Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 二節競演5  2: TAKE OFF6  3: 春待つつぼみ5  4: 早春花10  5: 日本のおもいで(瑞泉寺・鎌倉)5  6: 夢見るハクセキレイ4  7: かわいいツララ11  8: デジスコ・マクロの検証2  9: 元旦写真Ⅱ4  10: さぁ〜〜 いくどぉ〜!!3  11: 重いぞー8  12: White New Year10  13: 鳥始め8  14: 二ノ宮3  15: 遅ればせながらお年賀8  16: 謹賀新年5  17: 新春ギャグ第1弾「ピグモンの手」4  18: ヤマガラちゃん5  19: 根津神社前5  20: 年賀2  21: 謹賀新年8  22: 迎春6  23: 新年一番を狙ったのですが9  24: 春告草8  25: MP WORLD9  26: 雪文字10  27: 幸せを運ぶハクセキレイ6  28: 平成16年も終わりですね。7  29: 海花9  30: 今年最後の4  31: 冬本番7  32: かまくらの水仙(2)6      写真一覧
写真投稿

二節競演
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x683 (102KB)
撮影日時 2005-01-03 10:40:20 +0900

1   まあち   2005/1/6 10:31

都会(?)ならではなのでしょうか、秋冬競演と言ったところです。^^;
落ち葉ということもあり色あせていましたが
モミジを強調ということで彩度調整しました。
#あと、微妙にブレてるのでアンシャープマスク…(;--A

構図的に、モミジの位置が少し中途半端かな。。。?
明るさ的にはこれ以上明るくすると
陰影が消えてしまったのでこのくらいがベター??


彩度 Red・Yellow微調整
Labモードにてアンシャープマスク

2   Snufkin   2005/1/6 14:40

まあちさん
良いですね!ある意味『決定的瞬間』かも…。
狙って撮れるものではないって言う意味では貴重なショットだと
思います。
σ(^-^)だったらもう少し影を強調しますかね〜。
その方が寒さが伝わるような気がします。。。

3   JMK   2005/1/6 19:30

タイトルバッチリですね。
雪の質感も伝わってきます。
>都会(?)ならではなのでしょうか、秋冬競演と言ったところです。^^;
こちらは例年ですとこの風景は結構巡り合えるのですが
去年は初雪が12月だったこともあり競演ならずでした。
今年、自分もチャレンジしてみたいと思います。

4     2005/1/6 20:37

まあ、綺麗ですね。

都会ならではと書いてますが、都会ならではの枯れ葉と雪かも。
山だと綺麗な紅葉にいきなり雪が降ることもざらですよ。

5   まあち   2005/1/6 23:09

Snufkinさん、JMKさん、狸さんありがとうございます。

> σ(^-^)だったらもう少し影を強調しますかね〜。
そうですね〜。撮ってはみたのですが、濁っちゃって・・・TT
いっそのことWB変えてみてもよかったかな。(笑)

> こちらは例年ですとこの風景は結構巡り合えるのですが
この時期、、、じゃないですよね?^^;
こちらは、12月頃に紅葉だったりするので、、、(苦笑)

> 都会ならではと書いてますが、都会ならではの枯れ葉と雪かも。
この時期なので都会ならではということで、、、。
逆に、きれいな紅葉に雪は、難しいですよね。

コメント投稿
TAKE OFF
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (446KB)
撮影日時 2005-01-05 10:11:35 +0900

1   どすこい   2005/1/6 06:46

思ったより、なんとか形になったかなという感じです。
レンズの被写界深度と、MKⅡの連写速度に頼り切っていますが。
100−400Lに2倍のコンバーターをかませると暗いです。
晴天でも、こんなISO感度で撮ってます。
この子はセグロセキレイです。
ハクセキレイより背中が黒く、眉のところが違います。

2   まあち   2005/1/6 10:37

題名とマッチしてますね♪^^

800mmで追っかけるのって大変でしょうねぇ。。
その世界では普通なのかもしれませんが、すごいです。(*^^*)

3   どすこい   2005/1/6 17:42

まあちさん
ありがとうございます。
題名は結構すぐ浮かびました。
800mは1.3倍なので1040mm(35mmフィルム換算)ですね。
これを手持ちで振り回しているので、結構あきれられます。
白鳥のかたはビデオ雲台で振っているそうですね。

4   JMK   2005/1/6 19:25

この躍動感&バックがとてもいいっすね!

>これを手持ちで振り回しているので、
なんという体力!頭が下がります。
腰など痛めぬようお気をつけて撮影して下さいね。

5     2005/1/6 20:34

なんか、絞った割にピンが甘い気がしますね。
100−400Lに2倍のコンバーターだと1DMk2でも中央1点し
かAFが効かないので、AFでは厳しい場面ですね。

MFで狙うか、ロクヨンあるいはヨンニッパを使った方が良いかも。
私は、ヨンニッパに2倍テレコン手持ちです。

6   どすこい   2005/1/8 21:12

JMKさん、狸さん ありがとうございます。

>JMKさん
気力だけです。腰にはチタン合金の人工骨が埋め込まれています。(すでにおかしくなっています・・・・)
それでも止めないという・・・・。

>狸さん
ピンアマすみません。MFです。
ロクヨン、ヨンニッパは重過ぎます。
サンニッパでも、もてあましています。
サンニッパ+2倍テレコン撮って見ました。
貼っておきます。

コメント投稿
春待つつぼみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x900 (93KB)
撮影日時 2005-01-02 08:30:15 +0900

1   JMK   2005/1/6 19:22

皆さん雪の輝きチャレンジ作品にレス頂きありがとうございます。

てふさん
>あれ? MPって六角のボケだったのですね。
実はそうだったんですね〜。自然光の時は結構絞り開放が多かったので気付きませんでした。
流石に絞り込むとはっきり六枚羽根ってバレますね。

どすこいさん
>雪らしい輝きではありますね。
そう言って頂けると救われます。
雪の結晶も六角形ですし共通する部分があるからでしょうか?

まあちさん
>川のきらめきにも見えちゃいました。^^;
やっぱり雪って説明しないと見えませんよね(・_・;)
でもこの六角形ボケ、使い方によって面白いかもと思ってたりして。
>右のシルエットがシャドーに重なってしまったのが残念…かな。
ご指導ありがとうございます。
確かに今自分もそう感じました。
またチャレンジしてみます。

2   JMK   2005/1/5 17:39

雪が光を浴び輝いた様がとっても綺麗だったので
何とか表現したくて撮ってみたのですが・・・
まあちさん、雪って難しいです。(^_^;)

3   てふ   2005/1/5 21:51

あれ? MPって六角のボケだったのですね。
いままで背景に光源置かなかったので知りませんでした。
CANONのマクロはMP、100、180と全部角ボケなわけですねー。

4   どすこい   2005/1/6 06:11

私も、絞りのこと気づきませんでした。
雪らしい輝きではありますね。

5   まあち   2005/1/6 09:57

すみません、川のきらめきにも見えちゃいました。^^;
でも、関係なく輝きがきれいですね〜♪
右のシルエットがシャドーに重なってしまったのが残念…かな。

コメント投稿
早春花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 2048x3072 (707KB)
撮影日時 2005-01-03 11:22:30 +0900

1   Snufkin   2005/1/6 14:36

書き忘れました。
はじめ見たときに、カエルが座っているようにも見えました。(^_^;)

6   Snufkin   2005/1/6 14:35

まあちさん
広く開いた上側の空間が良いですね〜。
すごく広々としたものを連想させてくれます。
実際の撮影場所の雰囲気はわかりませんが、この先もず〜っと
広い雪面が広がっているような気がします。(^^)

7   まあち   2005/1/6 21:18

Snufkinさんありがとうございます。^^

> 広く開いた上側の空間が良いですね〜。
ありがとうございます。
半分はクセですねぇ〜(^^;ゞ
思いっきり寄せたりする構図を撮りがちです。(笑)
今回は、「雪面」が表現できたらなぁと思ったので
感じていただけてうれしいです。^^

> はじめ見たときに、カエルが座っているようにも見えました。(^_^;)
カ、カエルですかぁ・・・。^^;
(ジィィィ…)う〜〜ん、、、、先入観がジャマをする。。。(汗)

8   Snufkin   2005/1/7 17:18

まあちさん

> カ、カエルですかぁ・・・。^^;
左の方を見ているように見えません?
グリーンの部分は背中で…。(^。^)

9   まあち   2005/1/7 17:51

あっ、いた!(笑)
いますねぇ。^^

10     2005/1/7 23:34

私もカエルにみえました。

コメント投稿
日本のおもいで(瑞泉寺・鎌倉)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (779KB)
撮影日時 2004-12-28 14:11:21 +0900

1   まあち   2005/1/5 10:49

きれいな紅葉ですね〜♪
私は、このくらいの絞りでもよいように思いましたが…。
風景は苦手なので未熟な感想です(^^ゞ

2   JMK   2005/1/5 16:59

無事ドイツにお戻りになられたのですね。お疲れ様です。
今度は20Dでのドイツの紹介楽しみにしております。

>もう少し絞り込むべきでしたが、シャッタ速度を考えるとこのくらいが限界で…
もし絞り込むのでしたらISO800でも20Dなら問題ないと思います。
皆さんの作品を見ておりますと、10DのISO400よりも綺麗かなって位に思いますので。
もしくはRAWで撮って後でDPPで調整するという手もありかな?

3   Yoshihiro(DEU)   2005/1/5 07:11

12月22日に日本へ着いてから1月3日に発つまでの足掛け12日間…矢の
ように駆け抜けて行ってしまいました。あれもしたい、これもしたい、と欲張
る余裕も無く…。
というわけで、ドイツより再びお邪魔しております。

日本の思い出、ということで現像していた鎌倉・瑞泉寺の紅葉の写真。
水仙といい紅葉といい、このお寺は写し甲斐のあるところでした。もう少し
撮っておけばよかったかな…と思っている今日この頃です。

Data:
Canon EOS20D Digital + EF17-40mm f4L USM with C-PL
ISO400 中央重点平均測光 f8.0 Av +0EV

もう少し絞り込むべきでしたが、シャッタ速度を考えるとこのくらいが限界で…

4   Yoshihiro(DEU)   2005/1/6 21:35

まあちさん、JMKさん、コメントありがとうございます。

>私は、このくらいの絞りでもよいように思いましたが…。

こういうシーンでは、パンフォーカスにするため「絞り込む」とい
うのが定石だというのですが…広角ですと、そういう判断がファイ
ンダー越しにはつきにくい為、難しいです。
中判カメラでは、最小絞りまで絞り込んで撮るのが当然なのですが
…(被写界震度が浅いため)

>無事ドイツにお戻りになられたのですね。
はい、フランクフルトからバスに揺られまして、トータル16時間
…半年に一回位だからいいですが、余り頻繁にはやりたくありませ
んね…^^;)
ありがとうございます。暫くの間 ドイツの風景がメインになって
しまいますが、宜しくおねがいします。

>皆さんの作品を見ておりますと、10DのISO400よりも綺
>麗かなって位に思いますので。
話には聞いていたのですが、買ったばかりでこのカメラの癖を余り
知らなかったので、冒険が出来なかったので…(苦笑)
ISO1600でも、ノイズは10Dのそれより遥かに少ないそうですので、
積極的に高ISOに振って絞り込む使い方ができそうですね。

5   まあち   2005/1/6 22:56

> 中判カメラでは、最小絞りまで絞り込んで撮るのが
> 当然なのですが…

デジタルでは、レンズにもよるのでしょうが、回折現象が起こりやすいので
絞り込みすぎないようにしないと逆効果と聞いたりしますよね。
なので、大体、F8〜F16?と思ったのですが、
この画だとF16にしたとしても、大差はないのかな、、と。(どうなんでしょ?)
あと、広角だと被写界深度も深かったと思うので、
そんなに絞らなくてもパンフォーカスにもなりやすいのでは?(甘いかな?)

コメント投稿
夢見るハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (280KB)
撮影日時 2005-01-03 08:44:01 +0900

1   どすこい   2005/1/5 06:13

図鑑的写真は昨年で卒業して、今年からは作品的な撮りかたに挑戦します。
といっても、いつも身近にいる鳥でしか出来そうもないですが。
珍しい鳥だと、とにかく写っていればいいということになりそうですが・・・
ちょっとがんばってみます。

2   まあち   2005/1/5 09:39

背景がきれいですね〜^^
ハイキー調のバックに少しシルエット調。。いいですね♪

3   JMK   2005/1/5 16:46

タイトルバッチリですね!
本当にハクセキレイちゃん素敵なこと考えているようです。
それにしても背景の彩色といい、丸ボケといいとっても綺麗で
ほのぼのしてきました。
>今年からは作品的な撮りかたに挑戦します。
期待しております!また野鳥撮影のことも御教授下さい<(_ _)>

4   どすこい   2005/1/6 06:09

まあちさん、JMKさん  ありがとうございます。
>ハイキー調のバックに少しシルエット調。。いいですね♪
ほとんど偶然でした。うまいところに来てくれました。

>ほのぼのしてきました。
ありがとうございます。
がんばります。

コメント投稿
かわいいツララ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x900 (89KB)
撮影日時 2005-01-02 09:07:35 +0900

1   ひろっぴ   2005/1/9 13:13

背景の赤や緑がつららのかわいさを出してますね。
背景が暗かったら・・・きっと極寒で可愛さはなくなりますよね(^_^;)
温かみなども伝わってくる素敵な作品ですね。

7   JMK   2005/1/5 16:40

皆さん、初ツララ作品にたくさんレス頂きありがとうございます。

Snufkinさん
>ツララの中にある気泡?が、ガラス工芸品のようですね。
>何気なく過ごしていると間違いなく見過ごしてしまうようなオブジェですね。
なるほど!そういう視点で見ていただき嬉しく思います。
本人あまり考えず撮ったので、今度はツララの中を意識して
撮影してみようと思います。貴重なアイデアありがとうございます。

>それとも新カテゴリーですかね。(^^)
単純に水滴、雪の結晶、ツララ、どれも水の芸術と考え貼っておりますが
実は最近、HP内の作品のカテゴリーも再検討しなければと思っていた所です(^_^;)

てふさん
>おお、ツララの中に更に別世界がある・・・
>また新たな視点教えていただきました。
お〜っと、てふさんも新たな視点で見てくれたのですね。
本人はツララの中まで観察してなかったので・・・
逆にこちらが教えていただきました。
>HPの「氷の雫」もいいですね〜。
HP訪問して頂きありがとうございます。
御評価頂きとても嬉しく思います。

どすこいさん
>背景の色とのマッチングがいいですね。
御評価頂きありがとうございます。
かわいいツララを背景でいかに引き立てようか
色々撮ってみた結果ですので嬉しいです(^^)
>まさか手持ちではないですよね。
いえ、そのまさかなんです(^_^;)
これはほぼ等倍での撮影ですので最近では全く問題なしです。
この前、雪の結晶4倍撮影の写真も何を隠そう手持ちなのです。
自分の撮影スタイルの基本はお散歩MPなんですよ〜。

まあちさん
>氷の中に花が咲いてますね♪
いや〜皆さんの想像力の豊かさに勉強させられます。
もっと被写体を観察しなきゃ〜ですね(^_^;)
>クリアなのが澄み切った自然を表しているようですね。^^
やはりまだまだ山形は自然の宝庫ですので
雪の結晶などを撮っていますとそれはとても感じますし、感謝しますね〜。

8     2005/1/6 20:40

何かガラス製サックスの様で面白いですね。
その意味では、もっとサックスは左に寄せて、そこから音が
醸し出て来るという雰囲気を出したかったかも。

9   JMK   2005/1/7 22:36

狸さん、レス頂き感謝いたします。

>何かガラス製サックスの様で面白いですね。
サックスに見えましたか〜!素晴らしい^^♪
何ともダンディーなアイデアですね。
自分も被写体見つけた時にそんなイメージできる様に
感性を磨かなくてはですね。
斬新なアイデア&ご指導ありがとうございます。

10   Yoshihiro(DEU)   2005/1/9 06:58

Webページの方、拝見させていただきました。
さすが、経験豊富な方が撮られるとちがうもんですねー。
(今の自分には、レベルが高すぎます…)

私のWebサイトにブックマークさせて頂いて宜しいでしょうか?

11   JMK   2005/1/9 17:40

Yosihiroさん、ひろっぴさん、今年初の作品にレス頂きましてありがとうございます。

Yosihiroさん
>Webページの方、拝見させていただきました。
ご覧頂きとても嬉しく思います。<(_ _)>
MP手にしてからまだ1年経っていないんですよ〜。
ですのでまだまだ経験不足です(^_^;)
いっぱい撮ることが勉強ですね〜。

>私のWebサイトにブックマークさせて頂いて宜しいでしょうか?
なんともったいないお言葉、恐縮です。
自分のHPでよろしければぜひ!お願いします(^^)

ひろっぴさん
>温かみなども伝わってくる素敵な作品ですね
いつも温かいコメント励みになります。
自分が表現しようとしたツララの可愛さ感じていただけて
とてもうれしいです(^^)

コメント投稿
デジスコ・マクロの検証

1   どすこい   2005/1/4 12:56

BBSで、小林先生から宿題となったデジスコをマクロ的に使用した場合の倍率を検証しました。
写真上段2枚がEOS-1DMK2+100mmマクロ
写真下段2枚がデジスコです。
スコープはCarl Zeissのディアスコープ85T*、接眼レンズは20-60倍ズーム、コンパクトデジカメはSONYサイバーショットW1(500万画素3倍ズーム)、接続はターボアダプター(接眼レンズのラバーとプラスチック部分をはずし、塩ビ管で接続調整部を自作)、雲台はマンフロット501(ビデオ雲台)です。
上記システムで、焦点距離は35mm換算 700mmから6300mmとなります。この写真は最大倍率なので、6300mm相当です。

結論から書くと35mmフィルム換算1.7倍となりました。

ただ、花の写真で一目瞭然ですが、解像感など一眼のシステムにかなうべくもありません。
特にデジスコの花の写真のほうはピンが甘かったようですみません。

ですから、ワーキングディスタンスをどう考えるかということが、どちらのシステムを使用するかの判断の分かれ目でしょう。

100mmマクロの最短撮影距離が0.31m。(ワーキングディスタンスは149mm)
デジスコの最短撮影距離が5m。(ワーキングディスタンスとしても4.5mぐらいか?)

近づけない被写体にはデジスコが有効であるということでしょうか。
あと、デジスコには光の波長の回析限界によるぼけも条件によって発生するとのことなので、(特に距離を離した場合)今後実験してみます。

とりあえず、実験報告でした。もう少し試してみてから作品撮りをして見ます。

2   どすこい   2005/1/4 13:19

すみません、計算がちょっと違っていました。

1.3倍になる1DMK2のシステムで、28mm。
デジスコで写せた大きさが20mmだったので、

28×1.3÷20=1.8

したがって、1.8倍でした。

本来は35mmフィルムで等倍なのだから、
35÷20=1.75
とするのが正しいかもしれません。

あまり違わないですが。

コメント投稿
元旦写真Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2544x1696 (1,674KB)
撮影日時 2005-01-01 13:06:57 +0900

1   鵜飼   2005/1/4 11:28

 さあ、今日は正月休み二日目!
さまよってこようかな

2   てふ   2005/1/4 23:38

>今日は正月休み二日目!
ってことは1・2日はお仕事でしたか。正月早々お疲れ様でした。
早速10mm大活躍ですね。
コレ見るとハイライトからシャドウまで綺麗に出てると思うのですが、画質将軍の採点は10点中何点でしょうか?

3   鵜飼   2005/1/5 01:13

 てふさん、ご講評頂きありがとう御座います。
>コレ見るとハイライトからシャドウまで綺麗に出てると思うのですが
でも光が死んじゃっているんですよね、実際の日の当たりの方がもっと綺麗でしたね、
まあ4点位じゃないですか

4   まあち   2005/1/5 10:07

今日もお出かけかな♪(*^^*)

なぜか、標識が3Dしてる・・・(笑)
右側のビルって水色なのですか?

コメント投稿
さぁ〜〜 いくどぉ〜!!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1500x1000 (224KB)
撮影日時 2005-01-03 13:19:38 +0900

1   鼻水太朗   2005/1/3 22:38

皆さん、今年もよろしく!!。
鼻水太朗の名では初投稿かにゃ!?、覗き見はしてますがコメントしてにゃい ごめん。
さて、今年 初祭 初写真です。
県無形民俗文化財なのだ、しかし ローカル色たっぷりでした。

2   まあち   2005/1/4 09:50

> 鼻水太朗の名では初投稿かにゃ!?
あれ?そうだったんでしたっけ?
Tsu-さんちにもお邪魔してるので混同してるかにゃ(^^ゞ

3   鵜飼   2005/1/4 11:03

 本年もよろしく御願いいたします。
地方ではこの手のオブジェ?多いですよね
私も6年ほど転勤してましたが、未来永劫絶やさず家系を守る意味があるみたいですね

コメント投稿
重いぞー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1306 (191KB)
撮影日時 2004-12-31 14:19:15 +0900

1   てふ   2005/1/3 21:06

2005年は風邪でスタート・・・
というわけで去年のですいません。
雪に慣れない水仙の頭が重そうでした。

今年は被写体の身(心?)になって撮りたいと思います。
辛口でも甘口でもアドバイスよろしくお願い致します。

4   鵜飼   2005/1/4 10:35

ども、本年もよろしく御願いいたします。
この花、僕も撮ってみたのですがこんなに綺麗に撮れませんでした(涙)
もう一度チャレンジしてみますね

5     2005/1/4 17:58

31日の雪の中、写真を撮りに出かけたのですか。
すごい根性ですね。
雪を見せるためにこのアングルになったのだと思いますが、アングルを少し変えて、手前と奥のスイセンの黄色い花ビラを離すことができなかったのかな、と思いました。

6   JMK   2005/1/4 18:10

何とも優しい雰囲気の作品で心が温まります。
白いバックが黄色いスイセンを引き立てていて、
自分はとても好きな色彩です。

>2005年は風邪でスタート・・・
自分も元旦から風邪を引きましてつらい思いをしております。
お互い早く直していっぱい撮りまくりたいですね〜。
今年もたくさん刺激を受けさせて下さい。(^^)
よろしくお願いします。<(_ _)>

7   Yoshihiro(DEU)   2005/1/4 21:32

少々出遅れましたが…明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

雪に水仙…まさに「旬」な写真ですね。冬の季節を写真から感じる
ことが出来ていいですね。
元旦、雪の鎌倉を撮りに行こう…とも思っていたのですが、飲めな
い酒を飲んで潰れてしまったので、無理でした(泣)勿体無いこと
をしてしまった…

8   てふ   2005/1/4 23:01

皆様、2005年スタートにいっぱいのレスいただき、ありがとうございます。
■まあちさん 
 >雪がレフ代わりになったのか
 なーるほど、言われて見てみると下にも光が廻ってますね。
 レフの発想がないので全然気付きませんでした〜。
 あの大雪でしたので、これ、自宅から徒歩1分です。
■清志さん
 >ただ、手持ちなんでF2.8なのかな?
 >もう少し絞って被写界深度だしてもよかったかも・・・
 その通りです〜。ほんとはF4.5ぐらいでスイセンをもうチョイ深く出したかったのですが・・・
 腰を痛めないよう、右手にカメラ、左手に傘の軟弱スタイルでした。
■鵜飼さん
 >もう一度チャレンジしてみますね
 その何度もチャレンジする姿勢、今年も見習わせていただきます。
 これ撮ったら即こたつ直行でした。
■空さん
 >手前と奥のスイセンの黄色い花ビラを離す
 ここは敢えて重ねました。黄色がだんだん白に溶け込む感じ狙ったのですが・・・意図出し切れず。
■JMKさん
 >優しい雰囲気の作品で心が温まります
 この色彩で温まっていただくと嬉しいです。
 >お互い早く直していっぱい撮りまくりたいですね〜。
 その通りですね〜。
■Yoshihiro(DEU)さん
 >まさに「旬」
 自宅前に旬が来てくれました。^^
 >酒を飲んで潰れてしまったので
 私も風邪引きながらアルコール治療してました。(だから治らない?)

コメント投稿
White New Year
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 683x1024 (69KB)
撮影日時 2005-01-03 11:35:32 +0900

1   鵜飼   2005/1/4 10:40

森羅万象全ての物が生きる為に必死になっているんですね、
それがこの世に生を受けた者の役割である事を感じ入りました。
本年も昨年同様宜しく御願い申上げます。

6   まあち   2005/1/3 19:08

ネイチャー撮り初めです。^^
31日に降ったのであろう雪がまだ残ってくれてました。
(もしかすると、降ってたのかな?)

昭和記念公園ですが、
福寿草もパラパラと開花をはじめ、雪に福寿草も撮れました。
梅も一輪二輪と咲き始め。
ロウバイもほころびかけてましたから見頃も近いことでしょうね。^^

ペッタンはシンプルに雪の中たくましく伸びる若葉です♪
花も好きですが、こういう生命力あふれる画がやっぱり好きですね。(^^ゞ

7   てふ   2005/1/3 20:17

正月早々、福寿草情報サンキューです。
>生命力あふれる画
私もこれがメインテーマ・・・かな?(ギャグかも?)
逆境に負けず生きてる姿、いいですねー。
今年もいっぱい見せて下さいね^^

8   Snufkin   2005/1/3 23:53

まあちさん
小さいながらも生命のたくましさを感じますね。
今年も傑作作品をよろしくお願いしますね!(^^)

9   まあち   2005/1/4 09:48

てふさん、Snufkinさん、ありがとうございます。^^

> 逆境に負けず生きてる姿、いいですねー。
> 小さいながらも生命のたくましさを感じますね。
特にこの厳しい時期の生命力は、顔がほころびますね。^^
小さな子達が多いので見つけたときは感動モノです♪

10   清志   2005/1/4 09:55

シンプルでいいですね。
雪を飛ばさないで、いい感じに質感がでてて・・・

もう福寿草咲いてるんですか。
近所でも今年はこの時期に梅が咲いたりしています。>異常気象か・・・

コメント投稿
鳥始め
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W1
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (160KB)
撮影日時 2005-01-03 08:41:17 +0900

1   どすこい   2005/1/3 17:34

今年の撮り始めはカワセミからでした。
結構ラッキーな年かもしれません。
背景も年末の雪がうまいところに残っていました。

4   どすこい   2005/1/3 21:33

LUCKGOさん、まあちさん ありがとうございます。

まあちさん 正解です。

フィールドスコープにコンパクトデジカメを接続して、フィールドスコープの接眼レンズを覗いて写すシステムです。

コンパクトデジカメの15mmは35mmフィルム換算71mm。
このときのフィールドスコープの接眼レンズの倍率が60倍だったので、
71×60=4260mm(35ミリフィルム換算)
の合成焦点距離になります。

川の対岸だったので、20mぐらいの距離がありました。
一眼システムではほんの小さくしか写せない距離です。
EOS-1DMKⅡ+EF100-400L IS+×2テレコンバーターも同時に持っていましたが、豆粒くらいにしか写りませんでした。
コンパクトデジカメですとミラーショックがないので、ご覧のように、1/25秒のシャッター速度でも被写体が動かなければシャープに写せます。このあたりも、一眼ではまねできないところです。
それぞれの特徴を捉えて、使い分けています。

5   どすこい   2005/1/3 22:59

追加です。
上記1DMKⅡのシステムで、同じだ所を写したときのデータは、以下のようになります。

ISO640、1/332、F13  これでもアンダーでした。

デジスコがいかに明るいかということです。
ただ、コンパクトデジカメなので、感度を上げると急激に画像が荒れる、タイムラグがある、というような弱点もあります。

6   清志   2005/1/4 10:13

カワセミ君ちっちゃいから大変ですよね。
僕も一昨年前に随分撮りに行きました。>まともなの無かったけど(^_^;)
デジスコいいですね。買おうかな・・・

7   mimusan   2005/1/4 10:29

カワちゃんいいですね〜
まだ撮ったこと無いので今年撮りたい鳥のひとつです^^
雪が背景というのもめずらしいのでは?

4260mmとはすごいですね。
ブラさず撮るのもさることながらフレーム内に収めるのも至難の技ではないかとおもいます。

8   どすこい   2005/1/4 12:29

清志さん、mimusanさん ありがとうございます

>清志さん
デジスコが有効なのは、動きが少なく、近づけない距離に被写体がある場合です。水鳥などにはいいかと思って導入しました。
白鳥の飛び物などには不向きかと思っています。生態をアップで捉えることは出来ると思いますが。

>mimusanさん
背景の雪は本当にラッキーでした。笹もいい感じでしたし。
フレーム内に収めるのはほとんど感です。
接眼レンズも20−60倍のズームで、コンパクトデジカメも3倍ズームなので、倍率の一番低い組み合わせ(35mm換算700mm相当)で探して、中央に置き、ズームしています。
いきなり4260mmでは探せません。

コメント投稿
二ノ宮

1   匿名希望   2005/1/2 22:30

太平洋岸にあれだけ雪が降ったのに静岡県は雨でした。
静岡側の富士もご多分に漏れず雪がありません。

2   Ley   2005/1/5 17:03

こんにちは。
そのうち日本は熱帯雨林になるのでしょうかね。

3   まあち   2005/1/6 09:42

熱帯雨林・・・せっかくの四季がなくなっちゃいますね。。。

コメント投稿
遅ればせながらお年賀

1   B   2005/1/2 19:25

いつも楽しく勉強させていただいております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

4   B   2005/1/3 00:12

てふさん、どすこいさんありがとうございます。

>てふさん
これは20Dで撮影しました。リサイズしたり文字レイヤーを重ねたりしてたらexifなくなっちゃいました(TT)
20D買った途端(好みの)花がない季節なのでまだくすぶってます^^ゞ

>どすこいさん
部屋の中、蛍光灯の光でしたがAWB結構あたってくれますね〜
逆光で+1.3とかだったと思います。

5   LUCKGO   2005/1/3 18:56

今年も宜しくお願い致します。
Bさんも20Dなんですよね、。てふさんも鵜飼さんもうーん…
プリンターもA3問題ないですしね。

6   鵜飼   2005/1/4 10:46

昨年は色々とお世話になりありがとう御座いました。
本年も宜しく御願い申上げます。
テーブルクロスのようで面白いですね
明るい未来を感じさせるすばらしい写真です

7   JMK   2005/1/4 18:15

今年もたくさんBさんの作品拝見させてください!
Web賀状もとっても優しい感じで素敵ですね。
本年もよろしくお願いします。

8   B   2005/1/5 01:10

LUCKGOさん、鵜飼さん、JMKさんありがとうございます。

>LUCKGOさん
私は結局手持ちレンズと予算の関係で20Dに収まりました。検討段階で数機種比べてはいますがどこも工夫しているので魅力ありますよね。

>鵜飼さん
テーブルクロスですか!確かに私も女性のハンカチみたいなイメージをしてましたがずいぶん大きくなっちゃって^^;

>JMKさん
デンファレは蘭(?)の中でも好きなので気に入っていただけて嬉しいです。

コメント投稿
謹賀新年

1   清志   2005/1/2 10:12

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

昨年後半からなかなかお邪魔できませんでしたが、
仕事も一段落してきましたので、
またぼちぼち登場させていただきます。

2   B   2005/1/2 19:24

清志さんおひさしぶりです^^
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
白鳥、まずは1羽目ですかね^^<明日は2羽?

3   てふ   2005/1/2 22:26

清志さん、お久しぶりです〜。
さすが、スピード感が違いますね。
ボチボチと言わずバンバンお願いします。
今年もよろしくです〜。

4   どすこい   2005/1/2 22:44

さすがの流し撮りですね。
低速(1/60,1/30あたり)を練習しているのですが、確率1/100です。どうにもなりません。
もっと練習します。
今年もよろしくお願いいたします。

5   清志   2005/1/4 09:49

皆さん今年もよろしくです。
>Bさん
これ去年の2月ごろの写真だったりして・・・・(^_^;)
>てふ師匠
 >ボチボチと言わずバンバンお願いします。
 今シーズンはまだ2回しか逢いに行ってません。>白鳥さんに
>どすこいさん
 これデータ見たら1/25になってました。
 ん〜〜。もう少し羽ばたいて写っていてもいいような気がしますが・・・

コメント投稿
新春ギャグ第1弾「ピグモンの手」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 853x1280 (458KB)
撮影日時 2004-12-21 07:56:40 +0900

1     2005/1/2 19:23

縦?横?
野鳥4コマ劇場かわいいですね^^

2   どすこい   2005/1/1 22:21

野鳥ギャグですみません。
ホシハジロという水鳥ですが、お腹を上向きにしたり、くるくる回っていたのですが、脚がまるで、「ピグモン(もしくはガラモン)の手」のようでした。
これをわかる人は結構なお年かも。いやいや、失礼!

子どもと接する仕事をしているのですが、こんな野鳥の面白い生態を紹介して、自然に親しむ感性を養ってもらいたいなと思って、このような写真をポスターにでもしようかと、作り始めました。

ホームページには4コマギャクもありますので、見ていただけたら幸いです。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/dosukoi/

3   まあち   2005/1/2 21:01

?横、、、ですよね。^^;

> これをわかる人は結構なお年かも。
は〜〜い!・・・と手を挙げたりして。(笑)
再放送や特番もので知ってる人もいるでしょうね。^^

>自然に親しむ感性
以前、チョウチョの羽を手づかみにしようとしていた子がいました。
たぶん、そうするとどうなるのかを知っていたら、
もっと違ったアプローチをしようとしたのでしょうね。
知っていてするのは目を覆ってしまいますが、
無知は知ることによって親しみ方も変わりますものね。^^

4   どすこい   2005/1/2 22:52

Bさん、まあちさん ありがとうございます。

>Bさん
撮影時は横です。
野鳥4コマ劇場ご覧頂ありがとうございます。もっと種類を増やしてゆきます。

>まあちさん
ははは、おわかりですか。

頭で知ることと、体験の間のギャップは存在しますね。今は、頭で知ることに重点が置かれている時代ですよね。もっと体験が必要と思います。

コメント投稿
ヤマガラちゃん

1   B   2005/1/2 19:20

今までの一連のヤマガラちゃんの中で一番素敵ですね^^
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2   mimusan   2005/1/2 21:44

Bさん、ありがとうございます。

>今までの一連のヤマガラちゃんの中で一番素敵ですね^^
昨年はこの子達にさんざん遊んで(遊ばれて?)もらいました。
酉年ということで一番写りの良いやつを年賀状に使ってみました。

ことしもよろしくおねがいします。

3   mimusan   2005/1/1 21:41

皆様、あけましておめでとうございます(^^)/

昨年中はたいへんお世話になりました。
こちらをのぞくようになって、とてもよい刺激を受けました。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

4   どすこい   2005/1/2 22:41

可愛いヤマガラですね。
うちの近所の子はもっと膨らんでいます。
背景が非常に良くて、作品になっていますね。
見習います。
今年もよろしくお願いいたします。

5   mimusan   2005/1/3 11:32

どすこいさん、ありがとうございます(^^)/

これはまだ寒くない頃に撮ったものですのであまり膨らんでないのでしょう。
ちょこまか動き回るのでなかなか良いところにとまってくれなくて大変でした。
今年もよろしくお願いしますm(__)m

コメント投稿
根津神社前
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2544x1696 (2,425KB)
撮影日時 2005-01-01 12:29:46 +0900

1   鵜飼   2005/1/1 21:20

 皆様、あけましておめでとうございます。
旧年中は色々とお世話になり誠にありがとう御座いました。
本年も宜しく御願い奉ります。

2   B   2005/1/2 19:19

おお〜、カラーでも渋いですね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

3   てふ   2005/1/2 22:40

鵜飼さん、今年もよろしくお願いします。
1発めはカラーできましたか。
あれ?10mm?
もしかして 10−22買ったのですか!
新年早々景気いいですね〜!!

4   LUCKGO   2005/1/3 18:41

今年も人情感溢れた作品をたくさんお願いします。

5   鵜飼   2005/1/4 10:56

 本年早速のレス頂きありがとう御座います。
今年はデジにて撮り始めで御座います。

Bさん;都内では木造家屋が残る数少ない地域ですので貴重ですよね、この日は光が本当に綺麗でした。

てふさん;やはり16−35を長年使ってますので、早々に買い換えてしまいました追徴金一万ほど払いましたがこの画角の方が使いやすいです

LUCKGOさん;最近、街撮りに自然物を入れて撮りたいと思っているのですがなかなか素材を見つけられず苦戦しております。

コメント投稿
年賀

1   マリオ   2005/1/1 14:16

今年も時々遊びにきますのでよろしくお願いいたします。 (^ ^)/

2   B   2005/1/2 19:19

あけましておめでとうございます。
今年も素敵な作品を見せていただけることを楽しみにしております。

コメント投稿
謹賀新年

1     2005/1/1 00:31

旧年中は色々お世話になりました。
本年も宜しくお願いします。
今年も、小林先生,皆様にとって良い年でありますよう。

4   LUCKGO   2005/1/1 01:50

腕を上げたら、カレンダーですね。
恐らく12ヶ月カレンダーになってしまうと思いますが…

5   JMK   2005/1/1 07:51

狸さん、昨年中は色々御指導下さりありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
我が家の子供達はこのカレンダー張ろうよ〜とせがんでいます。
1月のカレンダーはトトちゃんで決まり!です。

6     2005/1/1 09:36

2005年リスカレンダーは下記にあっぷしてあります。
http://fyama.2.pro.tok2.com/2005Calender/thumbnail.htm
カレンダーの著作権は狸にありますが、商用目的以外では
プリントしたものの配布フリーなので、よろしければお友達
にも分けてあげてください。
幼稚園や、小学校に持っていくと喜ばれるかも。

7   JMK   2005/1/1 09:58

狸さん、我が家の子供達はパソコンの前で大喜びです!!
我が家は一年間トトちゃん毎日拝見させていただきます。
ありがとうございます。<(_ _)>

8   B   2005/1/2 19:18

新年早々ととちゃんで和ませていただきました(*^^*)
今年も素敵な作品をたくさん見せていただけることを楽しみにしております。

コメント投稿
迎春

1   まあち   2005/1/1 00:30

昨年はお世話になりました。
本年もどうぞ呆れずに(苦笑)、
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

ちなみに、web賀状用に作成したものです。^^v

2   どすこい   2005/1/1 00:51

やはり、賀状には梅が定番ですね。
今年もよろしくお願いします。

3   LUCKGO   2005/1/1 01:47

本年も宜しくお願いいたします。
枝を入れての構図ってどうも苦手で…
綺麗にまとまってますね。

4   JMK   2005/1/1 07:56

梅の木の構図見事ですね!
とても素敵なweb賀状です。
今年もよろしくお願いします。

5     2005/1/2 19:15

おめでとうございます〜^^
今年も素敵な作品をたくさん見せてくださいね^^&アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

6   まあち   2005/1/2 20:35

あれ?レスつけたつもりになってた。(;^^A
みなさま、ありがとうございます。

>どすこいさん
お身体に気をつけながら楽しんでくださいね〜^^

>LUCKGOさん
どこかでお会いすることもあるでしょうから、
その時はよろしくです♪^^

>JMKさん
また、素敵なお写真見せてくださいね〜^^
春になったら、山野草も待ってるでしょうね。

>bさん
こちらこそ、アドバイスよろしくですぅ♪^^
いつも率直な感想やご意見が聞けてうれしいです。

コメント投稿
新年一番を狙ったのですが
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W1
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (213KB)
撮影日時 2004-11-17 15:00:31 +0900

1   どすこい   2005/1/1 00:00

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

遠い目をしたカワウです。ちょっと哲学的でした。
湖水が夕日に黄金色となっておりました。

今年は満足できる写真が沢山撮れます様に。
また、皆様にとっても良い年でありますように。

5   どすこい   2005/1/1 00:48

まあちさん こちらこそよろしくお願いします。
トリ違いですみません。

6   LUCCKGO   2005/1/1 01:44

ご察しの通りです。64K(ISDN)の速度ではどすこいさんに追いつけませんでした。

7   JMK   2005/1/1 08:03

とても素敵なWeb賀状ですね!
背景の黄金色がとっても綺麗で正にお正月にふさわしい絵に
仕上がっていて感動しました。
野鳥撮りた〜い!とまたまた思っております。
今年もよろしくお願いします。

8   B   2005/1/2 19:16

そうか、別に鶏じゃなくてもよいのか^^;<酉年
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

9   どすこい   2005/1/2 22:37

JMKさん、Bさん ありがとうございます。

>JMKさん
ぜひ、鳥撮りにはまってください。
待っています。

>Bさん
勝手に拡大解釈しているだけです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

コメント投稿
春告草
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 PictureGear Studio
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1855x2785 (914KB)
撮影日時 2004-12-29 09:24:03 +0900

1   LUCK GO   2004/12/31 20:36

2005年もアドバイス宜しくお願い致します!

4   どすこい   2005/1/1 00:09

いやいや、背景の同系色の淡さがなんともいい味を出していますね。
よろしくお願いします。

5   てふ   2005/1/1 00:15

あけましておめでとうございます!
新年にふさわしい絵ですね。^^
今年もよろしくお願いします。

6   まあち   2005/1/1 00:32

今年もよろしくお願いします。
陽が感じられていいですね♪^^

7   JMK   2005/1/1 08:11

>背景の同系色の淡さがなんともいい味を出していますね。
全く同感です!正にお正月にぴったりの絵ですね
何だか今年も幸せな1年になりそうな気分にさせて頂きました。
今年もよろしくお願いします。

8   LUCK GO   2005/1/1 10:55

どすこいさん、レス有難う御座います。本年も宜しくお願いします。
てふさん、今年も「河津桜」期待しております!何色の背景で今年は魅せてくれるのかなあ? 
年間200枚投稿達成に期待しております。
まあちさんの視点に毎回楽しみにしております。ご近所なので、どこかで会うかも知れないですね。(神代やら、多摩川やら、砧やら…)
JMKさん、この一枚で幸せな気分を味わっていただき有難う御座います。
MPレンズの世界へ今年も期待しております!^^!

コメント投稿