Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 珍しく…スナップ7  2: 日の沈む頃に16  3: 迷っています15  4: もったいなかったかな・・・5  5: 最後の1個・・・9  6: うつむきかげん6  7: 5人家族6  8: バックをシンプルに。9  9: 夕陽に浮かんで11  10: Paper flower9  11: 小梅8  12: 流氷13  13: 窓辺9  14: 小春日和9  15: 霜柱の森8  16: 花灯り7  17: レフ板マジック10  18: 名スケーター7  19: いって来い(鯉)7  20: 清々しいひかり8  21: 落ち羽根10  22: 白梅6  23: 結晶惑星10  24: Spring lights10  25: 昼のロウバイ5  26: Stand by for landing6  27: 光をうけて5  28: 木漏れ日あびて・・・7  29: うしろ姿5  30: 紅白の装い5  31: 淑女7  32: カモメの楽園7      写真一覧
写真投稿

珍しく…スナップ

1   まあち   2005/2/3 09:27

いつもならTsu-さんちに貼るのですが〜〜
こちらでお馴染みのみなさんとご一緒だったので。。(^^ゞ
たぶん、両方見てると思いますが、たまには・・・ね。(笑)

使い捨てカメラISO800のネガスキャンです。
ロケーション的に夕方だったので、カラーでは
露出不足+ノイズ多でちょっと見られないのだろうと
モノクロ仕上げの「昔の写真」をイメージして撮ってました。
#ただ単に、賞味期限切れのカメラがあってもったいなかっただけで
#チャレンジしてやろう!というわけではありません(苦笑)

処理はPhotoshopにて、
彩度調整・シャドー(7%程度)の焼き込み・ハイライト(5%程度)の覆い焼き
となります。

カメラはお遊びだったのでみんなで回して遊んでましたが、
写ってないのが多かったですぅTT<シャッター切ってた方ごめんなさい・・・。

3   まあち   2005/2/3 22:38

清志さんありがとうございます。^^

> いい感じに粒子感もでてるし。
これを期待してたので、出てくれてラッキーです♪
<2Lにプリントすると圧縮されてあまり出ませんでしたが・・・TT
今回はスナップでしたけど、アンダー目でシルエット気味の画だと
ネイチャーでも味のある画が撮れそうですよね。^^

4   B   2005/2/3 23:50

いいですね〜使い捨てカメラのフィルムスキャン^^

私も今検討中のLomoLC-Aを買ったら試したいな〜
思うんですが、ネガフィルムをプリントするとたいてい適正露出に補正されてしまいますが、現像だけならフィルム上にはきっと自分の露出補正の明るさが残ってるんですよね。しかもポジよりラティチュード広いはずだし。。。それをスキャンで表現できるならかなりいいかも・・・<そう甘くはないんだろうか?
なんだかデジタルモノクロ暗室に魅力を感じます(^^)

5   まあち   2005/2/4 12:05

Bさんありがとうございます。^^
ちょっとお遊び♪でした。(笑)

> 現像だけならフィルム上にはきっと
> 自分の露出補正の明るさが残ってるんですよね。
はい、そうです。
って、現像時に増感されて〜〜〜なんてボケてましたけど。(^^ゞ
増感されるならその料金も加算されますよね。。。

> それをスキャンで表現できるならかなりいいかも・・・
今回はノイズ(や、ざらつき)を活かそうとしたのでそのままスキャンしましたが、
たしか、クリアな画だとつらかったような気がします。
<まず、それで相方はポジにしたはず・・・。。。?

でも、いろんな方法を知っておくのは自分の懐が広がりますよね♪^^

6   鵜飼   2005/2/4 21:39

お〜いいっすね
左の奥行き感がなんとも広がりを与えている絶妙なワンショットじゃないですか
どこまでも続くモンジャストリートと生活感が相まって好きですね
僕も今度使い捨てカメラでとってみようっと

7   まあち   2005/2/5 07:42

鵜飼さんありがとうございます。^^

> 左の奥行き感がなんとも広がりを与えている絶妙なワンショットじゃないですか
ありがとうございます。^^
イメージはあったのですが、画角って…?!
の状態だったので、まるっきり適当。。。(苦笑)
でも、今回撮ってみてネイチャーでも活かせる場面があるな、、
と、イメージが湧きました^^

コメント投稿
日の沈む頃に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.4
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 724x1024 (299KB)
撮影日時 2003-12-10 15:54:44 +0900

1   まあち   2005/2/3 07:44

> いろいろいじくってます。(^_^;)
10Dが素材向きというのがここ最近わかってきました。(笑)
もちろん、撮ったままで出せる画もあるんですけどねぇ。
でも、優しい色味なので気に入ってますけど。^^

12   まあち   2005/2/3 22:21

> 今の20Dに飛びついちゃだめってこと?(^^;;
私は、20Dの後継が出る頃までは買えないってことです。(苦笑)
文面からすると、清志さんも同様の意味ではないかと…。

13   rico   2005/2/3 23:13

一眼レフは高いですものね(^^;
サイバーの一番高いのでも半額・・・以下だわ(^^;

でも一度くらいは一眼レフ(デジカメ)が欲しいわ。
分割でも買う(笑)
(高すぎるものは分不相応だから自分の器量ギリギリのところで(笑))

サイバーとどこが違うのか比べてみたいわ。(画素数は問題外だけど)

14   B   2005/2/4 00:04

>この木はDCM制覇の木では?
私も思ったのです〜^^、違うかな?とっても素敵ですね〜。

NDフィルターって興味あります。
昼間人を消したいな〜とか、遅いシャッターを切りたいなってことも時々あるので買おうかなと思いつつ、よくわかってなくて買えずにいます。
>ハーフNDというフィルタ
これなんですけど。。。たしか半分は透明ってのですよね。どんな具合に画と重なってるんでしょう?
斜め右下がり45度ぐらいで分かれてるんでしょうか?で、左が透明?

15   栃木   2005/2/5 18:54

>はっしさん
 僕はCapture Oneっていう現像ソフト使ってます。
 結構使いやすいですよ(^・^)
>てふさん
 >木の存在感がいいなーと思いました。
 そうなんですよ。この場所いろいろな撮り方できますよ。
 放牧の牛とかもいますし・・・(^_^;)
>Bさん
 ハーフND使い勝手いいですよ。
 今の季節だと雪の質感を出すのにも使ったりします。

16   清志   2005/2/5 19:07

上の投稿僕です。

コメント投稿
迷っています
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 CYBERSHOT
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 263x350 (76KB)
撮影日時 2005-01-21 15:48:10 +0900

1   rico   2005/2/3 02:13

そうです。
雲の上の空、太陽を撮りたくて(*^^*);;
なかなかうまく行きません。
ななしさん(^^;の太陽はきれいに光が飛んでる。
あれは加工したんでしょうか。

11   B   2005/2/3 23:44

書きそびれましたが^^;

>私は20DユーザーですがEF-Sレンズは持っていません。
 ↑
これはEF-Sレンズが嫌いとかっていう意味ではなくて、私のフィルムEOSには使えないから買いあぐねているだけです。魅力的な条件のレンズラインナップになってきて触覚がうごきつつあります^^ゞ

12   rico   2005/2/4 22:54

sigmaのレンズ・・・おいくらくらいなのかしら(^^;
聞いてると欲しくなる(*^^*);;;
canonの広角レンズでEF-S 10-22mmはどうなのかしら。
でも、3.5〜4.5だからお勧めじゃない?

13   rico   2005/2/4 23:30

sigmaのHPを覗いて・・・目に毒だわ(^^;;
レンズって見るもの見るもの欲しくなっちゃう。
しかし、高い・・・・(--;;
あれ一つで何が買えるか、なんて考えてるうちはカメラマンにはなれないわね(ならないけど(^^;)

sigma 18-50mm 見てきました。
明るそうで安定してるようですね。
でもいいお値段(*^^*);;

14   まあち   2005/2/5 07:49

あと、微妙な線で悩み出したら、最短撮影距離も視野に入れてもいいかもしれませんね。

もっともricoさんのように遠景を好まれる方には、ありがたみも少ないのですが、
私のようにワイドマクロ的に使用する者にとっては、
「寄れる」ことは、ひじょ〜〜にありがたい!(^^ゞです。(笑)

#別スレですが、太陽を覗くのはマジで網膜を焼きますよ・・・。
#下手すると、失明します。
#くれぐれもギラギラの太陽をまともに覗かないようにしてくださいね。

15   まあち   2005/2/6 14:54

> 普通のレンズで普通に撮って
> 周りがぼけることってあるのかしら・・

開放値・最短撮影距離・被写体距離などによります。
たとえば、同焦点距離レンズでも、開放値がF1.4とF8では思いっきり違います。
・・・ってこの例にあたるレンズは無かったと思いますけど。^^;
<極端な例の方がイメージしやすいかな、、と。。

ricoさんの思われるボケ加減がどの程度のものかはわかりませんが、
たまたま、マクロ以外で撮ったものがありますので、
ご参考までに投稿しておきますね〜。^^

コメント投稿
もったいなかったかな・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (822KB)
撮影日時 2005-01-28 15:51:16 +0900

1   B   2005/2/2 01:20

優しい雰囲気ですね〜。背景の赤白ボケも綺麗。
もう少し大きめで右の花だけ主役ってふうにしていればこの露出どんぴしゃなのでは。
枝としてみると・・・ん〜、先端の花びら微妙に飛んでるのですかね・・・

2   まあち   2005/2/1 23:56

ちょぉ〜っと飛ばしすぎましたねぇ。。。
飛んでるのは花びらだけなんですが・・・

寂しすぎ?と1カットでやめちゃいました。(--;
もう少し粘ればよかったかな。。

3   まあち   2005/2/2 10:04

Bさんありがとうございます。^^

> もう少し大きめで右の花だけ主役ってふうにしていればこの露出どんぴしゃなのでは。
右の梅だけならば、露出はいいところなんですけどねぇ。
バックが単調になっちゃうかな、、とやめちゃいました。^^;

> 枝としてみると・・・ん〜、先端の花びら微妙に飛んでるのですかね・・・
微妙どころか、「花びら」はバッチリ!・・・・飛んでます。(汗)
これで裏の液晶で絵面が気に入ってたら撮り直したかもしれませんが、
なんとなくその時は興に乗らなくて。。。
帰って見てもったいなかったな、、と。^^;

4   清志   2005/2/2 19:34

紅白のボケ綺麗ですね。
なかなかこういうフレーミングができないでいます。>僕<参考になります。

5   まあち   2005/2/3 07:37

清志さんありがとうございます。^^

> なかなかこういうフレーミングができないでいます。
自分の中で何かが変わらないと、なかなか目がいかないですよね。^^;
私もボチボチと広角側を使い始めて、
最近やっと、引いた絵も好んで撮るようになった気がします。
<といっても、標準に近い広角ですけど。^^;

あ、ちなみに、紅白ボケの赤は、、、ゼラニウムです。(笑)

コメント投稿
最後の1個・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1280x849 (1,313KB)
撮影日時 2004-12-18 13:30:10 +0900

1   清志   2005/2/2 21:57

>補正レンズの番号ってどうやって指定するんでしょうか?
ボクは店で補正レンズをいろいろ付けてみて一番合うやつを買うようにしています。
大きいお店だと結構用意してありますよ。
(お取り寄せでも返品がきくらしいので、何個か取ってもらうのも有りかと・・・)
ちなみに僕は視力0.5くらいで、−2.0のレンズ使っています。

5   mete   2005/2/1 23:10

まあちさん、いつも有難う御座います。
勢いで撮っちゃうもので、背景は後で見て
あれぇ?なのが多いです。(笑)
考えてるつもりで考えてないんですよ、いつも。

補正はしてません、てゆーかすぐ間違うんですよ、やると。+-逆に。
スポットで振り回してこれくらいのはずでAEロック、が多いです。
今後もよろしく御願いいたします。

6   B   2005/2/2 01:17

私も最近AFに頼りっぱなしです^^;
逆にEOS-3ではフォーカスはマニュアルにしていましたね。でもEOS-3のAFは早いって聞いたことがあります。視線入力もあわなくて使ってないし、あまりEOS-3使ってる意味がなかったりして、σ(^^;

7   mete   2005/2/2 07:52

Bさん、有難う御座います。
そうですね、3のAF早いですよ、レンズにもよりますが。
視線入力もおもしろいし。スクリーンは方眼マットに変えました。

スクリーン交換できるので5をサブで使ってますが
AFの反応はだいぶ違います。
ただ、両方ともピンとの山が掴みにくくて。
私の目のせいでしょうけど。本体だけで視度調整
出来るといいんですけどねぇ、Kissデジみたいに。残念。

8   清志   2005/2/2 19:38

バックの緑と茶のストライプも面白いですね。

>私の目のせいでしょうけど。本体だけで視度調整〜
私もEOS-3持ってるんですが、ここ2年くらいでかなり目が悪くなり、先日補正レンズ付け替えました。

9   mete   2005/2/2 20:01

清志さん、はじめまして。
書き込み有難う御座います。

バックはたしか柵がありました。
ファインダーでプレビューした時はもっとボケてるように
見えた気がしてるんですか゛・・・

補正レンズの番号ってどうやって指定するんでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけますか?
よろしく御願いいたします。

コメント投稿
うつむきかげん
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (671KB)
撮影日時 2005-02-01 10:25:32 +0900

1   清志   2005/2/2 19:48

全体的に青みがかった感じが寒さを表現してますね。
右側の花だけ全体を入れるなんていうのもいいかも・・・
(後ろの蕾をセンターから少しはずして)

2   はっし   2005/2/1 20:06

寒さと強風のため水仙がうつむいてしまいました。

かわいそうだなと思いましたたが、うしろ姿が素敵
だったので撮ってみました。
花の柄のところがぎりぎりで中途半端な画になったのが
残念!!

3   JMK   2005/2/1 20:12

幻想的な色合いが素敵ですね!
それだけに花びらが切れてしまったのは残念ですね。
もう少し引き気味の作品も拝見したいです。

4   まあち   2005/2/1 22:40

WBはなんでしょう?<太陽マークの日陰撮影かな?
クールトーンが良い味出してますね。^^

いっそのこと、一方に絞っても良かったかもしれませんね。
<もしくは、一部か。。。

5   B   2005/2/2 01:09

色味はうつむいた感じをうまく演出してますね。
切り取りは難しいですよね〜、ひくと多少説明的になりそうな気配もなきにしもあらず。。。<すみません、役に立てず

6   はっし   2005/2/3 21:28

皆さんコメントありがとうございます。

JMKさん>  水仙の周辺に枯葉があったのであまり引いては
        撮れませんでした。 

まあちさん> WBはその通りです。設定「太陽光」で植え込み
        の下の日陰のところなんです。

Bさん>   フレーミングにはいつも悩みます。引けばやはり
        説明的というか、図鑑になりがちですよね。

清志さん>  色調ですが、いろいろトライしてますが結局好みの
        青みがかったクールトーンになってしまいます。

コメント投稿
5人家族
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (406KB)
撮影日時 2005-01-22 14:36:00 +0900

1   どすこい   2005/2/1 19:41

名前がわからないのですが、ふわふわでした。
もうちょっと絞った方が良かったですね。

2   JMK   2005/2/1 20:29

600mmとは思えない雰囲気の作品ですね。
マクロで撮ったかと思ってしまいました。

>もうちょっと絞った方が良かったですね。
そうですね〜、背景がまた違った感じに仕上がったかなと
思いますので絞ったのも見てみたかったです。

3   まあち   2005/2/1 22:42

ハルジオンかな。。。?
すこしだけ引いて、上を空けるのも面白かったかも。^^

4   B   2005/2/2 01:11

かわいいものを見つけましたね。
>もうちょっと絞った方が良かったですね。
そうですね、5つにピントがくるくらいまで絞ってもよかったカナと思います。

5   清志   2005/2/2 19:42

可愛いですね。
バックの明るい茶も画面全体をあたたかく包んでいるようでいいですね。

6   どすこい   2005/2/4 04:49

JMKさん、まあちさん、Bさん、清志さん
ありがとうございます。
>マクロで撮ったかと思ってしまいました。
もちろん鳥撮り用のままとっただけです。???
無精というのもありますが、ゴミ混入がいやなので、屋外ではレンズを換えません。1本勝負です。
圧縮感と背景のボケはいい感じだとは思っています。

>ハルジオンかな。。。?
ちょっと調べてみましたが、背が高かったので、ヒメジオンかもしれません。
>すこしだけ引いて、上を空けるのも面白かったかも。^^
なるほど、あまりまじめに撮らなかったので、今度は構図のバリエーションも考えます。

>5つにピントがくるくらいまで絞ってもよかった
そうなんです、現場でモニターしたのですが、そこまで見ませんでした。ぶれてないことしかチェックしていませんでした。
詰めが甘いですね。

>バックの明るい茶も画面全体をあたたかく包んでいるようでいいですね。
いいグラデーションになってくれました。

コメント投稿
バックをシンプルに。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3076x2052 (2,919KB)
撮影日時 2005-02-01 07:37:34 +0900

1   清志   2005/2/1 18:00

バックがあまり綺麗じゃなかったので、レベル補正で潰してみました。
今回はボチボチぶれずに写ってるんでそのままのサイズで無謀にも投稿してみます。(^_^;)

5   まあち   2005/2/1 22:44

お〜〜、走ってる。。。

> 飛んでる白鳥の前方にも白い線がいっぱいありますが、
あ、ほんとだ!何なんでしょう?^^<興味津々

6   B   2005/2/2 01:14

しなやかな翼の軌跡がいいですね〜。

>あ、ほんとだ!何なんでしょう?^^<興味津々
魚?>まさか^^;

7   清志   2005/2/2 19:32

皆様ご覧頂ありがとうございます。
>どすこいさん
 下手な鉄砲〜ってやつですよ(^_^;)
>JMKさん
 もう少しバックを暗くしてもよかったかな??っとか思って増す。
>てふ師匠・まあちさん・Bさん
 >これも別の白鳥なのでしょうか?
 これカモの模様の一部か、何かだと思います。
 白鳥にしては小さすぎですね。

8   杉さん   2005/2/3 19:08

清志さん 今晩わ、-1.0でもこんなに写るんですね。デジカメの性能が
     良いんですかね。バックに日が当っているのでしょうかね。
     1/45を達成されたのですから、次は1/30に挑戦して見て
     ください。順次1/8まで挑戦しましょう。
     白い線は鴨かゴミの流し分でしょう。あとは波頭かもね。

9   清志   2005/2/5 18:48

>杉さん様
 >1/45を達成されたのですから、次は1/30に挑戦して見てください。順次1/8まで挑戦しましょう。
 普段は1/15〜1/30で撮っています。この時は絞り優先で「ハート狙い」の設定の時に飛んじゃったもので・・・(^_^;)
 でも、1/8は流石に難しいですね。白鳥のイメージって感じの幻想的な写真になっちゃいます。>僕

コメント投稿
夕陽に浮かんで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (161KB)
撮影日時 2005-01-30 12:24:23 +0900

1   てふ   2005/1/31 23:28

てな感じの背景にしてみました。(レタッチなしです)
↑「撮影時間昼間だろ!」って突っ込まれますね・・・(^_^;)
三脚にレフ2枚、足まで使ってようやく撮れました。
花はもう少しシンプルな方がよかったでしょうか?

7   B   2005/2/1 01:04

>ん〜〜、、偽色ではないけれど、、、出ちゃいましたねぇ。。
?茎の周辺のあたりのことでしょうか?(2重にぼやって感じの)
これはなんなんだろ?と思ってたのですが。

8   まあち   2005/2/1 09:46

陰影の加減とバック色による現象かな・・・?
私もよくわからないのですが、出ることは良くありまし、
頭ごなしにタブーとはいえないのかな、、と。。。
ただ、この画の場合シンプルなのと、シャドー部分に
輪染みのように乗ってしまったので残念な気がしたんですよね。

9   清志   2005/2/1 17:50

単純にオレンジの紙がバックて訳じゃないんですね。
ん〜〜。難しそうですね。

10   てふ   2005/2/1 22:25

おお、この寒い時期に久々に沢山のレス、ありがたき幸せです〜。
■まあちさん
 >偽色ではないけれど、、、出ちゃいましたねぇ。。
 >頭ごなしにタブーとはいえないのかな
 アリャリャ、この2線ボケみたいなの、雰囲気あっていいかと思ったらー・・・
 レフに拍手ありがとございます。^^
■Bさん
 >2重にぼやって感じの
 背景の光が強すぎて出ちゃいましたかね?
 一応レンズもデジ対応のコーティングとありましたが。
■清志さん & ■どすこいさん
 バックはオレンジ色の花です。使ったのは紙じゃなくて2枚のレフ板。1枚は影作り、もう1枚で左下から廻しました。
■JMKさん
 >ところで腰の具合大丈夫でしたか?
 心配いただき恐縮です。屈みながら両手に板持ってたら、少し腰に微痛が・・・
■狸さん
 背景見つけるまでに時間かかりました。
■LUCKGOさん
 >私もバックにオレンジだと思っておりました。^^;
 紙に見えました?
 主役の花が小さいので、背景の花1輪でもほぼ均等な色になりました。
 

11   まあち   2005/2/1 22:37

> シャドー部分に輪染みのように乗ってしまったので
なのですよ。。。<気になったの。
グラデーションがきれいに出ていたら、、、。(残念…)

コメント投稿
Paper flower
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (835KB)
撮影日時 2005-01-28 15:23:58 +0900

1   B   2005/2/1 01:07

ほんとに不思議な質感。乾燥しているのかな?
赤は深い、綺麗な色だと思います。
階調も広く出ている気がします<うまくいえないのですが赤にありがちなべたっとした感じがまったく感じられないって言う意味、表現あってますかね^^;

5   まあち   2005/2/1 09:45

Bさんありがとうございます。

> ほんとに不思議な質感。乾燥しているのかな?
たしか、元々、こういう子ではないかと。。^^;
乾いてるイメージはなく元気な子でしたし♪

> 階調も広く出ている気がします
わかります♪^^
> 赤にありがちなべたっとした感じ
飽和状態ですね。
デジタルカメラの場合、色域が狭いので表現の限界の来た場合、
たとえば100(上限)で表そうとするので
実際は105とか180とかトーンはあっても、それらがすべて100の色表現で
ベッタリ塗りつぶしたようになりやすいんですよね。(--;
・・・・ってウソ言ってないかな。。。(汗)

白飛び黒つぶれと同じく表現によってはアリなんでしょうが、
こういう画の場合は色調を出してあげたいですものね〜♪

6   清志   2005/2/1 17:52

キレイに色でてると思いますよ。
花びらは確かにシルクフラワーのようにも見える・・・

7   どすこい   2005/2/1 19:34

本当に和紙みたいですね。

8   JMK   2005/2/1 20:09

10Dもいい色出しますよね〜。(仲間です)
でもまあちさんが撮ると、やはりまあち色になってます!
いい雰囲気です。
ところでこの色出すには色温度設定のほかに
パラメーターでも調整していますか?

9   まあち   2005/2/1 22:08

清志さん、どすこいさん、JMKさんありがとうございます。

> 花びらは確かにシルクフラワーのようにも見える・・・
> 本当に和紙みたいですね。
ほんと、自然って不思議ですよねぇ〜〜。^^

> ところでこの色出すには色温度設定のほかに
> パラメーターでも調整していますか?
ん〜〜σ(’’)、、、強いて言えばadobe設定くらい?
パラメーター的にはいじってません。

コメント投稿
小梅

1   LUCKGO   2005/1/31 21:39

構図、ボケが見事に失敗してしまったので、
文字入れの反則技です^^;
どうも梅は、難しいです…

4   LUCKGO   2005/2/1 11:13

まあちさん、Bさん、レス有り難うございます。
かわいいでしょ?
せっかくの花を生かせないのが残念です…

5     2005/2/1 13:00

花は生きてるでしょ!残念な作品じゃないと思うがな〜・・・

6   まあち   2005/2/1 14:00

吉さん、そのツッコミは・・・笑 ^^;;

> 残念な作品じゃないと思うがな〜・・・
私も同感〜♪
右の微妙なニュアンスが好きですよ!^^

7   LUCKGO   2005/2/1 17:08

吉さん!、有り難うございます!
もう一回ですかね。花を生かすでなく、活かしてあげるようにですね…^^;(吉さん、ストレートにこれからもコメントくださいね!、写真上手くなりたいもので。)

8   清志   2005/2/1 17:55

影がいい感じに出てて、おもしろいですね。
これからが梅本番ですね。楽しみにしています。

コメント投稿
流氷
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 18-55mm
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ 発光禁止
サイズ 2048x1360 (1,137KB)
撮影日時 2005-01-31 11:07:34 +0900

1   ふじかわ   2005/1/31 19:04

今日は能取岬から知床半島を眺めてきました。

9   はっし   2005/2/1 20:18

ふじかわさん、はじめまして!

素敵です!私も流氷をぜひ見に行きたいと思っています。
広角レンズの威力が発揮されていますね。
このような広大な風景を取り込むのはかなり難しいですよね、
つぎは流氷のアップを見せていただきたいのですが・・・。

10     2005/2/1 20:29

いよいよ、流氷接岸ですか。
いいな、北海道は。

11   LUCKGO   2005/2/1 20:43

オリジナル画像を観て壮大さを感じました。この自然を目の前に出来るなんて、羨ましい限りです。
このような写真を観れる事に感謝です!

12   B   2005/2/2 01:02

>拡大して水平線の右側をよーくみてください
確認いたしましたっ^^

13   ふじかわ   2005/2/3 18:19

どすこいさん>風邪ひきました・・・。

JMKさん>見に来てください。お待ちしてます。

はっしさん>はじめまして、流氷のアップですか。考えておきます。

狸さん>接岸しましたよー。アザラシもやってきたようです。

LUGKGOさん>是非、生で体感しにきてください。

Bさん>見つけました?よかったぁぁ。

コメント投稿
窓辺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 140-560mm
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (335KB)
撮影日時 2005-01-30 10:35:24 +0900

1   LUCKGO   2005/1/31 17:47

久しぶりの望遠を試みてみました。
切り取り方が難しいですね

5   まあち   2005/1/31 22:06

・・・かなり上なんですか??
フレアっぽいのが好きです♪^^

6   B   2005/2/1 00:45

色味が不思議ですね
特に左側、緑がかっているのは葉のボケ越しだたりするのでしょうか?でもあまり感じられないし。。。
なんかいい感じですね。

7   LUCKGO   2005/2/1 17:54

植木鉢ネーチャーにレスを頂きましてありがとうございます。
◆ふじかわさん、寒い中いつもレス有り難うございます。
◆meteさん、100-400ISでx1.4のエクステンダーです。
 ひょっとして手持ちではなく、テーブルに置いての撮影です。  1/80をきるシャター速度では私の場合ブレが出てしまいます。
◆てふさま、毎度レス有り難うございます。
 >窓辺ってことは室内で400mm?
  部屋の広い豪邸なのでしょうか
  狭い部屋をめい一杯使うのも技術でしょうか?^^;
◆まあちさん、Bさん有り難うございます
  てふさんをはじめちょっとした味付け(色味)に感じましたね。
  レンズ半分に葉っぱと同じ色のセロハンを貼りました…^^;
  鋭い!!

8   JMK   2005/2/1 20:20

柔らかな雰囲気でとてもいいですね。
自分もこんな写真撮りたいです。

9   LUCKGO   2005/2/1 20:39

JMKさん、いつもレス有り難うございます。
いつでもとれますよ^^! てふさんのようになれるようお互い頑張りましょうね!

コメント投稿
小春日和
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 75-300mm
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (1,946KB)
撮影日時 2005-01-30 13:54:49 +0900

1   どすこい   2005/2/1 19:37

やわらかくていいです。
右上もあまり気になりませんでした。

5   JMK   2005/1/31 00:30

理屈ぬきで凄くいいです!
この作品、心が和んでホント好きですね。
丸ボケの感じがたまんないですよ。(^_^)v

6   ふじかわ   2005/1/31 19:09

Bさん。お元気ですかぁ??僕は凍死しそうです。相変わらず・・・。さぶいよー。氷付けです。

7   てふ   2005/1/31 21:58

>めじろにも振り回されてばっか
いたいた。私も御苑のメジロ撮りましたが、いい背景に入ってくれませんでした。残念!
下の丸ボケがいいので、これを全体に廻せないかなーと思いました。

8   まあち   2005/1/31 22:09

お〜、春ですねぇ。^^

> 下の丸ボケがいいので、これを全体に廻せないかなーと思いました。
私は、この画で上部に色。も良いかな・・・と。^^

9   B   2005/2/1 01:01

JMKさん、ふじかわさん、てふさん、まあちさん ありがとうございます。

>JMKさん
心和んでくださって嬉しいです^^
丸ボケはファインダー覗いているときも気持ちがぽかぽかあったまります

>ふじかわさん
毎日寒そうなレポート拝見してます>plog
更新・返信大変そうですが反応があるってことは人気者なのですね^^
無理のない程度に頑張ってくださいね、でも無理して寒い写真撮りにいって投資寸前なんて駄目ですよ^^;

>てふさん
あ、いらしてたのでしょうか^^>
下の丸ボケ、私も全体にほしいと思いました、状況的には無理でしたが・・・(--

>まあちさん
そうなんですよ、丈夫の灰色(アスファルトです)、ちょっと不満なんです。なんかで埋めたい。
今回はあの場所に色味は無理そうだったのですが私の反省&課題とみなさんからのアドバイスがほぼイメージが似通っていてなんか安心しました^^

コメント投稿
霜柱の森
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 183mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1350 (116KB)
撮影日時 2005-01-29 09:27:20 +0900

1   清志   2005/2/1 17:41

キレイですね。
氷の杜って表現どうでしょう・・・・

4   JMK   2005/1/31 00:03

自然の造形物には唯々感動させられます。
雪が積もった上に葉の形にも似た霜柱が一面に出来ていました。
寒さも忘れてシャッターを切りました。
本当に綺麗で涙が出てきましたね〜。

沢山撮りました。良かったらご覧下さい。(自然の風景)
http://www.geocities.jp/thanksmacroworld/

5   ふじかわ   2005/1/31 19:08

ご無沙汰してます。山形もだいぶ雪が降ったようですね。親父から聞きました。すごいですねぇ。これは、こんなの狙いたいなぁ。最近、作ったblogの更新に忙しくてなかなかこっちに貼る写真がなくて困っています。

6   てふ   2005/1/31 21:48

ピラミッドだ〜!
この三角形、5倍だとも少し大きくできるでしょうか?
結晶にはいろんな形あるんですねー。
JMKさん、この形いろいろ集めて「結晶ギャラリー」作ってみては?

7   まあち   2005/1/31 22:07

ピラミッドというより針葉樹の森に。σ(^^)
さすがにきれいな結晶を作りますね〜。

8   B   2005/2/1 00:48

こんなのはじめてみました〜(^^)綺麗☆
氷のお城みたいにも見えますね。

コメント投稿
花灯り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (767KB)
撮影日時 2005-01-28 15:16:14 +0900

1   まあち   2005/1/30 22:10

> 別の逆光バージョンがあるのですね。
> そっちも見たいなー。

ということでしたので、、、
今回は、ピンとくるものは撮れてないのですけど、
一番”らしい”ものを。(;^^A

ちょっとブレってっかなぁ。。。??
現物を見ていただければわかるのですが、
綿棒の先ほどの子なのでご愛敬ということで。(^^;ゞ
これで風が吹かれると苦労します。(苦笑)

3   ふじかわ   2005/1/31 21:23

ピンクのちょうちんだ。イチヤクソウの花に似てるね。

4   てふ   2005/1/31 21:40

>そっちも見たいなー。
と言っときながら遅れてしまいました〜。
ほんとだ、光が花の奥にポツンとあって提灯みたいにかわいいですね。^^
わたしゃコレ見つけたらMPで寄るかも。

5   まあち   2005/1/31 22:00

JMKさん、ふじかわさん、てふさんありがとうございます。^^

> 花の中のシベが光っていてライトみたいですね。
> ピンクのちょうちんだ。
> 光が花の奥にポツンとあって提灯みたい
でしょ、でしょ♪(*^^*)
でも、ここまで寄るまでにウワッ…と思う方もいますので。(苦笑)

> これは逆にピンアマで幻想的な雰囲気出てると思いますよ。
狙うというか、少しはピントを、、と思って多少合わせてます。。
おっしゃる通り、シャープだと、うざったいか気持ち悪いか。。。(;^^A
色味的にも、ピントはソフトに仕上げようと思いました。^^

> イチヤクソウの花に似てるね。
あ、イチヤクソウというよりスズランのちっこいのですよ。^^
花びらが筒っぽくなってるんです。
イチヤクソウは、、、ミカン系が似てるのかな。。

> わたしゃコレ見つけたらMPで寄るかも。
それだと1輪(?)を撮れるでしょうね〜〜^^

6   B   2005/2/1 00:39

>でも、ここまで寄るまでにウワッ…と思う方もいますので。(苦笑)
σ(^^?ん?

こっちは渋いですね、単に露出補正の差だけなのでしょうか?
私は英語のタイトルのほうが好みかなぁ〜。優しい画に仕上がっていたので。

7   まあち   2005/2/1 22:05

Bさんありがとうございます。^^

> σ(^^?ん?
いえ、σ(^^;も。(苦笑)

> こっちは渋いですね、単に露出補正の差だけなのでしょうか?
こちらは、枝の奥の、木漏れ日状態のものです。
なので、全体が影のトーンになっています。
「灯り」を見た瞬間連想したのですけど、
光を取るとアンダーに、全体の明るさを取ると目立たなく・・・(;^^A
ということで、先の明るめと、この画を押さえました。(笑)

コメント投稿
レフ板マジック
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +2.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2336x1565 (1,035KB)
撮影日時 2005-01-30 10:57:40 +0900

1   てふ   2005/1/30 20:32

久々に花撮影にレフ板使ってみました。
使い方によって、印象がガラリと変わりますね。
全体の雰囲気いかがでしょうか?

6   てふ   2005/1/31 22:13

久々のレフにレスありがとうございます。
■まあちさん
 ハイビスカス、当りです。
 >全体的にぼかし気味の被写体とほんわかトーンが絶妙です♪
 このトーン、まあちさんなら理解していただけるのですね〜。
 今まで直射光で出せなかった色がようやく出せました。
 >陰影は付き方によって >光は殺さないように
 光は抑え、影を浮かす・・・レフって面白いです。
■JMKさん
 >気持ちいいです〜!
 そちらは豪雪のようですので、これでポカポカな気持ちになって頂ければ。^^
 >うまい具合に光が回っていて
 板1枚でイロイロ廻せます。三脚使えない温室は両手とも使うので結構キツイですが・・・
■ふじかわさん
 レンズについては、今はただ見積りを待つ身です。
 判決を待つ罪人ってこんな気持ちかも・・・

7   まあち   2005/2/1 00:04

普通に写すと、黄色い部分を
活かすか殺すかになっちゃうんですよねぇ。。
<もちろん花びらも。

想像ですが、シベにもうほんのちょっと強めの銀レフを当ててやると、
黄色い部分の白飛びも押さえられたのかも?

もちろん、黄色も出しゃばらないギリギリの、
このトーンでできあがり♪ですが、
たぶん、てふさん的には
どちらをも活かしたかったのでは?と思ったもので。。(^^ゞ
スポットライト的な光だと、鏡という手もありますよね。(笑)

8   B   2005/2/1 00:50

レフ版ほとんど使ったことがないので全然わからないのですが、柔らかく光が回っている感じがとてもいいです。
自分で光をコントロールできるんですね、でも手持ちとレフはかなり技が必要ですね。カメラ落としそう^^;

9   てふ   2005/2/1 21:47

■まあちさん(再)
 >黄色い部分の白飛びも押さえられたのかも?
 あ、ここ目立っちゃいましたか。
 >シベにもうほんのちょっと強めの銀レフを当ててやると、
 ここでバラシ。レフは当てたのでなく、シベの先っぽに影作っただけなのです〜。
■Bさん
 >柔らかく光が回っている感じがとてもいいです。
 どうもです〜。ハイビスカスは花びら大きいのでよく廻ってくれました。
 >手持ちとレフはかなり技が必要ですね。カメラ落としそう^^;
 カメラ&180mm片手持ちだと、だんだん手がプルプルと・・・でももう2度と落としませんよー。^^

10   まあち   2005/2/1 22:01

> ここでバラシ。レフは当てたのでなく、シベの先っぽに影作っただけなのです〜。
では、元が飛んでたんですね。^^
時には、黄色に引っ張られてアンダーになる場合もありますから。(苦笑)

> あ、ここ目立っちゃいましたか。
いえ、モニターでは、目立つまではないですが、
これをプリントすると白抜けが目立つ場合も・・・。
銀塩プリントだと大丈夫なんですけどね。^^;

コメント投稿
名スケーター
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (442KB)
撮影日時 2005-01-27 09:56:19 +0900

1   どすこい   2005/1/30 20:14

同じようなものですみません。
バランスのとり方が見事でした。
左の羽を怪我したのかと思ったのですが、そうではなく、羽が持ち上がることで、空気抵抗が弱まり、バランスをとったようです。
このあとで、姿勢を立て直し、羽ももとに戻っていました。

3   まあち   2005/1/30 21:33

> 左の羽を怪我したのかと思ったのですが、
飛行機が真似をした原理でしょうか。^^
ケガじゃなくて良かったヨカッタ!

ツッ〜〜〜とバランスをとって滑るさまが
題名と相まっていいですね♪

4   JMK   2005/1/30 23:14

これまたいいシーン撮られましたね〜。
何だか歌でも口ずさみながらスケートを楽しんでいるようで、
微笑んでしまいました。(^_^)
野鳥撮影も本当に一期一会ですね。

5   B   2005/2/1 00:34

ほんとにスケートみたい^^
凍ってるわけじゃないんですよね。絶妙なバランスだなぁ。

6   清志   2005/2/1 17:39

上手い!
水面の写りこみもいいですね。

7   どすこい   2005/2/1 19:11

皆様 沢山のレスありがとうございます。

>人間に羽根があったらこんな演技できるかな?
そうですね。・・・・難しいでしょう<~~>

>飛行機が真似をした原理でしょうか。^^
フラップですね。

>何だか歌でも口ずさみながらスケートを楽しんでいるようで、
微笑んでしまいました。(^_^)
ありがとうございます。

>凍ってるわけじゃないんですよね。絶妙なバランスだなぁ。
水面です。もう二度と撮れない気がします。

>水面の写りこみもいいですね。
本当にいいコンディションでした。
ぜひ、白鳥でこれを見せください。!!!!

コメント投稿
いって来い(鯉)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x679 (1,236KB)
撮影日時 2005-01-03 12:20:30 +0900

1   mete   2005/1/29 22:41

あれ?フナかも・・・?
小石川後楽園での1コマです。
EF28〜135Iを入手(中古です)して練習に出かけて撮りました。

フィルムで撮って現像して取り込んでもらって・・・あれ?
CDの整理が中途半端で投稿の順番がちょっと怪しいですが・・・
すいません、これから先は撮った順でと思っています。

撮影データは使っているソフトで編集しています。
なるべくメモ取ったり忘れないうちに入力してますが
本物のデータほど信憑性はありません。
やらないほうがいいのかなと思いますが、有ってもいいかなと。
データを元にアドバイスいただけるなら・・とも思って。

3   mete   2005/1/30 20:30

Bさん、こんばんは。いつも有難うございます。
露出ですか・・・
なんとなくですが、デジタルのほうが明るい感じします。
マニュアルで同じ設定だと、ですけど。
フィルムは実効感度に多少バラツキがありますし、ラボの
オート現像機にしても、店ごとのクセとゆーかパラメーターの差は
有るみたいですね。私はあまり気にしない事にしてますが・・・

4   まあち   2005/1/30 21:46

> すいません、これから先は撮った順でと思っています。
問題ないと思いますよ。^^
少なくとも私は1作品ごとにしか頭の容量がついていきません。。。(汗)

>> データを元にアドバイスいただけるなら・・とも思って。
> データがあったほうがみなさんアドバイス等しやすいと思います。
同感です。
・・・・と、いきなり作品の話ですが(苦笑)、露出補正はどうされました?
たぶん、鯉をメインに置かれたのだと思いますが、少し明るめかな、、と。
スポットで鯉を測光されたとして補正なしにしては、、、、こんな見ためでしたか?

> デジ一眼(もしくはデジ全般)とフィルム一眼では
> 露出値についてはかなり変わる気がします。
全般的に、meteさんのおっしゃるようにデジタルの方がハイキーめのあがるようですね。
憶測ですが、ラチチュードの問題や、物理的な感光とデジタル換算の違いなど、
理由となりそうな違いはかなりあるのではないかと。。
どちらが良い悪いではないですから、それぞれの個体差として扱ってあげるのが良いのでしょうね。

> オート現像機にしても、店ごとのクセとゆーかパラメーターの差は有るみたいですね。
デフォルトで、+露出補正、シャープネス・コントラスト+にするのは勘弁してほしいですね。TT
昨日、久しぶりに使い捨てカメラで遊んだのですが、出すのにちょっと覚悟が必要です。(苦笑)

5   mete   2005/1/31 12:32

まあちさん、いつも有難う御座います。
補正はですね・・・・
知らないうちにサブダイヤルのスイッチが入っていて
ズレてるの気が付かなかったんです、はい。
ですから見た目より明るく上がってしまいました。

DPE屋さんは、クセがだいたい掴めてるので
まぁこんなもんでしょってお任せしてます。
気合入れて撮るときはリバーサル使ってますし。
たまにそれさえ外されますが・・・(笑)
個人的趣味の写真なので笑って済ませてます。
なんせ顔見知りなもんで。

6   ふじかわ   2005/1/31 19:10

はじめまして。これ、面白いですね。撮ってみたいけど、僕のところは全部凍ってるから無理ですね。

7   mete   2005/1/31 19:20

はじめまして、ふじかわさん。
私、実家が北海道なんです。雪、大丈夫ですか?
なんか、凄いことになってそうですけど・・・・

これは、たまたま通りかかったときに良い具合にすれ違ってくれたので
撮っちゃいました。あまり動き物は撮らないんですけど・・・
またコメントください、よろしく御願いします。

コメント投稿
清々しいひかり
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2000 (985KB)
撮影日時 2005-01-29 12:39:23 +0900

1   はっし   2005/1/29 21:40

裏庭でスズラン水仙が咲きました。

またまた、構図で迷い6X6判サイズとしました。
柔らかなひかりを受けて清々しい雰囲気がでていたのですが
花びらの重なり具合をもう少しスッキリできればよかったかなと思います。

4   どすこい   2005/1/30 19:42

背景の沈み込みがいいですね。
引き立ちます。

5   B   2005/1/30 20:24

うわぁ、綺麗ですね。^^

>またまた、構図で迷い6X6判サイズとしました。
これはあとからトリミングされたのでしょうか?
私なら定番ですが縦位置で下に黒い空間をもってきたと思います。

6   まあち   2005/1/30 22:15

クールトーン気味でいいですね。^^

花の重なりは気にならなかったですが、
構図のほうが、これで良い(好き)ような、
みなさんの意見も良いような・・・^^;

7   JMK   2005/1/30 23:36

シンプルでいいですね。
光の差し込み方が素敵です。
花びらの質感伝わってきました。

8   はっし   2005/2/1 19:53

皆さん、レスありがとうございます。

構図の件、縦位置にして下部に空間を確保したかったのですが
根元近くにクリスマスローズの葉がせまっていて、うまく処理が
出来なかったんです。
そこでやむなく横位置からトリミングしました。
この寒さの中けなげに咲いてくれました。

コメント投稿
落ち羽根
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1328 (337KB)
撮影日時 2005-01-29 10:51:20 +0900

1   まあち   2005/1/31 21:49

> 確かにレベル変えると油膜がいろんな変化しますが。
あれ?油膜までそんなに激変しますか??
羽だけ浮き立たせたかったのだけれど・・・(^^ゞ

6   てふ   2005/1/30 20:12

皆様、水没で落ち込んでるところ、レスの有難さが身に沁みます。
■響さん
 >虹のような模様ですが、何かのマジックですか?
 似たような模様はCDでもできるようですね。
 これはどすこいさんが正解で池に浮かんでる油です。
 汚くてすいません・・・
■匿名希望さん ←誰かの入力ミスでしょうか?
 >RAWであれば明るめに現像し直すが、JPGならトーンカーブを
持ち上げると、かなり良い絵になるのでは。
 ご指摘ありがとうございます。
 珍しくRAWで撮ったのでちょいとレベルや色温度いじってみましたが、あまり変わらないのでそのままにしました。
 >保険には入っていましたか。
 うう、入ってないです〜。自爆保険は高いと聞いてましたので・・・自分に降りかかるとは夢にも思わず(泣)
■どすこいさん
 油膜あたりですー\(^o^)/
 >明日はわが身という気もします。
 どすこいさんのは、カメラもレンズも私の倍以上ですから
 お気をつけ下さい。
 油膜に夢中になってベストの胸ポッケを忘れなければ大丈夫です。(泣泣)
 

7   B   2005/1/30 20:29

油膜が羽の白さを引き立ててますね。

せっかくの70-200、悲しいですね(;_;)

>ベストの胸ポッケを忘れなければ大丈夫です。(泣泣)
ベストの。。。胸ポッケにはさすがにあのレンズは大きいのではないかと^^;

8   まあち   2005/1/30 22:02

うわー、難しい露出ですね。。
羽を白でみたいし、でも、虹もみたい・・・(;^^A
汚いとは全然思いませんが、あと1/3段明るめだとどうだったろう・・・?

> 珍しくRAWで撮ったのでちょいとレベルや色温度いじってみましたが、あまり変わらないのでそのままにしました。
DPPですか?Photoshop系は何かお持ちでしたっけ?
お持ちであれば、試しにレベル補正の明るめ側(右)を調整すると
羽がきれいに目立つようになり、かなり変わると思います。
#この時に中央も動いてしまいますので、全体の明るさは戻してくださいね。^^;
試しはJPGで。プリントする前提でこの1行程だけなら16bitTIFF(で、加工できたはず。。。無理なら8bitTIFF)での調整で十分だと思います。

>> 油膜に夢中になってベストの胸ポッケを忘れなければ大丈夫です。(泣泣)
> ベストの。。。胸ポッケにはさすがにあのレンズは大きいのではないかと^^;
そりゃ、泣くに泣けないような。。。^^;

9   JMK   2005/1/30 23:33

最近どうしても水ものばかり撮っているせいでしょうか?
落ち羽に付いている水滴がよりこの羽の質感を思わせます。
そしてこの油膜の反射も綺麗ですね。

Lレンズお気の毒です・・・。

10   てふ   2005/1/31 21:35

Bさん、まあちさん、JMKさん、毎度清濁かかわらずのレスありがとうございます。

>ベストの。。。胸ポッケにはさすがにあのレンズは大きいのではないかと^^;
 これがフードも座もないとスッポリ収まるのですよ。落ちるまで気付かないぐらい・・・

>DPPですか?Photoshop系は何かお持ちでしたっけ?
レタッチ解説丁寧にありがとございます。^^
持ってるのはDPPとPSP8とPhotoshop系はLE2だけです。
確かにレベル変えると油膜がいろんな変化しますが。きりがないのでこの辺でご勘弁を〜。

>水滴がよりこの羽の質感を思わせます。
そうですね〜。抜けた羽根が遠目では汚いですが、アップで見ると綺麗なんだと初めて知りました。
反射もジッと見てました。Lがそこに吸い込まれるまで・・・

コメント投稿
白梅
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio RX
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/410sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (670KB)
撮影日時 2005-01-28 10:24:46 +0900

1     2005/1/29 08:01

写真は撮し手の性格が出るものです、とある写真家は言ってますが僕はその時の気分が写真に出てしまうんです。いらいらしてるときは荒れた写真になりますし、怒っている時は怒った写真になってしまいます。だから出来るだけ無理はしないで心地いい状態で撮りたいな〜と思っております。

2   まあち   2005/1/30 21:26

> 僕はその時の気分が写真に出てしまうんです。
性格も出ると思いますが、気分も出ますよ。^^;

未熟な私にはわからない時もありますが、
熟達された方には、見る機会の多い人の作品は名前がなくてもわかるそうです。
たぶん、写された時の気分などもわかるんでしょうね。

私の場合、先生方に見てもらう写真は素のままの自分を見せているつもりで持って行きます。
だって、どんなに取り繕ってもバレちゃうなら意味ないですものね。^^;

3     2005/2/1 21:41

これを撮った日は前日にある人と大喧嘩をした後でした。多分その時の気持ちが写真に出ているはずです。何となく寂しげな感じがしませんか・・・
自分で言うのもなんだけど死みたいなものをイメージしてしまいます。

4   B   2005/2/2 01:04

>何となく寂しげな感じがしませんか
色的には寂しげですが、すべてそっぽを向いている花を選んだあたりがもしかして無意識のうちに心情を表現していたのかもしれないですね。

5     2005/2/2 05:27

自分は被写体を撮っている時はほとんど無意識に撮っているのでその分自分の心が反映されやすいのだと思います。そしてたくさんの写真から自分がこれがいいと選んだのには、やはりその時の自分の心情に合っていたんだと思います。そういえば全ての花がそっぽを向いてますね(笑)自分はもうその人とは向き合いたくない、という気持ちが出ているのかもしれませんね。

6   清志   2005/2/2 19:40

心情が出て来るんですね・・・・
確かにさびしげな感じしますね。

コメント投稿
結晶惑星
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1350x900 (243KB)
撮影日時 2005-01-28 07:16:43 +0900

1   JMK   2005/1/28 23:39

車のフロントガラスにたったひとつ
綺麗な雪の結晶が付いていました。
まるで「早く撮ってね!」と言わんばかりに
撮影している途中に綺麗な結晶は水に姿を変えていきました。
何とも果敢ない瞬間でしたね〜。

6   どすこい   2005/1/30 19:40

お見事です。
まさしく一期一会ですね。
野鳥も一期一会が多くて困っています。
シーズン過ぎると1年待たないとだめですから。
雪もそうですね。

7   B   2005/1/30 20:22

お見事です。結晶シリーズどんどん充実していきますね。
まるで顕微鏡で見ているようです。

8   まあち   2005/1/30 21:31

お〜〜、きれいですねぇ〜〜!!
バックに無機質感があって、結晶とのアンバランス?がいいですね。^^
コントラストのあるトーン的にもよいですが、
質感的なもののコントラスト?が好きです。

9   JMK   2005/1/30 23:11

皆さん、沢山のレス頂き感謝致します。<(_ _)>

てふさん
>生き物撮るのも時間勝負なのですが、
>結晶も同じなのですね。

この撮影は会社に出勤する前に撮ったものなのですが
車のエンジンを掛けフロントガラスの凍結を取ってる間に
撮影したんですよ。ですので車が温まるまで勝負で頑張ってみました。
解ける瞬間もMP越しに見ていましたが何とも切ない気持ちになりました。

★さん
>結晶を挟んで、黒とシルバーグレーのコントラストが結晶の透明度をより高めているようです。
ありがとうございます。リングライトの角度を調整したら
うまい具合に白黒のバックになってくれました。

ricoさん
はじめまして。ありがとうございます。

>カメラでこんなにはっきりと大きく撮れるんですね。
はい。MP65マクロフォトで撮影しています。
これでも4倍弱ですので最大倍率ですとフレームから
はみ出てしまうほど大きく撮る事が出来ます。

狸さん
>雪印 お見事ですね。
言われてみれば某アイスクリームメーカーのロゴと似てますね(笑)

どすこいさん
>まさしく一期一会ですね。
本当にそうですね。
空から舞い降りてくる無数の雪の結晶たちは
ひとつとして同じ形をしたものが無いと思うと
この結晶に出会ったことに感謝と愛おしさを感じてしまいます。

Bさん
>まるで顕微鏡で見ているようです。
背景がモノトーンの為余計そう感じてしまいますよね。
でもこんな不思議な世界をカメラのレンズで見れるなんて
本当にキヤノンさんに感謝ですね〜(^_^)

まあちさん
>バックに無機質感があって、結晶とのアンバランス?がいいですね。^^
結晶をより強調するには結構いいかもと思ってたりしてます。
でも純粋なネイチャーフォトではないので、
やはりアンバランス感はありますよね〜。
自然の氷の上なんていうのも狙ってみます。

10   まあち   2005/1/30 23:16

でもね、、
幾何学と無機質というマッチ感もあると思うのですよ。^^

コメント投稿
Spring lights
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (731KB)
撮影日時 2005-01-28 15:17:22 +0900

1   B   2005/1/30 20:19

この子をこんなに大きく撮るなんて^^;>等倍以上?
ちいさくいっぱいあると正直言ってぶちぶち気持ち悪いんですがここまで大きいとかわいいかも(・_・)じーっ
触ってみたくなるくらい、ピンクの質感が伝わってきます^^。
ボケの演出もお見事です。

6   JMK   2005/1/29 00:00

とても素敵な作品ですね!
前後ボケの扱いも素晴らしいですし
全体的なやわらかい優しい雰囲気もとても好きです。
まあちさんの色出てますね〜(^_^)

7   てふ   2005/1/29 19:18

前後ボケポワポワでふんわり感がいいですね。
>逆光で見るときれいです
これは柔らかい光なので別の逆光バージョンがあるのですね。
そっちも見たいなー。

8   ひろっぴ   2005/1/30 13:18

ほんと前後のボケで優しい感じが増してて、素敵ですね。

花の少ないこの時期に咲いてくれる、とてもいい子ですよね(*^_^*)
私の場合、この子をどう撮ったらいいか迷ってばかりです(^_^;)

9     2005/1/30 19:14

ぼけを生かしてますね。
エリカ もう咲いているんですね。
というか、スイスでは真冬の雪の中で咲いてましたね。
ドイツ語で、花の名前を尋ねたら、エリカと答えてくれました。
もう、うん十年も前に最初に行った海外旅行での話でした。

10   まあち   2005/1/30 21:19

JMKさん、てふさん、ひろっぴさん、狸さん、どすこいさん、Bさん、ありがとうございます。^^

> 全体的なやわらかい優しい雰囲気もとても好きです。
> 前後ボケポワポワでふんわり感がいいですね。
> ほんと前後のボケで優しい感じが増してて、素敵ですね。
> 光がやわらかいですね。
ありがとうございます。^^
久々に馴染んだトーンで遊んだ気がします。

> まあちさんの色出てますね〜(^_^)
なんとなく、、ですが、JMKさんのおっしゃる私色、認識できてきました。^^
とくに、この色調は好みなので、撮り慣れてる感はありますね。(笑)

> 花の少ないこの時期に咲いてくれる、とてもいい子ですよね(*^_^*)
実は、もう少し暖かいころのイメージだったので、ビックリだったんです。^^;
この花の少ない時期にはありがたいですよね♪

> エリカ もう咲いているんですね。
エリカにも種類があるようでこの子は「蛇の目エリカ」というそうです。
種によって時期が違うのかどうか・・・?やはり冬の花なのかしらん。。

> この子をこんなに大きく撮るなんて^^;>等倍以上?
(考…)いや、、、等倍ではなかったと思います。σ(’’)タブン・・・。

> ちいさくいっぱいあると正直言ってぶちぶち気持ち悪いんですが
そうそう!遠目で見るとピンクの群生で、
少し近づくと、「ヴッ・・・・」ですよね。^^;
でも、そういう子達でも、もっと近づいて観察してあげてくださ〜〜い!
思いのほか、可愛かったりしますよ〜〜♪

コメント投稿