MakerNote研究所

1: 真夏のハス池6  2: ツインズ5  3: 健在! ど根性モミジ5  4: ミヤマゼンゴの流れ5  5: 雲流れる5  6: 目視で監視?4  7: 住宅事情4  8: 散策開始6  9: なんちゃってモルゲンロート6  10: 雲上のアレンジメント5  11: 雲上のお花畑5  12: デザイナーハウス?7  13: 百億の昼と千億の夜8  14: 浮かぶアンドロメダ6  15: ランチタイム7  16: 北斗七星とスターリンク?7  17: 想定外の銀河5  18: ミルキーウェイ_2025夏_乗鞍高原8  19: 来た風と太陽9  20: 太陽がいっぱい7  21: 夕立ちからの贈り物7  22: 飛燕〜狭山市駅2〜4  23: 飛燕〜狭山市駅〜6  24: 狐ににらまれた5  25: 入道雲に向かって4  26: 田舎の無人駅6  27: 百年と千年5  28: プロローグⅡ_雨上がり牛留池5  29: プロローグ_夏の乗鞍へⅠ5  30: Suicaの夏祭り26  31: Suicaの夏祭り4  32: この一瞬に全力を6      写真一覧
写真投稿

真夏のハス池
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 18.5
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1866sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.11MB)
撮影日時 2025-08-02 23:40:16 +0900

1   masa   2025/8/2 19:38

カンカン照りだと家の中にじっとしていられない私です。
自転車で町内の公園に行ってみました。
ハスは元気に立っていましたが、だあれもいませんでした。

2   Ekio   2025/8/2 20:41

酷暑が続いて日中に出歩くのはキツイですよね。
元気なハスたちは頑張っていますね。

3   Booth-K   2025/8/3 00:08

この季節、普段賑わっている公園とかも人が少なくて、パラレルワールドみたいです。
よく「人が殆どいなかったよ」と嫁さんに言うと、「こんな暑い中出掛けて喜んでるのはあんたくらいよ」。とよく言われます。
masaさんも、そうだよって、今度言っておこう。(笑)

4   ペン太   2025/8/3 06:52

真夏の ハスを交えた景色
 季節感満載ですが
だあれも他に居ないと言うのは。。。

コロナ真っ最中に だあれも居ない
白川郷 戸隠 思いっきり散策した記憶が蘇りました。

5   masa   2025/8/4 09:44

皆さま、ありがとうございます。
カミさんに報告したら、「帽子被っていった? いくら暑さに強いからって自分を過信するんじゃないよ。いい歳なんだから」と嗜められました。

6   masa   2025/8/4 09:49

「たしなめる」の漢字変換が間違っていました。
嗜める→窘める

要は「叱られた」ということです。

コメント投稿
ツインズ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2601 (4.06MB)
撮影日時 2025-07-26 17:32:04 +0900

1   ペン太   2025/8/2 16:57

平地より近い太陽の日差しを受けて
輝く様な ウサギギク
 この二輪が目に留まりました 双子みたいでした。

2   masa   2025/8/2 19:28

双子のウサギギク、たしかに輝いていますね。
透明な空気感とストレートな陽射しを感じます。

タイトルを見た時は、一瞬大リーグのミネソタ・ツインズを想起してしまいました。
あの球団もミネアポリスとセントポールという双子都市にちなんだものだそうです。


3   Ekio   2025/8/2 20:31

ペン太さん、こんばんは。
「ウサギギク」とは面白い名前ですね。
気になって調べてみたら葉っぱがウサギの耳に似ているからなんですね。

4   Booth-K   2025/8/2 23:59

大気層が薄い分、輝きは眩しいほどでしたね。
綺麗なツインズ、よく見つけましたね。
私は目移りしてその他大勢的な撮り方になってしまったので、着目した撮り方もするべきだったなと、ハッとしました。流石です。

5   ペン太   2025/8/3 06:55

masaさん
Ekioさん
Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

とにかくどこを向いても 高原植物だらけで
広角でどう切り取って良いか めちゃ難しかったので
(でも 一応 何枚かは撮ってますが)
あんちょこに 20-40テレ端 若しくは 55-300での切り取りに
走りました。 

日差しは本当に強かったですね! 

コメント投稿
健在! ど根性モミジ
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 18.5
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2141sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.01MB)
撮影日時 2025-08-02 23:51:03 +0900

1   masa   2025/8/2 15:15

去年の8月の様子です。背丈5センチ。
https://photoxp.jp/pictures/229374
今年は10センチを超えていました。

2   masa   2025/8/2 15:12

去年の夏、町内の散歩コースで見つけた駐車場縁石の隙間のモミジ。
頑張って少し背丈が伸びていました。
周りのヒメツルソバが大分広がっていました。

3   ペン太   2025/8/2 15:35

本当だ!
 伸びてますね~。。。 ド根性・凄いです。

よくSF映画で 人類滅亡後の様 やはり都会も木々で覆われてしまって。。って光景で描写されていますが 実際そうなるでしょうね。。。

この様を スマホで撮る側もド根性かと思いますが^^;

4   Ekio   2025/8/2 20:22

masaさん、こんばんは。
このような過酷な場所で育つだけあって根性ありますね。

5   Booth-K   2025/8/2 23:50

まだ小さいけど、この環境でも活き活きしている感じですね。
摘まれずに残されていて、良かったです。

コメント投稿
ミヤマゼンゴの流れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.2MB)
撮影日時 2025-07-26 18:58:09 +0900

1   masa   2025/8/2 15:25

雨が降ると水が流れるルートなのでしょう。
花の連なりを見て流れを連想したBooth-Kさん、流石です。

2   Booth-K   2025/8/2 14:37

もう1枚失礼します。
盆栽みたいに整った形が、下流へ流れていく雰囲気は、どこか風情も感じました。
花の名前を聞かれ、思い出せなくて〇〇だったかなぁと、間違った名前をお伝えしていました。💦

3   ペン太   2025/8/2 15:26

水は無くても 沢みたいにも
見えますね~。

 入り乱れたり 一種で群生したり、
様々な咲き方が見れて 本当に大自然の中のお花畑 実感しました。

4   Ekio   2025/8/2 20:14

なるほど水が流れに沿って咲いているのですね。
いつもながら観察眼が鋭いです。

5   Booth-K   2025/8/2 23:47

コメントありがとうございます。
雨が降ると、川になりそうですよね。
自然のお花畑は、見所一杯で楽しめました。


コメント投稿
雲流れる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.1MB)
撮影日時 2025-07-26 18:44:49 +0900

1   Booth-K   2025/8/2 14:29

雲を見ていると、動いている様に見えませんか?
心地よい風と共に、お花畑の明暗が流れていく至福の時間でした。
下界の暑さには戻りたくない気分になります。

2   ペン太   2025/8/2 15:24

まだ記憶が鮮明なので
 流れる雲 ガス、臨場感しっかり
絵を見直すたびに 動いている錯覚?に陥りますね。。。

下界に戻る前に 恐怖を感じるほどの土砂降りにあって
頭がリセットされた感じです。

3   masa   2025/8/2 15:36

うん、確かに動いてます! 左から右へ?
山は、せっかく登ったのに下りなければならないから、また来たくなるんですよね。

4   Ekio   2025/8/2 20:08

Booth-Kさん、こんばんは。
広くて大きい青空に流れる雲。
見ているだけで楽しくなる風景です。

5   Booth-K   2025/8/2 23:42

コメントありがとうございます。
サムネイルだけ見ていると分かりませんけど、全画面で見ると私も右側に流れていくように見えます。不思議です。
中央右から放射状に稜線等が伸びているからでしょうか?
心整う景色です。

コメント投稿
目視で監視?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.55MB)
撮影日時 2025-07-26 22:42:51 +0900

1   Ekio   2025/8/2 08:42

連投すみません。
親鳥は一休みする時でも巣の近くであたりを警戒しているようです。
※軽くトリミングあり。

2   ペン太   2025/8/2 12:19

高い所から
 外敵がいないか監視中の様ですね~。
眼差しが親権モードです。
可愛い子供たちの為に・・・ですね!

3   Booth-K   2025/8/2 14:21

監視カメラのある場所は、どこも目視監視には良さげな気もします。
でも、「少し休んだら?」と声掛けたくなるような姿です。

4   Ekio   2025/8/2 20:02

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
ケーブルの上に乗っているのは尾が長いのでオスかと思いますが、実に真剣な眼差しでした。

コメント投稿
住宅事情
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 111mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.98MB)
撮影日時 2025-07-26 22:42:32 +0900

1   Ekio   2025/8/2 08:38

こちらも「国立駅」です。
監視カメラのレンズのあたりには巣を作られないようにガードしていますが、隙間を開けて空間を提供しているようです。
※光が弱くて色味やコントラストが悪いので強めに調整しています。

2   ペン太   2025/8/2 11:47

狭い日本の。。。みたいに
 ツバメさんも営巣の場所探しには
苦労・工夫してるんですね~。
元気に泣いてる子供たち 無事巣立ちを迎えて欲しいと思いました。

3   Booth-K   2025/8/2 14:15

シンプル狭小住宅でも、元気に育っていますね。
餌をもらった直後でしょうか?
1羽、満足そうです。

4   Ekio   2025/8/2 19:54

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
この駅を利用する人たちからも、巣立ちまで応援をもらっているようです。

コメント投稿
散策開始
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (10.2MB)
撮影日時 2025-07-26 17:29:24 +0900

1   ペン太   2025/8/2 05:25

連張り失礼します。

 畳平ターミナルから、お花畑に降り始めて
一面のお花畑に圧倒されました。

 後 傾斜での撮影、撮ってる内に平衡感覚がおかしくなりそうで
足腰の弱っている私は ゆっくりの歩みとなり Booth-Kさんより
かなり後ろをついてゆく事となってしまいました。

2   Ekio   2025/8/2 08:28

季節は違いますが、昨年秋にBooth-Kさんに連れて行っていただいた記憶が蘇ります。
>足腰の弱っている私は ゆっくりの歩みとなり Booth-Kさんより・・・
私もペン太さん寄りの感想を持ちました。
疲れはしましたが楽しかったようですね。

3   masa   2025/8/2 10:05

ペン太さん
天然のお花は最高ですね。
平衡感覚の衰え、わが身でも痛感しているところです。
撮影に夢中になって足元おろそかにならぬよう、お互い気をつけましょう。

4   ペン太   2025/8/2 11:45

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

セロトニンなどの幸せホルモンには鎮痛効果が有ると言われているので
 こんな景色を目の前にしたら 多少の脚や腰の痛みは しばしわすれられるのでは。。。?と思います。

前回2019年は ご来光で冨士見岳に登って、脚が限界で
 このお花畑は私はパスしたので 今回はとにかく回れて良かったな。。って感じです。

5   Booth-K   2025/8/2 14:11

ここの階段を下りながら、変な体制で構えていると、フラフラしてきますよね。
ファインダーで、こんな感じかと思ってよく見ると水平が思いっきりずれていたり、平衡感覚がおかしくなっていたのは確かです。
でも、自然の起伏は美しいし、楽しかったです。

6   ペン太   2025/8/2 15:19

Booth-K さん

 コメントありがとうございます。

マジカメラの水準機能なかったら 水平分からなく
なってたかもです^^;
 しかし この起伏が、高地お花畑らしさを醸し出していますね。 

コメント投稿
なんちゃってモルゲンロート
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x1971 (2.63MB)
撮影日時 2025-07-26 13:31:26 +0900

1   ペン太   2025/8/2 05:19

畳平に登る前に
 車の中でうとうとしていたら
乗鞍岳が赤く染まっているのに気が付いて
あわてて 外に出て、バスターミナル駐車場からの
乗鞍岳の朝焼けを撮りました。
 10度前後 暑さにさらされていた身体には寒い位でした。

2   Ekio   2025/8/2 08:14

ペン太さん、おはようございます。
「なんちゃって」とはおっしゃいますが、やはりこの場所に訪れての光景は感動ものでしょう。
10度前後、空気感も存分に味わわれたようですね。

3   masa   2025/8/2 10:09

なんと! 素晴らしい快晴の朝ですね。
ひんやりとした空気の旨さが伝わってきました。

4   ペン太   2025/8/2 11:35

Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。
仮眠に入る前に、快晴だったので 朝焼け出るかな~?とは思っていましたが まだ日の出は早く 4時半にはこの焼けでした。

でも取り合えず撮れて良かった。。。Ekioさん
masaさん

 コメントありがとうございます。
仮眠に入る前に、快晴だったので 朝焼け出るかな~?とは思っていましたが まだ日の出は早く 4時半にはこの焼けでした。

でも取り合えず撮れて良かった。。。(安堵)
 この後 バスの発車の7時まではもう起きてました^^;
]nndo

5   Booth-K   2025/8/2 14:04

私も車の中からチラ見しながら、もう少しと思っていたら気が付けばすっかり太陽が上がっていました。
ちゃんとモノにするのは流石です。
いいなぁ、この時間は夢の中でした。💦

6   ペン太   2025/8/2 15:17

Booth-K さん

 コメントありがとうございます。
ターミナルの駐車場もほぼ満車で 
 流石にどじょう池 まいめ池まで移動して。。。は無理でしたが
眠い目 擦りながら何とか撮った絵です。
まだまだ明るくなるのは早いですね。

コメント投稿
雲上のアレンジメント
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 39mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.69MB)
撮影日時 2025-07-26 19:09:21 +0900

1   Booth-K   2025/8/1 22:08

もう1枚失礼します。
誰か、考えて植えたの? というくらい。花壇じゃないかと思う程のバランスでした。
ヨツバシオガマ、ミヤマアキノキリンソウ、イワギキョウ、チングルマの綿毛等。

2   ペン太   2025/8/2 05:09

あちらこちらで 高山植物が咲き乱れ
広角では どう切り取ろう?って悩んじゃう位でした!

イワギキョウの紫が主役 チングルマまで入って
 高山植物園を凝縮したお写真ですね」。 

3   Ekio   2025/8/2 08:09

彩りもさることながら、スペシャル感溢れる名前が並んで楽しいですね。
道草が多くなって時間がかかりそうな光景です。

4   masa   2025/8/2 10:36

高山植物図鑑を見るようです。
どこをどう切り取ろうか迷ったことでしょうね。
ウラヤマジイ〜
私、来年絶対にロープウェイで木曽駒千畳敷まで上がろうと決心しました。

5   Booth-K   2025/8/2 14:00

コメントありがとうございます。
まさにお花畑、あれこれ切り取っていたら結構な枚数になってしまいました。
澄んだ空気の中、高山で逞しく生きている姿を見られただけでも大満足!

コメント投稿
雲上のお花畑
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.86MB)
撮影日時 2025-07-26 17:56:22 +0900

1   Booth-K   2025/8/1 21:58

高山植物がいっぱい。
masaさんがいたら、喜んでくれそうです。
以前に比べると、かなり花期が早くなっている気がします。
チングルマの綿毛は9月のイメージがあるのですが・・。
ミヤマゼンゴ、ネバリノギラン、ウサギギク等々。
黒い実はハクサンイチゲかと思います。
昆虫たちの数も凄いです。今しかないと、とても活発でした。

2   ペン太   2025/8/2 05:13

Booth-Kさん

 おはようございます。
まだガスに覆われていない時間
 花たちが朝の日差しを受けて 際だっています。

千畳敷も伊吹山も 花期が2週間ほど例年より早かった様です。
 6月の暑さのせいでしょううね。。。。。

3   Ekio   2025/8/2 07:47

Booth-Kさん、おはようございます。
空気の良いところでの散策、気持ち良かったでしょうね。

4   masa   2025/8/2 10:22

ウサギギクが可愛いですね。
チングルマがもう綿髭になっているとは驚きです。
植物たちは猛暑に狂わされるというよりも、猛暑なりに文句も言わず咲くタイミングを合わせているのでしょうね。
大したものです。

5   Booth-K   2025/8/2 13:54

コメントありがとうございます。
植物や昆虫も、短い夏を精一杯生きている様で、力をお裾分けいただいたような感じです。
来年はタイミングが合えば、7月初めに上がりたいなぁ。
masaさんがいたら、この花は? のオンパレードだったと思います。

コメント投稿
デザイナーハウス?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.49MB)
撮影日時 2025-07-26 22:41:40 +0900

1   Ekio   2025/8/2 07:44

ペン太さん、エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
この土日に経過を見に行ってこようかと思っています。

3   ペン太   2025/8/1 11:41

手芸で作った様な可愛らしい巣
 ツバメさんに作り手の心が伝わると思います。

ただベースがビニールテープで壁に仮止め。。。
 落ちないかちょっと心配です^^;

4   エゾメバル   2025/8/1 20:02

宇宙を経てこの写真を拝見すると、急に現実に戻った気がします
可愛らしい巣?のようですが燕さんは多いも迷っているようですね。
この後どうなるでしょう?

5   Booth-K   2025/8/1 21:46

デザイナーハウスの、中のレイアウトに悩んでしまいそうです。
枯草を敷くくらいでいい様な気がしますが、この中にやっぱり土を盛ってしまうのか? どう使うかは興味ありますね。

6   masa   2025/8/2 12:09

この巣をかけた方の優しさは多とするものの、
ツバメが巣の造り方を忘れちゃうんじゃないかと、ちょっと気になりました。

7   Ekio   2025/8/2 19:21

masaさん、ありがとうございます。
>ツバメが巣の造り方を忘れちゃうんじゃないかと、ちょっと気になりました。
確かに、その懸念はありますね。
まぁ、この一箇所だけで済むと思います。

コメント投稿
百億の昼と千億の夜
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 240sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 4000x2556 (4.46MB)
撮影日時

1   エゾメバル   2025/8/1 19:56

これが写真で撮れたとは圧倒されます。
宇宙は自分にとって全く異次元の世界というのが改めて知らされた気分
です。

4   Ekio   2025/8/1 06:38

ペン太さん、おはようございます。
この圧倒される密度感は凄いですね。
スケール感が麻痺してしまいますが、物凄い大きさなんですよね(^_^;)

5   ペン太   2025/8/1 11:45

masaさん
Ekioさん

 コメントありがとうございます。

地球から250万年光年 直径22万光年。。。
 この姿も250万年前の姿 同じ時系列で考えたら
今はどうなってるの? ってこれも考えだしたら
夜寝られなくなります。

 満天の星空は自然が見せてくれるタイムマシーンの
宇宙の姿だと いつも星空見ながら考えています。

6   ペン太   2025/8/1 20:10

エゾメバルさん

 こんばんは。コメントありがとうございます。
アストロトレーサー機能が追加されてから 
 シーズンには頻繁に星空撮る事がふえましたが
まさ
か 自分のカメラセットでアンドロメダがここまで撮れるとは
3年間に初めてチャレンジするまでは 想像も出来なかったです。

中学校、高校 30歳前後に天文にはまっていた時期はありましたが
その時とは機材の進歩 凄すぎるとも思います。

7   Booth-K   2025/8/1 21:42

迫力あるM31、お見事です!
星AFが外すのは課題ですがMFでもしっかりとコンポジット出来る枚数を捉えていたのは流石です。
「アンドロメダ、出てますよ」での、スイッチの入り方、あの集中力は凄かったです。
私は、記念撮影で遊びながら、天頂見てフラフラして星空愉しんでました。(笑)

8   ペン太   2025/8/2 05:00

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。
M31際立たせようと トリミングしたのですが
 トリミング無しの方が、 ぽっかり宇宙空間に浮いてる様に感じられ
良かったかなあ。。って思ってます。

 自動追尾無しなので M31を極力中心に。。。なかなか思うようにいかずに 自ずから全集中になっちゃいまいた(笑)

コメント投稿
浮かぶアンドロメダ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 19mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.57MB)
撮影日時 2025-07-26 08:22:48 +0900

1   Booth-K   2025/7/31 21:17

こうして見ると、他にもモワッとした小さな星雲がいくつか確認できます。
左側にカシオペアの「W」が左に傾いているのですが、ソフトフィルターを使っていないので、ちょっと見つけにくいです。

2   ペン太   2025/7/31 21:33

天の川 アンドロメダ
 二重星団がくっきり はっきりと。。。。

なんでアンドロメダが裸眼で見つけられないのか
情けないと言うより 単に不思議です。

3   masa   2025/7/31 23:10

こう見ると、いかにも裸眼でアンドロメダが見えそうですね。
ペン太さんと同じ不思議を感じます。

4   Ekio   2025/8/1 06:30

Booth-Kさん、おはようございます。
星空はほぼ撮らないので素敵なお写真に魅入っています。
切り絵のような下辺のシルエットがいい味を出してます。

5   エゾメバル   2025/8/1 19:42

星空をバックに下に見える黒い部分を切り絵で張り付けたかのように見えます。
影絵絵本の1ページのようです。

6   Booth-K   2025/8/1 21:34

コメントありがとうございます。
なぜか私は、肉眼で見えてしまうんですよね。一眼レフファインダーでもはっきり分かります。
もしかすると、長年見ていてのコツかもしれません。
真剣にあの形を探すのではなく、ぼーっと見ながら、もやッとした場所をピントを合わせないようにして見ている気がします。
もしくは、少し離れた星を見て視野の脇にある存在が分かったら、ピントをそこに合せない様に見る習慣がついてしまったようにも思います。
シルエットは、意識して入れたので、「切り絵」「影絵絵本」と言っていただけると嬉しいです。

コメント投稿
ランチタイム
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 47mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.3MB)
撮影日時 2025-07-21 19:10:05 +0900

1   Ekio   2025/7/31 06:41

お食事中すみません(^_^;)
虫はあまり撮らないEkioですが、花とのコラボは大好きです。

3   Booth-K   2025/7/31 20:59

花粉まみれのクマンバチ、幸せそうです。
ひまわり、麦わら帽子、入道雲、夏休みの絵日記を連想する夏の香りが溢れ出てきそうです。

4   Ekio   2025/8/1 06:26

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
大輪のひまわりを独り占め出来て夢中のハチでした。

5   エゾメバル   2025/8/1 19:35

こんな大きなひまわりを独り占めしてどんな気分なんでしょうね
蜂が近くに来ると身構えてしまいますが、ここでは可愛らしく見えてし
まいます

6   masa   2025/8/2 16:27

ムクムクで可愛いですね。
身体が大きく羽音も大きいので怖がられますが、クマンバチはミツバチの仲間で大人しいんです。
余程いじめなければ人を刺すことはまずありません。
大きい者同士、ヒマワリが良く似合いますね。

7   Ekio   2025/8/2 19:08

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>ここでは可愛らしく見えてしまいます
夢中だった事から可愛らしさを纏っていました。

masaさん、ありがとうございます。
>クマンバチはミツバチの仲間で大人しいんです。
なるほど、気を付けなければいけないでしょうから慎重に近付きました。

コメント投稿
北斗七星とスターリンク?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.13MB)
撮影日時 2025-07-26 07:01:46 +0900

1   Booth-K   2025/7/30 21:24

もう1枚失礼します。
右下に北斗七星を入れていますが、衛星の主張が強すぎて負けている様な・・。
柄杓の柄の曲線を伸ばした先の、左にある一番明るいのがうしかい座のアークトゥールスです。

3   Ekio   2025/7/31 06:36

我々が思った以上に人工衛星が飛び回っているのですね。

4   エゾメバル   2025/7/31 16:52

ペンタさん、Ekioさんが仰る通り私もBooth-Kさんの意図とは別に人工衛星の多いのに驚きました。
宇宙がすでに過密状態ですね。
この星の数にはいつも驚かされます。

5   Booth-K   2025/7/31 20:54

コメントありがとうございます。
撮影意図とは全く別のものになりましたが、アップロードした反応は意図通りでした。(笑)
ちょっと空を見ていると、衛星がすぐに見つかるので、増えているとは思いつつも、これだけ写ると微妙な感じです。

6   masa   2025/7/31 23:18

たしかに凄い数!
スターリンク衛星群を打ち上げているスペースX社はあのイーロン・マスクがやってるんですよね。
トランプなんかにくっついて政府の金などアテにしたりせずに、マスクらしく夢をビジネスにしていって欲しいなと思います。

7   Booth-K   2025/8/1 21:21

masaさん、こんばんは。
マスク氏も、テスラの売り上げが落ち込んだり、相互関税で今は反トランプかもしれないです。
それにしても、人類の作ったものが地球の周りを周回しているなんて、でかいダムや、建造物を見ると凄いと思いましたが、こちらは宇宙にまでという感じです。

コメント投稿
想定外の銀河
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.74MB)
撮影日時 2025-07-26 06:27:03 +0900

1   Booth-K   2025/7/30 21:20

今回、天体はこのレンズ一本だけで、あまり撮るつもりもなかったのですが、これだけ晴れるのは想定外。思うようにいかないものです。
ソフトフィルターも忘れてきたので、普段とは少し違うテイストになってます。

2   ペン太   2025/7/31 05:48

16mmになると 銀河中心部がはっきり描写されて
 より宇宙旅行してる感が増しますね。
ソフトフィルター 有り・無し どちらも撮りたかった所ですか。。。。

3   Ekio   2025/7/31 06:31

Booth-Kさん、おはようございます。
想定外の条件?を色々と楽しまれたようで良かったですね。
星たちの細密な写りに見入ってしまいます。

4   Booth-K   2025/7/31 20:48

コメントありがとうございます。
アンドロメダ星雲とか見ると、でかい星雲だと思いますが、銀河はもっと近くて大きく見られる、一番身近な大星雲なんですよね。
真上を見ながら、ぐるりと見渡したりしながら宇宙を体感できました。
楽しい時間でした!

5   エゾメバル   2025/7/31 16:46

ペンタさんとの星の共演、見ごたえがあります。
無限にあると思われる星の数にも驚きます。
少し寄った感じになりこちらも天の川の迫力に驚かされます。

コメント投稿
ミルキーウェイ_2025夏_乗鞍高原
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2575 (5.55MB)
撮影日時 2025-07-26 05:31:38 +0900

1   ペン太   2025/7/30 19:36

特に 午後 山沿いでは不安定な天候が続いていて
 今回も到着時は夕立。。。。
夜に星空なんて諦めていたら、 
Booth-K さんの 恐るべき願掛けの意力!
 皆で温泉で汗流して出たら 快晴に・・・・

素晴らしい満天の星空 こう言う想定外は大歓迎です^^

4   Ekio   2025/7/31 06:25

ペン太さん、おはようございます。
思わぬ晴天をものにされて良かったですね。
それにしても、この数多の星には驚かされます。
立ち上る天の川のお写真で癒されました。

5   エゾメバル   2025/7/31 16:40

昇り龍のような迫力ですね。
ご本人的には反省やこれからのレベルアップの気力満々ですが、知らず
に見ているとSS40secでこれほど撮れるものなのだなと思いながら拝見
しました。

6   ペン太   2025/7/31 17:13

Ekioさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

我々が属する天の川銀河だけでも 2000〜4000億の恒星があり
 こんな銀河が無限と言って良い位 この宇宙(世界?次元?)には
存在している なんて考えだしたら、夜も寝られなくなっちゃいそうですね。

7   masa   2025/8/2 12:47

これだけの数の恒星がれば、その惑星も凄い数になるんでしょうね。
その中にはきっと別の人類が住む星もあるに違いありません。
そういう人たちと出会って「君たち、なんで地球の中で殺し合いしてるの?」と聞かれたら、私たちはどう答えたらいいんでしょう。

8   ペン太   2025/8/2 14:17

masaさん

 近年のの観測でも地球型惑星を伴う 太陽系みたいな恒星が
発見されているみたいですし、 生命体の定義も無限に広まると思いますが 所謂 ”宇宙人” 100%存在すると確信しています。

この地球 これだけ有機生命体が豊かに育つ環境に恵まれていて
そもそも 生命の誕生から 文明の発生 進化 その結末をシュミレーションする場だったのでは?とすら考えています。

 人間が 一つの種であれば 国も 宗教も関係なしで
”地球”という枠組みの中で 進化したのなら 争いも 貧困も無かった気がしますが。。。。

コメント投稿
来た風と太陽
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.11MB)
撮影日時 2025-07-21 19:00:36 +0900

1   Ekio   2025/7/30 06:45

P.S.
昨今の異常な強風を恐れて、風車が破損しないように固定されてしまいました。

5   Ekio   2025/7/31 06:11

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
綺麗に向きが揃うと良いのですがこちらの都合通りにはいきません。

6   エゾメバル   2025/7/31 16:34

前ボケの巧みなEkioさんさんらしい1枚ですね。
風車が固定されてのは残念ですが、致し方無いですね。

7   Ekio   2025/8/1 06:21

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ひまわりと風車の取り合わせは珍しいのでひまわりはボケ役をお願いしました。

8   masa   2025/8/2 16:32

タイトルがいいですね。
前ボケに使ったヒマワリと風車の位置関係がEkioさんらしくて、素敵です。


9   Ekio   2025/8/2 18:51

masaさん、ありがとうございます。
>タイトルがいいですね。
最初は風車と太陽だから・・・「風と太陽」。
もう一捻りで「来た風と太陽」になりました。

コメント投稿
太陽がいっぱい
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.45MB)
撮影日時 2025-07-21 18:38:03 +0900

1   Ekio   2025/7/30 06:17

こちらは「あけぼの山農業公園」と言う農作物の大切さを学ぶ事を目的とした公園です。
敷地の一角にひまわり畑が作られていました。

3   Booth-K   2025/7/30 20:49

凄い密度、タイトルに納得です。向こうとこっちで、花の向きが違うのが不思議です。
こういう景色でも絞りを開けているのは、前ボケ重視でしょうか?
緑が広がった良い場所ですね。

4   Ekio   2025/7/31 06:06

ペン太さん、ありがとうございます。
>人が埋もれて 分かりにくくなる位に伸びたヒマワリ・・・
うまい具合に上から見下ろせる場所がありました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こういう景色でも絞りを開けているのは、前ボケ重視でしょうか?
前ボケと言いますか柔らかさ重視です。

5   エゾメバル   2025/7/31 16:30

訪れた人たちもこのひまわりの量には圧倒されているでしょうね。
一面ひまわりの光景はやはり我々世代はソフィアローレンとマルチェロマストロヤンニのあの映画を思い出させます。

6   masa   2025/7/31 23:04

みーんな、おんなじ方を向いているんですね。律儀なこと!

私もこのシーンを見て、すぐエゾメバルさんと同じ映画を思い出していました。
あのヒマワリ畑は悲しかったけれど、このヒマワリ畑は嬉しそうな声が聞こえてきます。
戦争はやっちゃダメです。

7   Ekio   2025/8/1 06:17

エゾメバルさん、masaさん、ありがとうございます。
映画のシーンを思い出されたようで嬉しいです。
人間はなかなか同じ方向を向いて歩まないものですね。

コメント投稿
夕立ちからの贈り物
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 20.0-40.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (2.98MB)
撮影日時 2025-07-26 02:14:43 +0900

1   エゾメバル   2025/7/30 06:31

雨が止んだ直後の気持ち良い水滴ですね。
臨場感がありますね。

3   masa   2025/7/30 05:44

水芭蕉の葉っぱですか!
左端が少し焼けて痛んでますね。
きっと熱かったんでしょう。
全体が深みどりの世界で、夕立後の涼気を感じます。

4   Ekio   2025/7/30 06:13

ペン太さん、おはようございます。
夕立と言う言葉が死語になりそうな気候変動ですよね。
そんな中でも雨の後の雫は気分をいくらか和らげてくれます。
水滴が元気なうちの1枚ですね。

5   ペン太   2025/7/30 16:16

masaさん
Ekioさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。
出来れば 雨上がりのゆ日が差し込んで
キラリン。。っていう雨滴を撮りたかったですが
時間的にもう遅すぎて 御覧のフラットで光線のの無い中での
撮影となりました。
 この時間になると20度を下回って心地は良かったです。

6   Booth-K   2025/7/30 20:40

水芭蕉の大きな葉は、よく水を弾いている感じですね。
雨上がりの、零れ落ちそうな水滴は、さっきまでの余韻を残しています。

7   ペン太   2025/7/31 16:42

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

先の到着の連絡時に 牛留池のトンボ見れたら見といて。。。
と言って貰えなかったら ターミナルで待機かまいめへ行っていたかと。。。。
 トンボは撮れなかったですが 雨上がりならではの景観を収める事が出来ました。

コメント投稿
飛燕〜狭山市駅2〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.65MB)
撮影日時 2025-07-26 17:27:02 +0900

1   Ekio   2025/7/29 06:40

連投すみません。
だいぶ大きくなりましたが、まだまだ親に頼っています。
※軽くトリミングあり。

2   ペン太   2025/7/29 19:26

これも 子供たちが
 全員揃って 大きな口を開けて
”僕に 私に ごはん頂戴”!!!”って叫んでいるのが
 いじらしいです。

3   エゾメバル   2025/7/30 06:28

親にするといくつになっても子供は子供、というところでしょうかね。
もう暫く頑張らなくちゃー

4   Ekio   2025/7/30 06:07

ペン太さん、ありがとうございます。
>全員揃って 大きな口を開けて・・・
親たちの頑張りで元気に育っているようです。

コメント投稿
飛燕〜狭山市駅〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 138mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.53MB)
撮影日時 2025-07-26 17:42:30 +0900

1   Ekio   2025/7/29 06:33

「ぺこちゃんハウス」があるそば、こちらは監視カメラを利用しています。
反射神経が今ひとつなのですが、珍しく飛び出す瞬間を撮れました。

2   ペン太   2025/7/29 19:12

飛び立った親鳥と
 大きな口を開けて 叫ぶ?ひな鳥
まとめてゲットされましたね。

 しかし 監視カメラに営巣の場所を提供とは。。。!
カメラ画角 ケラレている様な気も。。。^^;

3   Ekio   2025/7/30 06:04

ペン太さん、ありがとうございます。
>カメラ画角 ケラレている様な気も。。。^^;
巣が作られてから足していると思うので致し方ない所ですかね。

4   エゾメバル   2025/7/30 06:26

この瞬間を狙って撮ってしまうとは、腕前がどんどん進化してますね。
大きく翼を広げ、足が離れた瞬間、ピッタリのタイミングですね。
 この段ボール、読んでみると燕の営巣用に作られて市販されているよ
うにも読めますが、販売するだけ需要があるのですか?

5   Booth-K   2025/7/30 20:37

画角もそうですが、この小さな雲台でカメラの他、巣まで載っていて、親鳥も停まったりするんだから、重量オーバー感は否めません。
そのうち、カクっと上を向いてしまうかも。(笑)

6   Ekio   2025/8/1 06:55

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この段ボール・・・販売するだけ需要があるのですか?
これはツバメの子育てを応援するNPO法人が配布・販売しています。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>そのうち、カクっと上を向いてしまうかも。(笑)
意外と頑丈なようにも思えます。

コメント投稿
狐ににらまれた
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.27MB)
撮影日時 2025-07-22 00:28:44 +0900

1   Booth-K   2025/7/28 23:57

もう1枚失礼します。
なんか視線を感じて振り返ったら、狐たちと目が合いました。
えっと思いましたが、前の演技を終えられた方が、この先で演技するスタンバイ中。
先行のチームに拍手をしたり、声援を送ったり、一緒に盛り上げていました。

2   Ekio   2025/7/29 06:28

非日常の中でのすれちがいの光景ですね。

3   ペン太   2025/7/29 19:15

よくよく見ると
 狐のお面 ちょっと怖さも感じます。
愛知県に豊川稲荷と言う商売繁盛の神社が有りますが
 裏手に狐の石像が無数にあって 何だか怖い思いしたのを思い出しました。

4   エゾメバル   2025/7/30 06:33

結構不気味な感じがしますが、異世界を見ているような、アニメの世界
に迷い込んだような雰囲気です。

5   Booth-K   2025/7/30 20:33

コメントありがとうございます。
皆さん、お面を後ろに付けているだけなんですが、最初は「ギョッ」としました。
でも、この異世界感は堪らなくなり、何枚も撮ってしまいました。
お気に入りの1枚!

コメント投稿