Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 春光6  2: 福寿草園の状態「神代」7  3: 頭隠して・・・11  4: 仲間入り11  5: Rosenmontag(バラの月曜日)7  6: 神代植物園-2005年梅-6  7: 福寿草-神代植物園-5  8: 踊るハクちゃん4  9: 飛び梅9  10: 雪溶け7  11: 5  12: 築地ネイチャー(笑)4  13: 六義園の蝋梅5  14: 枝のグラデーション6  15: 藍の世界3  16: ソシンロウバイ(素心蝋梅)6  17: 飛びます!飛びます!(笑)7  18: 蝋梅は難しい・・・10  19: 初デジタル一眼8  20: 雪の日に8  21: 光のゆりかご7  22: 冬華10  23: 再開花9  24: 8  25: 珍しく…スナップ7  26: 日の沈む頃に16  27: 迷っています15  28: もったいなかったかな・・・5  29: 最後の1個・・・9  30: うつむきかげん6  31: 5人家族6  32: バックをシンプルに。9      写真一覧
写真投稿

春光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 90-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (765KB)
撮影日時 2005-02-06 11:29:16 +0900

1   mete   2005/2/11 00:09

まあちさん、いつも本当に有難う御座います。
実はこれ、私的には気に入っていて
Luckgoさんに肩押してもらって出しました。

A4プリントして飾るつもりでしたが
なんだかみなさんに見て頂きたくなって。

自分が見て楽しむ写真を撮り続けてきましたけど
ここにきて少し変わりました。
誰かに見てもらいたい、そんな気持ちで。
これからも、よろしくお願いします。

2   B   2005/2/11 00:26

タイトル苦手仲間ですσ(^^

枝と背景の重ね方いいですね。
私もここで写真を見ていただけることはとても励みになっています。こちらこそよろしくお願いいたします^^

3   mete   2005/2/11 00:44

Bさん、いつも有難う御座います。
今回はおもいきりハイ&ローで撮ってみました。

私らしくはないんですけど、なんか少し変わってきました。
でも、楽しいですね、写真を撮るのって。

4   mete   2005/3/16 00:36

umihikiさん、左下がオーバー、右上アンダーで
背景はこんな感じになります。

5   mete   2005/2/10 23:45

毎度ろくなタイトルが浮かびません。
センスが無いんだなぁ、ほんと。
タイトルも作品の一部、とゆーかタイトル込みで
作品なんですけどねぇ、浮かばないんですよぉ、これが。

6   まあち   2005/2/10 23:54

逆光の花びらがいいですね♪

> 浮かばないんですよぉ、これが。
題名は難しいですよねぇ。。。
ふと思いつくと、前にも使ってたりして。^^;

コメント投稿
福寿草園の状態「神代」

1   LUCKGO   2005/2/9 20:30

園内の福寿草園は今週からいい状態だと思われます。
オレンジ色の福寿草?もありましたよ。
園内池の裏にも松葉の下から福寿草も少々あり!(こちらは気づかない人が多い)

園外駐車場脇の公園にも多少咲いているようです!

ご参考まで…

3   まあち   2005/2/9 23:06

池の裏ってことは、ツツジエリアの池向い??
うう〜〜〜、行きたいなぁ。。。

4   B   2005/2/11 00:11

きゃぁぁぁ(><)、火がついてしまいました!
この3連休は撮るぞ〜!!!
ここ、探してみますね^^

とってもかわいい、きっとLUCKGO さんもそう思いながら撮ったんだろうな〜と感じました。

5     2005/2/11 20:20

今日、神代で福寿草撮ってきました☆
沢山の人でにぎわっていました。
オレンジ色の福寿草、今日も元気に仲良く2輪咲いてましたよ(#^_^#)!

6   JMK   2005/2/12 00:10

命の息吹伝わってきますね。
モノトーンの背景がいっそうメインの福寿草を引き立てていて
目を引きます。上部の微かな黄色ボケいいですね〜。
これは純正100mmでの撮影でしょうか?

7   LUCKGO   2005/2/12 12:43

皆様、レス有り難うございます。
■てふさん、神代福寿草園は2月11日はカメラを持った人が多かったですよ。是非一度ご一緒させていただきたいです(撮影技術を教わりたいです)
■まあちさん、池の裏は穴場ですね。芝ですから、寝そべり撮影にいいですよ。
■Bさん、行ってきましたか?福寿園のオレンジ福寿草投稿お願いします
■★さん、もしかしてお会いしてたり…
■JMKさん、単純構図にレス有り難うございます。
 純正のマクロ100mmですよ。
 

コメント投稿
頭隠して・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (5,145KB)
撮影日時 2005-01-30 11:15:24 +0900

1   てふ   2005/2/9 22:33

これはいいシーンですね〜。
ほんと、花がレフ板になってる。しかもスポット光。なかなかない場面でしょうねー。
感性どうのこうのよりも、いっぱい撮ってこういうのに出会うのも楽しみですよね。^^

7   麦    2005/2/10 07:40

皆さん、お久しぶりです。
■JMKさん
>光に照らされ透けた花びらにメジロ君の影が写っていたら
それっぽいのもありましたが鑑賞に堪えられる画像になってませんでした(--;)
>丸ボケのやさしい雰囲気が近づく春を感じさせます。
自分としてはこの雰囲気がえ〜な〜と思い投稿いたしやした。
■LUCKGOさん
>逆光を上手く使われましたね・・・
狙ってました。
イメージに近い画像になって嬉しかったです(^.^)
■てふさん
腹が減って寝てられネ〜(爆)
>感性どうのこうのよりも、いっぱい撮ってこういうのに出会うのも楽しみですよね。^^
ハイ!、賛成。
20万回のシャッター耐性、2年で交換が目標です(。_・☆\ ベキバキ
しか〜し最近は暇が作れず、なかなか撮影に行けない現実です。
■まあちさん
>花がきれいだったらもっと良かったでしょうけど
この花は人気№1でやした。
もっと素性の良い花がいっぱいあったのですが、そう言う花にはなかなかメジロ君が止まりませんでした。
この花は美味しかったのですかね〜
花びらに小さな穴を開けて居るのはメジロ君の爪みたいですね。

8   B   2005/2/11 00:21

落ちちゃいそう〜^^かわいい〜!
手前の○ボケが優しい雰囲気を、スポット光が見事に被写体を浮き上がらせてますね。絶妙です。

これだけ綺麗なのであえてかかせていただきますが、右端のボケかけた葉、すこしざわついた印象を感じてしまうような・・・ここにも○ボケが重なってくれたりしたらもうピカ一でした。
勝手申し上げてすみません。

9   麦 いま会社   2005/2/12 07:44

Bさんおはようございます。
>これだけ綺麗なのであえてかかせていただきますが、・・・
200mmといえど望遠、多少の圧縮はあっても浅い分もうチョット滲んでくれるはず?
ファインダーの中ではこうじゃなかった様な(--;)
勝手な思いこみでした。
精進の日々が続きマス
この様なアドバイス、とても参考になります。
是非、次回投稿にも宜しくお願いします。
なかなか投稿出来ない情けナ〜イ麦でした(T_T)

10   Snufkin   2005/2/13 17:43

麦さん
ご無沙汰しております。<(_ _)>
花の部分だけスポット的な色でとても目を惹きますね。
周囲のブレ掛けた枝にも動感を感じます。
σ(^-^)的には非常に好きな作品ですね!(^^)

11     2005/2/13 20:27

Snufkin さん!!!
しばらくデス。

>周囲のブレ掛けた枝にも動感を感じます。
ありがとうございます。
上にも書いたんですがイメージとはちょっと違ってました。
それも腕のなさ・・・と思い、精進の日々。
ボチボチ投稿します。
感想、アドバイス、じゃんじゃんお願いします。

コメント投稿
仲間入り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3110x2073 (489KB)
撮影日時 2005-02-05 15:18:11 +0900

1   ニッキー   2005/2/13 20:42

初にコメントさせて頂きます
バックの色使い綺麗ですね
特に繊細な蕾の柔らかさが最高で外部と
良く合っていますね。

7   てふ   2005/2/9 22:22

皆様、サッカー見るのに忙しい中、レスありがとうございます。
■麦さん
 お久しぶりです〜。冬眠でしたか?(爆)
 >ボケの配色
 チョット色数多いかな?と思いましたが、この時期なのでめいっぱい入れました。
■JMKさん >@会社
 お仕事中5963です・・・(^_^;)
 >バックのボケの正体
 これも穴場なので・・・暖かい花いっぱいの場所でした。
 モノトーンの世界からカラーが出てきたら感動も多いのでしょうね〜。
■LUCKGOさん
 >『多彩』
 あ、題名これにすりゃ良かったです〜!

8   まあち   2005/2/9 23:04

やっぱ、20Dは、派手めなカラーなんですかねぇ〜
きれいな発色をしますね。^^

9   B   2005/2/11 00:09

あざやか!そして蕾の質感がいいですね〜^^

>20Dは、派手めなカラーなんですかねぇ〜
パラメータの設定ですかね〜?DDP現像時の設定ですかね〜?
なんか私のよりも艶やかに感じます・・・個体差あるのかしら。
それともやっぱ被写体選びの技なのかな・・・

10   てふ   2005/2/11 22:16

■まあちさん
 カメラ側で設定派手にしてます。^^
■Bさん
 >それともやっぱ被写体選びの技なのかな・・・
 そこまで技は持ち合わせてませんので・・・(^_^;)
 カメラ設定とレンズ味かと思います。
 主役の蕾に注目していただき、ありがとうございます。^^

11   Snufkin   2005/2/13 17:46

てふさん
カラフルな色使いですね〜。
σ(^-^)は観た瞬間、てふさんの「新芽?」という作品を思い出して
しまいました。(^^)

コメント投稿
Rosenmontag(バラの月曜日)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (494KB)
撮影日時 2005-02-07 23:20:53 +0900

1   Yoshihiro(DEU)   2005/2/8 03:06

皆様、お久しぶりです。こちらの方は最近 天気がずっと悪く、写真を撮る機会に恵まれせんで…悶々とした日々を送っています。日本の方はいかがでしょうか?

2月7日の月曜は「バラの月曜日」といって、こちら ドイツでは「カーニバル(謝肉祭)」のクライマックスを迎える日。ケルン・デュッセルドルフは、その仮装パレードの華やかさでドイツ1.2の規模を誇ります。

久々に天気が良く、写真撮影にはもってこいだったので、このパレードのスナップ撮りに出かけてきました。
この日のために、EF-S 10-22mm f3.5- f4.5 USMをこちらで手に入れていたのが、評判どおりの画質の良さで感心しました。広角レンズで、シャープな画質というのは、見ていて気持ちのいいものです。

3   まあち   2005/2/8 15:23

>> 日本の方はいかがでしょうか?
> 日本は割とお天気がよいです。今日は久々のお湿りです。
でも、寒いですね〜〜(><)

10-22は視野外ですが(<EF-S対応種じゃないので)
良いと聞きますね〜。

4   Yoshihiro(DEU)   2005/2/8 21:26

Bさん、まあちさん

>> 日本は割とお天気がよいです。今日は久々のお湿りです。
>でも、寒いですね〜〜(><)

日本は寒波が到来して、全国で寒さが厳しいとは聞いていたのですが…日本海沿岸の地域にお住まいの方は、豪雪が大変そうですね。

この10-22mmですが、他のレンズだとひとたまりもなくハレーションが起きてしまうような条件でも、問題なく撮影できてしまうのには驚きました。「デジタル専用設計」という所が非常に強みとなっているようです。
EF-Sシリーズ、ということで、10Dを始めとする非対応ボディをお持ちの方には辛いところですね…

5   てふ   2005/2/8 22:11

10−22、こういう場所で威力発揮するのですね〜。
「寄り」も利いててオジサンの頭がクッキリ。^^

6   JMK@会社   2005/2/9 19:57

お久しぶりです。
ヨーロッパの雰囲気伝わってきました!
やっぱりいいですね〜。憧れます!
ところでそちらは雪は降らないんですかね?
流石に私、雪を楽しむことに疲れてきました・・・(笑)

7   Yoshihiro(DEU)   2005/2/13 07:21

>てふさん

広角レンズは被写界深度が深いので、こういうスナップには最適ですよね。それに、USMですから、フォーカスも実に速いですし。
私は今、このレンズでアルプス地方の山々を撮って見たい衝動?に駆られています。

>JMKさん
最近写真がなかなか撮れないので、欲求不満気味です(笑)なので、この日は良い気晴らしになりました。

私の居るデュッセルドルフはあまり雪は降らない方なのですが、10月から現在まで3〜4回の降雪がありました。と言っても、せいぜい5センチ程度の積雪ですが。
JMKさんお住まいの方は、相変わらずのドカ雪で大変そうですね。お疲れ様です…

コメント投稿
神代植物園-2005年梅-
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (3,566KB)
撮影日時 2005-02-06 12:35:32 +0900

1   LUCKGO   2005/2/7 16:46

私にも梅のとり方をご教授ください。
本当に難しい…

2   ひろっぴ   2005/2/7 22:56

ご教授はできませんが、
左半分の感じが私は好きですね(#^.^#)
右のつぼみのボケがすこしうるさい感じがしますね。

3   B   2005/2/8 12:24

春らしい優しい画ですね。

枝が入ることによって奥行きがでてとってもよいと思われます。ただ、ちょっと不思議なボケ方をしていますね・・・この100mmは純正マクロでしょうか?もう少し自然に背景になじんでくれるととてもよかったと感じます。
左下のボケがとても綺麗なのでもう少し上部、メインの花のすぐしたにかぶせて少し上に空間をとってもいいかな〜と感じました。
左上の角の黒いのはないほうがよさそうかな・・・

以上、偉そうに書かせていただきましたが私は貼る勇気さえありません(爆)。

4   B   2005/2/8 12:42

>左上の角の黒いの
もしかすると視野率の関係で見えないかもしれないですね。

5   まあち   2005/2/8 15:27

> 右のつぼみのボケがすこしうるさい感じがしますね。
もう少しほころんでいると違った感じになるのでしょうね。^^
寄れるようだったら、縦位置もよかったのかな。。。?

6   LUCKGO   2005/2/9 20:15

みなさま、ご教授有り難うございます。恐縮です!
>右のつぼみのボケがすこしうるさい感じがしますね。
■確かに、、、。おまけに枝に触れてしまったためか、変なボケですし…^^;
まだまだ撮ってみます!

コメント投稿
福寿草-神代植物園-
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (664KB)
撮影日時 2005-02-06 11:24:36 +0900

1   まあち   2005/2/8 15:20

> その日の気持ちが
> ちょい暗めに
ほんと、はやく浮上できますように。。

でも、福寿草って黄色を出すとこのくらいの露出になるかと。。^^
奥のつぼみがもう少しほころびていたらよかったですね〜。

2   LUCKGO   2005/2/7 06:49

吉さんのコメントの通り、その日の気持ちが出ちゃうんですかね、
ちょい暗めに撮ってしまいました。

3   てふ   2005/2/7 23:16

ボケが流れる感じですね〜。
>その日の気持ち >ちょい暗めに
花の少ない地面見てるとわかるような・・・
花密度の高い場所狙って、画面を黄色で埋め尽くしたいですね。^^
まだそんなに咲いてませんでしたか?

4   B   2005/2/8 12:31

早く撮りに行きたい〜(*^^*)<福寿草好き♪

>その日の気持ちが
>ちょい暗めに
悩み事でも?
この綺麗な黄色のように元気になれるといいんですが^^

5   LUCKGO   2005/2/9 20:04

てふさん、Bさん、まあちさん、温かなコメント有り難うございます。
神代の福寿園は、来週あたりからいい状態でしょうね。
また、私も行こうと思っております。
10Dで寝そべって撮影しているおっさんがいたら、きっと私です!

コメント投稿
踊るハクちゃん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (168KB)
撮影日時 2005-01-24 12:33:38 +0900

1   mimusan   2005/2/6 22:16

雪の上でも軽快に歩き回るハクセキレイです。
なかなか良いポーズで止められたかな…
4000点滅でしたので実質プラス補正ということですね。

2   B   2005/2/8 12:08

>4000点滅でしたので実質プラス補正ということですね。
(^^;? ↑ちょっと理解できなくてすみません。

冬景色のはずですがリズミカルな作品ですね。もう少し明るめも好きかな〜>私

3   まあち   2005/2/8 15:15

>> 4000点滅でしたので実質プラス補正ということですね。
> (^^;? ↑ちょっと理解できなくてすみません。

つまりシャッター速度の限界オーバーということです。
セオリー?でいうと、点灯のシャッター速度で切るのが普通って感じでしょうか。
<感覚でしか切ってないσ(^^)がいうと、説得力無いなぁ・・・(苦笑)
この場合だと+1〜1.5といったところかな…?

> リズミカルな作品ですね。
ステップを踏んでますね。^^

4   mimusan   2005/2/8 21:21

Bさん、まあちさんありがとうございます。

4000点滅についてはまあちさんの説明どうりです。
追いかけるのに精一杯で露出を考える余裕がなかったのですが
結果オーライという感じでした。
絞るか、感度を下げるかという選択肢もあったと思います。

>もう少し明るめも好きかな〜>私
雪バックのピーカンで逆光なのでもっとプラス補正すべき場面だったかもしれませんね。
RAW現像時に調整しましたが、雪面の質感も考慮してこのくらいにしました。

>ステップを踏んでますね。^^
そのように見えれば大成功です。(というか偶然でしたが…)

コメント投稿
飛び梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,127KB)
撮影日時 2005-02-05 15:39:07 +0900

1   mete   2005/2/8 08:52

ひろっぴさん、Leyさんはじめまして。
有難う御座います。
三脚は微妙なフレーミングを調整するのが大変で
手抜きしてすぐ手持ちで撮ってしまいます。(反省)
デジタル使い始めてあらためて三脚の重要性を
思い知らされました。
これからもよろしくお願いします。

5   LUCKGO   2005/2/7 19:28

>梅と太陽、重ねてみました。ピントも甘いしブレてるし・・・
でも雰囲気は好きなんですよぉ、こんな感じが。
良いと思いますよ、。本人が気に入った写真が一番!とK先生の本にも書いてましたから。
感度を上げシャター速度を稼げたら良かったと思います。(この手で私はよく失敗しますから)

6   mete   2005/2/7 21:30

LUCKGOさん、おひさしぶり、です。
今度お見せしますが大量に失敗してます。(笑)
その中でいけるかな?の一枚でした。

ていうか、違うでしょって突っ込み入ると思ってました。(笑)
最近撮り方変わってきちゃいましたね、私。撮るものも・・・・・
でもこちらを紹介して頂いて、感謝、かんしゃです。
楽しいですね、色々な人に見ていただいて、感想聞かせていただけて。
有難う御座います。

7   ひろっぴ   2005/2/7 22:39

柔らかい感じが素敵ですね(#^.^#)
明るさのグラデーションで変化があっていいですね。

私でしたら左上の枝を何かのボケで淡くするかなぁって勝手に想像しちゃいました。

8   Ley   2005/2/7 22:55

meteさん、こんばんは。
このままの雰囲気が気に入っていて、
ブレやピントをなんとかしたい場合でしたら三脚を
使うことをお勧めしたいです。
レリーズもあったら使ってみてください。
そうやってじっくり向き合うと
また違った楽しさを感じると思います。

9   まあち   2005/2/8 15:43

> タイトルが浮かびませんでした。
「しらら」なんていかがでしょう?^^
白の溶け込むさまが、印象的なので。。

>> 三脚は微妙なフレーミングを調整するのが大変で
> それで1/30secはまあちさん並みのホールド力が必要ですね(^^
ホールド力の鍛錬という意味では、三脚無しもいいですよ。
丁寧な撮り方とは言い難いのであまりオススメはしませんけどね(苦笑)
ミスカットも大量生産してしまいますしね。^^;
私も「これ!」というイメージがある場合は、三脚を使いますよー。(笑)
<なんか、使わないイメージが定着してますけど。(^^ゞ

AFに頼るとMFが甘くなりやすいし、三脚に頼ると手持ちがつらくなりやすいと
私は思うので、交互だったり並行だったりで使うようにしています。
#でも、三脚は飛び歩くので苦手だな。。(苦笑)

コメント投稿
雪溶け
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F18
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (431KB)
撮影日時 2005-02-06 12:09:12 +0900

1   てふ   2005/2/6 20:48

今年まだ冬らしいの撮ってなかったので・・・
北方へ遠征して参りました。
この時期完全凍結かと思ってたら、
半分溶けて流れてました。
対象がデカイとどこ切り取るか難しいですね〜。

3   てふ   2005/2/7 23:09

ひろっぴさん、受け的にも寒い絵にレスありがとございます。
>水に勢いがあり自然の凄さを感じました。
勢いの出る写速模索してました。
凄さはこの滝の広さでしたが・・・観光写真になっちゃうのでこれにて。

4   B   2005/2/8 12:27

>勢いの出る写速模索してました。
びんごですね。1/4秒とかの白〜く煙ったような水だと逆に勢いを感じませんものね。<あれはあれで好きですが。
雪解けの噴出するような勢いを感じます。少し泥水っぽいかんじのくすんだ水の色も自然の力に味を添えてますね。

5   まあち   2005/2/8 15:18

> 受け的にも寒い絵に
寒いで〜〜す(笑)
青みが雰囲気を増してますね♪
アンダー目なのもいいなぁ〜〜。^^

6   てふ   2005/2/8 22:09

Bさん、まあちさん、まいどです〜。
>1/4秒とかの白〜く煙ったような水だと逆に勢いを感じませんものね
 はい、1秒以上だと霧の世界になっちゃいますから。
>雪解けの噴出するような勢い
まだ半分氷だったので、「これから勢い増すぞー」てな感じでした。
>アンダー目なのもいいなぁ〜〜
まあちさん推奨のRAWから現像露出迷いましたが、結局撮影設定と変わりませんでした。

7   まあち   2005/2/9 22:41

> RAWから現像露出迷いましたが、結局撮影設定と変わりませんでした。

露出は、シャッターを押した瞬間に決めた方がベストですよぉ♪
現像時の露出は、カメラの限界で撮った時くらい、、かな。。
経験則ですが、カメラの露出補正での白飛びの限界と、
現像時の露出補正の限界では、現像時の方が幅が広い気がしますので。

コメント投稿

梅

1   匿名希望   2005/2/6 19:32

梅の上手い撮り方やコツを
教えてください。

2   てふ   2005/2/6 20:41

匿名希望さん(←誰でしょう?)
バックの色渋いですね〜。
Bさん、枝のボカし方ってこれですよ。
主役のシベの影がチョイウルサイので
この上にレフ入れたらいいかな?と思いました。

3   B   2005/2/8 12:01

>Bさん、枝のボカし方ってこれですよ。
了解です〜^^ 
枝物は先端から枝に沿って狙うんですよね<枝ぼかしのセオリー
こちらとってもお上手だと思います。
許せるようならもう少し下に空間が取れてもよかったかな〜。
でもボケやツボミの按配から行くとこれがベスト構図のような気がいたします。

>梅の上手い撮り方やコツを
教えてください。
こちらが教えてほしいです〜^^;

4   B   2005/2/8 12:05

>枝先端から枝に沿って
枝に沿ってじゃないや、奥に向かっての間違いです^^ゞ

5   まあち   2005/2/8 15:08

> 梅の上手い撮り方やコツ

どのように撮りたいかにもよって、変わると思いますが、
きれいに撮れているんじゃないでしょうか?^^

コメント投稿
築地ネイチャー(笑)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (682KB)
撮影日時 2005-02-05 11:48:20 +0900

1   まあち   2005/2/6 16:27

すみません^^;題名でわかるかと思いますが、
生粋ネイチャーじゃございません。(苦笑)

昨日は築地にいたのですが、
市場内はほんっと、草花が見つけられないですね。。。
しかたないので(?)売っていた箱入り娘の花わさびです。
別に無理矢理撮らなくてもいいんだけど・・・(笑)

#>ricoさん
#これで50mmF1.4レンズでの撮影です。(1段絞ってます)
#箱詰めの花わさびなので奥との距離はわかるかと。。^^
#わりと明るめのレンズですが、ボケはこんな感じです。
#もちろん、レンズの焦点距離によっても変わってきますけどね♪

2   mete   2005/2/7 21:46

まあちさん、こんばんは。
美味しそうな色ですね。(笑)
ホワイトバランスの直接指定って、色温度計で
拾った数値なんですか?
なんか私ホワイトバランスの概念がいまいち理解できてなくて・・・
フィルムの光源種別は解るんですけど。
同じに考えていいんでしょうか?
微妙に違う気もするんですけど。

3   B   2005/2/8 12:15

>箱入り娘
娘なのですね、そして箱は発泡スチロールとか(笑
冗談はさておき、花わさびなんてはじめて知りました<知らなさすぎ
これも花にらみたいな感じで食べるもんではないんでしょうかね〜(?_?)
ちなみにこの位の距離だと1.4だと格段にボケますか?

4   まあち   2005/2/8 15:03

meteさん、Bさんありがとうございます。^^;<なんなのよ?だったでしょうに。。。

> ホワイトバランスの直接指定って、
> 色温度計で拾った数値なんですか?
いいえ、太陽光の数値と言われるのが大体、5300〜5600K。
そして10Dの太陽マークが5500Kに設定されているということで、
基本的に5500Kに設定しています。
ただ、10D自体が黄みに寄りがちに思うので、
時には少し低い設定にすることもあります。

WB(ホワイトバランス)の概念は、
「フィルムの光源種別」<タングステンフィルムとかのことですよね?
の感覚で良いかと思います。
しかし、各カメラによって個性があるので、フィルムのように
どのカメラでも同一の色味(でしたよね?)というわけではないので、
微妙に違いますね。(苦笑)

> 娘なのですね、そして箱は発泡スチロールとか(笑)
そうなんですよ。(笑)
探すけど、この時期だからなのか・・・。
ちなみに、名前は知ってるけど、食べたことはありません。(^^ゞ

> ちなみにこの位の距離だと1.4だと格段にボケますか?
そうそう、すいません、1段でなく2段ですね。(--;
開放だともう少しぼけてくれますね。
右下隅が、左下くらいにはなるのかな。。。?

コメント投稿
六義園の蝋梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-90mm
焦点距離 86mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,121KB)
撮影日時 2005-02-06 11:25:00 +0900

1   mete   2005/2/6 13:36

六義園に行って来ました。
ここの蝋梅も中が赤いんですよね。
小石川後楽園の物は中まで黄色で。
私も中まで黄色の方が好きです。

六義園の梅は白梅がもう少し、紅梅はまだまだって所です。
園路の改修工事が入っていて通行止めの個所があります。
お出かけの方はお気をつけて、どうぞ。

2   まあち   2005/2/6 16:37

やっぱり私も黄色の方がいいなぁ。。^^;
いや、meteさんの画が、、というわけじゃあないですよ。(笑)
きれいに撮られているので、つくづく思ったわけで・・・。
六義園とかもまた行きたいなぁ。。。

3   mete   2005/2/6 16:49

まあちさん、いつも有難うございます。
やっぱり黄色ですよねぇ。(笑)
ここの蝋梅はみんな下向きに咲いてるので
撮るのがむつかしくって・・・・

六儀園は私の好きな場所の一つです。
歩いて行けるので。天気が良いとすぐ行っちゃいます(笑)
今時分は写材が少ないですけどぜひいらして下さい。

空の青が好きな色に出ました。まだ使い始めですが
永く付き合えそうです。私の使い方ならこれで十分以上です。

4   B   2005/2/8 11:58

>私も中まで黄色の方が好きです。
>やっぱり私も黄色の方がいいなぁ。。^^;
私も^^
中が赤いの、種類だってわかっていてもどうかすると痛んだように見えてしまうんですσ(--;

ほんと、青空綺麗に出ましたね。背景も望遠効果でほどよくボケて枝のボケも黄ボケもいい演出になってますね。
個人的には右上部のボケきってないところをカットするかなぁ・・・カメラを少し左下に振るか、左上部の幹の入る分量によっては(これ以上入らないほうがいいと思うので)もう1歩前もしくはズームか。

5   mete   2005/2/8 13:57

Bさん、いつも有難う御座います。
そうなんですよね、ファインダー覗いてた時は
入ってなかったんです、あの枝。
何処から生えてきたんだろ?(笑)
せっかくデジタルにしてプレピュー出来るようになったのに
詰めが甘い私でした。(笑)
またよろしくお願いします。

コメント投稿
枝のグラデーション
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 183mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1350 (139KB)
撮影日時 2005-02-05 08:36:45 +0900

1   JMK   2005/2/6 11:19

被写体無くて枝の撮影です。(^_^;)
この木何の木なんでしょうね。
どんよりした天気の中、やわらかい光を放っていました。

枝だけですと構図難しいです。
枝のグラデーション出したかったのですが・・・
いかがでしょうか?

2   B   2005/2/6 12:53

JMKさんならではの被写体選びですね^^
柔らかい色合いのグラデーションが出ていると思います。背景との色のコントラストも素敵です。枝だけの寂しい風景のはずなのにとても暖かさを感じますね。

3   まあち   2005/2/6 16:31

赤みを帯びた光のまわり方がいいですね♪
枝はなんだろ・・・ドウダンツツジ?そんなことはないですよね。^^;

4   JMK   2005/2/6 17:53

Bさん、まあちさん、いつもレス頂き感謝致します。

Bさん
>枝だけの寂しい風景のはずなのにとても暖かさを感じますね。
ありがとうございます。よかった〜(^^)
ここの風景は一面銀世界なんですが、所々に木々が立ち並んでいて
何故かこの木だけが柔らかオーラを放っていました。
命のパワー貰ってきました。

まあちさん
>赤みを帯びた光のまわり方がいいですね♪
ありがとうございます。m(__)m
やはりこの木のオーラではないかと思いますね。
>ドウダンツツジ?
ではないですね。高さは3〜4m位あったと思います。
春になったら何が咲いてくれるのか確かめてきますね。(^^)

5   てふ   2005/2/6 20:51

雪国なのに暖かい色、よく見つけましたね〜。
枝の節々に「これから伸びるぞ!」
ってなパワーを感じました。

6   JMK@会社   2005/2/9 19:43

てふさん、毎度レス頂きありがとうございます。

>雪国なのに暖かい色、よく見つけましたね〜。
ハイ、何とか(笑)。何故かこの木のまわりだけ、
空気が不思議なやわらかい色に染まっていました。
てふさんがおっしゃるように力強い命のパワー感じました。

コメント投稿
藍の世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (870KB)
撮影日時 2005-02-04 14:57:19 +0900

1   どすこい   2005/2/5 21:23

先に言っておきますが、画像処理しまくりました。こんなイメージに写したかったという作例です。
コガモ♀が凍った湖面を歩いていました。
処理したのは色です。実際は午後だったので、赤く染まってました。
コガモをマスクして、背景と、コガモを別に処理しました。
ちょっとやりすぎかなとも思いましたが、寒さを表現したかったので。

2   B   2005/2/6 12:51

>ちょっとやりすぎかなとも思いましたが、
拡大してしまうと鴨のBODYにちょっとマスクがはみ出てるようでおしいですがイメージどおりに仕上がったのであればよいのではないでしょうか^^
さらに鴨の配置などでもっと寒さ・寂しげな雰囲気をあらわせたらなおいっそう素敵になると思います。

3   まあち   2005/2/6 16:11

> さらに鴨の配置などでもっと寒さ・寂しげな雰囲気をあらわせたら
> なおいっそう素敵になると思います

この後、全体に青みをかぶせるのも「寒さ・寂しげな雰囲気」という意味では
効果がでるかもしれませんね。^^
配置という意味でなら、鴨を下部(やや左より)において
空間を大きくとるかな。。。?<@私

コメント投稿
ソシンロウバイ(素心蝋梅)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2692x1752 (2,119KB)
撮影日時 2005-02-05 13:53:39 +0900

1   K502   2005/2/7 10:49

Bさんありがとうございます。
まあちさん、JMKさんご教示ありがとうございます。まだまだ課題が多く、少しづつ会得して行きますのでよろしくお願いいたします。

2   K502   2005/2/5 19:59

 地方ではゴミ掃除もメーカーに送るため、大金がかかります。
春になったので、きれいなカメラでNatureウォッチングに出かけようーっと。
ゴミのロウバイときれいなロウバイを比べてみてください。
失礼しました。

3   B   2005/2/6 12:48

ゴミ取れてよかったですね^^
鮮やかな前ボケの黄色が印象的な1枚ですね。
この蝋梅のように中央部分も黄色いものが撮りたいのですが私の生活近所ではあまりみかけないんです。。。残念。

4   まあち   2005/2/6 15:31

おっ、いい表情ですね^^

> この蝋梅のように中央部分も黄色いものが撮りたいのですが
えっ?Bさん素芯蝋梅がよかったんですか?
昭和記念公園だとあるんだけどね。。。。

あと、K502さん、せっかくきれいに撮ってらっしゃるので
忌憚のない感想を書きますが、
画像の圧縮率がかなり高かったりなど、画質が悪環境下にありませんか?

というのも、光量もそれなりにありそうだし、ISO感度も低いし。。。
その割には画像の荒れが顕著すぎる気がします。
(元画像で赤や緑などのノイズが確認できるかと思います)

きれいに撮ってらっしゃるだけに残念に思いますので、
書きましたが、お気を悪くされましたらごめんなさい。<(_ _)>

5   JMK   2005/2/6 18:15

花びらの質感たまんないですね〜!
この花本当に蝋細工みたいですね。

>画像の荒れが顕著すぎる気がします。
自分も気になりました。
そんなことは無いと思いますが、撮影された元データもでしたら
大変もったいないので、設定を高圧縮に設定されたほうがいいと思います。

6   まあち   2005/2/6 18:37

> 設定を高圧縮に設定されたほうがいいと思います。
逆ですね。(笑)<低圧縮です。
単なる書き間違いをされただけだと思いますが、
今回の流れでは混乱しそうなので・・・<(_ _)>

コメント投稿
飛びます!飛びます!(笑)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3076x2052 (3,045KB)
撮影日時 2005-02-05 07:27:50 +0900

1   てふ   2005/2/5 20:24

ギャグにするには高級すぎます!(^O^)
足元の飛沫が躍動感たっぷりですね。
>顔に光
白鳥界にもいろんな掟あるのですね〜。
蝶だとフラッシュで無理やり入れられますが。
白鳥でピカッてやったら周囲からヒンシュクかいますよね・・・(^_^;)

3   B   2005/2/6 12:45

きた〜!2羽!
ほんとにお見事です!清志さん今までのストックで写真集出せますよ〜。

4   まあち   2005/2/6 15:13

お〜〜、いい瞬間ですね!
水しぶきがいいなぁ〜〜♪^^

5   清志   2005/2/5 19:26

今日の朝は「三文の徳」でした。(^・^)
顔に光が入らないのが、この場所の欠点です。

6   杉さん   2005/2/6 16:31

清志さん こんにちわ 1/30大成功ですね。中々やりますね。
     今度は同じ場面を1/125前後位で撮って見てください。
     また、違った飛沫が見られますよ。
     比べて見てどちらが感動的か掴んで置かれると良いと
     思います。コハクは飛沫も小さいから大変でしょう。
     頑張って見てください。

7   JMK   2005/2/6 18:06

お見事としか言いようがありません!
素晴らしい!です。

コメント投稿
蝋梅は難しい・・・
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE 7Hi
ソフトウェア Ver.1.10j
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,505KB)
撮影日時 2005-02-04 12:41:58 +0900

1   B   2005/2/5 11:34

目で見ているとあんなに綺麗なのに、私が撮るとなんか地味ぃ〜になってしまうんですよね(TT) がちゃがちゃうるさいし・・・
ありきたりな写真ですが勉強のために貼らせてください。これから梅の季節も控えてかなりブルーです

枝の入れ方などについてアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

6   B   2005/2/6 12:14

やんしゃん、清志さん、てふさん ありがとうございます^^

>やんしゃん
やっぱ少しプラスに振れば華やかになりますかね〜
右下ご指摘どおりです^^;、左上の存在感ある花蕾を切ろうとしたら右下あいちゃいまして^^;
枝のシルエットを明るい背景に重ねて逆に見せるということですね〜、大変参考になりましたm(_ _)m

>清志さん
春感じていただけて嬉しいです。この日は東京はぽかぽかでした。栃木は寒いんですね。
確かに補正で明るくするととんじゃうかもしれないですね、レフが必要なのかな〜

>てふさん
お手本だなんてとんでもないです、コントラスト高すぎて無理してる画ですよ〜(泣)
枝、入れない、ですか(笑、大変参考になります、ありがとうございました。
確かにマクロを使うと枝ぼかしたり前ボケしたりとできるのでなんとなく画になりますよね。
それと合わせて枝を入れてひいた画もバリエーションに加えたいものです。

7   まあち   2005/2/6 15:11

きれいに中の赤も入れましたね〜^^

黄色を出そうとするとアンダーになってしまうことが多いですよね。^^;
結構、無心で撮る事が多いのでそのときは考えませんが、
どうも、色を出したいときは周囲を犠牲にしてスポット的にAEロックで補正をかけるようです。<ワタシ^^;

この場合で、私なりに試してみるとすると、
枝のY字の又ギリギリから左上のこの位置まで。
メインの花の花芯部分を中心にAEロックで+補正。
という感じでしょうか。。。

AEロックはスポット測光があれば、かなりイメージできるかなと思いますが、
10Dだと部分測光(私の普段は中央重点^^;)なので、微妙なんですけどね。(苦笑)

8   JMK   2005/2/6 18:03

光に照らされた蝋梅の花びらが温かさを感じさせてくれます。
背景がアンダー気味なのでかえって被写体を引き立てていると思います。
後ろのボケ方もいい感じに仕上がったのでは?

>枝の入れ方などについて
自分もてふさん同様、花クローズアップしそうです(笑)

9   B   2005/2/7 23:43

まあちさん、JMKさん ありがとうございます^^

>まあちさん
AEロック、すっかり忘れてました存在。
20Dもスポット測光なくて部分測光ですね。<普段は評価測光σ(^^

>枝のY字の又ギリギリから左上のこの位置まで。
ということは右と下をトリミングしたような感じですかね・・・やっぱ無意味な空間だったか(反省)
大変参考になりました、ありがとうございました。

>JMKさん
後ろのボケ、大丈夫でしょうか、ありがとうございます。
自分でもボケは気に入ってはいるのですがもっと効果的に枝のシルエットを絡めればよかったな〜と反省です。
このカメラはこれ以上寄れないので時にはこうして無理やり足かせをつけてます<そして撃沈
ありがとうございました。

10   まあち   2005/2/8 15:06

> やっぱ無意味な空間だったか(反省)
空間(たぶん枝振りですね)を意識するとしたら
下から伸びる枝をもう少し入れると思います。<私
となると、ほんの少し引く感じですね。
個人的感覚で、たぶん枝の入り方が
中途半端に見えたのだと思います。

コメント投稿
初デジタル一眼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 209mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,740KB)
撮影日時 2005-01-30 13:57:47 +0900

1   mete   2005/2/4 23:38

とうとう買ってしまいました。
Luckgoさん、約束やぶってすいません。
別の用事で池袋行って・・・・つい。おもいきり安かったから。

本当はEOS3のボディのデジタルが欲しいんだけと゛
でないですよねぇ、3Dなんて・・・・
私的には600万画素フルサイズが理想なんですけど、EOS3Dsとかいって。
なにせ1D系は手がでませーん。(涙)

4   B   2005/2/5 11:21

おめでとうごさいます^^ 私もデジ一暦1ヶ月半の新米です♪

APS-Cサイズのデジカメの場合被写界深度はフィルムに比べて1段深くなっているらしいと本で読んだことがあります<ほんとかな?でも私もものすごく浅く感じます。
確かに開放での使用は避けて1〜2段絞ったほうがいいと聞きますがすべてのケース(絞り値)において深めに絞る必要があるのでしょうかね〜私もよくつかめなくて少し悩んでいます。

5   mete   2005/2/5 17:54

Bさん、ありがとうございます。
やはり、より絞り込まないと駄目っぽいですね。
手持ち撮影が多かったんですが、三脚持って行かないと
駄目みたい、です。今度からちゃんと持って行こうっと。

フィルム代、現像代、失敗作の山、でデジタルに走っちゃいました。
けど今まで以上に撮り歩く楽しみが大きくなった気がします。
これからもよろしくお願いします。

6   清志   2005/2/5 19:19

デジおめでとうございます。
被写界深度、僕も浅く感じますね・・・
それから、ダイナミックレンジ狭いのですぐ飛んじゃいます。(^_^;)

7   mete   2005/2/5 21:11

清志さん、有難うございます。
シビアですよね、デジタルって。
コンパクト使ったときはあまり気になりませんでしたか゛
ピントがシビア、レンジの狭さもリバーサル以上ですね。
撮ったその場で確認できるなんて夢見たいですけど
うっかりすると失敗の確認で悪夢になります。(笑)
でも、楽しいですね写真って。大好きですね、シャッター切るときの
あの緊張感とドキドキ感・・・・
デジタルにしてよかった。

8   まあち   2005/2/6 15:00

> なんだかデジタルの方が被写界深度浅く感じます。
> 被写界深度、僕も浅く感じますね・・・

ファインダーの問題とかではないんですよね。。。?
実はσ(--;、目が悪いせいか「ファインダーの見易さ」って
イマイチよくわからないんです。。。
なので、その時々の山を探るだけ…。
比較がピンとこないんですけどね。。

コメント投稿
雪の日に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1280x849 (1,251KB)
撮影日時 2004-12-29 11:19:02 +0900

1   mete   2005/2/4 08:47

12月の29日に雪が降ったのでビニール傘さして
近所を歩き回った時の物です。ピント甘いですが・・・

借り物のタムロン28〜300で85㎜位で撮りました。
ビニール傘をデフューザー替わりにしてみたのですが
あまり効果なかったかも?

4   まあち   2005/2/4 12:18

雰囲気がいいですね〜>雪に白

> ビニール傘をデフューザー替わりにしてみたのですが
ん〜〜・・・、ストロボの種類・設定がわかりませんが、
一般的に被写体へ光源を向けていたのなら、
多少なりとも拡散されているのでは?
周囲に雪もあったことでしょうから、
レフ効果も手伝ってるかもしれませんね。^^

5   mete   2005/2/4 12:28

まあちさん、いつもありがとうございます。
表現の仕方が悪かったです。ストロボではなく
自然光を拡散させたくて使いました。
昔ギラギラの晴天時に影を柔らかくするのに
よくやっていたもので・・・・
雪降ってても意外と変な影ってでるもんで。
でも、あまり効果無かったみたいです。

6   まあち   2005/2/4 16:57

> ストロボではなく自然光を拡散させたくて使いました。
あぁ、ハレ切りじゃあないけど、、、そっちの方ですね。^^
傘は半透明でした?透明だとスルーな気がするけど…。

7   mete   2005/2/4 18:10

はい、透明です。
が、すこしすぼめて・・・・
多少は効くときもあるんですけど。
今回はあまり効かなかったみたいです。
晴れの日だと半透明使います、が晴れの日に
傘持って歩くと周りの人か不審そーにみるんですよねぇ。

8   B   2005/2/5 11:16

光、柔らかく回ってると思いますよ。
車の窓に吸盤でぺったんと貼り付ける日よけのUVフィルターみたいなの(白っぽいもの)を持ち歩いて時にはレフ・時にはディフューザーのように使う人も聞いたことがあります。レフとして使う場合も銀レフや白より光が柔らかいのでいいそうですよ。

コメント投稿
光のゆりかご
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F36
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (739KB)
撮影日時 2004-12-21 07:59:10 +0900

1   どすこい   2005/2/4 04:56

ネボスケなキンクロハジロでした。朝、8時ごろなのに、まだ寝てました。
でも、気持ちよさそうでした。
フレア出まくりなのですが、これはこれでいいかなと思っています。

3   てふ   2005/2/4 22:48

どすいこいさん、なんか作風変わったような・・・
ひとつの被写体を追い続けると、だんだん愛着沸いてきますよね。^^
F32,ISO1000の意図がわかりませんが??

4   B   2005/2/5 11:11

優雅な画ですね〜
もう少し被写体が浮き立つ光の条件だったらなおいっそう素敵だな〜。<ちょっと溶け込んでしまったかな。。。と。
可能な条件ならPLで光条が消えない程度に水面の反射を消すことはできましたかね〜?

5   どすこい   2005/2/5 17:15

まあちさん、てふさん、Bさん
ありがとうございます。

>絞り込んでいるせいか、反射に光条もでてGOODでしたね〜♪
一応狙いました。しかしF32はやりすぎでしたね。

>どすいこいさん、なんか作風変わったような・・・
いえ、いえ、構図のねたが尽きたので、光で遊んでいただけです。

>F32,ISO1000の意図がわかりませんが??
いやー、やはり気づかれましたか。
この直前にユリカモメのトビ物を写していて、シャッター速度をどこまで遅くできるかを試していました。その限界がこの速度で、そこは暗かったので、ISOを上げていました。
その設定のまま移してしまった次第です。パンフォーカスにしたかったのでいいやと思っていました。

>ちょっと溶け込んでしまったかな。。。と。
そうですね。それこそレフで起こすか、フラッシュ使用ですかね。PLも、レフも。フラッシュもそのとき持ちあわせていませんでした。出勤途中で、カメラのみ持っていました。
だいぶ怪しい格好でしたね。背広にネクタイにコートで長玉つけて・・・・・・・

6   清志   2005/2/5 19:15

キラキラがいいですね。
朝日の輝きが目をさませ〜ぇ!って言ってるようです。

7   どすこい   2005/2/5 21:12

清志さん ありがとうございます。

>朝日の輝きが目をさませ〜ぇ!って言ってるようです。
おお、そういうタイトルでもいいですね。
でも、本当に気持ちよさそうでした。キンクロハジロはおとぼけばっかりなので、たまにはシリアスに撮ってあげようかと思った一枚でした。

コメント投稿
冬華

1   ひろっぴ   2005/2/3 22:53

寒色の多い冬に華やかに咲く山茶花。
見てると、なんとなくホッとしてしまいます(#^.^#)

もう少し、しべが見えたほうが、よかったかなぁ?

ミノルタα−Sweet AFマクロ100ミリ
F4 1/350 ISO100

6   ひろっぴ   2005/2/4 23:10

皆さん、ありがとうございます(#^.^#)

まあちさん☆>もう少し引いて花を数輪
  それいいかも!!思いつかなかったです(>_<)
アップばかり撮ってるので引いた写真は難しいですね(^_^;)一応この作品も自分ではかなりひいたものです。

てふさん☆>もうちょっと背景スッキリ
  雪のあいまの撮影で寒さに負けてしまいバックをじっくり探せませんでした(^_^;)
>当然花+雪も撮れません・・・。
  今月はまだ撮れる可能性があるのでは・・・

Bさん☆>積もった雪にピントの画も素敵かも
  花ばかりに目がいってしまってたので・・・もっと観察しなきゃですね(*^。^*)

LUCKGOさん☆ありがとうです。
  気に入っていただけて光栄です(*^。^*)v

もうそろそろ雪は勘弁してって感じです。
春の花が待ち遠しいです(#^.^#)

7   清志   2005/2/5 19:00

良い感じですね。この雰囲気好きです。
1/350でしたらもう少し絞れたかなぁ?>雪がハッキリしたかも・・・

8   ひろっぴ   2005/2/6 10:20

清志さん☆ありがとうございます(*^_^*)
>雪がハッキリしたかも・・・
雪と花の両方狙いいいかも(#^.^#)v<実は両方狙ったつもり(^_^;)

9   JMK   2005/2/6 18:30

冬特有の空気感出てますね。
全体的にアンダー気味の色合いが寒さを感じさせます。
そんな中雪焼けしていないサザンカが
やわらかい雰囲気を出していてホッとします。
こちらは花は全滅でございます。トホホ・・・

10   ひろっぴ   2005/2/7 22:47

JMKさん☆ありがとうございます(#^.^#)
>冬特有の空気感出てますね
そう感じていただけてうれしいです(*^。^*)V
寒い時期は赤い色がホットしていいですよね。

コメント投稿
再開花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (225KB)
撮影日時 2005-01-30 09:52:22 +0900

1   てふ   2005/2/3 22:22

落ちてるのに綺麗に咲いてるようでした。
この時期にこんな場所もあるんですね〜。

これもレフ弱めに使ってます。
背景の輝き重視の構図にしてみましたが、
桜の位置、右に寄せすぎでしょうか?

5   ひろっぴ   2005/2/4 23:17

春ですねぇ〜(*^。^*)V
メルヘンの世界で、菜の花ちゃんが花飾りをつけてオシャレを楽しんでるみたいです。
あったかくて素敵な作品ですね(#^.^#)

6   清志   2005/2/5 19:03

千葉はもう春ですね。いいな〜ぁ。
>桜の位置、右に寄せすぎでしょうか?
これでいいのではないでしょうか。
ん?乗せたの?(笑)いやいや、落ちてたんですよね。

7   てふ   2005/2/5 20:08

■ひろっぴさん
 >菜の花ちゃんが花飾りをつけてオシャレを楽しんでるみたい
 なるほど、今度は菜の花を顔に見立てる訳ですね。
 1枚の写真からいろんな発想いただけて嬉しいです。
■清志さん
 >千葉はもう春ですね
 拙者、生まれはBOSO、住いは神奈川でやんす。
 撮影は県内のある狭い場所でした。
 >ん?乗せたの?(笑)いやいや、落ちてたんですよね。
 ここは正直に暴露します。
 花の向きだけ指でチョンと変えました。・・・(^_^;)
 桜がこの位置に落ちてたのは本当です。

8   JMK   2005/2/6 18:33

凄〜くいいです!
ぽかぽか雰囲気たまりません。
バックのボケ具合思いっきりツボです!
雪国人間にとっては暖房機のような作品です(笑)
ありがとうございます。m(__)m

9   てふ   2005/2/6 20:32

■JMKさん
 >バックのボケ具合思いっきりツボです!
 位置とか細かいとこ気にせずに、
 ツボに御理解いただきありがとうございます。m(__)m
 >暖房機のような作品
 これからも暖房機造り続けます!\(^o^)/

コメント投稿

空
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 CYBERSHOT
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 263x350 (78KB)
撮影日時 2004-09-14 14:32:36 +0900

1   rico   2005/2/3 11:17

これが元の写真です。
いつも思うんですがこのカメラ・・・私が見た色より暗く写るんです。
皆さんのカメラもそうなのかしら・・・

4   rico   2005/2/3 21:41

ながっぽそい大型のレンズ一体化のサイバーショット(200万画素)です。
持った感じがよくて写しやすいんですけど色が・・と思ってたんです。
まあちさんのおかげでわかりました。
ありがとうございました。
写真歴は長いけど全くカメラのことはわからない素人で(^^;;
ただ撮るだけの人なんです(笑)

絞りが4枚、というがよくわからないんですが、一眼レフ型のレンズはどう写るのでしょうか。
ちなみに・・・今日、カメラ屋さんで聞いてみたら「太陽は撮れませんよ。覗けないから」と言われたんですけど・・・
どうやれば撮れるのかしら(^^;
サイバーは覗くタイプではないので気にもしなかったんですけど・・・

5   まあち   2005/2/3 22:35

> 絞りが4枚、というがよくわからないんですが、
んとですねぇ、、唐突ですが、自在落としぶたや簡易蒸し器をご存じですか?^^;
これをご存じだとイメージが湧きやすいのですが、
絞りの原理は、幾枚かの羽のようなものが重なり合って穴の大きさを変えているんです。
その羽の枚数が光条数に比例するといってもよいと言えます。
ですから、ricoさんのお持ちのカメラは4枚の羽で絞りを決めているということでしょうね。^^

一眼レフの場合も光条の数がレンズによって違うだけで
できあがりは似たようなものです。<清志さんのと形状はかわらないでしょう?

ちなみに、カメラ屋さんが「太陽は撮れない」と言ったのは
ファインダー越しに太陽をじかで覗いたら目を焼くことと、
デジカメなどだと撮像素子に影響が出やすい(だったかな?)ことから
基本的にタブーとされているためだと思われます。

でも、オススメはしませんが、
サングラス着用で絞り込んで撮ってらっしゃる方などもいますよ。^^

6   rico   2005/2/3 23:07

サングラスをかければ大丈夫なのね(笑)
太陽は私の撮り続けてる一つなのでどうしても撮りたいんです。
皆さん・・サングラスなのかしら(^^;

7   B   2005/2/3 23:56

>自在落としぶたや簡易蒸し器をご存じですか?^^;
すごいの出てきましたね^^;

私も太陽の写真を撮るのが大好きですが、サングラスはしていませんね。撮ったあとはしばらくちかちかしてます(@_@)
幸い今のところなにもないですけど目を傷めないためにはしたほうがいいと思います。

8   rico   2005/2/4 22:58

ということはチカチカさえ我慢すれば(^^;撮れるのね(^o^))
私は山とか海とかの写真よりも空の写真が好きでどうしても太陽ははずせない(笑)
気をつけながら頑張ります〜♪

コメント投稿