どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 小林 義明 2003/5/3 12:47 カタバミの花ですね。バックのボケもきれいなんですけど、左上の花がけっこう目立ってます。ピントの合っている主題となる花と同じ大きさだし、形がはっきり分かるからでしょうね。主題になる花をもう少し真ん中に寄せてもいいと思いますよ。
カタバミの花ですね。バックのボケもきれいなんですけど、左上の花がけっこう目立ってます。ピントの合っている主題となる花と同じ大きさだし、形がはっきり分かるからでしょうね。主題になる花をもう少し真ん中に寄せてもいいと思いますよ。
2 ふりた 2003/5/2 23:08 先生、こんばんは。とにかく投稿させていただきました。宜しくお願いします。
先生、こんばんは。とにかく投稿させていただきました。宜しくお願いします。
3 すずき 2003/5/3 22:33 こんばんわー、おじゃまいたします。小林先生も言われているとおり左上の花が強いように思えますので、うまくフレーミングから外せると良いかもしれませんね。あとこれは三脚を使っている前提でですが、紙や手などで左上の花に当たっている光を遮断・弱めるコトが出来ると、このままのフレーミングでもメインの花を目立たせられるかもしれません。ところで主役の花の裏側にユスリカみたいなのが隠れていて、画像を拡大して見た時にその小さな虫たちの世界を感じました☆
こんばんわー、おじゃまいたします。小林先生も言われているとおり左上の花が強いように思えますので、うまくフレーミングから外せると良いかもしれませんね。あとこれは三脚を使っている前提でですが、紙や手などで左上の花に当たっている光を遮断・弱めるコトが出来ると、このままのフレーミングでもメインの花を目立たせられるかもしれません。ところで主役の花の裏側にユスリカみたいなのが隠れていて、画像を拡大して見た時にその小さな虫たちの世界を感じました☆
4 ふりた 2003/5/4 21:20 先生、すずきさん、こんばんは。書込み有難うございます。絞り開放で撮影したのですが、かなり目立ってしまいました。今度はもっとアップでのカットも撮影しておきたいと思います。 花の後ろに虫がいたのは撮影していたときには分かりませんでした。ユスリカって言うんですか? また色々とアドバイスをお願い致します。
先生、すずきさん、こんばんは。書込み有難うございます。絞り開放で撮影したのですが、かなり目立ってしまいました。今度はもっとアップでのカットも撮影しておきたいと思います。 花の後ろに虫がいたのは撮影していたときには分かりませんでした。ユスリカって言うんですか? また色々とアドバイスをお願い致します。
5 すずき 2003/5/5 01:49 >ふりたさんこちらこそ、お返事ありがとうございました(^_^)。今回アップされたお写真の場合、メインの花と同じくらい強い光が当たってしまっていますから、余計に目立っちゃってるんですよね。マクロ撮影に限らず、画面内に飛び抜けて明るいモノとかが写り込んじゃうとうるさくなるので、そういった高輝度のモノを画面に入れないようにしたり、可能なら遮光ないしディフューズをして露出差・輝度差を埋めるようにすると効果的ですよー。ちなみにユスリカというのは蚊の一種で、幼虫は赤虫です。草むらなんかに結構いるのですが、たしか刺さない蚊だったと思うので、たかられてもなるべく叩かないようにしています。うす緑のキレイな蚊なので、見ればすぐに分かりますよ☆
>ふりたさんこちらこそ、お返事ありがとうございました(^_^)。今回アップされたお写真の場合、メインの花と同じくらい強い光が当たってしまっていますから、余計に目立っちゃってるんですよね。マクロ撮影に限らず、画面内に飛び抜けて明るいモノとかが写り込んじゃうとうるさくなるので、そういった高輝度のモノを画面に入れないようにしたり、可能なら遮光ないしディフューズをして露出差・輝度差を埋めるようにすると効果的ですよー。ちなみにユスリカというのは蚊の一種で、幼虫は赤虫です。草むらなんかに結構いるのですが、たしか刺さない蚊だったと思うので、たかられてもなるべく叩かないようにしています。うす緑のキレイな蚊なので、見ればすぐに分かりますよ☆
1 小林 義明 2003/5/2 22:37 一見きれいに見えますが、赤が飽和しているために階調がなくなってしまっているんですね。この画像をダウンロードして、フォトショップで開いて、Rチャンネルのヒストグラムを見てみると赤が飽和しているのが分かると思います。もっと明るくすればいいのかなぁ・・・
一見きれいに見えますが、赤が飽和しているために階調がなくなってしまっているんですね。この画像をダウンロードして、フォトショップで開いて、Rチャンネルのヒストグラムを見てみると赤が飽和しているのが分かると思います。もっと明るくすればいいのかなぁ・・・
2 すずき 2003/5/2 23:53 僕的には素晴らしい作品に見えますですよ(笑)。明るく写すと階調が残るのかどうか....そこのところはよく分からないのですが、少なくとも明るく写すと作品のイメージが変わってくるだろうなぁというのは僕にも想像できます。ポジでも色の飽和はありますし、それが悪いのかというと一概に言えないところでもあると思うので難しい問題ですね(^_^;)。そういえば色空間の関係である程度補えたりはしないのですか?僕はこの辺よく分からないのですが、もし色空間の選択によって色の飽和量が変わってくるのでしたら活用したいですね☆
僕的には素晴らしい作品に見えますですよ(笑)。明るく写すと階調が残るのかどうか....そこのところはよく分からないのですが、少なくとも明るく写すと作品のイメージが変わってくるだろうなぁというのは僕にも想像できます。ポジでも色の飽和はありますし、それが悪いのかというと一概に言えないところでもあると思うので難しい問題ですね(^_^;)。そういえば色空間の関係である程度補えたりはしないのですか?僕はこの辺よく分からないのですが、もし色空間の選択によって色の飽和量が変わってくるのでしたら活用したいですね☆
3 ひまじん 2008/12/30 23:02 赤は難しいですね。出来れば明るくするより暗くしてコントラストを下げると実物に近い赤になりそうです。
赤は難しいですね。出来れば明るくするより暗くしてコントラストを下げると実物に近い赤になりそうです。