Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 光をうけて5  2: 木漏れ日あびて・・・7  3: うしろ姿5  4: 紅白の装い5  5: 淑女7  6: カモメの楽園7  7: 炎の舞7  8: 明月院のロウバイ4  9: 朝日のシャワーを浴びて5  10: 荒波にも負けず8  11: ロウバイ咲いた10  12: おひさ〜6  13: かくれんぼ5  14: 氷の線香花火12  15: 香る色4  16: 妖しの森の妖精5  17: イタチドス6  18: 昨日の富士山6  19: 春を待つ4  20: TAKE-OFF4  21: 21  22: 昨日の猫7  23: 茜色そそぐ5  24: 春色吐息9  25: 初めての雪景色(コンパクト編)6  26: ラピュタの木10  27: 雪と蝋梅5  28: 今日の猫7  29: 雫氷5  30: 夕暮れ7  31: やるきか!かかってこいや!9  32: 白鳥・熱烈な恋9      写真一覧
写真投稿

光をうけて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (817KB)
撮影日時 2005-01-27 13:53:11 +0900

1   はっし   2005/1/27 21:00

  開きかけたユリにひざしが入りとても暖かそうでした。

 ほとんど黄色系の色となりましたが、シンプルでよかったのかな?
 構図に迷いましたが「しべ」が上部すぎたかもしれません。

2   まあち   2005/1/28 22:15

黄色がきれいですね〜♪
私は元々、シンプル好きなので好みです。^^

シベの件は、どの部分を見せるかでしょうね。
TOPなのか、シベのラインなのか・・・。
定番的にしたら少し上が窮屈だったかもしれませんね。

3   はっし   2005/1/29 21:13

まあちさん レスありがとうございます。

表現として「しべ」のライン(ゆるやかなカーブ)が印象的に
映りこのような構図としました。
どこをみせるか・・・そうなんですよね!

4   B   2005/1/30 20:12

>表現として「しべ」のライン(ゆるやかなカーブ)が印象的に
映りこのような構図としました。
となると・・・
できれば上の雄蕊の花粉がついている部分がボケる位置を探せればなお引き立ったかもしれないですね。
そこに見事にピントがあってしまっているのでどうしても目を奪われてしまい・・

5   まあち   2005/1/30 21:29

> 表現として「しべ」のライン(ゆるやかなカーブ)が印象的に…

となると、Bさんの表現や、あと考えられるとしたら、
根本近くも見せて、頭(花粉のところ)を少し切るとか。。
もちろん、アングルなどにもよるので、イメージの膨らましですが。。
少しアオリ気味にできたりすると、動きも出てきそうですよね。^^

コメント投稿
木漏れ日あびて・・・
Exif情報
メーカー名 CANON
機種名 EOS 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.2mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x679 (950KB)
撮影日時 2005-01-08 14:10:26 +0900

1   mete   2005/1/27 08:48

EF28〜135ISの試し撮りに六義園に行った時の物です。
すごく挙動不審なレンズで、ちょっとびっくり。
Eos5とならわりと相性が良いみたいなんですが・・・
あ、腕のせいかも?しれません。

3   mete   2005/1/27 12:45

まあちさん、ありがとうございます。
撮影情報はソフトを使っての手入力です。

レンズなんですが時々ピント迷子になるのと
画面が瞬間静止画になります。フィルムカメラなのに・・・
で、びっくりします。

4   Ley   2005/1/27 22:39

こんばんは、meteさん。
<瞬間静止画>手ブレ補正機能が働いてるからじゃないのですかね?
このレンズに限らず、AFには不得意な状況があります。

5   mete   2005/1/27 22:53

Leyさん、こんばんは。
手ぶれ補正なんですが、時々オーバーアクションとゅーか
カクカクっとなるんですよ。
ピンとも合ってるつもりでシャッター切るとずれてたり・・・
EOS5だと平気なんでボディかなぁ?って気もします。
手持ちで振り回しすぎなんて気もしますが。(笑)
慣れの問題もありますしね。使い始めたばかりだし・・・

これからもアドバイスありましたらよろしく御願いします。

6   B   2005/1/30 20:04

私もEOS-3ユーザーなので興味深く拝読しました。

>画面が瞬間静止画になります。フィルムカメラなのに・・・
いまいちどんな症状なのでしょう??動いているものさえファインダー越しだと静止画になってしまうのでしょうか?

7   mete   2005/1/30 20:42

Bさん、こんばんは。
えーと、私は動いているものって
あまり撮らないんですよ、すいません。
感じとしては緩く上下に振った時に
コマ送りっぽくなります。かくっかくって。
ピントの方はどうやらシャッター切った瞬間に
体が前にいっちゃってたようです。そらぁずれますよね。
横で見てた人に言われて初めて気づきました。(笑)

またなにかありましたら、よろしくお願いします。

コメント投稿
うしろ姿
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (541KB)
撮影日時 2005-01-26 13:41:24 +0900

1   はっし   2005/1/26 20:52

あいにくの天気が続きでしかたなく部屋の鉢植えの花を撮りました。

最近MFの35mmF1.4のNikorを入手し、その最初の画です。
窓よりの室内で撮ったのですが明るいレンズはやはりいいですね!
但し、ピントあわせはより慎重にしなければなりませんが・・・。

うまく使いこなせるよういろいろ撮っていきたいものです。

2   てふ   2005/1/26 22:55

明るいレンズはいいですよね〜。
黒バックでシンプルなのがいいです。
この画角で花って難しくないですか?

3   まあち   2005/1/26 23:55

ライティングがいいですね♪
細かいことを言っちゃうと
ガクの光が当たっている部分(茎のすぐ左くらい)にピントがあると
もっと良かったかな、、と。^^<今はガクの先(左上寄り)ですね。

この画だと1段絞ってちょうど良い感じですが、
(もう少し絞ってガク全体を見せるのもありますけど…)
ぜひ開放の画も挑戦してみてください。^^

4   B   2005/1/27 00:23

室内お花撮影だとどうしても光がほしくて窓に抜く撮り方しかできなくていつも白っぽいバックになってしまいます。
黒背景、かっこいいですね。

5   はっし   2005/1/27 20:48

 てふさん、まあちさん、Bさん ありがとうございます。

MFでのピント合わせ、未熟者です。
35mmのレンズをマクロ的に使うのは確かに難しいですよね!

開放の画となるとますますピントをコントロールする腕をみがか なくてはいけませんね。

黒バックにより花の色がいっそう引き立ったようでよかったで す。

コメント投稿
紅白の装い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (388KB)
撮影日時 2004-11-11 10:12:38 +0900

1   どすこい   2005/1/26 20:12

データ整理していて見つけました。
寒桜ですが、一本の木から紅白(ちょっとピンクですが)の花を咲かせていました。
久々の花の貼り付けです。
装備は鳥撮り用でした。ハハハ・・・

2   てふ   2005/1/26 22:37

>装備は鳥撮り用でした
花だけもいいですよ。^^
この紅白の上に鳥って感じで狙ってたのでしょうか?

3   まあち   2005/1/26 23:59

う〜〜ん、どういう作用でしょうねぇ。。
我が家の前にも紅、白、ピンク、斑入りが一つの木に咲く花桃がありますよ。^^
それは、一枝ごとに色が分かれるんだそうです

> 久々の花の貼り付けです。
奥の枝との対比がよいですね〜。^^

4   B   2005/1/27 00:25

とってもかわいらしくて優しい画ですね。
小さめに捕らえた桜がそのかわいらしさをいっそう引き立てているように思いました。

>奥の枝との対比がよいですね〜。^^
うんうん^^
その分左端の上下のちょこっとだけ入った花は気になってしまいました。

5   どすこい   2005/1/28 18:33

てふさん、まあちさん、Bさん ありがとうございます。

>この紅白の上に鳥って感じで狙ってたのでしょうか?
わかりましたかぁ〜。メジロでも来てくれると良かったのですが、残念。

>紅、白、ピンク、斑入りが一つの木に咲く花桃がありますよ
そうそう、確か去年貼られていましたよね。不思議ですね。

>その分左端の上下のちょこっとだけ入った花は気になってしまいました。
そこまで気が回っていませんでした。背景の対角線で、左上がグリーン、右下がピンクにこだわっておりました。
わかりにくいですよね。

コメント投稿
淑女
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (812KB)
撮影日時 2005-01-26 12:09:28 +0900

1   はっし   2005/1/26 20:35

雨にぬれしっとりと咲いているミニスイセン上品ですね。
我が家でも咲いてはいるのですがこのところのお天気のせいか
茎がまがり倒れているものが多い状態です。

少しアンダー気味の画がすてきです!
私も水玉をうまく撮る練習をしなくちゃ・・・・。

3   まあち   2005/1/26 16:08

雨上がり、鉢植えのミニスイセンです。^^

少しうつむき淑やかでありながら、
楚々とした美しい姿に水玉の水晶をあしらっていました。

な〜〜んて書いてたらみなさん、
モニター前で吹き出しちゃいますよね〜〜(笑)(^^ゞ

でも、かわいかったですよ♪
右上が少しざんねんなのですけどねぇ、、。^^;
#やっぱ、こういうコンディションは、ISO400だと荒れるなぁ…

4   どすこい   2005/1/26 20:01

水玉がいいポイントですね。
清楚と言う感じが伝わってきます。

5   まあち   2005/1/26 23:41

どすこいさん、はっしさん、てふさんありがとうございます。^^

> 水玉がいいポイントですね。
こんな場合、ピントは下か上か?!で迷いますねぇ。^^;
絞っちゃうとうざったくなるしで・・・

> 雨にぬれしっとりと咲いているミニスイセン上品ですね。
人ンちの玄関先で撮ってました。(笑)
時々、撮らせてもらっているので、ご存じなんですけどね。^^

> 少しアンダー気味の画がすてきです!
曇り空の水玉は、なんとなくしっとりめが似合うように思います。
なので、ともするとアンダー気味に撮ってますね。(笑)

>> 楚々とした美しい姿に
> こう見えるのが花写真の原点ですね〜。^^
ですね〜♪ 愛らしさ・美しさなどを兼ね備えてますよね。

>> ISO400だと荒れるなぁ…
> 写速に余裕あるので200でもよいのでは?
そうですね、200で十分だったかも。。
ここって、いつも日陰で微風…なんですよぉ。。
<マジで、聞くところによる先生ンちとどっちがうわて?!ってくらいに…(--;
なので、毎度、玉砕するので、心配してしまうのと、
雨上がりで体勢が不安定だったせいで、ISOを上げちゃいました。^^;

6   B   2005/1/27 00:14

>人ンちの玄関先で撮ってました。(笑)
難しいんですよね〜、そういう状況って
不法侵入ぎりぎり?(笑)じゃないにしても余計なものの入り込み回避したくってもうまく動けないし。
私は比較的公共に近いお寺に咲いている花々をよく撮らせてもらっています<人の家よりは気が楽なので^^

しっとりうつむき加減のおしとやかなイメージがタイトルどおりですね^^

7   まあち   2005/1/27 11:39

Bさんありがとうございます。^^

> 不法侵入ぎりぎり?(笑)じゃないにしても
> 余計なものの入り込み回避したくってもうまく動けないし。
このバックもブロックなんですよねぇ、、、(;^^A
鉢植えだから動かせば・・・ってこともできないですしね。
花があれば近所の用水路へも行くのですが、どうしても住宅地では
人んちのお庭?が一番だったりしますね。(苦笑)

コメント投稿
カモメの楽園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2633x1737 (608KB)
撮影日時 2005-01-23 13:23:14 +0900

1   どすこい   2005/1/26 19:45

セグロカモメですね。
茶色いのが、まあちさんの言う子供ですね。
第1回冬羽と言うそうです。
右下の方にユリカモメが1羽混じっていますね。
頬のところに黒い線があるのが特徴です。
くちばしの色も赤くなります。
などと、ついつい鳥にばっかり目がいってしまう私でした。
スケールが大きくていいですね。

3   てふ   2005/1/25 23:00

いっぱい いました〜!

4   JMK   2005/1/25 23:45

わ〜、いっぱいいる〜!
みんな集まって寒さを凌いでいるんでしょうか?
カモメ君達の鳴き声、凄かったですか?

5   まあち   2005/1/26 09:45

子供も居ますね〜。
でも、一斉に動かれたら、圧巻よりもコワイかな。(;^^A

6   B   2005/1/26 12:53

静あり、動あり、臨場感が伝わってきます。
雰囲気からいくともう少しおどろおどろしいタイトルでもいいのかも。
<楽園っていうよりは寒そうで^^;

7   てふ   2005/1/26 23:21

JMKさん
>みんな集まって寒さを凌いでいるんでしょうか?
でしょうか? 賑やかさで寒さ忘れてたりして。
>カモメ君達の鳴き声、凄かったですか?
離れてたので凄くはなかったですが、
港の音だなー って感じでした。

コメント投稿
炎の舞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (424KB)
撮影日時 2005-01-24 11:32:33 +0900

1   どすこい   2005/1/24 19:13

まるで、日舞を舞っているようでした。
モズの飛翔直前の姿です。
気迫がこもっていました。

3   まあち   2005/1/26 09:44

きれいな舞ですね♪^^

題名はモズ君の体の色ですね。
羽があかならパッと見て納得ですが、
一瞬考えてしまいました。(^^ゞ

私なら・・・・、飛の舞、飛翔の舞・・・かな。
このあとの羽の動きが8の字のような弧を描くように想像できて、
それが飛ぶ姿を連想させそうなので。^^<う〜ん、、なんかややこしい??(苦笑)

4   B   2005/1/26 12:51

格好いいですね!動きを感じます。
これ以上の寄りは難しいでしょうから
迫力を出すために縦位置か、横のままもう一回りトリミングしてもいいのでは?と思いました。

5   どすこい   2005/1/26 19:58

JMKさん、まあちさん、Bさん
ありがとうございます。
>決めポーズ、バッチリ決まってますね〜!
ありがとうございます、しかし、なんだかんだ言って、連射に頼りきっています。

>私なら・・・・、飛の舞、飛翔の舞・・・かな。
いいネーミングありがとうございます。確かに、このあと飛び立つところなので、そのほうがいいかも。

>迫力を出すために縦位置か、横のままもう一回りトリミングしてもいいのでは?と思いました。
なるほど、ちょうど、この10枚前は縦位置で撮っていたのですが、タイミングが合いませんでしたね。自分としては、縦位置苦手な方です。そのまま振り回せません。
鳥の場合は、いつも飛ぶことを想定しているので。。。

6   どすこい   2005/1/26 20:15

そうそう、今気づいたのですが、縦にトリミングしてしまうという手がありますね。
ちょっと試してみます。

7   B   2005/1/27 00:09

>縦にトリミングしてしまうという
私が書いたコメントの「縦」というのは縦位置トリミングのことも含めてです。
ただ、それだと絵面の半分以上をカットすることになってしまうので悲しいですよね(TT)

コメント投稿
明月院のロウバイ

1   JMK   2005/1/25 23:36

てふさん同様、空色ですね〜!
作品拝見して気持ちよ〜くなってきました。
背景の使い方勉強になりました。

2     2005/1/24 00:01

ロウバイも人によって撮り方がずいぶん違いますね。
明月院だとゴチャゴチャするので背景を入れて撮るのが
難しいので、部分を切り取りました。
ソフトでの修正はしていません。

3   てふ   2005/1/24 22:05

空さんカラーだー!
暖かい色でホッとします。

蝋梅を主役にするのって難しいですよね。
下のように、淡い黄色は暗めのバックで引き立ちますね。

4     2005/1/25 23:55

てふさん、JMKさん、ありがとうございます。
>暖かい色でホッとします。
優しい色が私の色のようです。
>背景の使い方勉強になりました。
毎年同じ場所に行っているので、昨年より進歩しているのが
自分でもわかります。
参考になれば、幸いです。

コメント投稿
朝日のシャワーを浴びて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1350 (581KB)
撮影日時 2005-01-23 09:03:08 +0900

1   JMK   2005/1/23 23:18

何日振りでしょう。久しぶりに朝から天気に恵まれました。
かなり冷え込みましたが、寒さよりも嬉しさが勝り
昨日に続き撮影に出かけました。

朝日を浴びた木々達が本当に綺麗でシャッターを切りました。

2   まあち   2005/1/26 09:31

大きくしたら、下部分がネガのよう!(笑)
面白いですね。^^

3   B   2005/1/26 12:46

雪を抱いてたのですね、この枝。
かっこいいですね。この露出好みです。
個人的には光条がほしいかな〜。

4   てふ   2005/1/26 23:30

静寂の中からの朝日、気分よさそうですねー。
ほんと、下半分アップで見たら、パターンみたいな模様がおもしろいです。

5   JMK   2005/1/27 22:53

皆さん、レス頂きましてありがとうございます。

まあちさん

>大きくしたら、下部分がネガのよう!(笑)
またまたモノクロっぽくなってしまいまして(笑)
まだ自分が見た感動を伝え切れなくて勉強不足ですね(^^ゞ

Bさん
御評価頂き恐縮です。

>個人的には光条がほしいかな〜。
自分も狙ったのですがうまく光条出せませんでした。
空がうす曇りだったせいでしょうか・・・?
いやいや、腕が無いだけです。

てふさん

>静寂の中からの朝日、気分よさそうですねー。
そう感じていただけてうれしいです。
あまりにも綺麗でしたので、この時だけは寒さを忘れてしまいました(^^)

>下半分アップで見たら、パターンみたいな模様がおもしろいです
この景色がたまんなく感動したんですが、表現しきれず残念です。
見たままの感動を写真に残せるようになりたいですね〜。

コメント投稿
荒波にも負けず
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 70-200mm
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x1432 (780KB)
撮影日時 2005-01-23 12:24:34 +0900

1   てふ   2005/1/23 20:58

寒くて青波が高い中、カモメさん達が元気に飛んでました。
撮ってる方はビショ濡れで震えてたのに・・・
パノラマにしてみましたが雰囲気いかがでしょうか?

4   てふ   2005/1/24 22:01

狸さん、JMKさん、寒い写真にレスありがとございます。
>海のブル−と鉛色のそらの対比
曇り空は入れない基本のところ、カモメと波の組み合わせのため
敢えて入れてみました。

>雪景色より冬の厳しさ出てるかも
雪国の方からこのコメントは有難いです。
横殴りの雨、20Dにビニール被せてました。
>くれぐれもお風邪を引かぬ様
へーーーくしょい!(風邪気味です・・・(^_^;) )

5     2005/1/26 00:12

カモメの飛んでいる姿やブルーの海の色、岩の入れ方もいいですね。
>ビショ濡れで震えてたのに
>横殴りの雨、20Dにビニール被せてました。
潮風でカメラは大丈夫でしたか。
その根性には恐れ入りました。

6   まあち   2005/1/26 09:50

> 横殴りの雨、20Dにビニール被せてました。
・・・・聞いてるだけで寒い〜〜(><)

パノラマはカメラの設定であるんでしょうか?
#ほしくなっちゃうので、仕様はあまり読んでません。^^;
切り取りが良いですね!その場に居るような感じです♪

7   B   2005/1/26 12:55

ぱっパノラマなんてありましたっけ???<取説読まなくちゃ
また空のいい部分に鳥がいてくれるもんです、操ってます?(笑)
男らしい、力強い画ですね。どどーん^^

8   てふ   2005/1/26 22:31

空さん
>その根性には恐れ入りました
いやー、普段は絶対撮らない条件なのですが、
「いい波だ!撮る!」という人がいたもので・・・

まあちさん、Bさん
20Dにパノラマはありませぬ〜。上下切っただけ・・・(^_^;)
>男らしい、力強い画ですね。どどーん^^
てふらしくない絵になっちゃました。
ホンワカした絵を撮りたいですね〜。^^

コメント投稿
ロウバイ咲いた

1   K502   2005/1/23 20:50

 大寒の最中、澄みきった花を咲かせ、よい匂いを放っている。
春来れば多くの花が咲き、人の心を和らげてくれる。多くの人が春を待っています。

6   まあち   2005/1/26 12:22

たぶんTIFF保存の場合は情報が消えてしまうと思います。
また、この原寸サイズでの保存だとプリントもL版あたりかと。。
だとしたら、複雑なレタッチをしない限りJPGでも大差はないかと思います。^^
大きいサイズならTIFFの方がよいものの、、、、ファイルサイズがデカイのですよね。。。

7   B   2005/1/27 00:01

花びらの質感がいいですね〜
思わず香りを思い起こしてしまいそうです。

8   K502   2005/1/27 10:04

まあちさん重ね重ね有難うございます。
昔、押入れ暗室で現像焼付けをやっていたぐらいで、複雑なレタッチなんか出来っこありません。でも時に良い画像が撮れたら、A3ノビぐらいにはプリントしてみたいなと思っています。よろしくお願いします。
 Bさんありがとうございます。蝋梅もほんとに良い匂いがします。春になればNatureを求め、山野を駆け巡りたいです。

9   まあち   2005/1/27 11:17

重ね重ねの、重ね重ねになりますが・・・(苦笑)

> でも時に良い画像が撮れたら、
> A3ノビぐらいにはプリントしてみたいなと思っています。

えっと、ここに出されたものは撮った時のままの画像サイズですか?
この大きさ(2クリックした画)ですから、たぶん、リサイズされているのだと思うのですが、
(もしくは、フィルムでこのサイズに取り込み?<でもそれならExifはでないですものね。。。)
もしも原寸であり、カメラ設定でもっと大きなサイズを選択できるのであれば、
なるべく大きなサイズ、より圧縮されていない画質(JPGよりTIFF・RAW)を選択されると、
大伸ばしにもそれなりの耐えうると思います。

ただ、たとえば、TIFF設定だとサイズも大きく、読み込みに時間もかかるので
実用範囲か?と言われれば、私なら普段はまず使いません。(苦笑)^^;
コンパクトカメラならRAWなんてありませんから、割り切ってJPG撮影です。

そのように、ご自身の運用スタイル(メディアサイズやPCスペック含)に合わせて、
実用・許容範囲の最大限に設定されておくと、いざという時でも対応できると思います。^^

ちなみに、「複雑なレタッチ」、、明るさや色味調整の繰り返しも入ります。^^;
人間にとっては、トータル的に修正を見ますけど、
コンピュータにとっては、そのこまごまとしたすべてが1課程ですのでね。。。
その課程のたびにJPGは感じない程度ですが荒れていくそうです。<…と解釈しています。σ(^^;

私も記念のスナップなどならJPGで仕上げますが(ほとんどそのまま出しなので)、
作品や記念撮影などは、そのままであっても16bitTIFF変換(荒れが少ない)にて仕上げます。
#JPG撮影の場合も一度TIFF変換保存したものを使います。

「良い画像が撮れたら、A3ノビぐらいに」記念のお品ですから、きれいに仕上がるといいですね。^^

##う〜ん、ややこしくしてないかな・・・(汗)

10   SK   2005/1/27 15:39

綺麗に撮れています。水玉がなんともいえませんね。
ロウバイの感じが出ています。

コメント投稿
おひさ〜
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio RX
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/710sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (716KB)
撮影日時 2005-01-10 12:12:07 +0900

1     2005/1/22 23:14

って誰もおぼえていないかも。。。
あいかわらずコンパクトで撮っています。
でもキャノン用のレンズが5本眠っているんだよな〜
Kissデジの新しいやつが出たら考えようかな?・・・

2   まあち   2005/1/25 11:04

覚えてますよぉ〜〜^^

> でもキャノン用のレンズが5本眠っているんだよな〜
もったいない!!(笑)
でも、手にしっくりきて、ストレスがないのなら良いんでは?^^

3     2005/1/25 15:22

まあちさん、覚えてくださいましてありがとうございます。
こちらにも携帯ですばらしい写真を撮る方がいらっしゃいますので僕もこのカメラでもう少し頑張ってみようかな、と思いました。

4   B   2005/1/26 12:40

コンパクトならではの画ですね。
発色が鮮やかで力強い画に向いてそう。花びらの薄黄色も綺麗にでていますね。

5   LUCKGO   2005/1/29 01:39

吉さん、覚えておりますよ。
また投稿の際はアドバイスお願いしますね。

6     2005/1/29 07:45

Bさん、こんにちは。いつも率直な感想ありがとうございます。
LUCKGOさんってむかし漢字だったひとですよね!?
何か昔が懐かしいですね。

コメント投稿
かくれんぼ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 601x800 (86KB)
撮影日時 2005-01-22 13:10:45 +0900

1   どすこい   2005/1/24 19:06

ツグミが寒そうですね。
雪の質感が良く出ています。

2   まあち   2005/1/26 09:35

良いタイミングでしたね〜^^
ここままジッとしてないだろうし・・・。
白(雪)と黒(ツグミ)のコントラストがいいですね♪

3   B   2005/1/26 12:47

真っ黒いお目目にキャッチライト、余計に愛らしいですね。
構図も好きです。

4   mimusan   2005/1/22 22:15

雪の中からちょこんと顔を出してくれたツグミちゃんです。
トリミング、リサイズ有り、レンズはニコンのサンニッパ、絞り開放です。

5   mimusan   2005/1/26 21:14

どすこいさん、まあちさん、Bさん
どうもありがとうございます(^^)/

>雪の質感が良く出ています。
雪バックだと露出がけっこう難しいですね。
1/4000が点滅でしたので結果プラス補正したことになります。(何段プラスなのかわかりませんが(^^;))

>ここままジッとしてないだろうし・・・。
連写したうちの一枚です。ラッキーでした^^
光線が強かったのでコントラストがハッキリ出ましたです。

>真っ黒いお目目にキャッチライト、余計に愛らしいですね。
顔の黒い鳥はキャッチライトが入らないとお目目がつぶれてしまいますよね。
とてもよい天気だったので良い光が入りました。

コメント投稿
氷の線香花火
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1350 (1,033KB)
撮影日時 2005-01-22 10:03:27 +0900

1   まあち   2005/1/26 09:38

質感・透明感がいいですね〜〜^^

きれいな作品なのに申し訳ないですが、、、
上部、人の顔にも見えますね。(笑)

8   JMK   2005/1/23 22:48

皆さん、またまた氷の作品にレス頂きありがとうございます。

ひろっぴさん
>天使のイヤリングみたいで可愛いですね(*^_^*)
イヤリング、いいタイトルですね!
どうも寒さの為、脳ミソの思考回路も固まりがちで
お洒落なタイトル浮かびませんね。(笑)

>春の花が待ち遠しいです。
ひろっぴさんの所も雪多いですか?
こんなに雪が降ると撮影に出かける前の準備だけで
疲れてしまいますよね〜。
せめて雪降る量10分の1でいいです・・・。

狸さん
やはりイヤリングですか!!
HPで紹介してるヤツそのタイトルに変更します。

http://www.geocities.jp/thanksmacroworld/

>落ちる週間を撮りたかったかも。
連射してればもしかしたらいい瞬間撮れてたかも・・・
でも秒3コマの10Dだからどうでしたかね?

てふさん
>落ちそうで落ちないとこが絶妙です。
そうなんですよ。その瞬間撮りたくて頑張りました(笑)
手がかじかんでうまくシャッター切れなくなってました〜^_^;

>花火よりも「涙ポロリ」みたいに見えました。
アドバイスありがとうございます。凄いお洒落です(^^)
最近、お洒落なタイトル浮かばないですね。
脳ミソ凍ったかも(笑)

9   ひろっぴ   2005/1/24 13:40

>ひろっぴさんの所も雪多いですか?
岡山県でも北部なので、寒いし雪も多いですね(^_^;)
今は撮影もあまりせず半冬眠です。

10   どすこい   2005/1/24 19:07

いい感じですね。
透明感が好きです。

11   JMK   2005/1/25 23:30

ひろっぴさん、またまたレス感謝します。
どすこいさんいつもレスありがとうございます。

ひろっぴさん
>岡山県でも北部なので、寒いし雪も多いですね(^_^;)
あれま〜!そうですか!岡山って自分の中では
とっても温かい所ってイメージなので
雪が多いというのは意外でした(^^ゞ
お互い首を長〜くして春を待ちましょうね(^^♪

どすこいさん
>透明感が好きです。
ありがとうございます。氷も色んな形をしていて面白いですね。
角度によっては色々な輝きを見せてくれますので不思議な魅力がある被写体ですね。

12   JMK   2005/1/27 23:25

お〜っと!いつの間にかこの作品がネイチャーギャグになってますね(笑)

まあちさん、Bさん、どすこいさんレスありがとうございます。

>上部、人の顔にも見えますね。(笑)
見える見える!!まあちさんの目の付けどころは
やはり素晴らしいですね(笑)

>なんとなく、発展させてしまいました・・・(^^;
わかりますよ〜。何を想像したのか!(笑)
>氷も綺麗に撮ってもらえてほっとして落ちたのでしょうね。
Bさんの素敵な表現、とっても勉強になります。
でも本当にそんな感じでしたね〜。落ち方がありがとうって感じでしたね!

>その下に垂れているのは・・・・・・(爆笑)
どすこいさん、それは”ハナタレ〜”って事ですよね〜斬り〜!!(爆)
この作品、”一粒で二度美味しい!”キャラメルのようなもんですね。残念!!

コメント投稿
香る色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C720UZ
ソフトウェア 34-1019
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1984x1488 (632KB)
撮影日時 2005-01-22 13:38:55 +0900

1   B   2005/1/26 12:45

最近「花は逆光が向いてる!」のセオリーの画ばっかり撮っていました。落とした背景にとても綺麗な黄色とピンクでていますね〜、順光でも上手に撮ればいいんですね、勉強になります。

2   mete   2005/1/22 16:28

小石川後楽園に行って来ました。
メインはEOS5とEF28-135ISでしたが
サブで持って行ったコンパクトの方です。

蝋梅と梅がちらほら・・・
まだちょっと早かったです。

フィルム代やら現像代やらで考えてしまいます。
いずれはデジタルかなぁ。

3   まあち   2005/1/26 09:24

黄色とピンクがいいですねぇ。^^
後楽園にもロウバイがあったんですね。。

4   mete   2005/1/26 19:36

まあちさん、ありがとうございます。
毎回暖かいお言葉、うれしいです。
次もがんばろーって思います。

Bさん、はじめまして。
ありがとうございます。
前回ご返事書き込まず、すいませんでした。
私はほとんど勢いで撮っちゃいますから
セオリーはあまり守らないんです。
だから上達しないんですけど
楽しく撮り歩いています。

フィルムで撮ったものがいまいちで・・・・
たまたま持っていったコンパクトの方が良かったみたいで
ちょっとトホホな気分です。
この蝋梅は奥のほう、梅園の手前に咲いていました。
そのとき撮った梅のほうはやっぱりトホホでした。

コメント投稿
妖しの森の妖精
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (582KB)
撮影日時 2005-01-09 11:11:29 +0900

1   どすこい   2005/1/22 05:45

BBSで話題にした600mmミラーです。
リングボケで、背景がオドロオドロしくなってしまいました。
結構癖があるので、もう少し研究します。
ちなみに、この子はシジュウカラです。どこにでもいますよね。
絞り値が出ていませんが、F8固定です。

2   まあち   2005/1/26 09:23

リングボケは特徴があるので(そりゃ、リングっていうくらいだし^^;)、
活かす場面というのが出てきますよねぇ。。

我が家にも500mmがありますが、最近はお留守番のようです。(笑)

3   B   2005/1/26 12:42

>リングボケで、背景がオドロオドロしくなってしまいました。
たしかに^^;・・・<それで妖しの森?(笑)
でも水面の反射などとあわせるとこのリングボケ凄く好きですσ(^^

4   どすこい   2005/1/26 19:49

まあちさん、Bさん
こんな作例にレスをありがとうございます。

>活かす場面というのが出てきますよねぇ
>でも水面の反射などとあわせるとこのリングボケ凄く好きですσ(^^

そうですね。水面の反射が似合いそうですので、今度は川に持って行きます。

5   まあち   2005/1/26 23:43

手前、原っぱ。奥、林。
でも面白い場合がありますよー^^

コメント投稿
イタチドス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4992x3328 (3,543KB)
撮影日時 2005-01-18 11:46:48 +0900

1     2005/1/21 22:39

800mm手持ちです。

2   どすこい   2005/1/22 05:25

等倍で見ると、イタチの顔がゴミだらけなのがユーモラスでした。(CMOSのごみのことではありません。念のため)

3     2005/1/23 21:15

画像をごらんいただきありがとうございます。
ネズミを探してゴソゴソやっているので、顔にゴミがついて
ますね。

4   てふ   2005/1/23 21:24

ゴミだらけとは気がつきませんでした〜。
懸命に生きてる証ですね。
イタチ君がこちらを見てるのは、
狸さんがネズミに見えたのでしょうか?(爆)

5     2005/1/24 22:06

最近、またイタチ君姿を見せません。
狸がネズミに見えることはないでしょ。
餌を狸にとられないか経過しているのかなー。

6   B   2005/1/26 12:38

左眼にキャッチライトが!かわいい顔してますね〜^^

コメント投稿
昨日の富士山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 10-22mm
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1752x1168 (122KB)
撮影日時 2005-01-19 14:28:13 +0900

1   孫太夫   2005/1/20 23:41

静岡側の雪がちょっと山梨側より多いみたいでした。
週末までにはもう少し積もって欲しいところですね。

大阪出張で、豊中辺りをうろついて来ました。(まあちさんの縄張りを荒らしたかな?)

2   まあち   2005/1/21 01:04

> 大阪出張で、豊中辺りをうろついて来ました。
わぉ!私はもう少し先にうろつくかも。(^^ゞ

3   どすこい   2005/1/22 05:32

10−22良さそうですね。
富士山の雪の感じもちょうど良かったですね。

4   てふ   2005/1/23 21:38

窓から10mmでよくはみ出しませんでしたね〜。
(以前魚眼でめいっぱいでした)
絶景ですね。
翼の入れ方が「さらば!」って感じでいいです。

5   まあち   2005/1/26 09:58

改めて・・・^^

上からだとまた趣が違いますね♪
ちなみに、色温度はいくつでしょ?^^

6   B   2005/1/26 12:59

見事ですね〜、富士山は上からでも雲にまぎれず存在感があるんですね!

コメント投稿
春を待つ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2544x1696 (538KB)
撮影日時 2005-01-20 13:08:45 +0900

1   鵜飼   2005/1/20 21:58

 今日は商品の記録の為、カメラを持って取引先へ
商談後小さな花壇に春を心待ちにしているつぼみの集団が

2   てふ   2005/1/20 22:38

開花が待ちどうしいですね〜。
この場面、私だったら蕾アップと前ボケか何かで組みますが・・・
やっぱ鵜飼さんとは見てる画角が違うのかな?

3   まあち   2005/1/26 09:55

この子達も元気に育ってるでしょうかねぇ。^^

私が撮るとしたら、、、、
左1/4にある縦ライン〜右1/3あたりの縦ラインくらいの幅で
中心を切り取る・・・かな???
現場を見ないとわかりませんけどね。(^^ゞ

4   B   2005/1/26 12:58

ほんと、ネイチャーもやっぱり鵜飼ワールドですね。
100マクロでしょうか?さすがに周囲ぼかすには距離が足りないですかね・・・
でも逆手をとってわさわさ春の準備で忙しそうな雰囲気を感じましたよ。<ぶれのように見えるせいでしょうか?

コメント投稿
TAKE-OFF
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3076x2052 (3,514KB)
撮影日時 2005-01-20 07:25:38 +0900

1   清志   2005/1/20 19:36

なかなか上手くいきませんわ(^_^;)
奥の白いのは氷です。さむ〜〜〜ぅ!!

2   てふ   2005/1/20 22:43

寒そうですが、光が暖かいですね。
>上手くいきませんわ
ーっても、400mmを1/60秒で流せるだけで凄すぎます。

3   孫太夫   2005/1/20 23:38

こんばんは
今年は何やかやとありまして、白鳥の撮影にまだ行っていません。今週も富士山ですし
来週は妹の上京の案内がありますし、2月から出かけよう!!

一度清志さんの所にも遠征したいです。

4   どすこい   2005/1/22 05:34

背景の色といい、いい画になっていますね。
てふさんと同感です。

コメント投稿

霜
Exif情報
メーカー名 KDDI-CA
機種名 A5406CA
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,572KB)
撮影日時 2005-01-20 08:25:18 +0900

1   SHU@自宅   2005/1/23 00:42

どすこいさん、空さん、ありがとうございます。

私の住んでいるところも、けっこう冷え込みますが、霜はあまりおりないです。

> 霜がおりそうな前日に、花でもおいておくと・・<邪道かな?
おもしろそうですね! 実はこの写真も邪道系なんですよ(笑)
自分でやってるわけではありませんが、ゴミ集積所の横なんで、
家庭のゴミは集積所に・・・落ち葉類は横の空き地に捨てるので
いろんな葉っぱがあってなかなか面白いんです。

17   JMK   2005/1/21 21:25

お久しぶりです。
不思議な感じですね。本当に絵みたいです。
流石SHUさん!
携帯の魔術師の技は本当に素晴らしいです。

18   のん   2005/1/21 22:07

さっそくのお返事ありがとうございます。
ベストショット、5406のカメラのサブメニューにある設定なのですが、SHUさんは使っていらっしゃらないですか?
どれだけキレイに撮れるかは、ベストショットの違いかと
思いこんでいたのですが、そんな事よりも感性の違いなんですかね。
これからも、SHUさんの写真楽しみにしています♪

19   SHU   2005/1/21 22:22

>JMKさん

貴方に誉めていただけるとは光栄です。
この日は太陽が昇ってからは常識的で面白くなかったですね。

>のんさん

すみません。そう言えばそういう設定がありましたね。忘れてまいした。
マクロと露出補正は使いますが、その他はイマイチよくわからず・・・(汗)

20   どすこい   2005/1/22 05:26

この、スポットを浴びた感じはいいですね。

21     2005/1/22 22:45

いいですね。
このように草花に霜がついたのをいつか撮ってみたいと思っていますが、寒い地方に住んでいないとチャンスがないのが残念です。
霜がおりそうな前日に、花でもおいておくと・・<邪道かな?

コメント投稿
昨日の猫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2544x1696 (2,861KB)
撮影日時 2005-01-18 14:14:48 +0900

1   SHU   2005/1/20 22:07

理由なしに好きな写真です。
やっぱりフィルムは・・・・ と書きかけましたが、
デジタルだったんですね! でも鵜飼さんの色ですね!

3   てふ   2005/1/19 23:17

おお、このレンズの寄れる特長生かしたド迫力ですね〜。
2回拡大クリックしてしまいました。
黒い瞳の奥でギラッと眼飛ばしてますね〜。(やっぱニャジャラだ!)
鵜飼さんをなめるとは大物かもしれません・・・
猫シリーズ面白いので続けて下さーい!

4   B   2005/1/20 01:23

ちゃんとタイトルが変わってる^^

ほんと、拡大すると光ってるんですね〜!
私もこの猫(というかここに寝てた猫)撮ったことありますがこんなに寄らせてくれるんだ!

青空が、どピーカンですね。私はまだjpgでしか撮っていないのですが、パラメータを派手側に設定してもこの色はでないです。

5   まあち   2005/1/20 08:08

> オレがなめられてるのかな?
懐いてるんですよ、きっと。^^
イヤだったら、即座にフイッとどこかに行ってしまいます。

目線も私には、「なに撮ってやがんだっ!」じゃなく、
「何んかやってるにゃぁ〜〜?」と見えます♪(笑)

でも、サムネイルだとグラサンスタイルでちょっとワイルドかも…(笑)

6   清志   2005/1/20 19:26

僕には睨んでいる様に見えますが・・・
鵜飼さん、いたずらしたでしょ〜ぉ。(笑)

7   鵜飼   2005/1/20 21:49

 ほとんど冗談写真にご講評頂き恐縮です。

てふさん;被写体からはそんなに離れていないですね、人馴れした猫です。
おそらくカメラ向ける人多いんじゃないですか、

Bさん;イメージいじってますよ、コントラストを多少上げてます。デジタルは焼き直しの手間が省けるので重宝しますね、どうもカラーの場合パラメータ1が好きですね。

まあちさん;動物の生態って面白いですね、猫は警戒心の強い動物ですがここまで馴れているとけっこう笑えます。ニヒルなニャンコですよ。

清志さん;ちょっと指出したらじゃれてきました、どうもカメラは好きでないみたいですね(笑)

コメント投稿
茜色そそぐ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2734x1817 (2,495KB)
撮影日時 2005-01-17 16:34:34 +0900

1   はっし   2005/1/19 16:58

 茜色の夕日が麓にスポットを当てたように照らされました。
人工物の高圧鉄塔や建物などが同一の色に染まり違和感なく
風景にとけこんでいました。

2   まあち   2005/1/20 08:14

きれいな焼け具合ですね〜
もう1/3か半段マイナスに振るとどうだったでしょうか?
スポットが強調できないかなぁ、、と思ったのですが。。
鉄塔などがつぶれてしまうかな。。。?

3   清志   2005/1/20 19:20

綺麗なオレンジですね。
もう少し光芒がハッキリすると最高ですね。
なかなか飛ばさないように、潰れないように撮るの難しいですよね。

4   はっし   2005/1/26 20:40

 まあちさん、清志さん レスありがとうございます。

光芒がきれいに出るようにいろいろトライしましたが
ダイナミックレンジが広くないと難しいです。
最近、レンジを拡大するソフトが出てきているようなので
チャレンジしてみようかとも考えています。

5   B   2005/1/27 00:11

鉄塔などがうっすら見えてほどよい加減ですね。
光芒がはっきりしなくても雲の表情だけで十分インパクトがあると感じました。

コメント投稿
春色吐息
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.5
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x3072 (782KB)
撮影日時 2004-01-24 14:35:54 +0900

1   清志   2005/1/20 19:28

すご〜くやさしい色で良い感じですね。
「まあちワールド」かな。すばらしいです。

5   てふ   2005/1/19 22:23

ほんわか色、暖まります。^^

>あったかい色撮りたいよぉぉぉぉ
激しく同意。虫も撮りたいよぉぉぉぉ。

6   鵜飼   2005/1/19 22:44

和菓子みたいで和みますね
実物なのに造形物のように見せる手法、
上手いですね、
私も今度、撮ってみます、
でもこんな風に撮れないだろうな

7   B   2005/1/20 01:19

ふわ〜、優しい質感♪
なんだろう、名前がわかんないんですけど砂糖菓子みたいな?こんぺいとうじゃなくって〜、なんかそんなお菓子を思い出しました。練りきりにも見えますね。
バックとの配色もいいなぁ。

8   まあち   2005/1/20 08:04

マリオさん、ひろっぴさん、てふさん、鵜飼さん、Bさん、ありがとうございます。^^

>マリオさん
ありがとうございます。^^
さすがは、1年前といったところですね。(笑)
クローズアップのオンパレードでした。(^^;ゞ

>> 何の花ですか、、?
> ベゴニアかなぁ??
ひろっぴさん、当たりです。^^

> しべが かわいらしいく、
> そして、はじけた感じで勢いがありますね。
今もそうなのですが、シベだけの存在感を出したかったりするんですよね。σ(^^)
この時はそれが偶然にも成功したので、お気に入りの一枚です♪

>> あったかい色撮りたいよぉぉぉぉ
> 激しく同意。虫も撮りたいよぉぉぉぉ。
てふさん、、、一緒に耐えましょう。。。TT
温室も悪くないですけど・・・・でも、、ねぇ。。


> でもこんな風に撮れないだろうな
マクロで思いっきり寄った開放なので
シベ(集合体)をピント面に合わせられれば
鵜飼さんなら、確実だと思います。^^
ピント面に関しては、言わずもがなですしねっ♪(^-^)

> 和菓子みたいで和みますね
> なんだろう、名前がわかんないんですけど砂糖菓子みたいな?
えと、デコレーションケーキの上に乗るサンタさんのようなやつかな…?
なんだっけ、、、メレンゲ菓子だっけか。。。?
たしかにお菓子にも見えますね。(笑)

> バックとの配色もいいなぁ。
ありがとうございます。^^
グリーンは好きな色なので、よく使ってますし、
中間色なので、他と合わせられやすいですね♪
<それ以前に、自然界に君臨する色の一つかな?(笑)

9   まあち   2005/1/26 10:05

清志さんありがとうございます。^^

自分ワールド・・・やっぱり本人では認識しづらいですね。(^^ゞ
なんとな〜くは、わかるのですが、特徴となると。。。
まぁ、一言で語れるようならつまらないモノなんでしょうけどね。(笑)

コメント投稿