MakerNote研究所

1: 御嶽登山鉄道3  2: レンゲショウマまつり3  3: since 19354  4: 東京の山で出会ったツルリンドウ4  5: 溢れる笑顔1  6: さんかく座の回転花火4  7: 昨晩の夜空5  8: 藪の中に咲く小さなユリ科3  9: 秋の訪れ?3  10: 夏の陽炎24  11: 夏の陽炎1  12: 黄色い世界に・・・2  13: 小川に恋の季節3  14: YOKOSUKA軍港めぐり2  15: 猛暑、ベランダの薔薇3  16: ホエールウオッチング3  17: 国威発揚3  18: 真夏のストリート3  19: 偉大なるプリンス23  20: 偉大なるプリンス3  21: ギンヤンマ4  22: 岩手の夏空4  23: 正論3  24: 親の背中3  25: いたばし花火大会 フィナーレ4  26: 働くパパママ応援!!3  27: ここまでおいで!4  28: プレアデスと月6  29: いたばし花火大会34  30: 岩手山とヒマワリ6  31: いたばし花火大会24  32: いたばし花火大会2      写真一覧
写真投稿

御嶽登山鉄道
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 18.5
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 6mm f/2
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/122sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 20
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.68MB)
撮影日時 2025-08-24 21:45:45 +0900

1   masa   2025/8/25 10:20

Ekioさんの投稿にケーブルカーの由来コメントをさせていただいたので、90年続く登山鉄道の勇姿を。

2   Booth-K   2025/8/25 21:37

本当に、よく90年も前にケーブルカーを施設しようと思ったもんだと実際に乗りながら斜面を見て感じました。
中間の交差ポイント、しっかりとスマホで撮られていたんですね。

3   Ekio   2025/8/26 06:20

masaさん、おはようございます。
ケーブルカーは一組がケーブルで繋がれてますので必ず中間地点ですれ違います。
上手い位置で相手を捉えましたね。
ちなみに、2018年の投稿が見つかりましたので赤い方の勇姿もご覧ください。
https://photoxp.jp/pictures/194675

コメント投稿
レンゲショウマまつり
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.08MB)
撮影日時 2025-08-24 20:46:43 +0900

1   Ekio   2025/8/25 06:35

連投すみません。
まずは、周りの雰囲気が分かる少し引き気味の1枚。
なるべく花が多い場所を探しての撮影です。

2   Booth-K   2025/8/25 21:33

お疲れさまでした!
今年は綺麗に咲いてる花数が多く、見応えありました。
この場の雰囲気が良く伝わるお写真になってますね。

3   Ekio   2025/8/26 06:10

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>今年は綺麗に咲いてる花数が多く、見応えありました。
咲具合は場所によりましたが、あちこちで綺麗に咲いていましたね。

コメント投稿
since 1935
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-HF1
ソフトウェア X-HF1 Ver1.00
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4864x3648 (7.9MB)
撮影日時 2025-08-24 19:28:12 +0900

1   Ekio   2025/8/25 06:27

ケーブルカーを降りた茶屋で一休みしましたが、なんと創業90年でしたね!
蕎麦や漬物、生ビールゆっくりとした時間が過ごせました。
※この時、ジョッキは既に空です(^_^;)

2   masa   2025/8/25 10:12

茶屋のオカミさんに聞きましたら、ケーブルカーの開通に合わせて開業したんだそうです。
昭和10年に既にこんな観光登山鉄道事業をやろうという人がいたことに驚きましたが、当時は頂上の御嶽神社にお参り登山をする人々が乗客の中心だったようです。大晦日には初詣客のために終夜運転を行ったとか。
昭和19年には戦局悪化を受けて不要不急の鉄道として休業を命じられ、再開したのは昭和26年。平和であればこその観光鉄道がいつまでも続くこと願いました。

3   Booth-K   2025/8/25 21:30

ここのケーブルカーが90年も前にスタートしたなんて、凄い事だと認識しました。
終戦前と思うと、時代を感じます。
私も冷たいざる蕎麦、美味しかったです。
ついついいろいろ頼んでしまいましたね。(笑)

4   Ekio   2025/8/26 06:08

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
このケーブルカーは「武蔵御嶽神社」の参拝目的で造られたようです。
埼玉県では「三峰神社(ケーブルカー•既に廃止)」や長瀞の「宝登山神社(ケーブルカー)」があります。
山深い場所にある社寺への参拝には欠かせない交通手段です。

コメント投稿
東京の山で出会ったツルリンドウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2492x1663 (410KB)
撮影日時 2025-08-24 21:12:22 +0900

1   masa   2025/8/24 18:37

Ekioさんの呼びかけに応えて、Booth-Kさんが車を出してくださり、奥多摩御嶽山(みたけさん)の ”レンゲショウマ” を見に行ってきました。
大変な枚数を撮ってしまい、まだ整理がつかないので、取り敢えずレンゲショウマ以外の花をご紹介。
”ツルリンドウ”です。地面を這うように蔓が伸びて白い花を付け始めています。
花後は真っ赤な実になり、これも楽しめます。

2   Ekio   2025/8/25 06:22

masaさん、おはようございます。
レンゲショウマもしかりですが、御嶽山の植生は興味深いものがあるようですね。
masaさんが「大変な枚数」を撮ってしまうのも頷けます。

3   Booth-K   2025/8/25 21:25

流石、普通人が見落とすようなものも、しっかりと捉えるのがmasaさんらしいです。
私も、結構な枚数でした。(笑)
お疲れさまでした!

4   masa   2025/8/26 18:18

これ、もうレンゲショウマも殆ど見当たらない散策路の外れです。
急坂の脇にしゃがんで何か撮っている人がいたので、その方が離れてからよく見たらこの子がいたんです。
ツルリンドウ、御嶽山では初めての出会いでした。

コメント投稿
溢れる笑顔
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-HF1
ソフトウェア X-HF1 Ver1.00
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/338sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4864x3648 (6.14MB)
撮影日時 2025-08-16 19:41:06 +0900

1   Ekio   2025/8/24 18:23

ひまわり畑の中に誰かが残したアートがありました。

コメント投稿
さんかく座の回転花火
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x1556 (471KB)
撮影日時 2025-08-23 07:57:38 +0900

1   Booth-K   2025/8/23 20:23

もう1枚失礼します。
M33、渦巻が回転花火の様にも見えます。
なかなか真ん中に入らぬまま隅っこの画像ばかりコンポジットしたらこんな感じになりました。
フリーソフトなのに、よく自動で位置合わせしてくれるものです。
流石に全画面はとっ散らかってますのでトリミングしました。

2   ペン太   2025/8/24 08:47

しっかり 渦巻く2本の腕が描写されていますね~。

 M31を目印にアンドロメダ座β星を挟んで反対側。。。
アンドロメダ 容易に目視できるBooth-K さんなら
かすかでもファインダーで確認出来るのかな?

 天の川銀河から300万光年の距離
アンドロメダに次いで 天の川銀河に近い星雲
真上?から見ることが出来 渦巻きがしっかりわかるので
これもまた印象的な被写体ですね。

 機会があったら (てか次回)撮ってみたいです。

3   youzaki   2025/8/24 18:17

天体写真を上手く撮られ素敵ですね・・
60年前反射望遠鏡で研究用に撮影していましたがこんな写真は撮れていませんでした。
腕もですがカメラの性能UPに感心します。
今の私ではいくらカメラが良くても撮る技術はありませんが・・

4   Booth-K   2025/8/25 21:22

コメントありがとうございます。
私もM33は、ひょいっと導入できると思っていたんですが、あれ? 視力が落ちたかな?
なかなか中央に導入できず四苦八苦でした。💦
次回は自動導入で効率よくリベンジしたいです。

コメント投稿
昨晩の夜空
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 310mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (983KB)
撮影日時 2025-08-23 07:12:53 +0900

1   Booth-K   2025/8/23 20:16

昨晩、乗鞍高原。18度と快適な温度です。
水蒸気は多かったですがしっかりと晴れてくれました。
光害除去フィルタと間違えて、ソフトフィルターだけ付けて撮っていて、撤収時まで気が付きませんでした。💦
ただでさえ水蒸気でモヤっとしているのに、参りました。
コンポジット4枚、トリミングせず、重ね合わせているのが分かるままです。

2   ペン太   2025/8/24 08:36

毎日 午後には大気不安定で雲がわき
 乗鞍高原もどうかなあ~?って思っていましたが
しっかり晴れてみたいですね!

 250万年光年離れた でもわれらが銀河系に一番近い
アンドロメダ銀河 何度見ても 見とれる美しさです。

300mm(概算450mmくらい)の画角が 宇宙にぽっかり浮かんでいる感があって 一番絵になると思います。
(前回 私がアップした絵は弱冠トリミングしていました)

40億年先にはわれらの天の川銀河と衝突するといわれていますが
 どんな姿になるのでしょうか。。。。?

3   Ekio   2025/8/24 18:20

Booth-Kさん、こんにちは。
230万光年!桁外れのスケール感です。
なんとも壮大なる美しさですね。

4   youzaki   2025/8/24 18:27

素敵な写真に感心します。
乗鞍ですか60年前国立天文台の前の時代3年ほど文部雇員として勤務したことがあり数回乗鞍に行ったのが思い出されます。(薄給で退職しましたが・・)

5   Booth-K   2025/8/25 21:18

コメントありがとうございます。
すぐにレンズが曇ってカメラはびしょ濡れでしたが、美しい宇宙を感じさせてくれました。
高校生ぐらいの天文同好会? や小学生の夏休みの星見会? と言った感じのグループがそれぞれマイクロバスで来ていて、賑やか。
「すっげー綺麗!」とかの声を聴くと、ちょっと嬉しくなりました。
60年前のコロナ観測所にお仕事で行ったとは、感慨深いです。

コメント投稿
藪の中に咲く小さなユリ科
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (7.05MB)
撮影日時 2025-08-22 21:25:33 +0900

1   masa   2025/8/23 17:21

”ヤブラン” といいます。
「ラン」と付いていますが、ラン科ではなくユリ科です。
大きな株で、100ミリマクロで2メートル離れて撮りました。
匍匐はせずバリアングルです。

2   Booth-K   2025/8/23 19:56

もう花を付けているんですね。
先週近所を見回ったら全く花が見当たりませんでした。
暑さにやられたか? なんて心配しています。

3   Ekio   2025/8/24 17:24

masaさん、こんばんは。
ヤブランは花としては地味ですが、落ち着いた色合いが良いですよね。

コメント投稿
秋の訪れ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2345x3392 (692KB)
撮影日時 2025-08-22 21:02:54 +0900

1   masa   2025/8/23 17:17

裏山で ”アキノノゲシ” が咲き始めました。
背丈2メートルにもなります。
サンニッパを付けていたので、とても全形は入り切れませんでした。

2   Booth-K   2025/8/23 19:54

上から次々開花でしょうか?
季節のバロメータにもなりそうです。
暗い背景に映えてます。

3   masa   2025/8/25 09:40

Booth-Kさん、ありがとうございます。
そう、上から順番に咲きます。
いっぺんに咲けば壮観だと思うのですが、ひと月以上かかって咲いて行きます。
いろいろな虫たちに、蜜や花粉を提供するんでしょうね。
やや大き目で真っ黄色な"ハルノゲシ"の花に比べると、小ぶりで色の薄いこちらは地味で大人しい感じですが、花の少ない時期に出会えるのは嬉しいものです。

コメント投稿
夏の陽炎2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2820 (1.22MB)
撮影日時 2025-08-16 20:12:45 +0900

1   Ekio   2025/8/23 07:10

烏山線は非電化で従来はディゼルカーが走っていましたが今は電車が走っています。
非電化なのになぜ電車なのかと言うとバッテリーを積んだハイブリッドな電車だからです。
乗り入れをしている宇都宮線でパンタを上げて走行や充電、烏山線に入ってパンタを下ろしてバッテリーで走ります。

2   masa   2025/8/23 17:09

ほんとだ!
パンタグラフを畳んだまま走ってますね。
こういうハイブリッド電車があるとは初めて知りました。

3   Booth-K   2025/8/23 19:48

グラグラする夏の日差しに、ヒマワリも暑そうに見えます。
今の時代だと、ハイブリット化も部品が調達しやすいかもしれませんね。

4   Ekio   2025/8/24 17:21

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
充電してモーターを回すものやディーゼルエンジンで発電機を回して起こした電気でモーターを回すものなどがあります。
いずれもモーターを回す電車と言う事なので、運転士の教育・扱いが共通化されて人員や車両の配置に工夫が出来ます。

コメント投稿
夏の陽炎
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 144mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (1.21MB)
撮影日時 2025-08-16 20:12:56 +0900

1   Ekio   2025/8/23 07:06

烏山線の小塙(こばな)駅近くのヒマワリが見頃との情報が入りました。
烏山線は乗った事が無かったので乗り鉄には嬉しいニュースです。

コメント投稿
黄色い世界に・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3032x2131 (649KB)
撮影日時 2025-08-22 20:47:22 +0900

1   Ekio   2025/8/23 06:59

柔らかな背景で主役のツマグロヒョウモンが引き立ちますね。
>暑かった夏もそろそろ終わりそうです。
暑い秋が続きそうではありますが・・・

2   masa   2025/8/22 23:31

キバナコスモスに”ツマグロヒョウモン”たちがやってきました。これは♂です。
暑かった夏もそろそろ終わりそうです。

コメント投稿
小川に恋の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3804x2554 (1.87MB)
撮影日時 2025-08-22 22:25:30 +0900

1   masa   2025/8/22 23:18

ウチの裏山を流れる小川で、オイカワたちが恋の季節を迎えました。
オスの横腹に虹色模様が現れ、鰭の先が赤く染まると婚姻色です。
これからメスを追いかけます。
サンニッパで土手の上から追いました。

2   Ekio   2025/8/23 06:50

masaさん、おはようございます。
今年は水温も上がっているでしょうけど魚たちにはどうなんでしょう。
暑い時期に恋が始まるのですね。

3   Booth-K   2025/8/23 19:51

水中なのに、サンニッパはいい仕事してくれますね。
虹色模様はっきりと、説明と共に図鑑にもなりそうです。

コメント投稿
YOKOSUKA軍港めぐり
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.46MB)
撮影日時 2025-08-15 20:04:02 +0900

1   Ekio   2025/8/21 06:22

何度か紹介していますが満員の遊覧船です。
自分が乗る時はたいてい2階の後ろ、カメラマンがへばり付く並びにお邪魔します。
夏の時期にはシャクナゲが咲いているのでアクセントに使いました。
背が高いので商業施設の2階デッキからの撮影です。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/8/23 20:00

そのまま遊覧船ポスターになりそうな、旅の雰囲気がありますね。
遊覧船背景には、軍艦と共に見えるクネッと曲がった道路が印象的です。

コメント投稿
猛暑、ベランダの薔薇
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4644x3096 (654KB)
撮影日時 2025-08-15 01:07:21 +0900

1   Booth-K   2025/8/21 00:52

こんな暑さの中でも花を付けています。
しなっとしている所に水を上げると、あっという間にしゃきッとする姿、喉を鳴らして飲んでいるような気がします。(喉はないけど)

2   Ekio   2025/8/21 06:14

Booth-Kさん、おはようございます。
>・・・喉を鳴らして飲んでいるような気がします。
きっと声もあげてますね(^_^;)
いずれにしてもこの暑さの中ですから水は喜んでくれたでしょう。

3   Booth-K   2025/8/23 19:44

コメントありがとうございます。
よくこの猛暑で咲くもんだと、感心して見ています。
嫁さんが、シオシオになっているのを見つけると「大変大変!」と焦って水やりをしているのをよく見掛けます。

コメント投稿
ホエールウオッチング
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.91MB)
撮影日時 2025-08-15 19:16:51 +0900

1   Ekio   2025/8/20 06:44

連投すみません。
遊覧船の船上から出港する潜水艦を見ることが出来ました。
遊覧船のガイドの方も仰っていましたが潜水艦の入出航に立ち会えるのは稀なことだそうです。
秘匿性を重んじる船なので艦名が分かるようなものは記されていません。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/8/21 00:49

貴重な瞬間なのですね。
それにしても、青い海原を行くのではなくて潜水してというのは、想像しただけでメンタル的にきつそうです。

3   Ekio   2025/8/21 06:11

>想像しただけでメンタル的にきつそうです。
メンタルはもちろん、人間性も問われそうですね。
それにしても落っこちそうで怖い!
おっちょこちょいの私には無理そうです。

コメント投稿
国威発揚
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.44MB)
撮影日時 2025-08-16 00:06:01 +0900

1   Ekio   2025/8/20 06:37

ノルウェーの軍艦が歴史上初来日と言うのもありました。
関係者かと思われますがノルウェーの軍艦が見える岸壁で国旗を掲げていました。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/8/21 00:47

ノルウェーの軍艦が歴史上初来日、今までなかったというのも、もしかしたら不思議なことかもしれませんね。
在日のノルウェーの方が喜んでいるとか?

3   Ekio   2025/8/21 06:08

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>在日のノルウェーの方が喜んでいるとか?
旗の左の方は三脚構えてましたので、かなりガチです。

コメント投稿
真夏のストリート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S95
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 6.0-22.5 mm
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2918x2189 (854KB)
撮影日時 2025-08-14 23:00:56 +0900

1   Booth-K   2025/8/19 23:22

15年前のコンデジですが、異世界を表現するには役に立っています。
使える唯一のCCDセンサー機種です。

2   Ekio   2025/8/20 06:30

Booth-Kさん、おはようございます。
そうか、この夏は「異世界」だったのですね(^_^;)
CCDセンサー、レコード針と同じぐらい懐かしい響きです。

3   Booth-K   2025/8/21 00:43

コメントありがとうございます。
ここ毎年異世界となっている気がします。
CCDはレコード針からしたらかなり新しくはありますが、最近ないですからねぇ。
C-MOSと違って、こんにゃく現象も起きないので、画素は低いものの動画でも違和感がないのが新鮮です。

コメント投稿
偉大なるプリンス2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.83MB)
撮影日時 2025-08-15 23:09:53 +0900

1   Ekio   2025/8/19 18:01

連投すみません。
この艦は「キング•ジョージ5世」級の2番艦ですが、英国海軍の由緒ある艦名として引き継がれています。
艦上にはステルス性能に秀でたF-35が並んで駐機していました。

2   Booth-K   2025/8/19 23:19

文字ずらで、思わずキングジョーを連想してしまいました。
これらは、何のために寄港しているのか等公開されているんですか?
次々に横須賀に来る軍艦は何しに来ているんだろう?
給油とかかな?

3   Ekio   2025/8/20 06:20

>次々に横須賀に来る軍艦は何しに来ているんだろう?
最近の集まりは共同訓練のためでもありますが、つまるところEEZでの駆け引きの意味合いが強いようです。

コメント投稿
偉大なるプリンス
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.68MB)
撮影日時 2025-08-15 23:07:41 +0900

1   Ekio   2025/8/19 17:50

イギリスの空母「プリンス•オブ•ウェールズ」が来日して横須賀港に来ていると言うので早速行って来ました。
いつも通り「YOKOSUKA軍港めぐり」に乗っての撮影です。
米海軍の軍港に停泊していましたが、内側に入っていたので船上からで無いと全貌が分かりません。

2   Booth-K   2025/8/19 23:12

フットワークも軽く、手慣れたコースですね。
軍艦も頻繁に立ち寄っているんだなぁ。
平和であることを祈りたいです。

3   Ekio   2025/8/20 06:08

>フットワークも軽く、手慣れたコースですね。
はい、定番コースとなりました。
横須賀は好きな美術館もあるので楽しみな場所です。

コメント投稿
ギンヤンマ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4548x3024 (1.33MB)
撮影日時 2025-08-04 00:22:11 +0900

1   Booth-K   2025/8/19 00:19

何も目的がなく一回り。お気楽キットレンズでしたが、目に付いたのでチャレンジしてみました。

2   Ekio   2025/8/19 06:09

Booth-Kさん、おはようございます。
お気楽レンズとおっしゃいますが、しっかりと撮られていますね。
AFが迷うとか以前にこんな場所で撮るBooth-Kに脱帽です。

3   masa   2025/8/19 08:18

腹の付け根の青緑色が印象的なヤンマです。
水草の茂みでよくキャッチしたなあと感服です。
連写だと思いますが、この時は何ショットくらいでしたか?

4   Booth-K   2025/8/19 23:10

コメントありがとうございます。
15Km程走り回ってみましたが、なにも撮るものが見つからないというのが、お盆休みのパターンでした。
汗だけかいてビールは美味かったですが・・。(笑)
連射は3連射、2枚がこんな感じで最後は外してました。
全部で30枚くらい撮って残した画像は10枚くらいです。

コメント投稿
岩手の夏空
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア 18.5
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 6mm f/2
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5319sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 25
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (3.43MB)
撮影日時 2025-08-14 18:11:48 +0900

1   masa   2025/8/18 06:32

北上川を挟んで岩手山と相対する姫神山です。
標高千メートルちょっと、息子たち三人が小さい頃、夏休みに玉山村(旧渋民村)のジイちゃんちから歩いて登りました。
優雅な姿はあの頃とまったく変わりません。

2   Ekio   2025/8/18 22:39

masaさん、こんばんは。
優しい山容が見守ってくれています。
いつまでも変わらない風景に癒されますね。

3   Booth-K   2025/8/19 00:12

独立峰でしょうか?
十分に登山を味わえ、お山の大将の満足感も得られそうな山ですね。

4   masa   2025/8/19 08:37

見事な独立峰ですが、「火山ではなく、非火山性の古成層を貫く花崗岩から構成される残丘である」とウィキにはあります。
綺麗な御影石が採れるので、カミさんのご両親の墓石もこの山のものです。
一方、対岸の岩手山は今も活動を続ける火山で、2年ほど前から警戒レベル2となり、山頂火口周辺は立ち入り禁止になっています。

コメント投稿
正論
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.76MB)
撮影日時 2025-08-14 19:37:41 +0900

1   Ekio   2025/8/19 06:06

>見方で変わって見えて面白いです。
実際は我儘なのでしょうが、真っ直ぐな雛の目が気に入りました。

2   Ekio   2025/8/17 19:34

連投すみません。
今シーズンのツバメの子育てはこれが最後になると思います。
真っ直ぐな目をして問いかける雛に親はタジタジです。
※軽くトリミングあり。

3   Booth-K   2025/8/19 00:05

正論なのか、単にわがままで聞き分けがないのか、見方で変わって見えて面白いです。

コメント投稿
親の背中
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.12MB)
撮影日時 2025-08-14 19:50:07 +0900

1   Ekio   2025/8/17 19:30

なんで、こんなに綺麗な姿で飛べるんだろう!
雛は追っかけるだけで精一杯です。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2025/8/19 00:03

見ながら、飛びながら覚えるのでしょね。
雛全部に付き合うのも大変そうです。

3   Ekio   2025/8/19 06:03

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>雛全部に付き合うのも大変そうです。
この場所には3羽の雛がいまして、怖がりの一羽が巣に残って連れ出すのに苦労していました。

コメント投稿