MakerNote研究所

1: 秋空のトンボ4  2: 龍が天に昇る5  3: 龍の住処1  4: ねりまランタンナイト5  5: ふわり5  6: 視線バチバチ!!4  7: ローズガーデンのコムラサキ3  8: 富士山の冠雪3  9: 夢見るアキアカネ4  10: 秋バラですけど・・・3  11: 都会の彩3  12: 買ったばかりの絵の具を使おう。3  13: 秋色タペストリー23  14: 高原の秋模様3  15: 広がるピンク1  16: 赤そばの里3  17: 秋色にスタンディングオベーション1  18: 秋色タペストリー3  19: キトンボ?5  20: 中秋の名月、出と入り3  21: 彼岸花の壁4  22: 赤に包まれて3  23: 魅惑の斜面3  24: 1/500万~巾着田~3  25: クサギのグラデーション3  26: 天空の紅葉ロード7  27: トンボの行列5  28: 嬉しい溯り 3  29: コムラサキの色付き4  30: 山岳紅葉4  31: トンボ・スタンド4  32: 萩のトンネル4      写真一覧
写真投稿

秋空のトンボ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-200mm F2.8-4.5
焦点距離 37mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5473x3648 (1.77MB)
撮影日時 2023-10-07 21:52:16 +0900

1   Booth-K   2023/10/10 20:12

練馬の空にも、トンボがいっぱい。
秋空に気持ち良さそうでした。

2   Ekio   2023/10/10 21:16

Booth-Kさん、こんばんは。
最近は青空が貴重になりました。
その青空に沢山のトンボが飛び回り、いかにも秋空の風情です。
もちろんBooth-Kさんの腕があってのことですがRX100、いい仕事をしてくれますね。

3   masa   2023/10/12 10:08

うわあ、沢山飛んでますねー。
10匹まで数えられました。

4   Booth-K   2023/10/12 19:11

コメントありがとうございます。
白川郷に負けじと、たくさん飛んでいました。
波があって、もっと密度が高い時間帯も定期的に訪れるんですが、そんな時に限ってAFがどっか行ってしまいます。(汗)

コメント投稿
龍が天に昇る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (2.29MB)
撮影日時 2023-10-08 18:33:53 +0900

1   Ekio   2023/10/10 20:50

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>勢いよく打ち上げられたのは、どれくらい飛ぶのか、音も気になります。
高さ・・・比べるものが無いのではっきりと言えないのですが100~200メートルぐらい行ってそうでした。
音・・・発射の時はそれほど音がしませんでした。上がったところでバチバチとかボンボンとかの破裂音が賑やかでした。

2   Ekio   2023/10/9 18:46

会場は発射台周辺は完全に立ち入り禁止エリアで一番の観覧場所は有料の桟敷席として既に完売していました。
(打ち上げに参加する関係者が中心)
祭りは各流派ごとに「龍勢」を準備、内容の紹介と口上が述べられて発射と言う段取りです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

3   Booth-K   2023/10/10 20:11

前投稿見ると、結構大きな発射台ですね。
テレビのニュースかなんかで見た覚えがありますが、ちゃんとイベント察知して予定組むのは流石ですね。
勢いよく打ち上げられたのは、どれくらい飛ぶのか、音も気になります。

4   masa   2023/10/12 10:12

赤い服の女性は何を撮っているんでしょう?
画面反転させているのかな?

5   Ekio   2023/10/12 20:10

>赤い服の女性は何を撮っているんでしょう?
良く気づかれましたね。カメラの先には櫓がありました。
司会の方が櫓の上から祭りの進行をして、順番が来たグループ(流派)の人たちが歌や躍りで盛り上げて、代表者が口上と言う段取りで進んでいました。

コメント投稿
龍の住処
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 106mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.7MB)
撮影日時 2023-10-08 18:36:53 +0900

1   Ekio   2023/10/9 18:32

完全にノーマークだった「龍勢祭り(10/8日)」の情報が入ったので、急遽予定を組んで秩父に出掛けました。
「龍勢祭り」とは、龍をモチーフにした手作りのロケットを空に飛ばして技を競い会う祭りです。
まずは準備段階、ロケットの発射台とも言える櫓に「龍勢」を据えます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。

コメント投稿
ねりまランタンナイト
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (524KB)
撮影日時 2023-10-08 04:03:06 +0900

1   Booth-K   2023/10/9 16:17

連投失礼、土曜の夜に開催されたものなので、旬なうちに先出しさせていただきます。
LEDライトで、ほんのり薄らとライトアップされたランタンが空に浮かび上がりました。
親子等で、手書きの絵やメッセージを書き込んでランタン作りを楽しんだようです。
糸で数メートル上までのはずですが、手を離したのか、糸が切れてしまったのか上空へ上がっていくのも十数個見られました。
飛ばしてしまった子、泣いてなきゃいいけど・・。

2   Ekio   2023/10/9 18:13

何かと思ったら「ランタン」ですか、楽しいイベントも増えて来ましたね。
>親子等で、手書きの絵やメッセージを書き込んでランタン作りを楽しんだようです。
暗い中でのイベントですが、皆さんの明るい笑顔が広がっていそうです。

3   Booth-K   2023/10/10 20:08

Ekioさん、こんばんは。
見た目は、もっと淡く暗い感じですが、幻想的でした。
子供たちがはしゃぎ走り回っているのが、微笑ましかったです。

4   masa   2023/10/12 10:19

ランタンが浮かんで上昇するのはローソクによる熱気球効果でしょうか。
糸が付いているからいいけれど、みんな自由に飛んで行ったら火事の危険が言われそう。
でも、ランタンが一斉に空に昇っていく光景を見たいなあ。

5   Booth-K   2023/10/12 19:06

masaさん、ランタンが浮いているのは封入されたヘリウムガスの力です。
本物の炎のランタンも見てみたいですが、頭をよぎるのはやはり火事、日本では難しそうです。

コメント投稿
ふわり
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-200mm F2.8-4.5
焦点距離 72mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3746x2497 (573KB)
撮影日時 2023-10-07 20:52:44 +0900

1   Booth-K   2023/10/9 16:03

キバナコスモスから、ふわりと飛び立ちました。
ふわりと言うほどゆっくりではないですが、1インチセンサのコンデジでも、うまくいくとトラッキングが追従するのは凄い時代です。
PENTAX一眼レフよりは、追従性良いですし、AI利用した機種が増えると飛びものはこれからミラーレスになるんでしょうね。

2   Ekio   2023/10/9 18:06

Booth-Kさん、こんばんは。
うーん、やるなぁ!と思いつつちょっと複雑な気分(^o^;)
とは言え機材を使い分けるBooth-Kさんならではのお写真ですね。

3   Booth-K   2023/10/10 20:06

Ekioさん、コメントありがとうございます。
サブ機に(?)ミラーレスを1台と、時々考えますが、なかなか踏み切れずこれでいいかなぁ、なんて考えてしまいます。

4   masa   2023/10/12 10:29

ナミアゲハちゃん、だいぶ翅が痛んでしまっているけど、口吻をしっかり伸ばして元気に舞ってますね。

私、機体が重くなって一眼からミラーレスに変えましたが、蝶の飛翔シーンは長年のクセで、MF追っかけじゃないと撮った気がしません。

5   Booth-K   2023/10/12 19:03

masaさん、こんばんは。
最近のAIが入ったミラーレスは、鳥の目の他昆虫の目にもピントを合わせてくれるようで、撮った気は別としてAFはカメラに任せるというのも一つの撮り方になりつつある気がします。
R5もAIの代表格のカメラですから、半数くらいは試して、その結果を見てみたいなぁ。

コメント投稿
視線バチバチ!!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (919KB)
撮影日時 2023-10-07 19:16:10 +0900

1   Ekio   2023/10/9 06:51

ちょっと元気の無いバラに比べてダリアが見頃でした。
蝶や蜂と虫たちも競うように集まって来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2023/10/9 14:30

この後、寄り添って世間話でもしていると微笑ましいのですが。(笑)
最近、飛翔ゲットが増えてますね。
見事なタイミングです。

3   Ekio   2023/10/9 17:43

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>最近、飛翔ゲットが増えてますね。見事なタイミングです。
偶然に支えられたタイミングですが、撮れればこっちのものです(^o^;)

4   masa   2023/10/12 10:34

ミツバチと蛾のコラボとは珍しい。
上下の赤い帯が素敵ですね。ダリアと共にミツバチたちのエネルギー感を増幅しています。

コメント投稿
ローズガーデンのコムラサキ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x2947 (1010KB)
撮影日時 2023-10-07 21:14:20 +0900

1   Booth-K   2023/10/8 23:38

連投失礼します。
薔薇が今一つで、脇役になってもらうことに・・。(汗)

2   Ekio   2023/10/9 06:45

>薔薇が今一つで、脇役になってもらうことに・・。(汗)
あー、やっぱり薔薇は状態が良くないですか。
お写真のコムラサキは色艶も良くて綺麗ですね。
バラが「あれっ?そっち?」とか言ってそうです。

3   Booth-K   2023/10/9 14:27

Ekioさん、秋薔薇はもう少し待ちですかね?
ベランダの薔薇も、そろそろ咲き始めという感じなので、今後に期待です。
近所のローズガーデンでは綺麗な個体を探すのは大変そうです。

コメント投稿
富士山の冠雪
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3419x2273 (618KB)
撮影日時 2023-10-06 17:08:34 +0900

1   Booth-K   2023/10/8 23:15

やっと、頭に少しだけですが冠雪が確認できました。
もうちょっと白が増えないと富士山らしくなくて、物足りない感じ。

2   Ekio   2023/10/9 06:36

Booth-Kさん、おはようございます。
小さな子供でさえ富士山を書くときは雪の線を書くように、やっぱり雪を纏ってこそ富士山ですよね。

3   Booth-K   2023/10/9 14:24

コメントありがとうございます。
富士山のイメージには、もう少し降ってくれないとですね。
一週間ほど前に歩いた乗鞍 位ヶ原山荘付近でも、雪景色になった様で、季節の移ろいを感じます。
http://kuraigahara2350.livedoor.blog/

コメント投稿
夢見るアキアカネ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 179mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (538KB)
撮影日時 2023-10-07 19:25:34 +0900

1   Ekio   2023/10/8 18:48

連投すみません。
皆さん静かですが、このところ気温の変化が激しく体調を崩されていないか心配です。
実は自分も週半ばに風邪を引いて熱を出してしまいました(医者に行ってすぐ直りましたが)。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり、後ろのボケはダリアです。

2   Booth-K   2023/10/8 23:12

近所でもトンボが今旬の様で、沢山見かけました。
この角度で撮る時は、やはりMFでしょうか?
最近のAIだと、どこにピンを持っていくんだろうなと考えてしまいました。
明るく夢心地の雰囲気、優しい雰囲気です。
本当に、最近皆さん大丈夫か心配になります。コロナの他インフルや風邪と、気温差も激しいので体には辛い時期ですしね・・。

3   Ekio   2023/10/9 06:24

>この角度で撮る時は、やはりMFでしょうか?
いろいろ試していますが、AF で合わせた後に微調整、置きピンに近い感じで決めました。

4   masa   2023/10/12 22:25

タイトルそのものです。
人工支柱でなく天然の植物の茎に止まっているところがいいですね。

コメント投稿
秋バラですけど・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (795KB)
撮影日時 2023-10-07 18:48:00 +0900

1   Ekio   2023/10/8 08:05

「神代植物公園」で「秋のバラフェスタ」が始まったのですが・・・
やっぱり酷暑の影響で開花がずれ込んでいるようです(^o^;)
広いバラ園だけに咲き誇らないとスカスカ具合が目立ってしまいます。
風が強いこともあって難儀しました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   Booth-K   2023/10/8 23:05

近所でも見ましたが、薔薇は全体的に遅れて、しかも少し傷んでいるような気がします。
綺麗な個体、丁寧に撮られてますね。

3   Ekio   2023/10/9 06:19

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>綺麗な個体、丁寧に撮られてますね。
虫にやられたのか小さな穴が空いたのがほとんどでした。
虫たちは暑さはそれほど気にならないようですね。

コメント投稿
都会の彩
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2064x3096 (472KB)
撮影日時 2023-10-06 04:48:50 +0900

1   Booth-K   2023/10/8 03:13

涼しくなったせいか、大気が澄んでスカイツリーのコントラストが良さげに見えたので、久々に撮ってみました。
ただ風が強くて、三脚に乗っけていても半数はブレブレでした。
最近、急に涼しくというか寒いくらいになったり、なに着ていいのか悩みます。

2   Ekio   2023/10/8 07:59

スカイツリーの夜景、綺麗ですね。
やはり西武線住民にはサンシャイン60が入ると親しみが湧きます。
昨日はひっきりなしに風が吹いていたのですが上手く撮れていますね。

3   Booth-K   2023/10/8 23:02

Ekioさん、こんばんは。
ライトアップの色がどんどん変わっていくので、色が入った時は「風よ止んでくれ」と祈りながら撮っていました。

コメント投稿
買ったばかりの絵の具を使おう。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.87MB)
撮影日時 2023-10-01 19:27:40 +0900

1   Ekio   2023/10/7 05:39

連投すみません。
何度か同じタイトルを使っていますが、ジャンルに関係無く色使いが楽しい写真に付けています。
https://photoxp.jp/pictures/220586
この時の写真をきっかけに過去の写真を掘り返して「買ったばかりの絵の具を使おう①」と言うアルバムを作っています。
今回の写真は次の「・・・②」の候補かな。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※邪魔かと思った葉っぱを前ボケに。

2   Booth-K   2023/10/8 03:06

前ボケのせいでしょうか? 光の加減でしょうか? 全体的に立体感が出てますね。
色のコントラストを楽しめるお写真です。

3   Ekio   2023/10/8 07:55

>前ボケのせいでしょうか? 光の加減でしょうか?
光の加減かと思いますし、こちらは少し暗めに現像しています。

コメント投稿
秋色タペストリー2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.07MB)
撮影日時 2023-10-01 19:23:54 +0900

1   Ekio   2023/10/6 22:57

こちらはレンズを変えての一枚です。
画角は同じですが描写の違いを踏まえて狙いを変えています。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   Booth-K   2023/10/8 02:47

こちらの方が、少し緻密な感じでしょうか?
縦横で雰囲気も変わるのが良いですね。

3   Ekio   2023/10/8 07:52

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こちらの方が、少し緻密な感じでしょうか?
はい、雰囲気のMakro Planarに対して精細な描写です。

コメント投稿
高原の秋模様
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.22MB)
撮影日時 2023-09-30 00:12:31 +0900

1   Booth-K   2023/10/6 20:50

最近投稿も少なめな様で、4連続となりますが失礼します。
まいめの池の、前にある池ですが、秋の風情が漂っていて、心地よくいつまでいても飽きません。
中秋の名月は、ここへ撮りに来ればよかったと、今更ながらに思いました。

2   Ekio   2023/10/6 22:10

>最近投稿も少なめな様で、4連続となりますが失礼します。
4連続・・・ボールではなくストライクなのが凄いです。
気持ち良さそうにススキが賑やかに躍り回っていますね。

3   Booth-K   2023/10/8 03:03

コメントありがとうございます。
揺れるススキは、撮るたびに配置と言うかバランスが変わるので、タイミング見ながら撮るのも楽しい被写体です。

コメント投稿
広がるピンク
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 11.0-18.0 mm f/2.8
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (3.93MB)
撮影日時 2023-09-29 19:51:42 +0900

1   Booth-K   2023/10/6 20:45

順光だと、ピンクが映えます。
気持ちよく乗鞍へ移動できました。
そう言えば、昨日は乗鞍も雪だったようで、冠雪と紅葉が撮れたら最高なんですが、今週末は近所で大人しくしてます。

コメント投稿
赤そばの里
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.41MB)
撮影日時 2023-09-29 19:04:09 +0900

1   Booth-K   2023/10/5 21:44

連投失礼します。
乗鞍へ行く前に、我が故郷「赤そばの里」に立ち寄ってみました。
一面ピンク、いいタイミングだったようです。
中央奥に500mmくらいの大砲が並んでいて、聞いたらノビタキが赤そばに止まるのを撮っているとのことでした。

2   Ekio   2023/10/6 21:56

Booth-Kさん、こんばんは。
赤そばの花の広がり、綺麗ですね。
背景の山々の案内図を入れていただいたので、名前が分かって眺めるのは良いものです。

3   Booth-K   2023/10/8 02:52

コメントありがとうございます。
見た目に忠実な案内図、分かりやすいなと思って入れてみました。

コメント投稿
秋色にスタンディングオベーション
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.52MB)
撮影日時 2023-09-30 00:27:05 +0900

1   Booth-K   2023/10/5 21:31

畳平へ上がる前日、高原も秋色に秋色に染まり始めていました。
ススキも含め、なんだかうれしい景色です。

コメント投稿
秋色タペストリー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.98MB)
撮影日時 2023-10-01 19:15:22 +0900

1   Ekio   2023/10/5 20:56

連投すみません。
こちらは橋の上から見下ろした構図です。
昨年も同じような構図で撮ったのですが天気が良かったのでハイライト部分が目立ってイマイチかなと思っていました。
今年は天気が悪いのが幸いして明暗のバランスが取れたと思います。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

2   Booth-K   2023/10/5 21:29

昨年の覚えてます。
次回行ったら撮りたいと思っていました。
天候のお陰で、色は良く出ている印象です。
右下の緑を入れたバランスが変化があっていい感じです。

3   Ekio   2023/10/6 21:34

>右下の緑を入れたバランスが変化があっていい感じです。
はい、変化を楽しんでみました。

コメント投稿
キトンボ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (894KB)
撮影日時 2023-09-30 21:48:17 +0900

1   Ekio   2023/10/5 19:44

確認の役に立つか分かりませんが別アングルで撮ったのがあるのでアップします。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。

2   Booth-K   2023/10/5 21:20

特定はmasaさんにお任せですね。
上のトンボは、眼の色からして仮面ライダーみたいです。
雨の中でもしっかり捉えるのは流石です。

3   Ekio   2023/10/6 21:31

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>雨の中でもしっかり捉えるのは流石です。
傘が無くても行けるかなと言うぐらいの雨でしたのでじっくり構える事が出来ました。

4   masa   2023/10/10 23:48

”キトンボ” は水の綺麗な湿地が減少してしまって関東地方では極めて少なくなっています。
これは、まだまだ数が多い ”オオキトンボ” かも知れません。

5   Ekio   2023/10/11 07:40

masaさん、ありがとうございます。
「オオキトンボ」ですか、「赤」ではないことはパッと見で分かりましたが、細かい説明までいただいてありがとうございます。

コメント投稿
中秋の名月、出と入り
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
焦点距離 450mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1913x2561 (341KB)
撮影日時 2023-09-30 03:01:14 +0900

1   Booth-K   2023/10/4 23:08

少し時間を遡っていきます。
18時くらいに東の山から中秋の名月が上がってきました。
そして翌朝5時に目を覚ましたら、丁度乗鞍に沈むタイミング。
私が寝ている間も、ずっと照らしてくれてたんですね。お疲れ様!

2   Ekio   2023/10/5 20:39

Booth-Kさん、こんばんは。
今年は中秋の名月で満月と言う素敵なタイミングと聞きました。
その名月の出と入りのお写真が撮れたとは凄いです!
>そして翌朝5時に目を覚ましたら、丁度乗鞍に沈むタイミング。
素晴らしいタイマーです(^o^;)

3   Booth-K   2023/10/5 21:17

コメントありがとうございます。
狙ったわけではないんですが、たまたま出と入りのタイミングで撮ることが出来ました。
よく考えたら初めてかと思います。

コメント投稿
彼岸花の壁
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.15MB)
撮影日時 2023-10-01 18:44:06 +0900

1   エゾメバル   2023/10/5 10:20

2作品とも綺麗ですが、この角度(壁状)は初めて見ました。
彼岸花真っ盛りですね。

2   Ekio   2023/10/4 17:32

連投すみません。
こちらは「巾着田」そばの「高麗川」に架かる橋へのアプローチ部分です。
ところどころの白い曼珠沙華が良いアクセントでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

3   Booth-K   2023/10/4 23:00

平地のを撮るのと違って、被らないように彼岸花の記念撮影みたいです。
良いポイントを見つけましたね。流石です!

4   Ekio   2023/10/5 19:55

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
壁っぽい場所での彼岸花は珍しかったので高さを活かすように縦撮りとしました。

コメント投稿
赤に包まれて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.58MB)
撮影日時 2023-10-01 18:25:58 +0900

1   Ekio   2023/10/4 17:19

Booth-Kさんより全面の写真のリクエストがありましたが、ピークを過ぎて広い面で綺麗な場所があまり無かったのでとりあえずそこそこの一枚をアップします。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/10/4 22:10

リクエストありがとうございます。
やはり傷みがある様ですが、レッドカーペットは健在ですね。
来年は時期見ながら行きたいところです。

3   Ekio   2023/10/5 19:51

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>やはり傷みがある様ですが、レッドカーペットは健在ですね。
なかなかタイミングを計るのは難しいものですが、ところどころで良い写真が撮れたので良かったです。

コメント投稿
魅惑の斜面
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (6.12MB)
撮影日時 2023-09-30 18:12:34 +0900

1   Booth-K   2023/10/4 00:32

空気も旨いしとにかく満足、至福の時間でした。
最初にアップした斜面より、こちらの方が葉の痛みも少ないのもあり、結構な枚数撮ってしまいました。

2   Ekio   2023/10/4 17:00

Booth-Kさん、こんばんは。
豊かな自然の中での季節の移り変わりが素敵です。
やっぱり、このスケール感、解放感は高山ならではのものですね。

3   Booth-K   2023/10/4 22:07

コメントありがとうございます。
この場所ならではの景色、堪能できました。
北海道からは初冠雪の便りもありましたが、この辺りも一週間くらいで白くなるかもしれません。

コメント投稿
1/500万~巾着田~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.19MB)
撮影日時 2023-10-01 18:32:21 +0900

1   Ekio   2023/10/3 22:39

日本一の群生と言われる「巾着田」の曼珠沙華を見に行きました。
500万本ですからどこを撮っても似たような絵になってしまいそうな危うさがあります。
そんな中で切り株に横から生えて、自己主張の強い一本がありました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2023/10/4 00:27

アクロバチックな横咲き、面白い被写体を見つけましたね。
雨の雫に、レッドカーペットの背景、右の緑とバランスがとても良いですね。
私は、今年時間が合わなくて断念し、近所で済ませてしまったので、今年の景色を見せていただけるのはありがたいです。
全景も待ってます!

3   Ekio   2023/10/4 16:51

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>アクロバチックな横咲き、面白い被写体を見つけましたね。
ここでは皆さん立ち止まっての撮影会でした。

コメント投稿