Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: ラピュタの木10  2: 雪と蝋梅5  3: 今日の猫7  4: 雫氷5  5: 夕暮れ7  6: やるきか!かかってこいや!9  7: 白鳥・熱烈な恋9  8: 白鳥・チョット控え目な恋4  9: うぶ毛7  10: 初めての雪景色7  11: 梅ボケ10  12: 花探し9  13: 在庫放出23  14: 在庫放出2  15: 惜しい1枚3  16: ん〜!おしい!なかなか上手くいきません。7  17: 霜灯り7  18: カモフラージュ9  19: 鵜飼さん調8  20: 春光9  21: 足跡5  22: よりそって・・・4  23: 今日の一枚8  24: 夕方のシルエット9  25: 雪の綿飴10  26: お食事中2  27: イタチどす2  28: 水仙 咲いてるよ!4  29: 春を待ちわびて9  30: そろそろ出番・・・・5  31: デジスコの解像度3  32: 片隅の鼓動8      写真一覧
写真投稿

ラピュタの木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1340x2000 (1,082KB)
撮影日時 2005-01-16 14:10:33 +0900

1   てふ   2005/1/18 22:42

アニメにでてきた巨木のように見えました。
下は早すぎる桜です。
スケール感でてますでしょうか?

6   鵜飼   2005/1/19 22:48

 木のもくもく感が面白いですね
どれくらい大きいのかな

7   てふ   2005/1/19 23:12

鵜飼さん、まいど〜。
>どれくらい大きいのかな
うーん、桜が小さめだったですが、何Mとかは分りましぇーん。
とにかくモクモクとでかかったです。

8   まあち   2005/1/20 08:12

>> 桜との間の下生えまでのウェイトがほしいかな
> 下まで写したのもありますが、金属の柵がピカピカと・・・

う、、ごめんなさい、言葉足らず。。
「桜との間の」下生え、上部の木と別種でしょ。
あと、そのくらいのボリュームが上部の木にプラスされてると、、、ということでした。^^;
でも、この画角だと、桜のすぐ後ろから、、になっちゃうので、この状況だとこれがベストですよね♪

9   清志   2005/1/20 19:23

上手いですな。流石です。
樹の歌が聞こえてきそうな・・・・

10   てふ   2005/1/20 22:28

まあちさん、こちらこそ理解足らずで・・・
上の木の根元は全然見えませんでした〜。
ベストな構図目指したいです。^^

清志さん
>樹の歌が聞こえてきそうな・・・・
さすが白鳥の声を写せる清志さん、木の声も聞こえるのですね〜。
被写体には目だけじゃなく、耳もかさなきゃですね。^^

コメント投稿
雪と蝋梅
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.00
レンズ AF100mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F27
露出補正値 +1.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,757KB)
撮影日時 2005-01-18 14:31:09 +0900

1   清志   2005/1/20 19:39

ご無沙汰しております。
もう蝋梅の季節なんですね。
雪と蝋梅は私もあまり見た事がありませんね。

2   ひだか   2005/1/18 20:48

こちらではお久し振りです。秩父は長瀞・宝登山(ほどさん)の蝋梅園に行ってきました。先週末こちらは大雪だったようで、まだ大分雪が残っていました。
花は殆ど撮らないので構図が良く解りません。雪と蝋梅がなんとも綺麗でした。

3   B   2005/1/19 00:13

ひだかさん、お久しぶりです。
雪と蝋梅の取り合わせは初めて見ました。

>花は殆ど撮らないので構図が良く解りません。
セオリーはよく本にも載っていますがケースバイケースだと思います。<というか自分自身判ってないから・・・^^ゞ
ころんとしてとてもかわいい蝋梅ですね。
雪に落ちた影がとてもいい感じなのですが、一番強い影と実枝とがクロスしてしまったのが少々煩雑に感じさせたかな・・・などと感じました。

4   まあち   2005/1/19 08:09

あと数日・・・といった子たちですね。^^
私も雪とのコラボは初めてかも。。

> 雪に落ちた影がとてもいい感じなのですが、・・・
同感で、たとえば、影と実枝で画を作ってみるというのも面白いのかな?とイメージが膨らみました。^^

5   ひだか   2005/1/19 09:10

Bさん、まあちさん、有難うございます。言われてみるとなるほどねーと思いました。勉強になります。またこちらの方にも貼りつれさせてもらいます。色々教えてください。

コメント投稿
今日の猫

1   鵜飼   2005/1/18 20:33

 とりわけ猫が好きなわけではないのですが、
どこにでもいるんでつい撮ってしまいますね、
今日は湯島から上野まで撮影行幸と相成りました。

3   JMK   2005/1/18 22:23

気持ちよさそう!!深く澄んだ青い空が何とも気持ちいいですね。
日向ぼっこですか〜。このネコ君羨ましいですね。
ぽかぽかあったか日和伝わってきました。
山形にも早く春よ来〜い!

4   てふ   2005/1/18 22:26

ニャジャラだ〜!
(「ホワッツマイケル」にでてくる番長猫)
思わずネデナデしたくなります。^^
青空の配置が絶妙ですね〜。

5   B   2005/1/19 00:14

あ、上野にいらしてたのですか^^
もしやこれはしのばずの池の脇のとこかな〜?
<なんかつぶれたにゃんこですね^^;

6   まあち   2005/1/19 08:21

ぶちゃいくな、にゃんこですねぇ〜(=^^=)
つい、からかってしまいたくなります。(笑)

陽気と猫の暖かさが伝わってきますね♪

7   鵜飼   2005/1/19 22:39

 冗談みたいな写真にご講評頂き大変恐縮です。
しかし何でデータで無いんだ?

LUCKGOさん;なんかこうして見ると芋虫みたいですよね、
後ろの猫と仲良しみたいですよ、

JMKさん;ここ最近、東京は天気良いですね、文京区から台東区までってどうしてこう猫が多いんでしょうね?

てふさん;>「青空の配置が絶妙ですね〜。」
でも、この猫がいないとむっちゃ平面的な画ですよね
まぁ、お遊び写真と言う事で、

Bさん;不忍池の中の寺みたいなところですね、この先がボート乗り場になっていました、めちゃめちゃつぶれてますよね

まあちさん;本当にぶちゃいくですよね、でも昨日はそこそこ寒かったですね

コメント投稿
雫氷
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (144KB)
撮影日時 2005-01-17 12:46:27 +0900

1   mimusan   2005/1/17 21:20

一年に一度あるかどうかの大雪にみまわれ、雪かき筋肉痛です(^^;)
気温は高かったのでわりと融けが早いですが…
とは言っても雫が凍ってしまうのですけれどね。
というわけで桜の木に積もった雪が融けて凍った雫を撮ってみました。
油断していると雪の塊が落ちてくるので、大慌てでした(*^^*)

2   まあち   2005/1/18 07:51

きれいですね〜^^ 光の入り方も素敵です。
端っこの雪の結晶もデティールが残っているようですが。。。
(><)残念…少し画像が小さくてよく見えなかったデス。。

3   mimusan   2005/1/18 20:57

まあちさん、ありがとうございます(^^)/

雪が降った翌日に晴れるとフォトジェニックな光景がたくさん見られますが露出は難しいですね。
>端っこの雪の結晶もデティールが残っているようですが。。。
あらためてオリジナルを等倍で見てみましたが、結晶という感じでもないです。
融けて凍ったギザギザというところでしょうか^^

4   B   2005/1/19 00:08

綺麗ですね〜
こういう被写体は光の選び方がとっても重要ですよね。
とても効果的だと思います。
青空もいいですね、さすがオリンパスです。

5   mimusan   2005/1/19 23:14

Bさん、ありがとうございます(^^)/

いい感じの光線が入ってくれました。
雪や氷の写真は光線が命ですね^^
E−1の青空はいい感じだと思います。前に使っていたD100より好みかも…

コメント投稿
夕暮れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,034KB)
撮影日時 2005-01-17 16:42:29 +0900

1   JMK   2005/1/18 23:11

とても素敵な所にお住まいですね。
ちょっと足を伸ばしてこの様な作品が撮影できるなんて
とても素晴らしいことですね。
大自然の雄大さ、美しさ堪能させていただきました。<(_ _)>

3   まあち   2005/1/18 08:04

きれいな青ですね〜。
光芒は望むように出なかったようですが
(見た目はもっとあったのでしょう。^^)
空と焼けた雲のハーモニーが良いですね♪

4   はっし   2005/1/17 19:59

近くの高台から撮った今日の夕暮れです。

雲のかたちがあまりよくなかったため、ねらった光芒も
出方が弱く迫力不足になりました。
なにしろ自然相手には何回も足を運ぶしかありませんね。

5   LUCKGO   2005/1/17 20:32

綺麗な青ですね。
大好きな構図です。
希望としては、もうちょい冨士山を強調していただけるとよだれもんです。
元富士山マニア。

6   てふ   2005/1/17 22:17

スケールでかい光芒ですね〜。
富士山がさりげない脇役なのも新鮮です。
コントラスト強く見えますが、色調整しましたか?

7   はっし   2005/1/19 16:45

コメントありがとうございます。

LUCKGOさん :近いうちに富士の麓のほうへ出かける予定です。
        そのときには、アップで迫るつもりですよ!

てふさん  :色調整としてW/Bとトーンカーブ調整しました。

まあちさん :光芒が強い時と日没のタイミングが合わずこの
        ショットが自分としてはいいのかなと思いました。

JMKさん   :そうですねロケーションに恵まれて助かっています。

Bさん    :絶好のタイミングに出会うためには結局何度も足
        を運ぶことですかね。(根性?)
         

コメント投稿
やるきか!かかってこいや!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (527KB)
撮影日時 2005-01-13 08:02:24 +0900

1   清志   2005/1/17 19:45

キャグ物を1枚。
当然この後は噛み付きあいのケンカしてました。

5   B   2005/1/19 00:18

>ここに吹き出し付けたくなっちゃいますね〜。
ほんとに^^
「かかってこいや」君の方がジェスチャーでは上手そうですね^^

6   杉さん   2005/1/19 14:46

清志さん このシーンは撮るの難しいんですよね。素晴らしい。
     両方が強くないとこの様にはなりませんからね。
     又、吹き出しの言葉がピッタシですよ。

7   清志   2005/1/20 19:15

皆様ご覧頂ありがとうございます。
>てふ師匠
 吹きだし付写真コンテストとかないですかねぇ・・・(笑)
>まあちさん
 白鳥は結構被写体としてはおもしろいですよ〜ぉ!
>JMKさん
 白鳥の噛み付き合いで飛べなくなった白鳥がいるんですよ。
 あまりにも激しい時は餌とか投げて止めさせたりもします。
>Bさん
 茨城・千葉付近は結構白鳥いますよ。
 チャレンジなされてはいかがですか?
>杉さん様
 2羽が立ち上がるのは珍しいですね。
 ここのところ天気がいいので毎日です(^_^;)

8   どすこい   2005/1/22 05:30

ナイスタイミングです。
ちょっと不思議だったのが、手前の白鳥にピンが来ていて、背景がすごくボケているのですが、トリミングでしょうか?
手前の白鳥や、右の白鳥(若者ですよね)がほんとにいい味出してますね。

9   杉さん   2005/1/22 17:19

清志さん 2羽が同時に立ち上がる事は見付けるのに大変ですね。
     2羽が同じ位の力関係でないと実現しませんから
     眼付けた時にヤバイと思った方は先に逃げますね。
     先客と新入りの争いになります。11月・12月が多い
     ですね。欲を言いますと風の無い朝で逆光ですと
     投影姿と飛沫が綺麗ですね。
     毎日行かれているのでしたら挑戦して見てください。

コメント投稿
白鳥・熱烈な恋

1   杉さん   2005/1/17 15:20

皆さん 先ほどの控え目の反対で熱烈な恋を現したものです。
    勢い余って乗り上げてしまった様なポーズになりました。
    タイミングは控え目と同じですが、私の伝達回路が遅いのですね。

5   まあち   2005/1/18 07:59

これを拝見して、、、暖かそう〜〜♪と思ったのは
たぶん、σ(^^;だけなのでしょうね。(苦笑)

6   杉さん   2005/1/18 13:15

皆さん  色々なご感想有難う御座います。控え目と熱烈の中間が
     理想のタイミングの様です。お尻の処に光が当って居ると
     尚良いと言われてます。
清志さん この白鳥は未だ若いのかもしれません。加減が解らない。
LUCKGOさん 感じはその通りかも・・・。
てふさん ♂♀は繁殖期が来れば分かると思います。
     誰かが言ってました。上になった方が♂だそうです。
まあちさん 率直に言って胸の中は暖かい感じ分かります。
  そんな分けで一枚の写真から色々と感じて頂ければ幸いです。

7   JMK   2005/1/18 22:31

素晴らしい!!
何ともドラマチックなシーンですね。
心が熱くなりました。
久しぶりに恋人同士が再会した様な感じで
とても素敵です(^^♪

8   B   2005/1/19 00:16

ほんと、なんてラブラブなんでしょー(*^^*)
慈しみあっている感じで心が温まります。

9   杉さん   2005/1/19 14:41

JMKさん、Bさん こんにちわ、皆さんの御意見を見ていますと
     冬の恋は熱くないとと白鳥が教えてくれている様
     にも感じられますね。白鳥の恋の季節はこれからです。
     ハートの写真が沢山撮れる事を楽しみにしてます。

コメント投稿
白鳥・チョット控え目な恋

1   杉さん   2005/1/17 15:15

皆さん、こんにちわ。白鳥のハートを貼り付けてみました。
    嘴がくっ付く寸前にシャッターを押す様にしていますが、
    目⇒頭⇒指の伝達がままなりません。で写真の様に控え目な
    ポーズになってしまいます。ハートになる時は呼び合いながら
    接近して行きますので良く観察していれば分かりますので、
    一度お試しください。

2   清志   2005/1/17 19:33

いいですね!
光の入り方もすばらしいですね。

3   B   2005/1/19 00:02

うわ、素敵ですね〜
ほんと、水面の光も白鳥へのあたり方も素敵〜
ドラマチックですね!

4   杉さん   2005/1/19 14:36

清志さん、Bさん 有難う御座います。光の部分チョットオーバー気味
       ですね。レフレックスで撮っていればと後悔してます。

コメント投稿
うぶ毛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,297KB)
撮影日時 2004-01-12 12:47:28 +0900

1   LUCKGO   2005/1/17 20:26

50mmマクロですね。
光ボケを上手く使った表現ですね。
寄り好きの私だったら、一つの光ボケに主人公を入れてしまって、
グリーン色を使えないでしょう。
参考にさせていただきますね。

3   まあち   2005/1/17 13:46

グリ−ントーンがいいですね〜^^
光ボケのバランスも好きです♪

あえて、強いて言うとしたら、
光の中につぼみの先端がくると、映えたのかな。。。?

4   JMK@会社   2005/1/17 14:01

やさしい雰囲気、疲れた体を癒してくれます。(雪かきオッサンです)

ところでこのつぼみは春になるとどんな花を咲かせてくれるんでしょうか?
春が待ち遠しくなってしまいました。

5   清志   2005/1/17 19:17

ボケが良いアクセントでいいですね。
ピントこれでいいんじゃないですか?
できればもう少し絞ると被写界深度が深くなってよかったかも。

6   haru   2005/1/18 01:59

コメントありがとうございました。
まあちさん:光をスポットライトとして、一番きれいな所を強調してあげるんですね。きれいなものを見つけると、つい慌ててシャッターを切ってしまいますが、もう一息考えて撮ってみます
!ありがとうございました♪

JMK@会社さん:なんの花なのかは残念ながら分からないのですが、小さなつぼみでした。雪かきということは、どこか北陸側にお住まいなのでしょうか?東京もここ2、3日、底冷えする寒さ。私も、早く暖かくならないかなぁという気持ちもあって、この写真を選びました^0^

清志さん:被写界深度ですね。次は頑張ってみます。ありがとうございます!!

LUCK GOさん:50mmマクロの距離感が好きで、風景でも人でも50mmで撮ってます!また、気に入ったのが撮れたら投稿してみます。よろしくお願いします!

7   B   2005/1/19 00:06

とっても綺麗ですね〜!

>光の中につぼみの先端がくると、映えたのかな。。。?
私もまあちさんのこちらの提案、よさそうな気がします。
というのは、私の個人的感想ですが、ぱっとみたとき産毛よりも右の白い光に目が行ってしまったからです、ひっぱられた、というか・・・
なので産毛を強調させるためにもとても有効な気がします。
でも色合いといい、とても素敵な作品だと思います。

コメント投稿
初めての雪景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 24mm
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,081KB)
撮影日時 2005-01-14 15:04:18 +0900

1   B   2005/1/16 21:56

20Dと一緒に志賀高原に行ってきました^^
ここは横手山という高い山の山頂で、珍しくいいお天気でした。
こういう場所には短焦点はどうにも不便ですね。フットワーク悪すぎて(--;

壮大な雪景色を前にありきたりな写真しか撮れなくて残念でしたがまたTRYしてみたいと思います。

3   まあち   2005/1/17 13:33

転びませんでしたかぁ?(笑)<私じゃないって?^^;
スキーは2回行ったきり、、、もう滑れないかなぁ。。(苦笑)
でも、こういう風景を見ると、行きたくなりますね♪
あっ、暖かい部屋の中だからかな?!(;^^A

単焦点は、明るいのが多いし画質も良いんだけど、
フットワークが必要になっちゃいますものね。。
やっぱりこういう場所ではズームがよいですね。

4   JMK@会社   2005/1/17 13:55

おお!これは樹氷ですか〜!!
晴れた日のスキー場っていいもんですよね!
さっきまで雪はもうたくさんって思っていましたが
こういう景色見ますと行きたくなりますね。スキー場(^_^)
自分も天気良かったら蔵王にでも子供でも連れて行って来ようかな〜。

ところで寒い中20Dは元気でしたか?

5   清志   2005/1/17 19:24

スキーにいったのかな?
転んで20D壊さなかったですか?(笑)
雪の質感がいい感じにでていていいですね。

6   LUCKGO   2005/1/17 20:43

私には撮影不可能な写真です。
この景色の前にカメラはだめになってるでしょう。

7   B   2005/1/19 00:00

てふさん、まあちさん、JMKさん、清志さん、LUCKGOさん ありがとうございます。

>てふさん
もとスキーヤーということは今は止めてしまったのでしょうか?私もカメラを始めてからなかなかいかれなくなり今回2年ぶりの滑走でした。でもズームレンズが増えたらまた行きたいです、来年かな〜^^;

>まあちさん
1回転びました〜^^;なんとか無事でした。
スキーは勘をつかんでしまえば割とブランクが空いてもある程度までは保てるような気がします。
フットワーク、最悪でした。スキー脱いだ途端新雪にずぼって・・・近寄りたくても近寄れませんの(泣)

>JMKさん
樹氷ですよね、きっと。
個人的には霧氷(っていうのかな?もっと繊細に木の枝に氷が付いたもの)を撮りたかったのですがあいにくいい被写体に出会えませんでした。スキー場で晴れるととっても気持ちいいですよね。
20Dは元気に働いてくれました。電池も結局交換しないで1日300カットぐらい撮りました>jpgLargeFineですが。

>清志さん
そうです、スキーです。滑りはうまくはないですがあまり転ばないほうなので挑戦してみました。
一度ころびましたが一応壊さず帰ってきました。雪の質感、感じてもらえて嬉しいです。

>LUCKGOさん
実は20Dのほかに、コンパクトデジも持って行きました>吹雪の時など一眼が使えそうもないときのために
思いのほかいい画が撮れたので用途によってはこっちだけでもいいかも^^;
参考までにあとで貼らせていただきたいと思います。

コメント投稿
梅ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 159mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2000x1333 (601KB)
撮影日時 2005-01-16 15:24:39 +0900

1   てふ   2005/1/16 18:52

雨の中行ってまいりましたー。

NEW望遠ズームなのに、
結局マクロな使い方になっちゃいました・・・(^_^;)

6   てふ   2005/1/16 22:21

皆様、試し撮り画像にレスありがとうございます。
★LUCKGOさん
 >撮影に工夫されてますね〜^^)
 工夫というか、苦しい時の前ボケ頼み・・・(^_^;)
★どすこいさん
 >花のトンネルを越えると・・・
 「そこは雪国だった」・・・のを期待してたのですが、結局降らず
 という訳で暖かい方向行っちゃいました。
★Bさん
 前ボケは黄色が蝋梅、赤が梅です。^^
 >も、もしかして
 はい、買っちゃいました・・・。
 800万画素手にして以来、安ズームでは輪郭が明らかにボヤけてたので。
 これでやっとA3ノビプリントできます。
 お財布スッカラカンですが (^_^;)
★狸さん
 F2.8Lは重いので〜。腰痛の身にはF4ちょうどなのです。
 >暖色系で寒い冬には良いですね
 温まっていただくと嬉しいです。

7   まあち   2005/1/17 12:47

雨の中お疲れさまでした。^^
それと、おニューレンズGETおめでとうございます♪

> 花のトンネルを越えると・・・
花越しの風景という感じでいいですよね。^^
ふと思っただけですが、ほんの少しだけ露光感ズームをしたら、
中心に向かって流れてまた違った面白さがでるかもしれませんね。
<やったことないので、空想だけですけど。(;^^A

8   JMK@会社   2005/1/17 14:11

ほんわかいいですね〜。ヤバいです。眠気が襲ってきました。

>はい、買っちゃいました・・・。
おめでとうございます。またまたすばらしい作品期待してます。
機動力のほどはいかがでしたか?

9   清志   2005/1/17 19:12

上手いですね。
メルヘンの世界へようこそ!って感じ。
今度このテクニック使わせてくださいね。

10   てふ   2005/1/17 22:14

★まあちさん
 >おニューレンズGETおめでとうございます♪
 ありがとうございます。まだレンズに負けてるので、手足になるまで使い込みます。
 >露光感ズームをしたら、
 花火思い出しました。今年の夏は70−200でいきます。^^
★JMKさん
 夜勤でしょうか? 眠いとこお疲れ様です。
 >機動力
 これぞこのレンズを買った最大のポイントです。
 1日手持ちで歩けます。
 F2.8と違って1.2mまで寄れるのもポイントです。
 マクロ的にも使えますよ^^
★清志さん
 >今度このテクニック使わせてくださいね。
 こんなゴマカシテクで良ければどうぞご自由にお使い下さい。
 ハートボケの中に白鳥入れてもいいかも。^^

コメント投稿
花探し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3072x2048 (1,763KB)
撮影日時 2005-01-15 17:47:26 +0900

1   B   2005/1/16 21:23

>とうとう花を買ってきてしました。
(^^)、買っちゃいましたか(笑)
でもお花撮ってないとほんとストレスたまりますよね〜
この飛ばし方、私は好きですよ。前ボケも綺麗ですし。
構図が少し窮屈かな?

5   てふ   2005/1/16 21:04

>花を買ってきてしました。
その手がありましたか〜。
飛ばし効果で透明感がありますね。^^
室内だとシンプルにするのに苦労するか思いますが、
背景に紙か何か使いましたか?

6   JMK@会社   2005/1/17 14:18

>とうとう花を買ってきてしました。
そうか!その手がありましたね〜。
雪が多くて写真撮影このところぜんぜん出来ずじまいでしたので、
自分もストレスたまりまくっておりました。
今週末も悪天候のときは自分もチャレンジしてみたいと思います。

この飛ばし方実にうまいですね〜。
やんわりした雰囲気ホント体癒してくれますよ!

7   清志   2005/1/17 19:09

ピントの置き方上手いですね。
ふわ〜ぁ。って柔らかい感じでいいですね。

8   LUCKGO   2005/1/17 21:06

たくさんのレス、感謝しております(驚きました!)
>meteさんまあちさん、フラッシュの条件ですが、+2で天井方向に向けてたいてます。特に小細工はしてませんが、懐中電灯を鉢の両サイドからあてました^^;小細工…
>てふさま、植木鉢は自分が動く必要が無いので横着出来ます。
背景は壁です!!まあちさん正解です!
>JMKさん、是非お試しあれです。ストレス解消にいいですね。
>Bさん、清志さん、構図とピンは手持ち1/5と言う条件のおかげで上手く悪くもズレてくれたと思います。手ぶれ以上のピンズレです^_^;

9   LUCKGO   2005/1/18 13:27

別の露出を載せてま〜す!
http://photoxp.daifukuya.com/exec/tsuchiyatomonokai/13912/

コメント投稿
在庫放出2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 296mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,299KB)
撮影日時 2003-12-29 14:37:33 +0900

1     2005/1/16 12:54

泥沼なので胸から頭が真っ黒ですね。

2   B   2005/1/16 21:15

ほんとだ、薄汚れてますね^^;
左の羽の繊細な広がり、いい瞬間だなぁ〜。

3   清志   2005/1/17 19:27

目にバッチリピントが来ていて凄いですね。
なかなかこのように上手くフレームインしないです(^_^;)>僕

コメント投稿
在庫放出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 332mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,160KB)
撮影日時 2003-12-29 14:37:32 +0900

1     2005/1/16 12:49

KissDは連写が効かないので、一発勝負ですね。

2   B   2005/1/16 21:13

1発勝負でもうまく捕らえていますね〜。

コメント投稿
惜しい1枚
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 296mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,542KB)
撮影日時 2003-12-29 14:51:37 +0900

1     2005/1/16 11:54

私も惜しい1枚おば

2   B   2005/1/16 21:13

こちらも惜しいですね、今年はお撮りになるのでしょうか、楽しみにしています。

3   清志   2005/1/17 19:02

いい感じに光が入ってますね。
撮影場所はどちらでしょうか?

コメント投稿
ん〜!おしい!なかなか上手くいきません。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 375mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3076x2052 (3,498KB)
撮影日時 2005-01-13 08:03:26 +0900

1   B   2005/1/16 21:12

おおー!狙いが見えますね!期待しています!

3   清志   2005/1/16 09:39

なかなか上手くはいきませんね。(^_^;)
気長に撮影に通ってみます。

4   まあち   2005/1/16 10:10

ん〜〜〜、ホント惜しい!
たぶん、ハートを待ってらしたのでしょう?^^
楽しみに待ってますね〜〜♪

でも、白が目立ってきれいですね。^^

5     2005/1/16 11:53

惜しいですね。
本当になかなかうまくいきませんね。
私も惜しい1枚貼ときまうsね。

6   杉さん   2005/1/17 18:10

清志さん こんばんわ、白鳥のハートは中々上手く行きませんね。
     微妙に狂ってしまいます。私のも張りつけましてので
     見ておいてください。御意見頂ければ幸いです。

7   清志   2005/1/17 19:00

皆様ご覧頂ありがとうございます。
>まあちさん
 >白が目立ってきれいですね。^^
 朝日の赤が少しだけ残ってる状態でした。
 もう少し早い時間だと赤く写ってそれはそれで綺麗なんですが・・・
>狸さん
 >本当になかなかうまくいきませんね。
 がんばって撮りに行くしかないですよね・・・
 明日も行ってみようかなぁ。
>Bさん
 >期待しています!
 去年も狙ってはいたんですが(^_^;)
 今年こそ!って思ってはいるんですが・・・
>てふ師匠
 >連射使ってますか?
 当然連写なんですが、この時は気がつくのが遅くて、これが1枚目です。
>杉さん様
 >微妙に狂ってしまいます。
 そうなんですよ。なかなか完璧なのが無くて・・・
 オオハクのハートのほうが絵になりますよね。
 (首がいい感じに曲がっていて)

コメント投稿
霜灯り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2886x1918 (1,041KB)
撮影日時 2005-01-13 08:01:39 +0900

1   どすこい   2005/1/15 21:28

まるで、天使の翼のようですね。
おもしろい形になっていますね。

3   まあち   2005/1/16 09:27

> まるで、天使の翼のようですね。
言い得て妙!ですね^^
さしづめ、天使が「がんばれ!」と
暖かい羽で包んでいるといった感じでしょうか。

> 背景が雑然となっており課題となりました。
そうは思いませんでしたよ。^^
題名ともマッチしてて良いな♪と思いました。

4   清志   2005/1/16 09:30

どすこいさんの表現に1票!(笑)
天使の羽って良い表現ですね。
光と影のバランスもいいですね。

5   B   2005/1/16 21:07

神秘的ですね〜。素敵な被写体を見つける目をお持ちですね。

6   てふ   2005/1/16 22:50

スポットライト見事に捉えてますね〜。
霜の地面に寝転んで撮ったのでしょうか?(冷たそう・・・)

7   はっし   2005/1/17 19:52

皆さん コメントありがとうございます。

又、すてきなネーミングをいただき感謝します。
撮影したハーブは、階段状のところに植わっていたものです。
幸いにも、寝転ばずに撮ることが出来ましたが、やはり
非常に寒かったですよ!!

コメント投稿
カモフラージュ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 620mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (469KB)
撮影日時 2004-12-21 07:58:46 +0900

1   どすこい   2005/1/14 22:04

カモ(カルガモ)のカモフラージュということで。
単なるダジャレですみません。
水面の模様と、カモの羽の模様が妙にマッチしていました。

5   どすこい   2005/1/15 21:36

LUCKGOさん、てふさん、匿名希望さん ありがとうございます。

>ISO感度 1000って暗い状況下という事でしょうか?
レンズが、EF100−400L IS+×2テレコン だったので、ほとんど開放でも暗いんです。手持ちで取れる限界が1/166程度だったので、そのあたりの開放付近だと、こんなISO感度になってしまいました。

>久々に「水溜りの会」推奨です!
ありがとうございます。ぜひ加えてください。

>芸術的な絵柄ですね。
いやいや、そこまでおっしゃられると、ねたバラシができなくなってしまいますよ。
実は、白く塗られた鉄柵が水面に映って波紋でこのような模様になっていたのです。
見つけたのはほとんど偶然です。でも、はじめは、カモがうまく溶け込んでいて、見えませんでした。

6   清志   2005/1/16 09:36

おもしろいです。
こんな撮り方もあるんだなぁ・・・って感心してみてます。
水面が羽の模様のように見えるとは。

7   まあち   2005/1/16 10:08

水面の茶色は、もしかすると落ち葉なのでしょうか?
それが鳥のくちばしとあいまって、余計に溶け込んでますね。(笑)
ダジャレにしちゃうのはもったいないですよ。^^

8   どすこい   2005/1/16 20:07

清志さん、まあちさん ありがとうございます。

>こんな撮り方もあるんだなぁ・・・って感心してみてます。
恐縮です。波の模様もすぐに変化するので、連写していました。
このシーンだけで20枚ぐらい写して、模様の形が一番いいものを選びました。

>水面の茶色は、もしかすると落ち葉なのでしょうか?
そうですね。くちばしに見えますね。

>ダジャレにしちゃうのはもったいないですよ。^^
おもしろがっていただければよいかと。。。。。

9   B   2005/1/16 21:20

おもしろーい^^何の模様なんでしょ?
ゆらゆら模様に隠れてカモさんもくつろいでいるんでしょうね。

コメント投稿
鵜飼さん調
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 10-22mm
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2000x1333 (388KB)
撮影日時 2005-01-08 13:44:35 +0900

1   てふ   2005/1/13 22:59

鵜飼さんが蝶撮ったらこんな風かなーと思いまして・・・
10mmでめいっぱい寄ってみました。

4   てふ   2005/1/13 23:52

まねっこ構図に早速ありがとうございます。
■鵜飼さん
 題名にいきなり名前だしてすいません。
 偶然【1:18302】と似たのがあったもんで・・・
 温室なので広角で寄れました。
■まあちさん
 >寄れてここまでなんですねぇ
 蝶が逃げなかっためいっぱいがこの距離です。
 花だともう少し大きいですが。
 >縦の通路
 いつもはこれを入れないのですが、
 この辺が鵜飼さんの影響受けてるかも・・・

5   まあち   2005/1/13 23:59

> 蝶が逃げなかっためいっぱいがこの距離です。
あれ?ということは、最短撮影距離ではないんですか?

> この辺が鵜飼さんの影響受けてるかも・・・
普段だと、左半分カットされますよね。^^
でも、なんか、この左部分が、スポットを浴びた蝶の
アクセントにうまくなったような気が♪

6   鵜飼   2005/1/14 00:19

 左上の窓のテカリと通路に映る影がポイントだと思いますね
これがあることで画に広がりを与えているんだと思います
蝶と花の浮立つ鮮やかな色目をモチーフに画全体が生きていると思いますね

7   てふ   2005/1/14 23:16

まあちさん、鵜飼さん、再レスどうもです〜。

>普段だと、左半分カットされますよね。^^
ですね。カットというか真ん中しか入れてないかも・・・
>スポットを浴びた蝶のアクセント
なるほど、いつも目を1点に集中する絵ばっかりでしたが、
目立つ脇役も時には必要なのですね〜。

>左上の窓のテカリと通路に映る影がポイント
いやー、こんなこと全く意識せずに撮ってました。
広角は余計なものが写るから・・・
と思ってましたが、いろいろ入れてみるもんですね。

8   B   2005/1/16 20:55

蝶の鮮やかな色と通路の奥行き間がいいですね〜^^。
温室とはいえ広がりのある空間を感じられて好きです。
やっぱいいなぁ10-22・・・

コメント投稿
春光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 683x1024 (146KB)
撮影日時 2005-01-13 14:09:46 +0900

1   まあち   2005/1/13 22:58

うざったいかな〜〜・・・。

日に透けた、あの鈴なりが好きなんですけど、
なかなか難しいですねぇ。。


微妙にフレアが出たので、レベル補正有

5   清志   2005/1/16 09:34

流石ですね。
●ボケも露出もバッチリ!
北関東はまだまだ春とはほど遠いですが・・・(笑)

6   まあち   2005/1/16 10:05

清志さんありがとうございます。

> ●ボケも露出もバッチリ!
単体では、自分でも納得なんですけどねぇ、、(苦笑)
まとめるのは難しいです。^^;

> 北関東はまだまだ春とはほど遠いですが・・・(笑)
湘南では菜の花が満開とのニュースもありましたよ。。。
このままいくと、4月頃には夏ですかね?(-_-;

7   B   2005/1/16 21:11

>うざったいかな〜〜・・・。
ぽこぽこしててかわいいなぁとも思いますが、もう少し大きな●ボケだとメインがもっと引き立つかなぁと感じますがどうでしょう。。。
>ただしそのためにはどうすりゃいいんだかわからない^^;もっと焦点距離の長いレンズで遠くから撮るのかな?

8   まあち   2005/1/17 12:22

Bさんありがとうございます。

> もう少し大きな●ボケだとメインがもっと引き立つかなぁと
> 感じますがどうでしょう。。。
そうなんですよ、、溶かすほどメインが引き立つのだけど、
そうすると、「鈴なり」が微妙に。。。^^;
でも、この状態じゃあ、少しばかり埋もれている気もしますよね。

> もっと焦点距離の長いレンズで遠くから撮るのかな?
少なくとも明るいレンズでないと・・・TT
GETしたら、試してみようかな♪

9   JMK@会社   2005/1/17 14:21

またまた春を満喫させていただきました。
丸ボケがぽかぽか気持ちいいです。
ぜんぜんいやじゃないですよ。
むしろ春らしさを引き立てていると思います。
雪かきの疲れを癒していただきました。

コメント投稿
足跡
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (132KB)
撮影日時 2005-01-10 12:39:43 +0900

1   mimusan   2005/1/13 22:11

会社のお庭で撮影中に見つけた何かの動物の足跡です。
もう少し雪面のキラキラ感が出したかったです。
絞りはF5.6でした。

2   まあち   2005/1/13 22:31

どの子の足跡なのでしょうね。

> もう少し雪面のキラキラ感が出したかったです。
たぶん、明るかったのでしょうね。
一面、雪(白)なので、アンダーになったのでは、、と。
ほんの少しだけプラスに補正してあげると、
全体が光のメリハリを出してくると思うのですけれど・・・。

3   mimusan   2005/1/14 21:15

まあちさん、ありがとうございます(^^)/

>どの子の足跡なのでしょうね。
けっこう大きな(人のげんこつ大)足跡でした。
このあたりに出没するのは鹿、猿、猪、笹熊などですが…

>ほんの少しだけプラスに補正してあげると、
やはりプラス補正が必要な場面ですよね。
教科書的にはわかっているつもりでも現場でちゃんと出来なきゃですね(^^;)

4   B   2005/1/16 20:49

なんだか物語を感じる1枚ですね。

>このあたりに出没するのは鹿、猿、猪、笹熊などですが…
・・・このあたりって。。。会社のお庭ですよね、確か^^;<すごい

5   mimusan   2005/1/17 07:20

Bさん、ありがとうございます(^^)/

>なんだか物語を感じる1枚ですね。
ちょっと寂しげな感じにしてみました(本当は結果オーライかな(^^;))
>・・・このあたりって。。。会社のお庭ですよね、確か^^;<すごい
以前ウリボウと鉢合わせになりましたよ。親でなくて良かったです^^;
ちっちゃいうちはカワイイんですがね…

コメント投稿
よりそって・・・
Exif情報
メーカー名 NORITSU KOKI
機種名 QSS-29_31
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 不明(0)
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 800x530 (723KB)
撮影日時 2004-12-19 16:36:32 +0900

1   mete   2005/1/13 21:08

タイトルって考えるの苦手です。
これも小石川植物園で見つけたものです。
12/19に撮りました。
EOS3 タムロン28−300です。
細かい点は覚えてません。デジタルなら
データが残るのですが・・・
今度からちゃんとメモしながら撮ろっと。

2   まあち   2005/1/13 22:52

小石川植物園はまだ、スイセンもあるんですねぇ。^^

ところで、露出モードは何をお使いなのでしょう?
#なんとなく、Pモードのように感じられたのですが。。
(それとも、かなり絞ってるのかな。。。?)

木とスイセンの株をひとまとめの画にされているのだと思いますが、
かなりデティールが出ているため、大きなウェイトを占めている
スイセンの葉に目が行ってしまいました。

たぶん、背景が明るめなので花が紛れてしまったこと、
株で一括りにするには、ボリュームがありすぎた、もしくは、
大きく切り取りすぎたのではないかと。

あと、人工物が入るのもアクセントになる場合もありますが、
立て札はちょっと気になりました。^^;

縦位置でもう少し引いたら、どんな感じになったのかなぁ、、、?

3   mete   2005/1/13 23:29

まあちさん、ありがとうございます。
私普通はAvモードでスポット測光、絞りは8〜16位が多いです。
縦位置はまだカメラに慣れてないので・・・

背景はもっとボケるかなと思っていたんです。
勢いで撮ってしまったのでプレビューするの忘れてました。
もっと右に回って立て札切るべきでした。
それともちょい左に振って、かなぁ。
でも、花は真ん中にしたいし、むつかしいですね。

これからも御指導下さい、ありがとうございました。

4   B   2005/1/16 20:40

私もEOS-3使いですσ(^^
メモってしようしようと思ってても撮影がのってくるとあっという間に忘れてしまい、書いたことがありません(^^ゞ

タイトルからするとこの位の大きさが丁度よさそうですね、となるとやはり縦位置は有効かもしれないですね。縦って慣れると背景整理が簡単だし被写体に目を向けさせられるし一時期縦位置ばっかになってたことがありました。

コメント投稿
今日の一枚
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 10-22mm
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2544x1696 (518KB)
撮影日時 2005-01-13 15:54:45 +0900

1   てふ   2005/1/13 23:43

やっぱ広角本家は構図が違いますね〜。
写りこみと実物を1つにして全体を出してるのでしょうか?

4   まあち   2005/1/13 23:01

おっ、今日はお休みだったのですね。^^

新入り君は、だいぶ馴染んできましたか?
鵜飼さん色が出てきましたね〜♪

5   LUCKGO   2005/1/14 21:32

赤レンガ倉庫ですね、。もう少し時間が経つと夕焼けがレンガに反射してたまらない写真までも想像してしまいますね。
こんなカッコいい写真が撮りたいです。

6   B   2005/1/16 20:52

解説を聞いてあそこかぁ〜!とわかっても絶対に思いつけない画ですね。かっこいいなぁ・・・

ところで10-22㎜についてなのですが、太陽の光条をがんがんに出した場合どんな感じになるのでしょう?>筋の数等
もしお時間があったらサンプルをアップしていただけると嬉しいのですが・・・

7   鵜飼   2005/1/17 22:51

 平面的な写真にご講評頂き恐縮です。

LUCKGOさん;この日は天気も良く良い光だったんですよ、
それを活かせない腕の無さです。
あれやあれやと言う間に日は落ちてしまいましたね、
この後、赤レンガに優しい光が当たった筈ですが、
とっとと飲みに行ってしまいました。

Bさん;このレンズ、けっこうすぐれ物です(驚)。
私は16〜35㎜F2.8Lをずっと使ってますが比べ物にならないくらい良いです。
変なフレア、ゴーストがまったく出ません、こう言うレンズを使うと、もっと悪条件で撮ってみたくなりますね、
で太陽の光条ですが、撮ったことが無いので写真も無いのですが、おそらくかなりの汎用性があると思いますね、素直に写ると思いますよ、ハレーションバリバリなのは仕方がないと思います。
しかし露出を調整する事で押さえは利くと思います。
今度やって見ますね、
このレンズが銀塩ボディに付かないのがとても残念ですね。

8   B   2005/1/19 00:03

>今度やって見ますね
ありがとうございます、ぜひお待ちしています。

コメント投稿
夕方のシルエット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1875x2820 (1,756KB)
撮影日時 2005-01-13 16:41:46 +0900

1   はっし   2005/1/13 20:23

 夕方の空がきれいな色になり
急いでカメラをセットしたのですが、位置が悪く
細い電線が入ってしまい残念でした。
でも冬の澄みきった空の青に樹のシルエットが気持ちよく映りました。

5   まあち   2005/1/16 09:21

> メインの樹と同種ものを、もう少し小さめに入れたらバランスがとれたかも・・・・?

同種というよりも、入り方の問題なのだと思います。
これくらいが好きという方もいらっしゃると思いますし、
てふさんのようにジャマだと感じる方もいらっしゃいます。
私のように、入っている方が好きだけど、
もう少し入った方が(もしくは、追い出した方が)、、という方もいらっしゃるでしょう。

たぶん、万人に合わせられるものは不可能なので、
はっしさんが納得する画なら良いのではないかと思います。^^
もちろん、賛否両論出てきますけど、人の好みですしね♪

6   清志   2005/1/16 09:28

キレイな色出てますね。
冬の抜けの良い空に染まりかけの雲がいい感じです。

7   B   2005/1/16 21:05

うわ〜、綺麗な色ですね!

んー。。。個人的な意見ですが、染まった空の色味と枝のシルエット、ウェイトが上下に同じぐらいに分散してしまったように感じられるのでもう少しどちらかにウエイトをおく構図でも一層素敵になるかなーと感じました。
でも位置が悪かったとのこと、条件的に難しそうですね。
私はこの右下の樹は奥行きがでて効果的だと思います。

8   はっし   2005/1/17 19:45

 清志さん、Bさんレスありがとうございます。

寒い日ほど、空気が澄んで色がきれいに出てくれますね。
構図については、いろいろな見方があることを実感します。
最後は、自分がどう考えるか・・・ですかね?

9   LUCKGO   2005/1/17 20:38

はっしさんは、空が好きでしょう?自然の色との合わせ方が上手すぎる!(撮影条件メモメモ^^;)
参考にします。多彩屋

コメント投稿