Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 霜柱6  2: 10mmトンビ10  3: 元気だよっ!7  4: スイセン畑3  5: 女王の魅力4  6: 寒気にも負けず!5  7: そろそろ6  8: 白鳥・真昼の決闘11  9: winter snow15  10: 夜光花6  11: 谷中墓地7  12: 川の流れに身をまかせ10  13: あかるめの3  14: つるべ落とし8  15: 艶やかな終焉7  16: Autumn Breeze9  17: 谷中散歩Ⅳ(王玉子編)9  18: 季節は乱れて6  19: 大丈夫?10  20: たんぽぽ9  21: 皆さんの作品に憧れて9  22: くらすぎた・・・6  23: 白昼夢12  24: 夕景5  25: 紅白彩合戦10  26: 谷中散歩Ⅲ4  27: 人知れず・・・7  28: う〜む、、、、、10  29: 谷中散歩Ⅱ6  30: 祝!初雪の結晶写真8  31: 御苑にて5  32: 谷中散歩6      写真一覧
写真投稿

霜柱
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (336KB)
撮影日時 2004-12-22 12:47:35 +0900

1   mimusan   2004/12/25 21:43

やっと冷え込みが来て信州の冬らしくなってきました。
会社の庭にはお昼休みでもまだ霜柱が…

2   まあち   2004/12/26 13:52

霜柱ですかぁ、、、雪ももうすぐなのでしょうかね?
この辺ではどうなのかな。。

3   mimusan   2004/12/26 15:11

まあちさん、ありがとうございます(^^)/

このあたりは雪はさほどふりません。
冷え込みはすごいですけど…
今日は少し舞ったんですが、積もるほどではありませんでした。

4   ふじかわ   2004/12/26 19:51

ながい霜柱ですね。土が柔らかいからだね。

5   B   2004/12/27 00:54

昔はよく見た気がするけど最近見かけないな〜霜柱
それは私が朝寝坊だから?(笑

会社の庭に・・・紫キャベツ?^^;

6   mimusan   2004/12/27 19:41

ふじかわさん、Bさんありがとうございます。

>ながい霜柱ですね。土が柔らかいからだね。
なるほど、土が柔らかいと長くなるんですね。

>昔はよく見た気がするけど最近見かけないな〜霜柱
温暖化のせいでしょうかね。子供の頃はもっと寒かった気がします。

>会社の庭に・・・紫キャベツ?^^;
これは、「葉牡丹」というらしいんですが…
食べられないと思います…たぶん(^^;)
これに霜が着くとまたキレイなんですよ^^

コメント投稿
10mmトンビ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (315KB)
撮影日時 2004-12-23 16:13:34 +0900

1   JMK   2004/12/27 01:17

いや〜このワイド感たまりませんね〜!
この作品に吸い込まれる感がします。
自分もそこにいる様な、そんな空気感がいいですね。

6   まあち   2004/12/26 13:58

ダイナミックですね。^^ 江ノ島ですか?
> やっぱ超広角は接写より風景のがいいですかー。
より大きく切り取れるので、やはり強みなのでは…?^^

> ほんとはトンビを画面いっぱいにワイドマクロしたかったのですが・・・(無茶すぎ?)
無茶というか、、、(笑) ファインダー覗いてて落ちないでくださいね!(;^^A

7   てふ   2004/12/26 21:14

まあちさん、ありがとございます。
場所はいつものとこです。この日は潮位高くて岩場行けませんでした。
>落ちないでくださいね!(;^^A
落ちそうになったの、なぜ分りました?
体じゃなくてレンズ危なかったです。・・・(^_^;)

8   B   2004/12/27 00:56

とんびの配置が絶妙ですね〜、目の前に広がっている風景をそのまま閉じ込めた感じです。
夕焼けの色や雲の感じもすごくいいです。

9   Yoshihiro(JPN)   2004/12/29 21:55

EF-S 10-22mmですか。超広角の画角はこういうシーンで威力を発揮
しますね。広大な感じが上手く表現できていると思います。

今日、ビッ@カメラでこのレンズを見たのですが、SIGMAの12-24mm
とどっちにしようか踏ん切りがつかなくて、買うのを躊躇いました。

10   てふ   2004/12/29 22:21

■Yoshihiro(JPN)さん、帰国で忙しいとこ、どうもです〜。
 12-24なら広角将軍鵜飼さんが使ってますね。
 フィルムやフルサイズ多く使う人はこっちでしょう。
 20D中心で軽さで選べば10-22で決まりです。^^

コメント投稿
元気だよっ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (353KB)
撮影日時 2004-12-23 12:21:44 +0900

1   まあち   2004/12/24 10:34

ちいさな子もがんばってました。(*^^*)
おおきくなぁれ!

ちょっとブレてます…(苦笑)

3   まあち   2004/12/24 23:09

Snufkinさんありがとうございます。^^

> こう言う『寄り添っている』植物を見つけるのって、
> 意外に大変だったりしません?
確かに、苦労する時もありますね〜、、ほしい時になくて。。
見つかるときはサクッと見つかるんですけどね。(苦笑)
ただ、群生の場合は比較的見つけやすいかも?
この子達の場合は、光が誘導してくれました。^^

4   LUCKGO   2004/12/25 19:31

スローシャッター、相変わらず上手ですね。
光の方向と前ボケの処理(F3.5)は参考になります。

5   まあち   2004/12/26 13:46

LUCKGOさんありがとうございます^^

> 光の方向と前ボケの処理(F3.5)は参考になります。
後ろボケは多少絞りに関係してくると思いますが、
前ボケはレンズとの距離が大きいのでもしかするとあまり参考にはならないかも??
後ろも、体験上F4.0までは被写体への影響のみのような気がします。^^

6   B   2004/12/27 00:49

>この子達の場合は、光が誘導してくれました。^^
光もこの子達の成長を応援してくれているようですね^^

7   まあち   2004/12/27 07:06

Bさんありがとうございます。^^

> 光もこの子達の成長を応援してくれているようですね^^
そうそう♪ こんな感じで木漏れ陽ができあがっているので
楽しくなっちゃいましたぁ〜(*^^*)

コメント投稿
スイセン畑
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1417x946 (488KB)
撮影日時 2004-12-23 11:10:28 +0900

1   まあち   2004/12/24 09:24

*ist Dの色味なのか、空さんの色なのか、、、
ほんと、空さんの画はわかりますね。^^
<特にグリーン系の入ったもの

> ビッシリ咲いていましたが、この花はどうするんでしょう。
もしかすると、群生地と化しているのかも?
公園でも手入れしているとはいえ、かなりの数で圧巻ですものね。^^

2     2004/12/25 00:12

まあちさん、ありがとうございます。
>*ist Dの色味なのか、・・・<特にグリーン系の入ったもの
緑色の差は、カメラの特性のように思います。
10Dは緑色の鮮やかさが難しいみたいですね。
>空さんの画はわかりますね。^^
この写真は、わからないと思ったのですが。
さすが目がこえていますね。
>群生地と化しているのかも?
ほどほどに手入れをしているようなのがいいですね。

3     2004/12/23 23:56

”をくずれ”に行く途中の道路の近くに咲いていました。
ビッシリ咲いていましたが、この花はどうするんでしょう。
摘まないのかな。
”をくずれ”のスイセンは、ピークを過ぎて痛んでいました。

コメント投稿
女王の魅力
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,396KB)
撮影日時 2004-12-11 15:04:41 +0900

1   GAGA   2004/12/25 19:39

バラの魅力って表現するには難しいですね…
haruさん、有難う御座います。奥にあるのはつぼみです。もしかしてこのつぼみを主人公にしてあげればよかったかも知れないですね。

2   B   2004/12/27 00:47

バラは難しいですよね
とことんぼかしてイメージカットっぽくするのも素敵かも

3   GAGA   2004/12/23 19:51

バラの魅力を伝えたかったのに…難しいですよね。

4   haru   2004/12/23 21:32

なんか肉感的な写真ですね!
右の奥に写っているのは、つぼみですか?

コメント投稿
寒気にも負けず!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,409KB)
撮影日時 2004-12-11 15:01:45 +0900

1   GAGA   2004/12/23 19:44

「頑張る〜」って寒気の中、魅せてもらいました。

2   てふ   2004/12/23 22:13

これはうまいですね〜。
ボケの柔らかさと配置が絶妙。

3   まあち   2004/12/24 09:22

花びらの色味がいいですね♪

花びらに被ったボケが濁ってしまったのが
ちょっと残念に思いました。
ボケて溶けきったらもっと活きたでしょうねぇ。^^

てふさんの
> ボケの柔らかさと
は、下部ですね。^^<同感♪

4   GAGA   2004/12/25 19:24

てふさん、有難う御座います。同じ撮るなら、
一輪の花を美しく残してあげたい!
もっと美しく撮れる様に皆様の腕前を参考にさせていただきます。
まあちさん、有難う御座います。
確かに花びらにかかったボケで主役が…。
少し角度を変えて撮影ですね。
有難う御座いました。

5   B   2004/12/27 00:45

見たことない色合いの花びらですがとても綺麗ですね。
ボケの位置はなかなか難しいですよね。

コメント投稿
そろそろ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ 常時発光(赤目緩和)
サイズ 2048x1360 (1,265KB)
撮影日時 2004-12-23 13:44:48 +0900

1   ふじかわ   2004/12/23 19:27

こんなかんじでどうでしょうか?

2   てふ   2004/12/23 22:15

雪が静かに舞い降りる感じ、いいですね〜。
フラッシュはデータに載ってませんが、使いましたでしょうか?

3   ふじかわ   2004/12/23 22:28

もちろんでっす。内臓ストロボをポップアップさせていただきました。

4   鵜飼   2004/12/23 22:33

クリスマス写真ですね〜
サンタさんが空からやってくるのかな?
ホワイトクリスマスならぬグレークリスマスですね
今日、クリスマスケーキを買って帰宅しましたが甘すぎて喰えた物でないですね

5   ノグチ   2004/12/24 00:20

ふとCaonoのメーカー独自情報に、ストロボ発光モードが入ってるのを思い出して、表示できるようにしてみました。(^_^;

6   B   2004/12/27 00:42

なんだかBGMが聞こえてきそうな、雰囲気のある画ですね^^

コメント投稿
白鳥・真昼の決闘

1   杉さん   2004/12/23 14:05

小林先生・皆さん今日わ
     今の時期にしか撮れない白鳥の決闘シーンを撮ってきました。
     今までに居た白鳥と新しく入って来た白鳥が優劣の順位を
     決める為に決闘をします。負けると大変です餌が食えなく
     なってしまいます。11月・12月に多く見られるシーンですね。
     1月になると粗順位が決まって序列通りの生活に入ります。
     

7   杉さん   2004/12/25 12:55

まあちさん  有難う御座います。川崎ですか、先週末から23日まで
       川崎の人が泊まり掛けで古徳沼に来てましたよ。
       まあちさんも時間が許せば古徳沼までどうぞ
       お出でください。

8   B   2004/12/27 00:44

すごい、迫力ありますね〜
決定的瞬間をおさめられてすばらしいです!
光の当たり方も迫力を増幅させていますね。

9   杉さん   2004/12/27 12:00

Bさん 有難う御座います。今日もこんなシーンが結構有ったのですが
    近過ぎてダメでしたね。丁度良い所ではやってくれません。
    白鳥曰くカメラマンの勝手には行きませんよですって・・・。

10   JMK   2004/12/28 00:07

これぞ!ドキュメンタリー作品ですね!
ある意味、動画を超える迫力、メッセージ性を感じます。
素晴らしい作品ですね〜。

11   杉さん   2004/12/28 11:29

JMKさん 有難う御座いました。もう少し(10m位)奥でやってくれると
     飛沫がもっと入って迫力が増すのですが残念でした。
     これも白鳥の勝手でカメラマンの都合通り行きません。
     次、頑張ります。

コメント投稿
winter snow
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1350x900 (1,077KB)
撮影日時 2004-12-23 07:12:23 +0900

1   JMK   2004/12/23 08:49

今朝起きたら、一面銀世界でした!
あいにくいい結晶の雪は降っていませんでしたが
ポツンとひとつだけ形の整ったのを見つけました。
バックが赤なのでちょっと早いクリスマスのイメージに
なったかな〜と思っておりますが・・(^^)

11   JMK@会社   2004/12/24 19:18

まあちさん、ご指摘レスどうもです〜。
もしかしてBさんがおっしゃっていたのはCMOSがAPS-Cサイズの為
ってことなんでしょうか?
だとすれば自分も10Dですので一緒ですね。
単に等倍で撮影されても被写体は1.6倍になります。
でも自分の場合MP2倍x35mm換算で1.6倍で3.2倍の絵になります。
ですのでBさんが90mmマクロを使用してこの作品と同等の倍率を
得るためにはやはりx2倍のテレコンかクローズアップレンズを
使用するといけると思いますね。
間違ってたらすいません<m(__)m>

12   B   2004/12/25 00:41

あ、私なんだかとんちんかんな質問しましたかね?(^^;

焦点距離が35ミリ換算で1.6倍になるAPS-Cサイズの場合、等倍マクロで等倍撮影をすれば単純に1:1.6に写るんだと思ってたのですが違ったかしら^^;<お手上げ

13   JMK   2004/12/26 00:44

Bさんレスありがとうございます。

>焦点距離が35ミリ換算で1.6倍になるAPS-Cサイズの場合、
ん〜ん何て表現したらいいのでしょうか・・・
CMOSが35mm判のサイズよりも小さいので
同じ画角で比較すると焦点距離が短くなるんです。
ですので焦点距離が1.6倍になるのではなく
画角が1.6倍相当になるんですよ〜^_^;
マクロレンズで等倍撮影した場合、撮影倍率が上がるのではなく
画角がテレ側に1.6倍上がります。90mmですと35mmでの154mm望遠マクロで撮ったと同等の画角になります。
簡単に言えば35mmで撮った作品をトリミングしてしまうようなモンでしょうか。
ですから等倍で撮影すれば結果的には1.6倍の絵が得られます。
撮影倍率を上げるにはまあちさんのおっしゃっている
エクステンションチューブを使えば画角ではなく倍率が得られます。

書き込みしている本人も混乱してきました(^^ゞ
もし間違ってたら誰かレス入れてくださいね<(_ _)>

14   まあち   2004/12/26 13:51

>> もしかしてBさんがおっしゃっていたのは
>> CMOSがAPS-Cサイズの為ってことなんでしょうか?
>> 単に等倍で撮影されても被写体は1.6倍になります。

> あ、私なんだかとんちんかんな質問しましたかね?(^^;

経緯?はともかく、実質的には1.6倍なので、
私がボケて引っかき回してしまいましたね。^^;スミマセン…(汗)

15   JMK   2004/12/27 00:29

麦さん、まあちさん、レス頂きありがとうございます。

麦さん
おひさしぶりです。随分お仕事忙しそうですね〜。
温かいお言葉本当に嬉しく思います。

>凄く綺麗な作品が多く、MP欲しくなっちゃいました
神様の創造物はやっぱり理屈抜きで綺麗ですね〜。(^^)
肉眼では見えない小さい世界には思わぬ発見がたくさんあって
それが楽しくてMPにのめり込んでしまうんです。
麦さんも不思議発見いかがですか?(笑)

>オカアチャンのPCを覗いてビックリ・・・
>JMKさんのホームページが『お気に入り』に入ってました。
わ〜い!うれしいです!ありがとうございます。<(_ _)>
日記はほぼ毎日更新しておりますのでお暇な時にでも
遊びにきてくださいね〜。

まあちさん
日本語って難しいですね〜。
Bさんがおっしゃられたことはやはりまあちさんが御指摘下さったことで全てOKですね。
自分が勘違いしてしまった為何だか混乱させてしまってすいません。

コメント投稿
夜光花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x683 (406KB)
撮影日時 2004-12-18 21:04:24 +0900

1   まあち   2004/12/22 23:52

ネイチャースナップでーす。(苦笑)
さすがにブレてしまいましたが、
ソフトな感じでなぜか気に入ってます。^^;
・・・というか、横の灯りだな。。きっと(笑)

ちなみに場所はトリトンです^^
<イルミネーションも去年より増えてますよー♪

レベル補正・トーンカーブ調整有

2   てふ   2004/12/23 00:01

花が青い炎を吹き出してるみたいに見えました。
まさか1/4手持ち?
ブレがうまくソフトかかってる感じですね。

3   JMK   2004/12/23 01:58

ネオンの灯り?を利用してシャ速1/4sec稼いだ
夜街角スナップ味がありますね。
手持ちでこれしかブレないとは恐れ入りました<(_ _)>

4   まあち   2004/12/23 09:14

てふさん、JMKさんありがとうございます。^^

> 花が青い炎を吹き出してるみたいに見えました。
お〜、そういわれれば。(笑)<ゴォォォ〜〜って感じ?^^

> ネオンの灯り?を利用してシャ速1/4sec稼いだ
ネオンというよりも花のライトアップ用の光です。^^
去年も似たようなものを撮ってるんですが、
なぜか、1年に1回?!寒いからかな。。(苦笑)

> まさか1/4手持ち?
あはは、、、、(^^ゞハイ。。
風があったのですが我慢しきれず切っちゃいました。(苦笑)

5   B   2004/12/23 13:52

ほぉー、なんのお花でしょう?
光源の色味をうまく使ってかわいらしくも妖しい美しさに仕上がってますね^^

6   まあち   2004/12/24 09:18

Bさん、ありがとうございます。^^

> ほぉー、なんのお花でしょう?
なんでしょう?(笑)小さいお花だったんですけど。。。

> 光源の色味をうまく使ってかわいらしくも妖しい美しさに仕上がってますね^^
夜の花は昼とは違った雰囲気を出してくれますね。^^
光源が変わるせいなのだと思いますが、おや?と思わせてくれます。

コメント投稿
谷中墓地

1   鵜飼   2004/12/22 22:38

 銀塩もしっかり撮ってます。
むしろこっちの方がメインかも

3   鵜飼   2004/12/22 23:16

 いえいえデジタルでも十分出せると思いますよ。
その出し方を私が知らないだけです。
白黒モードでもあれだけ色んなトーンが出せるんですから、
いろいろとやってみようと思いますので、デジ階調編を今度は載せて見ますね。

4   まあち   2004/12/22 23:29

でも、この青は出ないような。。。
どうしてもノッペリしている気がするんですよ・・・。
どう表現して良いのかわかんないんですが、
青の深みは特に、フィルムな気がします。

5   B   2004/12/23 13:48

まいど怖い写真を・・・(--;>写ってたらと思うとフルサイズにできない
私も今は金銭事情でデジオンリーになってますが絶対に銀塩とダブルボディで頑張ります!

6   ふじかわ   2004/12/23 22:32

あらぁいいいろしてますねぇ。
何も染ってないですよね?

7   鵜飼   2004/12/23 22:47

いつもご講評頂きありがとう御座います。

まあちさん;やっぱデジって難しいですね
なんとなくポリエステルの写真になってしまうのかな
綿の写真、ウールの写真をデジで撮ってみたいのですが、

Bさん;是非是非がんばってください!ちょっと荷物多くなりますが、

ふじかわさん;いろいろやって見たいと思います。
まだ判らない事がありますので、

コメント投稿
川の流れに身をまかせ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (323KB)
撮影日時 2004-12-19 14:40:59 +0900

1   まあち   2004/12/22 23:26

私も、引かない方が好きで〜す^^
流れの線が、良い案配に動きを出してますね♪

6   てふ   2004/12/22 23:31

お二人速攻レスありがとうございます。
■鵜飼さん
 >大大大好きです、こういう画
 そうですか〜。長靴1900円で買った甲斐がありました。^^
 引かなくていいですか。マクロマンの本音はもっと寄りたかったです。
■ふじかわさん
 葉っぱが「流れないうちに撮れ〜!」と叫んでました。

7   てふ   2004/12/22 23:36

■まあちさん、入れ違いどうもでした〜。
 >流れの線が、良い案配
 そうですか〜。^^
 構図的に手前に広がる感じの線にしてみました。
 

8   JMK   2004/12/23 01:45

晩秋を思わせる味わいのある作品ですね。
>マクロマンの本音はもっと寄りたかったです。
自分も寄ってしまいそうですね〜!
でもこのワイド感とってもいい雰囲気ですね〜。

>新兵器「膝まで長靴」
こちらもこれからは必需品ですよ!
一晩で50cm雪が積もったりする日もあるんで
これないと歩けません(^^ゞ

9   B   2004/12/23 13:43

素敵ですね〜渋い色合いの周辺に引き立てられていますね。
この水の柔らかそうな薄膜のような質感が大好きなんですよ〜
3秒ですか、参考にさせていただきます。

10   てふ   2004/12/23 22:12

■JMKさん
 >晩秋を思わせる味わい
 晩秋感じていただき嬉しいです。
 >こちらもこれからは必需品
 やっぱそうですか〜。この長靴、川や雪など使い道広そうですね。^^
■Bさん
 >この水の柔らかそうな薄膜のような質感
 質感大好きとは光栄です〜。
 1秒以上でこんな感じになりますので、参考になれば嬉しいです。
 ちなみに20D800万画素はわずかなブレも写しますので、以前持ってたヤワな三脚ではブレブレでした。

コメント投稿
あかるめの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x1360 (312KB)
撮影日時 2004-12-22 09:59:32 +0900

1   ふじかわ   2004/12/22 18:28

あかるいやつ撮ってみました。でも、氷が解けたかも。

2   まあち   2004/12/22 20:17

でもやっぱり、寒そう〜〜〜(><)
つららも残ってるんですね。。。。

3   B   2004/12/23 13:55

だいぶ印象変わりますね^^
>でもやっぱり、寒そう〜〜〜(><)
同じく^^;。 写りこみの空の色でしょうか、水の色合いが寒さを感じさせますね。

コメント投稿
つるべ落とし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (274KB)
撮影日時 2004-12-19 16:02:10 +0900

1   まあち   2004/12/22 09:53

良い雰囲気の夕日だったのですが、望遠持たず・・・。
たしかに、こういう時は欲しいところですが、
今は納得して諦めているので、90mmでの切り取りです。(苦笑)

・・・ということで?
トリミング、レベル補正有

4   てふ(元ツルベエ)   2004/12/22 21:48

ツルベエ落とされてしまいました・・・(爆)
なんか おぼろ月夜 みたいな雰囲気ありますね〜。
>太陽だけ切り取りたかった
ら500mmぐらい必要では?
私もよく90mmだけでお散歩しますので、
レンズ1本で何でも切り取るの賛成です。^^

5   鵜飼   2004/12/22 22:21

 シルエットと空の質感が良いですね。
もう2段くらいマイナスでも別の意味で面白くなったと思いますよ。
空の階調をとことん出してもね、

6   まあち   2004/12/22 23:25

てふさん、鵜飼さんありがとうございます。

> ツルベエ落とされてしまいました・・・(爆)
あはは!そうきたかっヘ(^o^)/

> なんか おぼろ月夜 みたいな雰囲気ありますね〜。
そうなんですよ!
なので、太陽の周辺だけ切り取りたかったんですけど、、、。
おっしゃるように300mmでは少し足りない感じだったかと。
<ただ今、300mm目測の練習中…(苦笑)
たぶん、実寸?250mmとかそのあたりがジャストだったのではと思います。

> もう2段くらいマイナスでも別の意味で面白くなったと思いますよ。
もしかするとデジタルなので、もう2段落とすと
階調がつぶれてしまうかも。。(う〜ん、表現が・・・汗)
太陽の色も濁ってしまう可能性がありますね。
落とすとすれば、、、(ん〜…)あと0.7〜1.3くらい?

あとは、ー1.0前後の補正して(これ自体はレタッチなので±0ではない)
太陽でAEロックを掛けるのも似たような表現ができたのかなぁ?

7   B   2004/12/23 13:46

私も同じような場面で300ミリで切り取ったことがありますが、切り取りすぎると結構面白みがなくなってしまうこととかってありませんか?<それで失敗した私
私はこの切り取りとても好きです。小枝のシルエットと雲のグラデーションなどの脇役がうまく味を添えてくれていると思いますので。

8   まあち   2004/12/24 09:15

Bさんありがとうございます。

> 切り取りすぎると結構面白みがなくなってしまうこととかってありませんか?
あります〜〜^^;
以前、、、というか今でもそうなんでしょうけど、目がピンポイント。。。(苦笑)
なので、なるべく広く切り取るように考えるようにしてます。

> 私はこの切り取りとても好きです。
ありがとうございます。^^
トリミングなのでどこまで入れるか?の勉強にはなりました。(笑)
好き嫌いは好みですからね。
全体のコントラストが低い分、う〜ん、、とおっしゃる方も多いかも。(^^ゞ
これを良しとするか失敗とするかは、これからの私の課題でーす!(笑)

コメント投稿
艶やかな終焉
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE 7Hi
ソフトウェア Ver.1.10j
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,968KB)
撮影日時 2004-12-21 12:45:39 +0900

1   B   2004/12/21 23:39

哀愁を感じるというには色が華やか過ぎて^^;

3   鵜飼   2004/12/21 23:51

取り巻く花びらが何とも印象的な面白い角度ですね
しっとりとした質感が漂う良い感じの写りですね

4   マリオ   2004/12/22 15:50

Bさん、これ、構図と配色がうまいですねぇ、、
ぼくもかなりサザンカを撮りましたがこういう、うまいのはゼロでしたね、、(^^ゞ

5   てふ   2004/12/22 21:33

ワイドマクロっぽいですね〜。
落ちた花びらの巻くような流れがいいです。
(10−22ならもっと流せますよ^^)

6   JMK   2004/12/23 01:52

とても構図が気に入りました!!
パースペクティブも実にいい感じですね。
こういう表現方法もあるんだな〜と勉強させていただきました。

7   B   2004/12/23 13:38

まあちさん、鵜飼さん、マリオさん、てふさん、JMKさん ありがとうございます。

>まあちさん
そうですね、散る花と鮮やかな色のミスマッチをもう少し強調させて仕上げてみたらよかったかなと思います。>これはあとからつけたタイトルです

>鵜飼さん
花びらが取り巻くような角度を探してよじ登ったり手だけ伸ばしたり・・・^^ゞでもそんな時7Hiはノーファインダーもできるので一眼にはない魅力です。

>マリオさん
構図と配色、気に入っていただけて嬉しいです。3:4比だったので下にも花びらをたくさん入れられました。

>てふさん
左側にももう少しピンクの流れを持ってくるか迷ったんですがそうすると被写体が真ん中に寄りすぎてしまうのでこの位置にしてみました。

>(10−22ならもっと流せますよ^^)
悪魔のささやきだ・・・(--;  でもまだ迷ってます、20Dなのだからこのレンズもいいかと思うのですがEOS-3も今後も使っていきたいので画角はなくても定評のある17-40とかも検討中です。

>JMKさん
パースペクティブ、ちょっとズームリングを回しているので(障害物があったので)減ってしまいましたがそれでもまだ感じていただける範囲でよかったです。

コメント投稿
Autumn Breeze

1   てふ   2004/12/22 21:37

ギャラリー拝見しました!
窓に映る紅葉は、さすがネイチャー以外も得意なマリオさんの合わせ技だな〜と思いました。
ギャラリーの数多いので、PART1,2ぐらいに分けては?

5   マリオ   2004/12/21 23:00

いつもお姉ちゃんばっかりのギャラリーで久しぶりにネーチャー系のギャラリー
「Autumn Breeze」(秋色を求めて)を作ってみましたので遊びに来てください。
http://www.gji.jp/gallery/autumn/index.htm

6   B   2004/12/21 23:25

拝見しました〜、とっても綺麗な秋色景色がたくさんで楽しませていただきました。
12.19.43が特に好みです。
5と34は同じカットでしょうか?<違っていたらごめんなさい。
47は思い出深い場所のような気がしましたが違いますかしら?^^
また後ほどゆっくり見させてくださいね。

7   B   2004/12/21 23:27

書き忘れた、
扉カットも素敵ですね↑^^

8   まあち   2004/12/21 23:32

拝見しました♪
秋色、いいですね〜。

> 5と34は同じカットでしょうか?
私も思いました。<勘違い?

9   マリオ   2004/12/21 23:42

Bさん、まあちさん、ギャラリーを見ていただきありがとうございます。
5と34は同じですねぇ、、34番を別なのに代えました。教えていただきどうもありがとうございます。
ちょっと枚数が多かったので見逃しました、、 ちょっと、疲れた、、(^^ゞ

コメント投稿
谷中散歩Ⅳ(王玉子編)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2544x1696 (1,337KB)
撮影日時 2004-12-16 13:30:37 +0900

1   鵜飼   2004/12/21 22:46

 もう止めると言っておきながらもう一枚だけ載せさせて(笑)いただきます。
ほとんどデジタルを面白がっている私ですがけっこう難しいですね
一筋縄でいかないから悩んでいるうちが華なんでしょう

5   鵜飼   2004/12/22 00:01

すみません、こんなのばっかで、次回は純ネイチャーを撮ってきますね。

Bさん;勘違いじゃないですよ。
場所は以前に載せさせていただいた所です。もう何回も行っているので王玉子の写真は都度撮っておりますね(笑)。
とりあえず次回は街角ネイチャーデジタル編を撮りたいのですがどこ行けば良いのかな〜(笑)?

まあちさん;ぴんぽ〜ん、です。
この日はとうとう王玉子を食してしまいました。
けっこう甘いですね、王玉子の拡大写真も撮ったのですが、
白黒で撮ったので変な被写体になってしまいました。

6   鵜飼   2004/12/22 00:08

すみません、漢字間違えておりました。

まあちさんおっしゃるように愛玉子でした。

7   まあち   2004/12/22 09:57

> この日はとうとう王玉子を食してしまいました。
> けっこう甘いですね、
およ、甘かったですか。。
以前のバーミ○ンのものはサッパリしてました。
中華街「李○四川」のは、、、少し甘いかな。。。

モノクロではチトつらい被写体ですね。^^;

8   てふ   2004/12/22 22:01

写りこみに囲まれた「まちかど賞」がなんともオモロイです!
これは白黒ならではの表現ですね〜。
これ見ると拡大しても画質とか何も問題ないように思うのですが、
モノクロ将軍にはまだ物足りないのでしょうか?

9   ふじかわ   2004/12/22 22:31

シロクロもーどKissにもほしいなぁ。

コメント投稿
季節は乱れて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (471KB)
撮影日時 2004-12-19 15:42:48 +0900

1   てふ   2004/12/20 23:46

同じようなの続けてすいません。
異常な光景、季節の乱れを流して表現してみました。
温暖化を訴えるにはこっちのがいいでしょうか?

2   まあち   2004/12/21 00:12

> 温暖化を訴えるにはこっちのがいいでしょうか?
という意味では、先の方がストレートに伝わってきました。

でも、これはこれで面白いと思います。^^
強いて言えば、可能ならというレベルで、
背景の水仙がもう少し主張してもよかったのかな?

3   鵜飼   2004/12/21 07:12

白い花が斑点のようにパターンを作って紅葉との組み合わせがとても面白く感じました。手前のボケも控え目ながら画面に凹凸を造り効果的だと思います。色の置き方が本当に面白い良い画ですね

4   B   2004/12/21 22:59

>温暖化を訴えるにはこっちのがいいでしょうか?
んー、こっちのほうが作品ぽく感じられます。記録とか報道的な強さとしてはもう1枚のほうが強いと思います。
でも私はこっちが好みです♪

5   JMK   2004/12/21 23:07

見れば見るほど深〜い作品です。
いろんなことを考えさせて頂きました。
スローシャッターで風景を流した効果が、今の世の中の歪のように
感じてしまいました・・・

6   てふ   2004/12/22 21:27

皆さん、レス遅れてすいません(昨日PCダウンでした)。
■まあちさん
 >先の方がストレート
 そうですか〜。やっぱ流さない方が分りやすいですかねー。
 >背景の水仙がもう少し主張してもよかったのかな?
 はい、もうちょい絞るべきでした。
■鵜飼さん
 >白い花が斑点のようにパターン>画面に凹凸を造り効果的
 パターン、凹凸とは思いもよらない評価をありがとうございます。モノクロやってるとその辺見えてくるんでしょうか?
 >色の置き方
 はい、双方の色が主張し合う置き方にしてみました。
■Bさん
 >記録とか報道的な強さとしてはもう1枚
 でしょうね〜。後世に残すなら(←残らんて!)もう1枚でしょうね〜。
 >こっちのほうが作品ぽく >こっちが好みです♪
 どうもですー。記録だけじゃ物足りなくて。
■JMKさん
 >いろんなことを考えさせて頂きました
 撮影者はあまり深く考えてませんでしたが・・・(^_^;)
 >今の世の中の歪のように
 狙いドンピシャの感想、感謝です。^^
 

コメント投稿
大丈夫?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (132KB)
撮影日時 2004-12-19 14:58:02 +0900

1   鵜飼   2004/12/21 07:20

花びらの向きが面白いですね、バックの花との色の対比がポイントになった面白い配置です。

6   JMK   2004/12/21 22:55

バックのナデシコシルエットが暗系のバックに映えて素敵です。
個人的にですがメインのナデシコも全部見たかったな〜と思いました。

ナデシコって本当はいつでしたっけ〜?
自分が今年見たのは、夏の終わりから中秋にかけてだったような気が・・・

7   B   2004/12/21 23:19

>ワイドマクロっぽく撮ろうとしたのですが、、アハハ(^^;ゞ
なんとなくイメージは伝わります〜^^
でもこれでほんとのワイドレンズにしてたら周囲の処理が難しそうだし寂しい画になっていたような気がするので90㎜でよかったと思います。
切り取り方にわざと圧迫感を与えて斬新ですね。

8   まあち   2004/12/21 23:30

JMKさん、Bさん、ありがとうございます。^^

> 個人的にですがメインのナデシコも全部見たかったな〜と思いました。
> 切り取り方にわざと圧迫感を与えて斬新ですね。
全部見せだとありきたりかな〜ということで、
ちょっと遊んでみようとした結果です。(苦笑)

> でもこれでほんとのワイドレンズにしてたら
> 周囲の処理が難しそうだし寂しい画になっていたような気がする
ハイ、思いっきり寂しかったです。(苦笑)<なんたって数輪だし。。
2輪がなんとか撮れる状況だったので遊ばせてもらいました♪

> 自分が今年見たのは、夏の終わりから中秋にかけてだったような気が・・・
そうですよー。まだ、「暑い〜」という日があるかな、、、
という頃です。<先生だと完璧半袖でしょうね。(笑)
それが、ダウンジャケットを着ていても
おかしくない時期に咲いているんですものね・・・。

9   マリオ   2004/12/22 15:52

まあちさん、今年は暖かいのかぼくの庭でもまだ咲いていますよ、、、
アップしちゃおうかなぁ、、(^^ゞ

10   まあち   2004/12/22 17:12

おっ、まだ咲いてますか。。。
やっぱ、異常気象なのかなぁ、、

コメント投稿
たんぽぽ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (4,648KB)
撮影日時 2004-12-19 14:02:54 +0900

1   ひろっぴ   2004/12/21 22:21

水玉かわいいですねぇ(*^。^*)
色彩が可愛さをひきたててますね。

5   マリオ   2004/12/22 15:57

tokusan、始めまして、、
こういううまいのはもうフォトコン行きですねぇ、、
アメリカのフォトコンでDPCというのがありますが、こういうの欧米人は好きですよ、、もう入選間違いないですね、、(^^ゞ

6   tokusan   2004/12/20 20:27

蒲公英は多年草でよかったです。色んなイメージを与えてくれます。

7     2004/12/20 22:09

初めて目にするタンポポのイメージです♪
なんて優しい・・・。
こういう絵大好きです (#^^#)!
色の割合もいいですねぇ。
ただ、左上下隅のボケ色が白かったなら、パーフェクトだったかなぁ〜と
小生意気にも想ってしました。(ごめんなさい...)

8   てふ   2004/12/20 23:06

おおーっと、水玉の中にタンポポきっちり入ってますね〜。
久々に等倍まで拡大しちゃいました。

9   まあち   2004/12/20 23:40

タンポポもまだ咲いていますね〜。
きれいなトーンがいいですね♪

コメント投稿
皆さんの作品に憧れて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 92mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (715KB)
撮影日時 2004-12-20 12:38:00 +0900

1   ひろっぴ   2004/12/21 22:25

丸ボケが優しさを出してて素敵ですね(#^.^#)
春の優しく暖かい感じがしました。

5   まあち   2004/12/20 23:28

きれいな画ですね。^^
やわらかい丸ボケが素敵です。

> 前ボケの正体、何でしょう?
椿の葉、、、かな?

6   JMK   2004/12/21 22:32

皆さん、春にチャレンジ!作品にレス感謝いたします。

☆さん
>春というよりお正月の雰囲気を強く感じるのは私だけでしょうか (*^^*)?
初春ですか〜!なるほど〜!(笑)
ヤッパリ日本人は”椿=日本の冬”という認識がDNAの中に
組み込まれているんでしょうかね〜。
確かに見れば見るほどお正月を感じてきました。
>赤と緑なのにクリスマスに見えないのは、日本の花の個性ですかね☆
不思議ですよね。ホントまるでクリスマスを感じません(^^ゞ
固定観念って見るものの感性を制限してしまうことがあるのかもしれませんね。
脳ミソ柔らかくしないとですね〜。

てふさん
>JMKさん、作風が微妙に変わったような。^^
そうですか〜。自分では気が付きませんが、どんな感じでしょうか?
この時は、気持ちのいい光が差し込んでいまして
自分が感じた空気感を出してみたかったので前ボケで表現してみました。
>前ボケの正体、何でしょう?
正解はですね>椿の葉、、、かな?<まあちさん正解です!

まあちさん
>やわらかい丸ボケが素敵です。
ありがとうございます。
何ショットか撮りましたが、この1枚が自分でも好きな淡〜い感じにボケてくれました。
露出をプラスに振ったものは前ボケが強すぎてメインが目立たなくなってしまいましたね〜(^^ゞ

7   JMK   2004/12/21 22:41

お〜っと!ひろっぴさん、入れ違いレス感謝いたします。
>春の優しく暖かい感じがしました。
そうですか!春を感じていただけましたか〜!
うれしいです(^^♪
今回は前ボケの雰囲気をどの位出したら春らしく表現できるのか
色々露出補正してみて納得したのがこの作品ですのでとてもうれしく思います。

8   B   2004/12/21 23:12

>春というよりお正月の雰囲気を強く感じるのは私だけでしょうか (*^^*)?
す、すみません、私も^^;<年賀状にぴったりかと。
春にはまだはやい、小春日和、って感じですね。
でもとてもやわらかい優しい画で好きです。被写体の配置についてはセオリーどおりの黄金分割位置でも十分インパクトのある絵になったかな〜と感じました。

9   JMK   2004/12/23 01:26

Bさん、毎度レスありがとうございます。

>年賀状にぴったりかと。
初春、賀正系に2票目ですね(笑)
もう年賀状作ってしまいましたので、
来年これを教訓に?年賀状仕様の作品撮ろうと思います(^^)

>セオリーどおりの黄金分割位置でも十分インパクトのある絵になったかな〜と感じました
ありがとうございます。
構図はあえて日の丸にしてボケのみで空気感出したかったので
評価頂き嬉しいです。

コメント投稿
くらすぎた・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2004sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x1360 (199KB)
撮影日時 2004-12-20 11:44:58 +0900

1   B   2004/12/21 23:00

このしぶきの質感がなんだか不思議な世界を感じさせます。

2   鵜飼   2004/12/21 07:24

久々に演歌の世界を思わせる面白い画ですね
しぶきが流れないでくっきり抑えられて
寒さも倍増してます手前のツララも寒さに一役かってますね。

3   ふじかわ   2004/12/20 16:07

ちょっと暗すぎたけどまぁいいや。
今日は午前中は落ち着いてた天気だったんですが、午後から大荒れです。

4   JMK   2004/12/20 19:39

寒そうですね〜〜!!山形が暖かく感じてしまいます。
風邪などひかぬ様、気をつけてお過ごし下さいね。

5   てふ   2004/12/20 23:09

鋭い物体が厳しい寒さを強調してますね〜。
これ何でしょ? 何かの角?それとも枝?

6   まあち   2004/12/20 23:26

ほんと、暗い!(笑)
でも、厳寒の雰囲気にはピッタリですね。
出歩いて、遭難しないでくださいね。<・・・ってそりゃ私??

コメント投稿
白昼夢
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (2,816KB)
撮影日時 2004-12-19 12:38:58 +0900

1   まあち   2004/12/20 08:30

久々に前ボケで遊んだ気も・・・(笑)
スイセンも見頃ですね〜。

8   まあち   2004/12/21 23:22

ひろっぴさん、Bさんありがとうございます。^^

> この撮り方もあるんだって、勉強になりました。
私は、横顔・後ろ姿が多いですね。^^;

> この光線状態は・・・順光もしくは半逆光でしょうか?
え〜っと、、半逆光でしたね。。たしか。
こういう状況だと逆光(や、順光)より良い感じな気がします。^^

9   マリオ   2004/12/22 15:54

まあちさんはやはりこういうマクロ+ボケがうまいですねぇ、、、(^ ^)/

10   まあち   2004/12/22 17:16

マリオさんありがとうございます。^^

> まあちさんはやはりこういうマクロ+ボケがうまいですねぇ、、、(^ ^)/
あはは、他の方の場合は冗談でも、私の場合はカ・ク・ジ・ツに本人自体がボケてますから。(笑)
撮り慣れもあるでしょうけど、頭ン中のイメージがそうなってるんでしょうね。(;^^a

11   ふじかわ   2004/12/22 18:29

あへぇ〜もうスイセンですか?
ボケがいいですねぇ。

12   まあち   2004/12/22 20:16

ふじかわさん、ありがとうございます。^^

> あへぇ〜もうスイセンですか?
そう、もうスイセンです。^^;
いつもはもう少し先だったような・・・。

コメント投稿
夕景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,583KB)
撮影日時 2004-12-17 16:42:11 +0900

1   ソッキュ   2004/12/20 03:59

空がきれいだったので撮りました。

最近、空ばっかり見ています。

太陽がきれいです。
今日の朝の太陽もきれいでした。
少し曇っている時の太陽は
少し大きく見えます。
光が乱反射するからかな????

2   まあち   2004/12/20 08:39

太陽が、お星様ですね。(笑)
ISO800の理由は何かあったのでしょうか?
単に戻し忘れだったのかな?^^;

3   ソッキュ   2004/12/21 20:02

まあちさん>ISO800の理由は何かあったのでしょうか?
単に戻し忘れだったのかな?^^;
多分そうだと思います。
確認したら、まだ800になっていました。

4   ひろっぴ   2004/12/21 22:14

きれいな夕焼け空ですね(#^.^#)
水面にもきれいに映ってて、すてきです。

5   B   2004/12/21 23:05

安定感のある構図ですね。
下の写りこみも綺麗なのでそちらメインの画も素敵そう。

コメント投稿