きました。

2   masa   2025/1/5 18:30

冬の花園というと、二宮の吾妻山公園に菜の花と富士山を撮りに連れて行っていただいたのを思い出します。
Ekioさん、私は酸素ボンベを背負っていますが、今年もどこか連れて行ってくださいね。

3   Ekio   2025/1/5 19:13

masaさん、ありがとうございます。
>今年もどこか連れて行ってくださいね。
もちろんです。masaさんがご一緒だと「図鑑」を携えているようで心強いです。

4   エゾメバル   2025/1/5 11:03

暖かい下田と言えども雪の中にいる北海道では及びもつかない水仙まつ
り、Ekioさんの昨年の花の始まりは富士山とコラボの菜の花が1月7日
の撮影でしたからもうそろそろどちらも見ごろを迎えるのでしょうね。
暖かい空気を有難うございます

5   Ekio   2025/1/5 15:38

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>Ekioさんの昨年の花の始まりは富士山とコラボの菜の花が1月7日・・・
はい、しっかりと狙っております。
曜日の関係で次の土日かな?

コメント投稿
元旦の〆
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (285KB)
撮影日時 2025-01-02 08:12:26 +0900

1   Booth-K   2025/1/3 22:11

もう1枚失礼します。
「1年の計は元旦にあり」で、ベランダから星空撮影も0時前に実行。
都内の空ですが、オリオン座と冬の大三角です。
星座が分かりやすい様に、ソフトフィルターと、光害除去フィルタを利用しています。
ファームで追加された星AF任せで撮っていますが、全然問題なさそうです。
パルスモータのレンズは、ピントを追い込んで後養生テープとかでピントリングを固定しても電源ON/OFFで基準点の初期化で勝手にピントが動いてしまう為、天体用途では使えないと思っていたのですが、20秒程でピントを合わせてくれる星AFは、本当に救世主です。
週末の体力が残っていれば、出掛けたい気持ちでいっぱいです。

2   Ekio   2025/1/4 08:23

こちらは元日の夜空ですか。
元旦の星座とはちょっと思いつかない被写体がBooth-Kさんらしいところです。
新しい機能を積極的に取り入れているところも流石ですね。

3   masa   2025/1/5 18:27

3年前、Booth-Kさんに連れて行っていただいた霧ヶ峰高原を思い出しました。
猛烈な寒さの中でオリオンを仰ぎ、アンドロメダまで撮らせていただきましたね。
あの後、私は間質性肺炎などというものを患ってしまいましたが、オリオンも冬の大三画も全く変わらず天にいるんですね。

4   Booth-K   2025/1/5 18:00

コメントありがとうございます。
朝から晩まで、色々と撮ってみました。
今年もよろしくお願いします。

5   Booth-K   2025/1/5 22:05

masaさん、コメントありがとうございます。
中学生の頃から天体を眺めていますが、基本何も変わってないですね。
空の光害が進んだり、機材が変わったりしてますが、空にあるものは、その頃のままという感じです。
もう3年ですか、早いです。

コメント投稿
初日の出の輝き
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (4.08MB)
撮影日時 2025-01-01 16:00:35 +0900

1   Booth-K   2025/1/3 21:55

出す順番を間違えて、ちょっと前後しますが、初日の出のお日様です。
エネルギーをもらえそうな輝きに、元気をチャージ出来た気がします。
愉しむことを忘れずに、今年も動けたらいいなぁ!

2   Ekio   2025/1/4 08:13

Booth-Kさん、おはようございます。
まるでビルの上に置いたような初日の出!お見事です。
綺麗に染まったバックにビルと送電線の鉄塔が都会ならではの風景ですね。

3   masa   2025/1/5 18:22

送電鉄塔とのコラボ! 
すごいエネルギーを感じます。

電気は人間が造り出した二次エネルギーですが、太陽は太古の昔からの一次エネルギー。
太陽の恵みが、地球上のあらゆる命の素ですね。

4   Booth-K   2025/1/5 17:59

コメントありがとうございます。
元旦から、気持ちよい日の出を見られました。
今年が良い年であるのを祈ってます。

5   Booth-K   2025/1/5 22:00

masaさん、こんばんは。
鉄塔や電線と重なった写真を撮ると、太陽エネルギーが、そのまま電線に流れればいいのにと、何度となく思った事があります。
改めて太陽のパワーはどえらいもんですね。

コメント投稿
歩く年に
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-200mm F2.8-4.5
焦点距離 9.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3283x2189 (1.1MB)
撮影日時 2025-01-02 03:23:57 +0900

1   Booth-K   2025/1/2 15:43

連投失礼します。
朝から食べてゴロゴロしているばかりじゃいけないと、4Km弱お散歩してきました。
最近特に時間がなくて歩く量が減っていたので、今年はもっと歩かなきゃと、まずは元旦から。
石神井川沿い、いつものお散歩コースです。
(換算24mm相当)

2   ペン太   2025/1/2 20:31

夕方のお散歩。。
 やはり家でゴロゴロより健康的かと。。^^
日常的に歩行時間が減ると、一気に足が弱ると
私も気を付けています。

関東サッパリ知らないので、石井川で検索したラ
 結構、公園やら見どころ紹介されていました。

3   Ekio   2025/1/3 11:01

石神井川が散歩コースとは羨ましいところです。
今年は天気が良くて穏やかでしたね。

4   Booth-K   2025/1/3 21:47

コメントありがとうございます。
現在の前も練馬でしたが、今住んでいる場所も、石神井川が近くで公園が近くにあって緑が多い場所として選びました。
1kmくらい川沿い歩くと、カワセミの声がして、川を覗くと飛んでいく姿が見られます。
この写真の場所でも、何回も撮影しています。桜の時期の写真も何回かアップしていますが、休日カメラマンにはとてもありがたい場所です。
一段川沿いに降りられる造りは、好きなんですよね。

コメント投稿
元旦の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 27mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (3.02MB)
撮影日時 2025-01-02 02:05:22 +0900

1   Booth-K   2025/1/2 15:37

静かな一日。夕暮れも綺麗に染まって、オレンジと青の間の紫層が綺麗でした。
11月末あたりから、車運転しながらでも横目で夕暮れの紫色が目立つと感じています。大気の影響か何かでしょうか?

2   ペン太   2025/1/2 20:25

仰せの様に、何とも美しい
 闇へ向かう紫から、残焼けのオレンジヘのグラデーション
一日の疲れを癒してくれる色彩ですね。

何気にど真ん中 遠景にクリアーな富士山のシルエットが
存在感しっかりです!

3   Ekio   2025/1/3 10:59

Booth-Kさん、こんにちは。
染み入るような色合いが綺麗ですね。
>11月末あたりから・・・
・・・大気の影響か何かでしょうか?
いつもながら鋭い観察眼ですね。
そう言えば印旛沼でも紫がかっていた事を思い出しました。

4   Booth-K   2025/1/3 21:38

コメントありがとうございます。
前に、ピンクじゃなくて紫だと思いながらコンデジで撮影したものも、やはり紫寄りの色でした。
ベランダから見渡せる環境で確かに紫の層があると再認識したのは今回が初めてでした。
火山の噴火とかで、噴煙、粉塵が地球全体に広がると夕焼けが綺麗になると言われています。
でも紫はその対象じゃないけど、何かあるんだろうなと、勝手に妄想しています。(笑)

コメント投稿
1年の計(ダイヤの計算)は元旦にあり
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOG09
ソフトウェア 64.0.K.3.7_0_0
レンズ
焦点距離 2.7mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2.13MB)
撮影日時 2025-01-01 17:18:59 +0900

1   Ekio   2025/1/1 10:23

皆様、あけましておめでとうございます。
新年早々電車に乗って下田に来ています。
新幹線で熱海で降りて乗った電車が伊豆急下田駅ゆきの「キンメダイ(ラッピング)電車」です。
新年早々「当たり」を引いた気分です。
各駅停車で時間がかかりましたが、伊豆の暖かい日差しで「なまけもの」になってしまいそうです(^_^;)

3   ペン太   2025/1/1 18:02

元旦 朝からの出撃
 驚くべきダッシュでスタート切られましたね!
下田でキメダイラッピング、成果もばっちり
今年も沢山の作品 期待しています^^

4   Booth-K   2025/1/1 23:43

新年早々下田とは、今年もフットワークの軽さにビックリです。
今年も「キンメダイ(ラッピング)電車」と、引きの強さも健在で、爆速スタート、さっそく作品が量産されたのではないでしょうか?
もう、水仙も見頃になってたりして・・。

5   Ekio   2025/1/2 11:45

エゾメバルさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
暖かな日差しの下で良い元旦を過ごすことが出来ました。
「水仙まつり」が始まっていましたが、まだ序の口と言う感じでした。
その代わりと言う訳では無いのですが素敵な出会いを後ほどアップしたいと思います。

6   masa   2025/1/5 18:18

Ekioさんらしい元旦ですね。下田ですか!
昨年のアサギマダラ撮影会では、何から何まですっかり段取りを組んでいただいてお世話になりました。感謝です。
今年もよろしくおつきあいください。

7   Ekio   2025/1/5 19:08

masaさん、ありがとうございます。
今年も楽しくオフ会でお会い出来ると良いですね。
もちろん、普段のお写真も楽しみにしています。

コメント投稿
賀正 2025
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (3.98MB)
撮影日時 2025-01-01 15:56:29 +0900

1   Booth-K   2025/1/1 07:51

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2月頃までは忙しいと思うので、マイペースで参加しようと思います。

3   Ekio   2025/1/1 10:16

Booth-Kさん、あけましておめでとうございます。
ご自宅からでしょうか、初日の出が拝めるとは素敵です。
まだしばらくお忙しいようですが暖かくなったら皆さんでオフ会をしたいものです。
私事ですが身内の新年会にインフルエンザで出席出来ない家族が出たりしています。
どうぞお体に気を付けてせっかくの正月休みをお過ごしください。

4   エゾメバル   2025/1/1 17:19

あけましておめでとう御座います
今年もよろしくお願いします
穏やかな元旦を迎えられたようですね

5   Booth-K   2025/1/1 23:37

皆さま、コメントありがとうございます。
Ekioさんも書かれていますが、「1年の計は元旦にあり」。
朝から写真を撮って、今年も撮るぞと心に誓いました。健康の為、パワーの源として継続していければと思います。
今年も、お付き合いください!

6   masa   2025/1/5 18:15

Booth-Kさん、昨年はオフ会でいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
今年もどうぞよろしく。
私は、今日やっと写真を撮り始めました。
元気です。

7   Booth-K   2025/1/5 18:26

masaさん、今年もよろしくお願いいたします。
趣味をエネルギーに、楽しんでいければよいですね。

コメント投稿
謹賀新年

1   Ekio   2025/1/1 10:10

ペン太さん、あけましておめでとうございます。
カエルにとっては残念な事ですが自然の摂理ですから致し方ないところですね。
ヘビの勢いを現すような年になると良いですね。
今年も宜しくお願い致します。

3   Booth-K   2025/1/1 07:56

本年もよろしくお願いいたします。
しっかり干支のへびを入れて来るとは、流石です。

4   ペン太(XperiaZ4)   2025/1/1 10:06

Booth-Kさん コメントありがとうございます。

 ライブラリ内でも ヘビが映ってるの
この絵だけなので、。。。(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

2020年 → 2010年です。

5   ペン太   2025/1/1 18:00

Ekioさん

 明けましておめでとうございます。

10年以上前に熊野古道で、この絵を撮った記憶が蘇り
干支絡みでアップしました。
 当時も事前の営みだと感じた光景です。

本年も宜しくお願いいたします。

6   masa   2025/1/5 18:12

ウーム、正月、こういう絵できましたか。
確かに ”自然の営み” ですね。

これを「壮絶」とか「残酷」とか表現するのは安全地帯で暮らす人間だけでしょう。
ウクライナやガザやスーダンやミャンマーでやっていることこそ残酷の極みだと思うんですが・・・

ペン太さん、今年もどうぞよろしく。

7   ペン太   2025/1/6 20:05

masaさん

 あらためまして 
  あけましておめでとうございます。

自然界ではごく当たり前の 弱肉強食
 かと言って 人間が地球の生態系の頂点に君臨している
とかのは驕りにすぎないと早く 気づいて欲しいのもです。。。

コメント投稿
メジロガモ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2926x2192 (2MB)
撮影日時 2024-12-31 23:17:28 +0900

1   youzaki   2024/12/31 21:57

最近はよく観察されていますが珍鳥です。
眼の虹彩が白いの特徴でアカハジロと2種しか見られません、メスは虹彩が白くありません。
(以前の図鑑では目撃例が10例とか記載がある珍しい鳥です。)
今朝入ったの情報で風がきつい中10KM離れた溜め池で観察してきました。
写真は風がきつく上手く撮れませんでした。

コメント投稿
未来へのゲート
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5.78MB)
撮影日時 2024-12-03 19:05:38 +0900

1   ペン太   2024/12/31 16:03

新作が撮って無いので
 在庫からの絵で 本年を締めさせて頂きます。

Gate 門の向こうには明るい未来が待っていることを
切に願って 本年最後の投稿とさせて頂きます。

 月に1~2回のロケ行きで終わっちゃいましたが
それなりに満足のゆく絵が撮れたと。。 自己暗示に頼りました。

 1年間ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。

 良いお年をお過ごし下さい。。。。。

2   Ekio   2024/12/31 19:45

ペン太さん、こんばんは。
年末を締めるお写真はペン太さんらしいものとなりましたね。
今年も自分が行けないような場所、自分が見えないような光景を見せていただきました。
来年も宜しくお願い致します。

3   ペン太   2024/12/31 20:06

Ekioさん

 コメントありがとうございます。

時間と気象と体力が許せば 来年も
四季折々 又 行きたい処 新しく言ってみたい処
沢山あります。。。
 自然の成せる技に感動出来るような出会いを 時分でも期待しています。

  来年もよろしくお願い致します。

4   Booth-K   2025/1/1 08:00

1年間、遊んでいただきありがとうございました。
今年もご一緒できるのを楽しみにしています。
2025年が良い年であるといいなぁ。

コメント投稿
ソウシチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.31MB)
撮影日時 2024-12-29 19:32:07 +0900

1   Booth-K   2024/12/29 19:40

やっと、休みに入り時間が出来たので早速撮影に!
ソウシチョウ、ここ何年も見ていなかったのですが、久々です。
これから一仕事。コメントは後程・・。

2   Ekio   2024/12/30 08:27

Booth-Kさん、おはようございます。
「ソウシチョウ」、初めて見ました。
なかなかお洒落な出で立ちですね。
左側の仕草が可愛らしいです。
なんだか「外来種ワースト100」に選ばれているようですね。

3   ペン太   2024/12/30 17:38

いや~ お疲れ様でした。
(って まだ最中かな。。。)

 久し振りの撮影、何よりのパワー
補充になったのでは?

カラフルな鳥さんだなあ。。って思ったら、外来種でしたか^^;
 でも可愛らしいです。

4   Booth-K   2025/1/1 08:06

遅いレスになりましたが、コメントありがとうございます。
お隣で撮っている方とも、「外来種だけど綺麗なんで撮っちゃいますよね」と話しながら撮ってました。
相思相愛、やっぱり2羽入れなければと。
久々に時間かけてゆっくりと撮影、最高のストレス解消!
今年もよろしくお願いいたします。

コメント投稿
皆様、良いお年を〜Ekio〜2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 10000x7092 (26.3MB)
撮影日時 2024-04-28 22:38:38 +0900

1   Ekio   2024/12/29 08:20

連投すみません。
全体のバランスもあるのでチョイスはいつも悩みます。
今年は構図の狙いとタイミングが上手く合わさったのが多かったのが自分としては嬉しいところです。
投稿としてはこれが本年最後となります。
皆様、1年ありがとうございます。
少し早いですが、良いお年をお迎え出来ますように。

2   エゾメバル   2024/12/29 09:15

年々1年の過ぎるのが早く感じるようになってきています

なかなか選ぶのは悩みますね。
今年も素晴らしい作品を見せてくださり有難うございました
来年もまた今年同様楽しみにしています

良いお年をお迎えください

3   Booth-K   2024/12/29 21:58

こうして見ると、ご一緒したのが3枚。そうか、南房総は今年だったんだと改めて思い出して懐かしいです。
色々工夫されている世界観、一年間楽しませていただきました。
良いお年をお迎えください。

4   Ekio   2024/12/30 08:20

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>今年も素晴らしい作品を見せてくださり有難うございました
こちらこそ北海道の魅力を楽しませてもらいました。
来年も宜しくお願い致します。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こうして見ると、ご一緒したのが3枚。
今年は色々とお誘いくださってありがとうございます。
普段行かない新鮮な場所で楽しく過ごせました。
来年も宜しくお願い致します。

5   ペン太   2024/12/30 17:40

1年 通して、欠かさずの撮影
 写真へのエネルギーの違いを見せつけられたような。。。
今年も素晴らしい作品を楽しまさせて頂きました。

 来年も期待しています!
良いお年をお迎えください。

6   Ekio   2024/12/31 08:27

ペン太さん、ありがとうございます。
>写真へのエネルギーの違いを見せつけられたような。。。
皆さんの投稿やいただいたエネルギーの源になっています。
来年も宜しくお願い致します。

コメント投稿
皆様、良いお年を〜Ekio〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 162mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.08MB)
撮影日時 2024-04-28 22:38:38 +0900

1   Ekio   2024/12/29 08:06

昨日から年末年始のお休みに入ってボチボチ片付けをしています。
恒例のアルバムチョイス(表紙用1枚+20枚)は終わっているので、ダイジェスト版用として仕立てたものをアップします。
笠間の「つつじまつり」は、コロナ禍が一段落して久々に賑やかな時間が過ごせました。

2   Booth-K   2024/12/29 22:01

いつもながら、丁寧にお写真整理されているのに感心します。
来年もよろしくお願いいたします。

3   Ekio   2024/12/30 07:57

Booth-Kさん、ありがとうございます。
ここまで仕立てるのは手間ですが年末の楽しみでもあります。

コメント投稿