MakerNote研究所

1: 天空の紅葉ロード7  2: トンボの行列5  3: 嬉しい溯り 3  4: コムラサキの色付き4  5: 山岳紅葉4  6: トンボ・スタンド4  7: 萩のトンネル4  8: 中秋の名月4  9: 彼岸花に舞う4  10: 線路っ端4  11: 秋色吐息24  12: 今日の夕飯5  13: 妖艶、二歩手前3  14: 秋色吐息5  15: 5  16: 白いポップコーン5  17: スナイパー6  18: 凛とした佇まい5  19: 青いドーナツ5  20: 体験稲刈り5  21: 彼岸の思い(ドキッとバージョン)6  22: 線路わきのクコ5  23: (参考掲示) 2014年Version。。。。朝の散歩4  24: 9年の時を経て。。。変わらぬ朝の散歩。。。かも5  25: 漆黒にギラギラと6  26: かかったみたい6  27: 水中の秋5  28: 彼岸の思い7  29: プチ滝雲7  30: 真正面 シャン?10  31: バックシャン5  32: ヤマボウシ5      写真一覧
写真投稿

天空の紅葉ロード
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (5.26MB)
撮影日時 2023-09-30 17:36:55 +0900

1   masa   2023/10/5 09:32

いいです、この色合い。
HDRより自然で柔らかです。

3   Booth-K   2023/10/3 00:16

HDRなし、白飛びしててもこっちの方がやっぱり自然かな?
今回、ペン太さんに習って三脚据えて撮ってみましたが、ピントの追い込みの他、手振れ補正やミラーショックの影響を受けないせいか、全体的に明らかにシャープです。
想像以上に三脚って大事と再認識しました。

4   エゾメバル   2023/10/3 15:58

初秋の山の景色、とても綺麗です。
画面の隅々までじっくりと絵作りしているのが素晴らしいですね。

5   Ekio   2023/10/3 21:00

Booth-Kさん、こんばんは。
HDR版 と通常版を拝見させて頂きましたがやはりこちらが自然ですね。
さらに色々と工夫をされて実感が高まっていると思います。
しかし、前のアップでも仰っていたとおり、人間の目(というか感覚?)は凄いものですね。

6   Booth-K   2023/10/4 00:21

コメントありがとうございます。
なかなか見たままのイメージを画面に収めるのは難しいです。
人間の目はなんてダイナミックレンジが広いんだろうと感心するとともに、一瞬で割合違和感なくHDR画像を作成してしまうスマホも、凄いなと感心します。

7   Booth-K   2023/10/5 21:48

masaさん、コメントありがとうございます。
黄葉の輝きが美しかったです。
HDRも現像見直して焼き直してみたら、イメージが変わりました。
また機会があればアップします。

コメント投稿
トンボの行列
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (886KB)
撮影日時 2023-09-30 21:45:34 +0900

1   Ekio   2023/10/2 22:59

棒のてっぺんにとまっているトンボを狙っていたら、なんか下の方にもトンボが・・・

2   Booth-K   2023/10/3 00:06

面白い構成ですね。止まりにくいだろうにと思ってしまいます。
トンボとバランスをとっているように見える白い丸ボケは何でしょう?
木の棒かと思っていましたが、上の方を見ると金属みたいですね。

3   Ekio   2023/10/3 20:47

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>木の棒かと思っていましたが、上の方を見ると金属みたいですね。
錆び付いた鉄の棒でした。
プラスチックの棒には中間にとまるトンボを見かけませんでしたので、ざらざらしている分とまりやすいのかなと思いました。
あと、白い丸ボケは大きめの花で、ご推察どおりバランスのために入れました。

4   masa   2023/10/5 09:25

やはり、アキアカネではなく"キトンボ"のようですね。胸の模様が確認できれば確かなんですが・・・

5   Ekio   2023/10/5 19:41

masaさん、ありがとうございます。
「キトンボ」らしいですか。
違うアングルのものもアップしてみます。

コメント投稿
嬉しい溯り 
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4874x3251 (3.24MB)
撮影日時 2023-09-24 20:59:24 +0900

1   masa   2023/10/1 21:17

前回は少し弄り過ぎました。
これは明るい陽射しを極力そのままにして、
コントラストを少しだけ上げて、
群れを成して流れを遡る魚たちの姿がくっきり出るようにしてみました。

2   Ekio   2023/10/2 20:36

masaさん、こんばんは。
明るい仕上げの方が気持ち良さそうに見えますね。
軽やかなリズムが感じられます。

3   Booth-K   2023/10/3 00:01

水面の青空の反射に、リアルな小川の雰囲気を感じますね。
身近にこんな素晴らしい自然が見られるのは、羨ましいです。

コメント投稿
コムラサキの色付き
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (773KB)
撮影日時 2023-09-24 20:44:00 +0900

1   Booth-K   2023/10/1 20:21

連投失礼します。
東京でも、着実に秋は進んでいるなぁと感じます。

2   masa   2023/10/2 06:28

青い実が紫色に熟していく様子がよく分かります。
Booth-Kさんの現像は、紫が綺麗に出ますね。

3   Ekio   2023/10/2 20:30

コムラサキやムラサキシキブ、見かけるようになりましたね。
masaさんも仰っていますが、紫の色合いがとても綺麗です。
緑とのバランスも良いですね。

4   Booth-K   2023/10/2 23:56

コメントありがとうございます。
紫ってWBでも、見た目の色が変わってしまうので気を遣います。
カメラのモニタの色と比較して、実際の色はこんな感じと言うのをその場で出来るだけ覚えるようにしてます。
今回、WBは現像時に昼光でだいたい見た目のイメージかなと思って現像していますが、他の方の環境ではどう見えているのか気になるところです。
違和感ある色でなくて安心しました。

コメント投稿
山岳紅葉
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Luminar 4
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -4.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4842x3233 (4.3MB)
撮影日時 2023-09-30 16:22:13 +0900

1   Booth-K   2023/10/1 20:09

いよいよ紅葉の季節に突入!
2700mちょっと下った辺りからの撮影です。
雲も印象的だったので、HDRで撮影してみました。PENTAXのRAWには露出の異なる3枚分が記録されているので、それを3枚に分離後LightroomでHDR合成して、最後は時短のためLuminarで仕上げました。出来るだけ不自然にならないようには頑張ってみましたが、人間の目は優秀です。
初めてちゃんとやってみましたが意外に面倒、スマホの現像も優秀だなと再認識しました。

2   masa   2023/10/2 06:25

高山の紅葉、いよいよ始まりますか。
里山の紅葉は、今年は暑さが長引いたので遅れそうだと言われています。

それにしてもHDRでのRAW現像は大変ですネ。自分にはとてもできません。

3   Ekio   2023/10/2 20:17

Booth-Kさん、こんばんは。
高山で紅葉を先取り、羨ましいです。
2,700mでの紅葉は平地と違って魅力的ですね。

4   Booth-K   2023/10/2 23:48

コメントありがとうございます。
HDRもいいのか悪いのか、もう少し白飛び気味でも良かったのかもしれないと思ったりも・・。
丁度黄色のダケカンバ辺りが森林限界で、その上は高い木はありません。
標高で変化があるのも山岳紅葉の魅力と思います。
ほぼ毎年来ていますが、光や雲、色付きも変わるので飽きない景色です。

コメント投稿
トンボ・スタンド
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 106mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (680KB)
撮影日時 2023-09-30 21:58:37 +0900

1   Ekio   2023/10/1 18:31

土曜日は天気もイマイチでしたので「小金井公園」で軽く撮影でした。
花も少なくちょっと寂しい感じでしたが、トンボがたくさん飛び回っていました。
様子を見ていると花壇の園芸用の支柱のてっぺんが気に入っているようです。
暫くはとまっているトンボを狙っての撮影でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2023/10/1 20:02

トンボさん、停まってくださいと言わんばかりのスタンドですね。
指を上に突き上げて、動かないでいると止まったりするので、そのまま足をつまんで捕まえたりしたのを思い出しました。
以前、小金井公園隣接したところに住んでたので懐かしい言葉の響きです。

3   masa   2023/10/2 06:20

これ、ひょっとしたら都市部では殆ど見られなくなった ”キトンボ” かも知れません。

遠景に人物を配したEkio作品、いつもながら見惚れます。
三木露風の「赤とんぼ」は、四番の歌詞で
♪夕焼け小焼けの赤とんぼ 止まっているよ竿の先♪
と歌っていますが、
近ごろの竿は竹竿ではなくプラスチックになってしまっているのがちょっと残念です。

4   Ekio   2023/10/2 20:10

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>トンボさん、停まってくださいと言わんばかりのスタンドですね。
おそらく何かの花のために用意されたのでしょうが「トンボ専用」となっていました。

masaさん、ありがとうございます。
>”キトンボ” かも知れません。
あとではっきり分かる写真をアップしますね。

コメント投稿
萩のトンネル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2MB)
撮影日時 2023-09-24 22:21:14 +0900

1   Ekio   2023/10/1 00:15

「府中市郷土の森博物館」での萩のトンネルです。
萩は小さすぎて撮り方を悩む被写体なんですがちょっと開き直ってみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   masa   2023/10/1 06:51

一瞬、多重露光撮影かと思ってしまいました。
ハギは徹底的に暈かして女の子たちにピンを合わせているけれど、やっぱりトンネル状になったハギが主役になっていますね。
Ekioさんの発想とカメラ術にはホントに感心です。

3   Ekio   2023/10/1 18:16

masaさん、ありがとうございます。
>一瞬、多重露光撮影かと思ってしまいました。
狙いが成功しました。
カメラの機能でも「多重露光撮影」出来たかと思いますが、レンズの扱いで合わせ込む方が自分らしいとこです。

4   Booth-K   2023/10/1 19:58

読んだ後に見ても、何だか多重露光の様に見えてしまいました。
不思議な世界観、Ekioさんらしさ全開ですね。

コメント投稿
中秋の名月
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3925x2617 (672KB)
撮影日時 2023-09-30 05:05:53 +0900

1   Booth-K   2023/9/30 20:15

連投失礼します。
昨晩の18:58が真の満月の時間で、撮ってはみたものの高度が低くいまいち大気の影響を受けている感じだったので、約1時間後撮ってみたらだいぶ安定していました。
いつもベランダから手持ちで撮ることが多いのですが、今回は三脚に乗っけてちゃんと撮りました。(効果が出たかは・・?)
ビール2本目を片手にと言うのもありますが。(笑)
ほぼ晴天、天気には最近恵まれている感じです。
(等倍切出ししています)

2   Ekio   2023/10/1 00:12

中秋の名月、ニュースなどでも話題になっていましたので気になっていましたが流石のお写真です。
こちらでは時々雲に隠れたりしていましたがなかなかの晴れ男ぶりを発揮してますね。

3   masa   2023/10/1 06:45

見事な満月をご覧になれてようございました。
ウサギちゃんしっかり餅をついていますね。
海外では、この模様を「カニ」とか「本を読む女性」とかに見立てているところもあるようです。

4   Booth-K   2023/10/1 19:56

コメントありがとうございます。
乗鞍の天気に恵まれて、ゲットできました。
いつになく明るく感じました。
各国で色々な見立てはありますが、なるほどと思うものも多いです。
国は違っても、何かに見立てるというところ、人間って面白いなと感じました。

コメント投稿
彼岸花に舞う
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3633x2415 (1.47MB)
撮影日時 2023-09-24 20:54:15 +0900

1   Booth-K   2023/9/30 20:07

今年は、巾着田を予定していた時期にはまだ早く、結局近所で済ましてしまいました。
今回は珍しくAFで追い掛けてみましたが、PENTAXとしては上出来の追尾でした。

2   Ekio   2023/9/30 23:31

Booth-Kさん、こんばんは。
追尾AF 、見事に捉えましたね。
そしてなによりも構成力が見事です。
暗い背景を入れつつも彼岸花に奥行きを感じさせる構図。
白のワンポイントを入れたところも流石です。

3   masa   2023/10/1 06:37

Ekioさんが仰るように、私も白花のワンポイントがいいなと思いました。
この位置を決めてアゲハの到来を待ったんですか?
AFで追尾とのことですから、置きピンではないですよね。
この構図の中に、触角、目、口吻いずれも綺麗に捉えたアゲハを入れ込むなんて、凄いです。拍手~~。


4   Booth-K   2023/10/1 19:52

コメントありがとうございます。
アゲハに注視していたので、花はたまたまです。(汗)
待ち狙いだったら、枯れた花は多分避けていたと思いますが、今回はいい具合に紅白が入ってくれました。

コメント投稿
線路っ端
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7771x5183 (2.73MB)
撮影日時 2023-09-24 20:18:41 +0900

1   masa   2023/9/30 07:24

彼岸花の時期も過ぎ去ろうとしています。
朝から雨でワン公の散歩にも行けないので、一週間前の在庫からです。

2   Booth-K   2023/9/30 20:01

あの場所かなと想像しながら、見すごちがちな日常を自然に、しかもバランス良い構図で捉えているのが良いですね。
ボケに浮かび上がる彼岸花魅力的です。
改めて328は一生モノの財産、ミラーレスの時代でも全く色あせてないのが凄いです。

3   Ekio   2023/9/30 23:19

masaさん、こんばんは。
乗り物好きの自分としては電車を切りたくないなと考えがちですが、上手い位置取りですね。
本線(池袋線・新宿線)で走る黄色い電車はあと数年かと思いますのでぜひ記録に残してあげてください。

4   masa   2023/10/1 06:27

おはようございます。

Booth-Kさん
>328は一生モノの財産・・・
そうですね。PENTAXからCANONに変えたのが2014年、それに合わせて入手しましたから、もう10年近くなります。
重たくて手持ちはキツクなってきましたが、一生つきあう友です。

Ekioさん
>電車を切りたくないなと考えがち・・・
意図して切ったわけではないんですが、望遠の画角に入り切らなかったのです。
主役はヒガンバナでしたのでそこにしっかりピンを合わせ、電車は大きな脇役になってもらいました。

>黄色い電車はあと数年・・・
そうなんですか。私は、軽量系の銀色車体よりもちゃんと色のついた電車が好きです。
彼岸花には銀色よりも黄色い電車の方がよく似合いますよね。

コメント投稿
秋色吐息2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 138mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (591KB)
撮影日時 2023-09-24 21:43:23 +0900

1   Ekio   2023/9/29 19:21

あっ、飛んだ!と言うタイミングでシャッターを押したら撮れました。
MF にしておいたのが逆に良かったかもしれません(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   masa   2023/9/30 06:55

ずるい~、こんなの撮っていたんですね!
トンボの飛翔姿は連写でもめったにゲットできません。
それをヒガンバナの暈けと組み合わせるなんて、まさにタメイキです。

3   Booth-K   2023/9/30 19:55

これは凄いですねぇ。
ここまで克明に、しかも飛び姿もいい具合に捉えるのはなかなか見ないです。
ブラボー!(ちょっと旬は過ぎてますが)

4   Ekio   2023/9/30 23:12

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
飛びものが苦手なEkio ですが、最高の偶然を頂きました。

コメント投稿
今日の夕飯
Exif情報
メーカー名 SHARP
機種名 SH-41A
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 3.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/33sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 507
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2250 (3.43MB)
撮影日時 2023-09-30 02:46:37 +0900

1   Booth-K   2023/9/29 18:40

連投失礼します。番外編。
今月三回目の乗鞍に来ています。
中秋の名月も、上がってきました。
シャインマスカットと、ナガノパープルの詰め合わせが塩尻で500円程で買って上がりました。温泉から出たあとで、気温16度と快適、ビール飲んで葡萄摘まんでます。(笑)

2   Ekio   2023/9/29 19:17

うわっ、現地リポートですか!
これは羨ましいメニューです。しかも空気の良い場所での食事ですものね。
今日の晩御飯はこれから買って帰りますが、既に敗けが決まりました(^o^;)

3   Ekio   2023/9/29 19:38

P.S. そう言えば中秋の名月でしたね。
綺麗なお月さまに出会えますように。

4   masa   2023/9/30 07:03

中秋の名月を撮りに、ちょっと近所に出かけるような気軽さで乗鞍へ行ってしまうBooth-Kさん。
車を運転できない私には、とても共有できない別世界です。
でも、夕飯は共有できます(笑)

5   Booth-K   2023/9/30 19:51

コメントありがとうございます。
今月は、登山、星、紅葉と、目的は違いますが3回来てしまいました。
特に9月は来る回数が多い様な気がします。
葡萄は既にいくつか摘まんで食べてしまっていますが、全部は多いので本日帰りに運転しながら飲み物の代わりに摘まんできました。
21時には就寝でしたが、0時ごろ寒くて重ね着しました。温度は測ってなかったですが、ちょっと甘く見てました。というか、そんな気もしたのですが、まぁ多少は我慢すればいいかと、荷物を減らしたいばかりに横着してしまいました。基本に立ち戻らないとダメだと反省です。

コメント投稿
妖艶、二歩手前
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3427x2279 (690KB)
撮影日時 2023-09-24 20:38:26 +0900

1   Booth-K   2023/9/29 18:19

妖艶と言う程ではないけど、明るく陽気ななかにもちょっと色気もあるかなと言う感じのお嬢さんのイメージでしょうか??

2   Ekio   2023/9/29 19:09

Booth-Kさん、こんばんは。
彼岸花は色といい形といい「妖艶」と言う言葉が似合いすぎです。
やっぱり暗いバックでさらに引き立ちますね。
妖艶二歩手前・・・言われてみればまだ若い美しさを感じます。

3   Booth-K   2023/9/30 19:39

Ekioさん、コメントありがとうございます。
彼岸花と言うと、どうしてもLImitedで撮りたくなってしまいます。
フルサイズ用でなくても、一癖弱くなっていますがDNAは引き継がれているかなと。
そんな所が二歩手前なのかもしれませんが、癖が少ない分扱いは楽かもしれません。
楽しい時間でした。

コメント投稿
秋色吐息
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 168mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (624KB)
撮影日時 2023-09-24 21:44:31 +0900

1   Ekio   2023/9/28 23:05

最初は「茜色吐息」にしようかと思いましたが、字余りかなと思って「秋色吐息」にしました。
日向ぼっこしているトンボをMF で狙いつつ遠目の彼岸花の構図を決めました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   masa   2023/9/29 06:43

夏のあいだ高地で暮らして、トンガラシみたいに陽に焼けて平地に戻って来た ”アキアカネ” ちゃん、
カッコいいタイトルを付けてもらいましたね。
おまけにヒガンバナまで添えてもらって。

私も先日、線路際で似たようなポーズをとっているアキアカネちゃんに出会ったんですが、止まっていたのが鉄条網だったので、ちょっと絵になりませんでした。

3   ペン太   2023/9/29 16:42

なるほど
 完全に溶かした背景で有りながら
彼岸花の赤と アカネの赤色がシンクロしていますね。

 いつもながらEkioさん と一目で判別できるお写真
感服です。

4   Booth-K   2023/9/29 18:10

言われて見ると、彼岸花の雰囲気も分かりますね。
色の合わせは、いつもながら流石です。

5   Ekio   2023/9/29 18:51

masaさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
ちょっと遠目に彼岸花があったので上手くボケに使えました。

コメント投稿

昴
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 380mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 70sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (841KB)
撮影日時 2023-09-18 07:49:09 +0900

1   Booth-K   2023/9/28 21:13

これを見ると秋を感じます。
そして、このあとオリオンが上がってくる季節感があります。

2   Ekio   2023/9/28 21:26

Booth-Kさん、こんばんは。
星空の季節感はまったく分からないのですが凄さがヒタヒタと伝わって来ます。
いったいどれ程の星があるのでしょう!

3   masa   2023/9/28 21:28

去年、霧ヶ峰で教えていただいた昴。
谷村新司の歌で、一つの星だとばかり思っていたので、複数の星の集まりだと知ってあの歌のイメージが変化しました。

4   ペン太   2023/9/29 16:41

何回見ても 美しい星団です。

 メローベを取り巻く散光星雲も見事に描写
ため息が出るお写真です。

5   Booth-K   2023/9/29 18:07

コメントありがとうございます。昔、いくつ見えるかで兵士の視力検査にも使われたとか。
特徴的な星の集まりなので、意外に目につくんですよね。

コメント投稿
白いポップコーン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2660 (3.92MB)
撮影日時 2022-09-24 16:41:54 +0900

1   ペン太   2023/9/28 19:21

。。。みたいに見えませんか?

 やっと青空が出て来てからのショットです。

2   Booth-K   2023/9/28 21:11

明るく優しい描写ですね。
ポップコーンの様でもあり、コットンのような柔らかさも感じます。
良い感じです!

3   Ekio   2023/9/28 21:19

ペン太さん、こんばんは。
タイトルがなんとも面白いですね。
見ていると弾けて来そうです。

4   masa   2023/9/28 21:25

ポップコーンにも見えるし、綿花にも見えるし・・・
蕎麦には見えません。

5   ペン太   2023/9/29 16:10

皆さん コメントありがとうございます。

 見る人によって イメージ違いあるんだなあって笑えました^^

コメント投稿
スナイパー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (3.49MB)
撮影日時 2023-09-24 19:50:09 +0900

1   Ekio   2023/9/27 23:16

ここは「府中市郷土の森博物館」です。
梅の時期に何度か訪れたことがあるのですが「曼珠沙花まつり」が開かれていました。
このまつりは10年ほど前からスタッフが植えてきた彼岸花が、いまや35万株にもなった今年に初めて「まつり」として準備されて盛況でした。
今の時期の梅林は緑豊かで、その下に彼岸花が咲き誇っていました。
田んぼの彼岸花とは違った魅力が感じられました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※被写体を狙う姿が格好良かったので、周りに写った人を横から縦のトリミングでカットしました。

2   ペン太   2023/9/28 19:16

飛び道具持ってますね~。

 大きさからするとフルサイズっぽいカメラですね。
茎が地面と緑色で同化して
彼岸花が宙に浮いている様に見えました。

3   Booth-K   2023/9/28 21:08

スナイパーを狙うスナイパー、梅林の緑に浮き上がったレッドカーペットが引き立ちます。

4   Ekio   2023/9/28 21:17

ペン太さん、ありがとうございます。
>彼岸花が宙に浮いている様に見えました。
そうなんです。不思議な立体感と言うか浮遊感がありました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>スナイパーを狙うスナイパー・・・
確かに(^o^;)自覚が足りなかったです。

5   masa   2023/9/28 21:24

タイトルがいいですねえ・・・
こんなスナイパーなら、私が撃たれたい。

6   Ekio   2023/10/1 17:33

masaさん、ありがとうございます。
カメラ女子の狙う姿、なかなか決まってました。

コメント投稿
凛とした佇まい
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4014x2678 (911KB)
撮影日時 2023-09-24 20:12:47 +0900

1   masa   2023/9/27 21:36

”ヒメアカタテハ” の立ち姿です。
正面や後ろ姿も、絵としては面白いけれど、やはりこういう姿勢が蝶としては自然で、生命感があるように思います。

2   Ekio   2023/9/27 22:55

masaさん、こんばんは。
光が当たって格好良いですね。
なるほど凛としたタイミングを狙った訳ですね。

3   ペン太   2023/9/28 19:17

全く翅に痛みの無い
 奇麗な個体
いい角度から見事に捉えられましたね~。

どうだ 生きているんだぞ!って
 主張している様にも見えました。

4   Booth-K   2023/9/28 21:06

モデルさんがポーズをとっている様な、鉄板の美しさですね。
ヒメアカタテハも満足そうです。

5   masa   2023/9/28 21:16

みなさま、メコメントありがとうございます。
このポーズ、このタイミング狙いは、連写ではなく、チョコチョコと姿勢を変える子に対して、ワンショト、ワンショット撮りました。

コメント投稿
青いドーナツ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 70sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 8000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4644x3096 (1.67MB)
撮影日時 2023-09-18 07:39:38 +0900

1   Booth-K   2023/9/27 19:28

画面中央すぐ右下、こと座にあるドーナツ星雲(環状星雲、リング星雲etc)M57 です。
微動雲台の強度不足で、ピント合わせしようとするとブレブレでピントの追い込みが出来ていませんが、何とかドーナツに見えるのが撮れました。
太陽系も終焉の時はこんな姿かもしれません。

2   ペン太   2023/9/27 19:48

うわああ M57ですね~。

 昔 天体望遠鏡+超高感度ビデオシステムで撮りました
(当時は 動画はモノクロでしたが)

しっかり色も出てますね。 凄いや!

3   Ekio   2023/9/27 22:34

Booth-Kさん、こんばんは。
ドーナツ青雲とは驚きましたが、しっかり写っていますね。
穴空きのドロップのようにも見えました。

4   Booth-K   2023/9/28 21:04

コメントありがとうございます。
まさか赤道儀も使わずに、お気楽に撮れる日が来るなんて思ってもみなかったです。
土星や木星、アンドロメダ星雲も興奮ものですが、こちらも不思議な感覚です。

5   masa   2023/9/28 21:33

地球からの距離が約2600光年と言われると、すっげ遠いと思うか、アレ意外と近いんだなと思うか、私は後者でした。

コメント投稿
体験稲刈り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4553x2962 (3.3MB)
撮影日時 2023-09-24 20:54:16 +0900

1   masa   2023/9/27 06:41

町内の市民公園の一画にある「参農塾」の田んぼで、体験稲刈りが始まりました。

2   ペン太   2023/9/27 18:53

小さいながらも
 はぜも見受けられ
収穫の季節 初秋の雰囲気がしっかり感じられますね。

でも日差しはまだ暑かったのでは?

3   Booth-K   2023/9/27 19:19

刈り取る稲の匂い、懐かしさも感じます。
お米一粒でも、1年かけないと出来ないと言い聞かされ、いいのか悪いのか残して捨てるようなことは絶対なく、無理しても完食し残飯出さないようにしてたせいか、胃袋はでかくなったような気がします。(笑)
過程を知る大事な良い体験ですね。

4   Ekio   2023/9/27 20:34

masaさん、こんばんは。
今年は厳しい夏でしたから収穫までは大変だったでしょう。
普段は当たり前のように食べているお米が出来上がるまでの苦労を知るのは有意義ですね。

5   masa   2023/9/27 21:31

みなさま、ありがとうございます。
来週あたり、このハゼはもっと長く大きくなっていることでしょう。
「参農塾」は田植えと刈り取りがメインイベントとのようで、生育途中の草取りや水抜きは農家さんがやっているようです。
それでも、お米が出来るまでの長い時間に思いを馳せてくれるといいなと思います。

コメント投稿
彼岸の思い(ドキッとバージョン)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (842KB)
撮影日時 2023-09-23 19:30:25 +0900

1   masa   2023/9/26 22:44

妖しいです。
ご本尊が唸っています。
感嘆の唸りか、嫉妬の唸りか・・・

2   Ekio   2023/9/26 22:05

masaさんが人物が入らない構図について言及下さいましたのでこちらもアップします。
最初のもくろみはこの構図です。
構図を狙っているとガチでレンズを突っ込んで来るカメラマンがいたりしました。
そんな中で人がいないバージョンがこちら。
いいタイミングで人が入ったのが前にアップしたものです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

3   エゾメバル   2023/9/27 10:25

どちらもそれぞれの魅力があります。
>ガチでレンズを突っ込んで来るカメラマン
  礼儀、節度の無い人種には辟易しますね。

4   ペン太   2023/9/27 18:54

絵だけ拝見すると
 そんな混雑ぶりは分かりませんね。

 ありきたりですが 妖艶な佇まい
彼岸花 鉄板のお写真です。

5   Booth-K   2023/9/27 19:13

望遠の広角端、開放とは思えない写りをするレンズですね。
妖艶さをしっかりと捉えてます。

6   Ekio   2023/9/27 20:21

masaさん、エゾメバルさん、ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
背景が彼岸花と滴を十分に引き立ててくれました。
>望遠の広角端、開放とは思えない写りをするレンズですね。
12-50mmの望遠端でも良かったのですが、こちらの方がキリッと写るのでこちらにしました。

コメント投稿
線路わきのクコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6964x4645 (2.24MB)
撮影日時 2023-09-17 20:42:21 +0900

1   masa   2023/9/26 21:37

去年と同じような場所に咲き始めました。
花後の赤い実は、干して中華料理に用いられ、杏仁豆腐にも乗っています。



2   Ekio   2023/9/26 23:43

masaさん、こんばんは。
>花後の赤い実は・・・杏仁豆腐にも乗っています。
おっ、これは杏仁豆腐を食べないといけませんね(^o^;)
可愛くてシックな色合いの花ですね。

3   エゾメバル   2023/9/27 10:28

一輪だけのこの構図はmasaさんの世界ですが、花もこうして撮られる
と喜んでいそうです。

4   Booth-K   2023/9/27 19:09

とても線路脇には見えないお写真です。
昨年も杏仁豆腐の赤いやつとして、拝見させていただきましたね。
改めて、綺麗な花だなと観賞させていただきました。

5   masa   2023/9/27 21:26

みなさま、ありがとうございます。
杏仁豆腐の赤い実になる前の花は、花径1センチ足らずの紫花。
大きな雄シベが印象的です。

コメント投稿
(参考掲示) 2014年Version。。。。朝の散歩
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1780 (1.66MB)
撮影日時 2014-09-30 17:22:53 +0900

1   ペン太   2023/9/26 20:21

10年ひと昔って言いますが
 もう10年近く経ったのか。。。。って不思議な感覚です。

2   エゾメバル   2023/9/27 10:31

なぜかこの作品強烈な印象で覚えています。あれからもう9年たってい
るのですね。これも驚きです。

3   ペン太   2023/9/27 18:56

エゾメバルさん

 覚えて下さっていましたか!
 ありがとうございます。

この絵 何が?と言われても困るのですが
私も忘れられないショットになっていて
 今回の前投稿の撮影のきっかけにもなりました。

4   Booth-K   2023/9/27 19:05

意外と直感と言うのは共通の何かを感じとっているような気もしますね。
犬種も、同じのを飼う傾向もある様ですし、わんこもこちらを気にしているように見えます。

コメント投稿
9年の時を経て。。。変わらぬ朝の散歩。。。かも
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2660 (7.45MB)
撮影日時 2022-09-24 16:38:20 +0900

1   ペン太   2023/9/26 20:19

推測ですが
 恐らく 2014年にここを訪問した時に
ワンチャンとの朝の散歩シーンを撮らせて頂いた女性では。。?と

でもワンチャン9年も生き延びていたのか~?って
素朴な疑問も湧きましたが
 ビビビって来たので 望遠で追っかけて撮った絵です。

2014年の絵を参考掲示します。

2   masa   2023/9/26 21:27

シバ犬の平均寿命は15歳くらいですから、9年前に会ったときが6歳以下なら十分にありうる話です。
ペン太がビビビっと来たのは犬と飼い主の両方でしょうから、きっとそうだと思いますよ。

3   Ekio   2023/9/26 23:40

ペン太さん、こんばんは。
廻り合いと言うにしても凄いものですね。
写真を撮る行為は単なる記録では無いのだと改めて痛感しました。
直接関係無いのですが渡辺美里の「10years」を思い出しました。

4   エゾメバル   2023/9/27 10:36

もしそうなら驚きの瞬間ですね。女性は9年前の作品では後ろ向きでし
たので判然としませんがワンチャンはそんな気がしてきますね。
奇跡の1枚です。
もしご本人がこれを見ることがあったら感慨深いでしょうね。

5   ペン太   2023/9/27 18:57

masaさん
Ekioさん
エゾメバルさん

 コメントありがとうございます。

本当に 同じ方 同じワンチャンだったら
写真の神様が下さった 奇跡かもですね^^

コメント投稿