どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 B 2005/1/12 00:23 お正月の雪がまだ残ってました>@埼玉パンジー?すみれ?と雪の写真なんて撮ったの初めてです。
お正月の雪がまだ残ってました>@埼玉パンジー?すみれ?と雪の写真なんて撮ったの初めてです。
5 LUCKGO 2005/1/12 19:34 パンジーってかわいいわりに強い花なんですね。探察力を真似なきゃですね。
パンジーってかわいいわりに強い花なんですね。探察力を真似なきゃですね。
6 B 2005/1/12 22:34 はっしさん、匿名希望さん、まあちさん、LUCK GOさん ありがとうございます。>はっしさんみんな雪に負けてうつむいてしまっていて、かといってもう少し下から煽ると奥の雪が入らなくなってしまうので今回はこうしてみましたが・・・やはり顔が見えたほうがよかったですかね^^;枯葉、目立つものだけよけましたが葉の間にもありますね、難しいですね。>匿名希望さん花のしたに顔・・・(^^;>本人わかってない花びらの下に少し覗いた模様のことでしょうか、(もし違ったらご指摘ください)この子が一番頭を上げていてくれたので奥の雪を入れながら模様も見えるようにアングルを調節しました。>まあちさん頭を垂れた姿、イメージにあうようであれば嬉しいです^^この姿からタイトル「・・わびて」としてみましたが、生命力が弱くなっちゃったでしょうかね^^;花のすぐ下はおっしゃるとおりしおれた花びらだと思います。>LUCKGOさんパンジーってもう少し大きいイメージがあるのですがすみれと区別つきませんσ(^^;雪の中しおらしく佇んでいる様子はなんだか応援したくなりました。この日一番最初に見つけた被写体で、このあと俄然撮影意欲が沸いてきました^^>やっぱりお花の撮影が一番のめりこめるかな〜♪
はっしさん、匿名希望さん、まあちさん、LUCK GOさん ありがとうございます。>はっしさんみんな雪に負けてうつむいてしまっていて、かといってもう少し下から煽ると奥の雪が入らなくなってしまうので今回はこうしてみましたが・・・やはり顔が見えたほうがよかったですかね^^;枯葉、目立つものだけよけましたが葉の間にもありますね、難しいですね。>匿名希望さん花のしたに顔・・・(^^;>本人わかってない花びらの下に少し覗いた模様のことでしょうか、(もし違ったらご指摘ください)この子が一番頭を上げていてくれたので奥の雪を入れながら模様も見えるようにアングルを調節しました。>まあちさん頭を垂れた姿、イメージにあうようであれば嬉しいです^^この姿からタイトル「・・わびて」としてみましたが、生命力が弱くなっちゃったでしょうかね^^;花のすぐ下はおっしゃるとおりしおれた花びらだと思います。>LUCKGOさんパンジーってもう少し大きいイメージがあるのですがすみれと区別つきませんσ(^^;雪の中しおらしく佇んでいる様子はなんだか応援したくなりました。この日一番最初に見つけた被写体で、このあと俄然撮影意欲が沸いてきました^^>やっぱりお花の撮影が一番のめりこめるかな〜♪
7 まあち 2005/1/12 22:42 > この姿からタイトル「・・わびて」としてみましたが、> 生命力が弱くなっちゃったでしょうかね^^;いえ、寒い時ってうつむいてジッと耐えるでしょ。そんな雰囲気も醸し出してて良いな〜と思ったんです。寒さに抗って胸張ってるだけが生命力ではないかなぁと思ったので。色を失っていないこの子は強いと思います。^^
> この姿からタイトル「・・わびて」としてみましたが、> 生命力が弱くなっちゃったでしょうかね^^;いえ、寒い時ってうつむいてジッと耐えるでしょ。そんな雰囲気も醸し出してて良いな〜と思ったんです。寒さに抗って胸張ってるだけが生命力ではないかなぁと思ったので。色を失っていないこの子は強いと思います。^^
8 てふ 2005/1/12 23:12 うつむいた顔、葉っぱの両腕が、「これから起きるぞー」ってな感じに見えます。逆境に耐え抜いた姿は美しいですね〜。
うつむいた顔、葉っぱの両腕が、「これから起きるぞー」ってな感じに見えます。逆境に耐え抜いた姿は美しいですね〜。
9 B 2005/1/13 21:41 まあちさん、てふさん ありがとうございます。>まあちさんよかったです〜^^みんな下向いちゃっているのを逆手にとってひたむきに耐えているという感じをイメージしてみました。>てふさん雪が溶けたらまた上を向くんですかねー、暫くしたらまた行ってみようかな♪
まあちさん、てふさん ありがとうございます。>まあちさんよかったです〜^^みんな下向いちゃっているのを逆手にとってひたむきに耐えているという感じをイメージしてみました。>てふさん雪が溶けたらまた上を向くんですかねー、暫くしたらまた行ってみようかな♪
1 mete 2005/1/12 07:25 まあちさん、ありがとうございます。左下の青はブルーシートでした。12/19に小石川植物園で撮ったものです。元データのままで大丈夫なんですか!!凄いですね。私のファイルだと6〜4MBあるんですよ。次からはリサイズしないで出してみます。ちなみに店の人の話では600万画素相当との事でした。A3にプリントアウトして部屋に貼ってあります。これからもよろしく御願いします。
まあちさん、ありがとうございます。左下の青はブルーシートでした。12/19に小石川植物園で撮ったものです。元データのままで大丈夫なんですか!!凄いですね。私のファイルだと6〜4MBあるんですよ。次からはリサイズしないで出してみます。ちなみに店の人の話では600万画素相当との事でした。A3にプリントアウトして部屋に貼ってあります。これからもよろしく御願いします。
2 LUCKGO 2005/1/12 19:55 mete先生、ついに投稿されたんですね!びっくりしました。クリックしてびっくり(もうちょい大きいと観やすいですね)これからも宜しくお願いします!
mete先生、ついに投稿されたんですね!びっくりしました。クリックしてびっくり(もうちょい大きいと観やすいですね)これからも宜しくお願いします!
3 mete 2005/1/12 20:24 LUCKGOさん、どうも。先生は辞めてくださいな、先輩。まあちさんにアドバイスいただいたので次からはもう少し大きめでだしますね。とにかく、これからもよろしく御願いします。
LUCKGOさん、どうも。先生は辞めてくださいな、先輩。まあちさんにアドバイスいただいたので次からはもう少し大きめでだしますね。とにかく、これからもよろしく御願いします。
4 mete 2005/1/11 22:16 はじめまして、meteといいます。こちらの事はLUCKGOさんから教わりました。フィルムで風景を撮っています。今回のものはDPE屋さんでCDに取り込んでもらった物のリサイズです。元データは3090×2048で4.1MBでした。撮影機材はEOS-3 タムロン28-300SPERIA100使用で300側で手持ちで取りました。(のはずです)Avモ−ドのf8かf11位だったと思います。シャッターは覚えていません。測光モードはスポットです。これからも時々お邪魔させてください。よろしく御願いします。
はじめまして、meteといいます。こちらの事はLUCKGOさんから教わりました。フィルムで風景を撮っています。今回のものはDPE屋さんでCDに取り込んでもらった物のリサイズです。元データは3090×2048で4.1MBでした。撮影機材はEOS-3 タムロン28-300SPERIA100使用で300側で手持ちで取りました。(のはずです)Avモ−ドのf8かf11位だったと思います。シャッターは覚えていません。測光モードはスポットです。これからも時々お邪魔させてください。よろしく御願いします。
5 まあち 2005/1/12 00:00 はじめまして♪斜めの配置がいいですね。^^左下の青は人かテントか・・・?ちょっとポイントになってますね。> 今回のものはDPE屋さんでCDに取り込んでもらった物のリサイズです。ん〜っと、、、(;^^a現状のリサイズがかなり小さいので、場合によっては小→大の拡大画像となり、サムネイルでもかなり荒くなったり、ボケてしまったりするかもしれません。(今回のは絵面に影響はなさそうですが・・・)私の場合、絵面や雰囲気重視の場合は長辺1024にリサイズ、ピントや画質に関してコメントをいただきたい場合は元画像を貼り付けています。人によっては元画像を貼るのはチョット・・・という場合もありますので、リサイズも、だいたいワンクリックした時の画像サイズを目安にされると無難なようです。#ちなみに、ここは原画像サイズでもOKなシステムです。#(管理者さんのお陰です!)シャープに写っているものなのに、そう見てもらえないのはもったいないですものね。^^
はじめまして♪斜めの配置がいいですね。^^左下の青は人かテントか・・・?ちょっとポイントになってますね。> 今回のものはDPE屋さんでCDに取り込んでもらった物のリサイズです。ん〜っと、、、(;^^a現状のリサイズがかなり小さいので、場合によっては小→大の拡大画像となり、サムネイルでもかなり荒くなったり、ボケてしまったりするかもしれません。(今回のは絵面に影響はなさそうですが・・・)私の場合、絵面や雰囲気重視の場合は長辺1024にリサイズ、ピントや画質に関してコメントをいただきたい場合は元画像を貼り付けています。人によっては元画像を貼るのはチョット・・・という場合もありますので、リサイズも、だいたいワンクリックした時の画像サイズを目安にされると無難なようです。#ちなみに、ここは原画像サイズでもOKなシステムです。#(管理者さんのお陰です!)シャープに写っているものなのに、そう見てもらえないのはもったいないですものね。^^
1 どすこい 2005/1/11 20:51 フィールドスコープを裸眼で覗くと、一眼のファインダーとは比べ物にならないぐらいの高画質なので(明るさ、解像度)、どこまで再現できるかを試してみました。順光で、近距離(10m以内)なら結構いけるかもしれません。逆光は極度にコントラストが低下しますし、空気中の湿度が高かったり、陽炎が立つような環境ではいい画は再現できません。ヤマガラで、距離7m程度です。コンパクトデジカメ500万画素でもまあまあといったところでしょうか。
フィールドスコープを裸眼で覗くと、一眼のファインダーとは比べ物にならないぐらいの高画質なので(明るさ、解像度)、どこまで再現できるかを試してみました。順光で、近距離(10m以内)なら結構いけるかもしれません。逆光は極度にコントラストが低下しますし、空気中の湿度が高かったり、陽炎が立つような環境ではいい画は再現できません。ヤマガラで、距離7m程度です。コンパクトデジカメ500万画素でもまあまあといったところでしょうか。
2 まあち 2005/1/11 21:08 結構、解像してますね♪リサイズはされてるのかな?もしも、原画像であれば、十分ではないかと。^^
結構、解像してますね♪リサイズはされてるのかな?もしも、原画像であれば、十分ではないかと。^^
3 どすこい 2005/1/11 21:22 まあちさん 早々のレスありがとうございます。トリミングなし、リサイズありです。原画は2592x1944画素の1.76Mです。そのままではA4までといったところでしょうか。もう少し、コンパクトも進化すると思うので気長に待ってみます。
まあちさん 早々のレスありがとうございます。トリミングなし、リサイズありです。原画は2592x1944画素の1.76Mです。そのままではA4までといったところでしょうか。もう少し、コンパクトも進化すると思うので気長に待ってみます。
1 まあち 2005/1/11 11:40 ・・・って、花なので鼓動は聞こえないんですけどね。(笑)新宿の道路脇の植え込みです。(ということで、28、50mmのみでした。)人工物を溶かすのに開放で撮ったものの・・・・ピントがどこにいったのやら。。。TT明るいバージョンも撮りましたがコンディションが良いとは言えないので、寒いバージョン?を。(苦笑)アンダーなので、ボケがうざったくなったかな???(微妙…)
・・・って、花なので鼓動は聞こえないんですけどね。(笑)新宿の道路脇の植え込みです。(ということで、28、50mmのみでした。)人工物を溶かすのに開放で撮ったものの・・・・ピントがどこにいったのやら。。。TT明るいバージョンも撮りましたがコンディションが良いとは言えないので、寒いバージョン?を。(苦笑)アンダーなので、ボケがうざったくなったかな???(微妙…)
4 どすこい 2005/1/11 21:24 F1.4はすごいボケ方ですね。幻想的な雰囲気で、都会で撮ったとはわかりません。
F1.4はすごいボケ方ですね。幻想的な雰囲気で、都会で撮ったとはわかりません。
5 てふ 2005/1/11 22:00 溶けてますね〜。^^光源は反射とライトの重ね技でしょうか?
溶けてますね〜。^^光源は反射とライトの重ね技でしょうか?
6 まあち 2005/1/11 23:46 どすこいさん、てふさん、ありがとうございます。^^> F1.4はすごいボケ方ですね。> 溶けてますね〜。^^見事に溶けてくれましたねぇ、、メインまでも。(笑)> 幻想的な雰囲気で、都会で撮ったとはわかりません。この子を撮ろうと思うと、街中の方が出会えたりします。^^;しかも、街路だと多色植えをしてくれてますからね。結構、楽しめます♪> 光源は反射とライトの重ね技でしょうか?う〜ん、、なんだったかなぁ。。(;--Aライトは時間的にまだだったと思うので陽の反射だったかな?
どすこいさん、てふさん、ありがとうございます。^^> F1.4はすごいボケ方ですね。> 溶けてますね〜。^^見事に溶けてくれましたねぇ、、メインまでも。(笑)> 幻想的な雰囲気で、都会で撮ったとはわかりません。この子を撮ろうと思うと、街中の方が出会えたりします。^^;しかも、街路だと多色植えをしてくれてますからね。結構、楽しめます♪> 光源は反射とライトの重ね技でしょうか?う〜ん、、なんだったかなぁ。。(;--Aライトは時間的にまだだったと思うので陽の反射だったかな?
7 B 2005/1/12 00:18 ネイチャースナップの極意ですね(笑なんか・・・私の安価50㎜もそうなんですけど、これらのレンズのボケって不思議なボケ方しません?しいてたとえるなら・・・窓についた霜が滑り落ちていくというか・・・ドロ〜って感じ・・・>うまくいえない^^;
ネイチャースナップの極意ですね(笑なんか・・・私の安価50㎜もそうなんですけど、これらのレンズのボケって不思議なボケ方しません?しいてたとえるなら・・・窓についた霜が滑り落ちていくというか・・・ドロ〜って感じ・・・>うまくいえない^^;
8 まあち 2005/1/12 15:03 Bさんありがとうございます。^^> ネイチャースナップの極意ですね(笑)溶かしちゃえばわかんない!(笑)でも、微妙な陰影でわかったりするんですよね。(;^^A> 窓についた霜が滑り落ちていくというか・・・ドロ〜って感じ・・・すみません、爆笑してしまいました。(笑)でも、わかる〜〜〜!!!マクロと違ってホワッとしたボケ方ではないんですよね。
Bさんありがとうございます。^^> ネイチャースナップの極意ですね(笑)溶かしちゃえばわかんない!(笑)でも、微妙な陰影でわかったりするんですよね。(;^^A> 窓についた霜が滑り落ちていくというか・・・ドロ〜って感じ・・・すみません、爆笑してしまいました。(笑)でも、わかる〜〜〜!!!マクロと違ってホワッとしたボケ方ではないんですよね。
1 mimusan 2005/1/10 22:23 ホオジロが向かい合ってお話しているみたいでした。両方被写界深度内に入れたかったのですが、とっさの対応ができませんでした(汗)超ピン甘ですがとりあえず雰囲気だけです(^^;)レンズはニコンのサンニッパ+2倍テレコン、絞り開放(F5.6)、一脚使用です。
ホオジロが向かい合ってお話しているみたいでした。両方被写界深度内に入れたかったのですが、とっさの対応ができませんでした(汗)超ピン甘ですがとりあえず雰囲気だけです(^^;)レンズはニコンのサンニッパ+2倍テレコン、絞り開放(F5.6)、一脚使用です。
5 清志 2005/1/11 12:24 ナイス・タイミング!!まわりもシンプルにまとまっていていいですね。銀塩のプリントをデジカメで撮ったのかな?
ナイス・タイミング!!まわりもシンプルにまとまっていていいですね。銀塩のプリントをデジカメで撮ったのかな?
6 mimusan 2005/1/11 18:41 レスいただきありがとうございます。JMKさん>バックも幻想的で、それだけにピント本当に残念でしたね。例によって会社のお庭撮影です。バックの下の方の白い部分は雪が積もっている所です。光のまわり具合が良い感じでファインダー覗いたときには傑作だと思ったのですが、また”惜しい”どまりでした(^^;)どすこいさん>ところで、E-1にニコンレンズが付くのですか。近代インターナショナルというところからフォーサーズ用のマウントアダプターが出ています。ニコン用やコンタックス用など数種類あります。電気接点等は付いていませんので機械的に絞れるレンズしか使えませんが絞り優先で撮影できます。ただし絞込み測光なのであまり絞ると暗くてピントがわかりません。画角はおっしゃるように1200mm相当になりますね。まあちさん>全体的なクールトーンもいいですね。この日の最高気温はマイナス1度の真冬日でしたので、その寒さがそのまま画面にあらわれましたでしょうか。お日様も出たり隠れたりという微妙な光線でした。清志さんはじめまして(ですよね)^^>銀塩のプリントをデジカメで撮ったのかな?↑に書いたようにマウントアダプター使用です。今後ともよろしくおねがいします。
レスいただきありがとうございます。JMKさん>バックも幻想的で、それだけにピント本当に残念でしたね。例によって会社のお庭撮影です。バックの下の方の白い部分は雪が積もっている所です。光のまわり具合が良い感じでファインダー覗いたときには傑作だと思ったのですが、また”惜しい”どまりでした(^^;)どすこいさん>ところで、E-1にニコンレンズが付くのですか。近代インターナショナルというところからフォーサーズ用のマウントアダプターが出ています。ニコン用やコンタックス用など数種類あります。電気接点等は付いていませんので機械的に絞れるレンズしか使えませんが絞り優先で撮影できます。ただし絞込み測光なのであまり絞ると暗くてピントがわかりません。画角はおっしゃるように1200mm相当になりますね。まあちさん>全体的なクールトーンもいいですね。この日の最高気温はマイナス1度の真冬日でしたので、その寒さがそのまま画面にあらわれましたでしょうか。お日様も出たり隠れたりという微妙な光線でした。清志さんはじめまして(ですよね)^^>銀塩のプリントをデジカメで撮ったのかな?↑に書いたようにマウントアダプター使用です。今後ともよろしくおねがいします。
7 てふ 2005/1/11 22:33 ホント、ナイスタイミングですね〜。2羽が向き合うまで根気要りそうですね。背景の雰囲気さすがです。
ホント、ナイスタイミングですね〜。2羽が向き合うまで根気要りそうですね。背景の雰囲気さすがです。
8 B 2005/1/12 00:14 ころんとしててかわいい^^バックなんでしょう?滝の清流のように見えて素敵です。
ころんとしててかわいい^^バックなんでしょう?滝の清流のように見えて素敵です。
9 mimusan 2005/1/12 20:56 てふさん、ありがとうございます。>2羽が向き合うまで根気要りそうですね。けっこうキョロキョロしますのでたくさん撮ったうちの一枚です。時間的にはわずかですぐに他のところへ飛んで行ってしまいますので捉えられたのはラッキーでした。Bさん、ありがとうございます。>ころんとしててかわいい^^冬は羽毛に空気を入れてふくらませている事が多いので丸くてかわいいですね^^バックは下の白いところは雪が積もっていて、奥の暗いところは日陰になった雑木林だと思います。
てふさん、ありがとうございます。>2羽が向き合うまで根気要りそうですね。けっこうキョロキョロしますのでたくさん撮ったうちの一枚です。時間的にはわずかですぐに他のところへ飛んで行ってしまいますので捉えられたのはラッキーでした。Bさん、ありがとうございます。>ころんとしててかわいい^^冬は羽毛に空気を入れてふくらませている事が多いので丸くてかわいいですね^^バックは下の白いところは雪が積もっていて、奥の暗いところは日陰になった雑木林だと思います。
1 てふ 2005/1/10 19:32 やっぱ異常気象です。1月なのに桜が咲いてました。(梅も3分咲きなのに・・・)おまけにメジロちゃん付けときました。
やっぱ異常気象です。1月なのに桜が咲いてました。(梅も3分咲きなのに・・・)おまけにメジロちゃん付けときました。
7 てふ 2005/1/11 22:19 皆様、季節外れ写真にありがとうございます。■JMKさん >正に春爛漫!! どうしても目がこの方向へ行ってしまいます。 桜発見からしばらく、この場所を離れられませんでした・・・ そしたらメジロまで。■Yoshihiro(DEU)さん そちらも暖かいですか。日本だけじゃないのですね。 桜の種類は「○○桜」。○○に撮影場所が入ってます。■どすこいさん >一瞬メグロ 鳥の種類全くわからないのでまた教えて下さい。■まあちさん >今年は、てふさんに先を越されちゃったな。(^^ゞ フフフ、去年のリベンジ達成!(←ウソです。忘れてました) 花の形は河津桜に似てますね。^^■清志鳥師匠 に「いい感じですね。」とコメントいただけるとは有難や〜。 >青い空に、ほのかなピンク。そしてメジロさんと。 この組み合わせにはまりそうです。 私も500mmクラス欲しくなっちゃいました。
皆様、季節外れ写真にありがとうございます。■JMKさん >正に春爛漫!! どうしても目がこの方向へ行ってしまいます。 桜発見からしばらく、この場所を離れられませんでした・・・ そしたらメジロまで。■Yoshihiro(DEU)さん そちらも暖かいですか。日本だけじゃないのですね。 桜の種類は「○○桜」。○○に撮影場所が入ってます。■どすこいさん >一瞬メグロ 鳥の種類全くわからないのでまた教えて下さい。■まあちさん >今年は、てふさんに先を越されちゃったな。(^^ゞ フフフ、去年のリベンジ達成!(←ウソです。忘れてました) 花の形は河津桜に似てますね。^^■清志鳥師匠 に「いい感じですね。」とコメントいただけるとは有難や〜。 >青い空に、ほのかなピンク。そしてメジロさんと。 この組み合わせにはまりそうです。 私も500mmクラス欲しくなっちゃいました。
8 B 2005/1/12 00:11 す、すごい空の青ですね。20D私はまだjpgでしか撮っていないのですがこれがRAWをDPPで現像したときにできる青でしょうか?ちょっと光が硬い条件だったのがおしいですね>影が少々強いかも
す、すごい空の青ですね。20D私はまだjpgでしか撮っていないのですがこれがRAWをDPPで現像したときにできる青でしょうか?ちょっと光が硬い条件だったのがおしいですね>影が少々強いかも
9 ひろっぴ 2005/1/12 13:55 春ですね!!とっても暖かい作品ですね(*^_^*)こちらは毎日、雪降ってますよ(^_^;)
春ですね!!とっても暖かい作品ですね(*^_^*)こちらは毎日、雪降ってますよ(^_^;)
10 てふ 2005/1/12 23:19 ■Bさん >す、すごい空の青ですね >jpgでしか これJPEGです。連射してたので。 >光が硬い条件 で半逆光だったので妙に青が出たようです。PLも付けてません。ほんとに抜けるような青空でした。■ひろっぴさん >とっても暖かい作品ですね(*^_^*) この絵で暖をとってくだされば嬉しいです。 >毎日、雪降ってますよ(^_^;) それが普通の1月ですよね。・・・(^_^;)
■Bさん >す、すごい空の青ですね >jpgでしか これJPEGです。連射してたので。 >光が硬い条件 で半逆光だったので妙に青が出たようです。PLも付けてません。ほんとに抜けるような青空でした。■ひろっぴさん >とっても暖かい作品ですね(*^_^*) この絵で暖をとってくだされば嬉しいです。 >毎日、雪降ってますよ(^_^;) それが普通の1月ですよね。・・・(^_^;)
11 Yoshihiro(DEU) 2005/1/13 20:43 >てふさん〇〇桜…ああ、あそこですね?全てを理解しました(笑)一足お先に桜見物…いいなぁ…
>てふさん〇〇桜…ああ、あそこですね?全てを理解しました(笑)一足お先に桜見物…いいなぁ…
1 清志 2005/1/11 12:12 皆様ご覧頂ありがとうございます。>どすこいさん >2羽そろってにピンを持ってくるのは難しいのではないですか。 当然のことながら「まぐれ」です(笑) 近所なんで仕事前の1時間が僕の白鳥撮影タイムです。>てふ師匠 >AIサーボAF,AIフォーカスAF この写真はAIフォーカスAFです。 (その時々でいろいろですよ・・・・>AF)>まあちさん 何を撮っても難しいです。(^_^;) これから1ヶ月が白鳥撮影のピークですね。
皆様ご覧頂ありがとうございます。>どすこいさん >2羽そろってにピンを持ってくるのは難しいのではないですか。 当然のことながら「まぐれ」です(笑) 近所なんで仕事前の1時間が僕の白鳥撮影タイムです。>てふ師匠 >AIサーボAF,AIフォーカスAF この写真はAIフォーカスAFです。 (その時々でいろいろですよ・・・・>AF)>まあちさん 何を撮っても難しいです。(^_^;) これから1ヶ月が白鳥撮影のピークですね。
5 杉さん 2005/1/17 11:41 清志さん 羽田沼了解です。栃木、群馬のお友達から良く聞きます。 今朝はコハクチョウが「5」羽古徳沼に居ましたが 間もなく出て行ってしまいました。
清志さん 羽田沼了解です。栃木、群馬のお友達から良く聞きます。 今朝はコハクチョウが「5」羽古徳沼に居ましたが 間もなく出て行ってしまいました。
6 清志 2005/1/10 17:45 今年最初の白鳥です。なんだかなぁ・・・って写真ですが、一応ペッタンします。1/90という中途半端なシャッター速度。雲がかかっていて半端な空。
今年最初の白鳥です。なんだかなぁ・・・って写真ですが、一応ペッタンします。1/90という中途半端なシャッター速度。雲がかかっていて半端な空。
7 どすこい 2005/1/10 18:07 2羽そろってにピンを持ってくるのは難しいのではないですか。それほど絞っていませんし。さすがです。白鳥撮りたいです。思えば、去年のシーズンにこちらで白鳥の写真を見てからそう思っていました。しかし、やはり冬は腰がだめで、移動1時間、撮影1時間が限界です。近場でしか撮れていません。もう少し近場で修行しておきます。
2羽そろってにピンを持ってくるのは難しいのではないですか。それほど絞っていませんし。さすがです。白鳥撮りたいです。思えば、去年のシーズンにこちらで白鳥の写真を見てからそう思っていました。しかし、やはり冬は腰がだめで、移動1時間、撮影1時間が限界です。近場でしか撮れていません。もう少し近場で修行しておきます。
8 てふ 2005/1/10 19:45 清志さん、お久しぶりです。おお、鳥プロは朝狙うのですね〜。半逆光が雰囲気いいです。一つ教えて下さい。飛んでるの撮るにはAIサーボAF,AIフォーカスAFどちらがいいのでしょう。
清志さん、お久しぶりです。おお、鳥プロは朝狙うのですね〜。半逆光が雰囲気いいです。一つ教えて下さい。飛んでるの撮るにはAIサーボAF,AIフォーカスAFどちらがいいのでしょう。
9 まあち 2005/1/11 10:39 朝陽を浴びて、初撮りには良いタイミングだったのでは♪お天気は、イメージと違って仕方ないこともあるでしょうけど、雰囲気あって良いと思いますけど?^^
朝陽を浴びて、初撮りには良いタイミングだったのでは♪お天気は、イメージと違って仕方ないこともあるでしょうけど、雰囲気あって良いと思いますけど?^^
1 狸 2005/1/10 19:30 これは、おもろいにゃー。
これは、おもろいにゃー。
3 まあち 2005/1/11 10:25 ほんと、球になってますね♪ギャグじゃなく、良い瞬間だと思いますが・・・。^^> 主治医も多分この掲示板見ていると思いますので。怒られちゃいますよ!^^;いや、、諦められてるかな?(笑)人のことは言えず、私もサボって撮影に出掛けてますが…。<あ、主治医さんは同じではありません。(^^ゞ
ほんと、球になってますね♪ギャグじゃなく、良い瞬間だと思いますが・・・。^^> 主治医も多分この掲示板見ていると思いますので。怒られちゃいますよ!^^;いや、、諦められてるかな?(笑)人のことは言えず、私もサボって撮影に出掛けてますが…。<あ、主治医さんは同じではありません。(^^ゞ
4 B 2005/1/11 23:48 ほんと面白い^^みなさんドクターストップがかかるほどカメラに・・すごい^^;
ほんと面白い^^みなさんドクターストップがかかるほどカメラに・・すごい^^;
5 どすこい 2005/1/10 17:43 カルガモが潜ろうとしてもがいているときの一コマです。本人は必死で潜ろうとしている姿がユーモラスでした。うまいぐあいに水が球になっていましたね。連写に助けられた一枚です。
カルガモが潜ろうとしてもがいているときの一コマです。本人は必死で潜ろうとしている姿がユーモラスでした。うまいぐあいに水が球になっていましたね。連写に助けられた一枚です。
6 清志 2005/1/10 17:51 水しぶきおもしろいですね。サンニパの2Xですかね?うらやましい・・・・
水しぶきおもしろいですね。サンニパの2Xですかね?うらやましい・・・・
7 どすこい 2005/1/10 18:14 清志さん今晩はクロスで同じタイミングでコメントしていましたね。サンニッパは私には重いです。主治医にも止められているのですが・・・・・。(ちなみに主治医と知り合うきっかけもこの掲示板だったのですが。これ以上書くとプライバシーに触れるので、この辺で。主治医も多分この掲示板見ていると思いますので。)ほどほどにしておきます。
清志さん今晩はクロスで同じタイミングでコメントしていましたね。サンニッパは私には重いです。主治医にも止められているのですが・・・・・。(ちなみに主治医と知り合うきっかけもこの掲示板だったのですが。これ以上書くとプライバシーに触れるので、この辺で。主治医も多分この掲示板見ていると思いますので。)ほどほどにしておきます。
1 LUCKGO 2005/1/10 15:38 100mmマクロもちお出かけしても花を探すのにひと苦労ですね。
100mmマクロもちお出かけしても花を探すのにひと苦労ですね。
6 LUCKGO 2005/1/11 19:24 どすこいさん、レス有り難うございます。>+1補正で白い花弁が飛んでしまっているのがもったいないですね。プロであれば、花弁へレフで光をまわす場面でしょうか。◆レフ版のアイディア使わせていただきます。 逆にマクロ用のフラッシュはこのケースではNGですか?てふさま、JMKさま、レス有り難うございます。◆MPって凄いんですね、シベの中を探察出来そうですね…まあちさん、毎度レス有り難うございます。是非、真似っこして投稿お願いします。(非常に勉強になります!)
どすこいさん、レス有り難うございます。>+1補正で白い花弁が飛んでしまっているのがもったいないですね。プロであれば、花弁へレフで光をまわす場面でしょうか。◆レフ版のアイディア使わせていただきます。 逆にマクロ用のフラッシュはこのケースではNGですか?てふさま、JMKさま、レス有り難うございます。◆MPって凄いんですね、シベの中を探察出来そうですね…まあちさん、毎度レス有り難うございます。是非、真似っこして投稿お願いします。(非常に勉強になります!)
7 まあち 2005/1/11 21:02 > 逆にマクロ用のフラッシュはこのケースではNGですか?表現の仕方次第でしょう。”花”を見せたいだけであればフラッシュを使ってクッキリとしても良いし、”自然”をみせたいのであれば、私ならレフを使います。(<フラッシュは持ってないけど。^^;)フラッシュは自然光ではないですが、レフは入射角が不自然であっても自然光には違いないですからね♪^^
> 逆にマクロ用のフラッシュはこのケースではNGですか?表現の仕方次第でしょう。”花”を見せたいだけであればフラッシュを使ってクッキリとしても良いし、”自然”をみせたいのであれば、私ならレフを使います。(<フラッシュは持ってないけど。^^;)フラッシュは自然光ではないですが、レフは入射角が不自然であっても自然光には違いないですからね♪^^
8 B 2005/1/12 00:05 最初黄色い別な花かと思いました。面白い表現ですね。
最初黄色い別な花かと思いました。面白い表現ですね。
9 ひろっぴ 2005/1/12 13:53 この感じ、とっても素敵です(*^_^*)>今度、真似っこしてみよ♪(*^^*)腕があれば、私もしてみたいです(^_^;)
この感じ、とっても素敵です(*^_^*)>今度、真似っこしてみよ♪(*^^*)腕があれば、私もしてみたいです(^_^;)
10 LUCKGO 2005/1/12 19:31 ▼まあちさん、レス&アドバイス有り難うございます。確かに表現の仕方でレフ版、フラッシュをですね。自分のテーマはK林先生の様な自然の色(多彩)です。自然の持つ色をレンズで表現出来るよう精進します。▼Bさん、毎度レス有り難うございます。ただ寄っただけですよ〜。(フレームからはみ出ないよう注意しております!^^ひろっぴさん、レス有り難うございます。腕が無くとも撮れますよ。私がいい例です。前から観て、脇から覗いて、ねっころがって観て、寄って、引いてカシャ!です。てふさんに習えです!!
▼まあちさん、レス&アドバイス有り難うございます。確かに表現の仕方でレフ版、フラッシュをですね。自分のテーマはK林先生の様な自然の色(多彩)です。自然の持つ色をレンズで表現出来るよう精進します。▼Bさん、毎度レス有り難うございます。ただ寄っただけですよ〜。(フレームからはみ出ないよう注意しております!^^ひろっぴさん、レス有り難うございます。腕が無くとも撮れますよ。私がいい例です。前から観て、脇から覗いて、ねっころがって観て、寄って、引いてカシャ!です。てふさんに習えです!!
1 まあち 2005/1/11 11:28 > 青みがかった色調で寒さが伝わるのかな?ということは、WBで遊ばれたのかな?^^> 寒さよりも温かさ感じてしまいました。私も、さむ〜〜い!というよりも、ピーンと張る心地よい冬の空気を感じました。^^
> 青みがかった色調で寒さが伝わるのかな?ということは、WBで遊ばれたのかな?^^> 寒さよりも温かさ感じてしまいました。私も、さむ〜〜い!というよりも、ピーンと張る心地よい冬の空気を感じました。^^
2 B 2005/1/12 00:02 うううう、こういう写真撮りたいんですがぁぁ、こんな寒そうな朝に起きて撮る根性がない。。。とっても素敵です。ちなみに9:12でまだ霜ってついているんでしょうか?>極寒地ですか?
うううう、こういう写真撮りたいんですがぁぁ、こんな寒そうな朝に起きて撮る根性がない。。。とっても素敵です。ちなみに9:12でまだ霜ってついているんでしょうか?>極寒地ですか?
3 はっし 2005/1/10 11:32 冷え込みが厳しい日の落ち葉です。青みがかった色調で寒さが伝わるのかな?と思いました。左下に枝が入っていたのを見落としてチョット失敗ですね。!
冷え込みが厳しい日の落ち葉です。青みがかった色調で寒さが伝わるのかな?と思いました。左下に枝が入っていたのを見落としてチョット失敗ですね。!
4 てふ 2005/1/10 20:57 やっぱ冬の絵はこうでなくっちゃ!青みが寒さ伝えてますよ〜。アップで見るとキラキラして綺麗ですね。
やっぱ冬の絵はこうでなくっちゃ!青みが寒さ伝えてますよ〜。アップで見るとキラキラして綺麗ですね。
5 JMK 2005/1/10 23:10 >青みがかった色調で寒さが伝わるのかな?青い霜の輝きとっても綺麗です。自分極寒の中で生活しているせいでしょうか?寒さよりも温かさ感じてしまいました。右上の木漏れ日が微かに落ち葉を照らしていてほっとしましたね。
>青みがかった色調で寒さが伝わるのかな?青い霜の輝きとっても綺麗です。自分極寒の中で生活しているせいでしょうか?寒さよりも温かさ感じてしまいました。右上の木漏れ日が微かに落ち葉を照らしていてほっとしましたね。
6 はっし 2005/1/12 09:33 皆さん、コメントありがとうございます。青みを強調したのが良かったとの事、安心しました。この画はRAWで撮りW/Bを調整したんです。まあちさんにはバレバレですね!北側の斜面にあった落ち葉でなかなか霜はとけませんでしたよ。場所は湘南ですが山側なんです。
皆さん、コメントありがとうございます。青みを強調したのが良かったとの事、安心しました。この画はRAWで撮りW/Bを調整したんです。まあちさんにはバレバレですね!北側の斜面にあった落ち葉でなかなか霜はとけませんでしたよ。場所は湘南ですが山側なんです。
1 rico 2005/1/10 09:46 またまた単純な疑問なんですが(^^;写真(デジカメ)の写りのことなんですが、私が撮ると紫っぽい(マゼンダが強い?)写真になります。雪景色を撮っても空を撮っても何となく紫がかってる・・・これはカメラの性質なのかしら。レンズのせい?(フィルターをつけないから)それとも・・・PCの表示のせい?(PCでみるとかなり紫がかってる)プリントするとプリンターによって違うんです。(この画像がエプソンは紫っぽい、キャノンは緑ぽい画像になります)
またまた単純な疑問なんですが(^^;写真(デジカメ)の写りのことなんですが、私が撮ると紫っぽい(マゼンダが強い?)写真になります。雪景色を撮っても空を撮っても何となく紫がかってる・・・これはカメラの性質なのかしら。レンズのせい?(フィルターをつけないから)それとも・・・PCの表示のせい?(PCでみるとかなり紫がかってる)プリントするとプリンターによって違うんです。(この画像がエプソンは紫っぽい、キャノンは緑ぽい画像になります)
2 rico 2005/1/10 09:51 今2台のPCで確認したらこのPCのせいみたいです(^^;(表示が紫っぽいなのは)もう1台はもう少し緑っぽいわ(^^;これを削除しようと思ったら・・わからないので残しておきますm(__)m
今2台のPCで確認したらこのPCのせいみたいです(^^;(表示が紫っぽいなのは)もう1台はもう少し緑っぽいわ(^^;これを削除しようと思ったら・・わからないので残しておきますm(__)m
3 まあち 2005/1/11 09:57 > プリントするとプリンターによって違うんです。PC、プリンターなど個々によって個体差・設定の違いがありますよ。なので、たとえば、自分の手元で自然な発色であっても、他の方には○色に被ってるということもあり得ます。PCとプリンターの色をほとんど同じに調整するのは、結構、大変だったりすることもあるようです。もちろん、相性が良くって何もせずにうまく行く場合もありますけどね。^^> この画像がエプソンは紫っぽい、キャノンは緑ぽい画像になります我が家もPCよりもアンダーめでマゼンダよりなので、目測で画像調整してから出力しています。もしかすると、きちんと設定するよりはその方が楽だったりすることもあるかも。(苦笑)
> プリントするとプリンターによって違うんです。PC、プリンターなど個々によって個体差・設定の違いがありますよ。なので、たとえば、自分の手元で自然な発色であっても、他の方には○色に被ってるということもあり得ます。PCとプリンターの色をほとんど同じに調整するのは、結構、大変だったりすることもあるようです。もちろん、相性が良くって何もせずにうまく行く場合もありますけどね。^^> この画像がエプソンは紫っぽい、キャノンは緑ぽい画像になります我が家もPCよりもアンダーめでマゼンダよりなので、目測で画像調整してから出力しています。もしかすると、きちんと設定するよりはその方が楽だったりすることもあるかも。(苦笑)
1 rico 2005/1/10 00:06 お久しぶりですm(__)mちょっとした疑問なんですけど・・・私は太陽が好きで撮り続けています。最近気づいたんですけど・・・私が撮ると光の分散が四方になるんです。(+型)TVとかの映像を見ると*型に光るんですけどこれはカメラの性能なんでしょうか・・・
お久しぶりですm(__)mちょっとした疑問なんですけど・・・私は太陽が好きで撮り続けています。最近気づいたんですけど・・・私が撮ると光の分散が四方になるんです。(+型)TVとかの映像を見ると*型に光るんですけどこれはカメラの性能なんでしょうか・・・
6 まあち 2005/2/3 07:48 > かなり!!明るくしました(^^;???申し訳ないです、どのコメント部分を受けてます?スミアはある程度の光量がどこかにあれば夕暮れでも出るはずですから、全体のトーンは関係ないですし・・・。
> かなり!!明るくしました(^^;???申し訳ないです、どのコメント部分を受けてます?スミアはある程度の光量がどこかにあれば夕暮れでも出るはずですから、全体のトーンは関係ないですし・・・。
7 rico 2005/2/3 11:15 すいません。勘違いだったみたいです(^^;;トリミングあり?とあったのでそういう意味なのかと(^^;;元の写真も結構明るかったんですが私が見た空とはちょっと・・・それで明るくしてみました。上にアップします。
すいません。勘違いだったみたいです(^^;;トリミングあり?とあったのでそういう意味なのかと(^^;;元の写真も結構明るかったんですが私が見た空とはちょっと・・・それで明るくしてみました。上にアップします。
8 B 2005/2/3 23:28 こんばんは。疑問解決してよかったですね。ここにはいろんなことを知っている方がいらっしゃるので私もいつもお世話になりっぱなしです^^
こんばんは。疑問解決してよかったですね。ここにはいろんなことを知っている方がいらっしゃるので私もいつもお世話になりっぱなしです^^
9 やわらぎ 2006/3/9 14:05 初めまして、こんにち和〜私も太陽や雲、風景や光などの写真を撮っています。思い切り素人です。今までは、拘らずにデジカメで写しておりましたが、太陽や光(彩雲)などを写すには、欲を言えば切がありませんが、プリントした時には、イメージ落ちします。そこで最近、カメラの調子が悪く、新しいカメラを探しています。光を映すのに自然に美しい輝きを出せる(虹色の光線・他)のにも良いものはありますか?画素数の高いものやシャッターの速度などの選択切り替え、ズームしても画素落ちの無いもの、充電式のもの(要)など、後は、もちろん素人にもお手頃なお値段などです(笑)お尋ねするのも恥ずかしいですが^^;どうぞ、条件をある程度満たせそうなのはありますか?どうぞ、分かる方がおりましたらご紹介くださいませ(uu)
初めまして、こんにち和〜私も太陽や雲、風景や光などの写真を撮っています。思い切り素人です。今までは、拘らずにデジカメで写しておりましたが、太陽や光(彩雲)などを写すには、欲を言えば切がありませんが、プリントした時には、イメージ落ちします。そこで最近、カメラの調子が悪く、新しいカメラを探しています。光を映すのに自然に美しい輝きを出せる(虹色の光線・他)のにも良いものはありますか?画素数の高いものやシャッターの速度などの選択切り替え、ズームしても画素落ちの無いもの、充電式のもの(要)など、後は、もちろん素人にもお手頃なお値段などです(笑)お尋ねするのも恥ずかしいですが^^;どうぞ、条件をある程度満たせそうなのはありますか?どうぞ、分かる方がおりましたらご紹介くださいませ(uu)
10 まあち 2006/3/10 09:22 はじめまして。#かなり深く読み込まれましたね。^^> ズームしても画素落ちの無いもの、画素落ちはどれも無いと思いますが、画質は領域によって、大なり小なり落ちる可能性が高いでしょうね。コンパクトデジカメをお求めなのか、デジ一眼をお求めなのかによっても選択が変わると思いますが、レンズ交換式デジ一眼の場合なら、ズーム機能はレンズ選択の領域なので、カメラ選択という意味では視点が少し変わると思います。また、プリントした時にイメージが落ちるということですが、自分でコントロールしやすい自家プリントの場合でもRAW撮影であれば現像時、PC〜プリンター間などで機械任せの部分がでてきます。(相性がよければ何もしなくてもバッチリ!ということもありますが。笑)一般的なお店でプリントの場合は、より一層、人(機械)任せの部分が出てきますので、こだわりがある場合はかなり妥協せざるを得ないと感じています。<こちらももちろんバッチリの時もあります。(笑)プリントイメージはこのあたりの特色をしっかり把握した上でのプリントでないと、こだわりのある写真だと満足しにくい場合がありますね。^^;カメラのラインナップに関してはたぶん、ここよりもBBSの方が回答をもらえる確率は高いと思いますよ♪
はじめまして。#かなり深く読み込まれましたね。^^> ズームしても画素落ちの無いもの、画素落ちはどれも無いと思いますが、画質は領域によって、大なり小なり落ちる可能性が高いでしょうね。コンパクトデジカメをお求めなのか、デジ一眼をお求めなのかによっても選択が変わると思いますが、レンズ交換式デジ一眼の場合なら、ズーム機能はレンズ選択の領域なので、カメラ選択という意味では視点が少し変わると思います。また、プリントした時にイメージが落ちるということですが、自分でコントロールしやすい自家プリントの場合でもRAW撮影であれば現像時、PC〜プリンター間などで機械任せの部分がでてきます。(相性がよければ何もしなくてもバッチリ!ということもありますが。笑)一般的なお店でプリントの場合は、より一層、人(機械)任せの部分が出てきますので、こだわりがある場合はかなり妥協せざるを得ないと感じています。<こちらももちろんバッチリの時もあります。(笑)プリントイメージはこのあたりの特色をしっかり把握した上でのプリントでないと、こだわりのある写真だと満足しにくい場合がありますね。^^;カメラのラインナップに関してはたぶん、ここよりもBBSの方が回答をもらえる確率は高いと思いますよ♪
1 まあち 2005/1/11 10:41 もしかして、ナンパ?(笑)蝶という事は・・・・動物園ですか?^^
もしかして、ナンパ?(笑)蝶という事は・・・・動物園ですか?^^
5 てふ 2005/1/9 23:39 今年のギャグ1発め。上からの攻撃で下の蝶がKOされてました。
今年のギャグ1発め。上からの攻撃で下の蝶がKOされてました。
6 どすこい 2005/1/10 04:54 カラテチョップというより、ホールディングといったような・・・・すごい瞬間ですね。おみごと。
カラテチョップというより、ホールディングといったような・・・・すごい瞬間ですね。おみごと。
7 狸 2005/1/10 10:13 いまいち、状況がよくわからないのが残念です。
いまいち、状況がよくわからないのが残念です。
8 てふ 2005/1/10 22:52 >どすこいさん >ホールディング それってどういう技でしたっけ? MK2の秒8コマだと別の瞬間撮れたかもです。>狸さん わかりにくくてすいません・・・ 画面奥の蝶が下から飛んで来てからんできました。
>どすこいさん >ホールディング それってどういう技でしたっけ? MK2の秒8コマだと別の瞬間撮れたかもです。>狸さん わかりにくくてすいません・・・ 画面奥の蝶が下から飛んで来てからんできました。
9 どすこい 2005/1/11 06:31 ホールディング=押さえ込み です。奥の蝶が右翅でチョップしているのですね。最近、連射に頼ってばかりなので、単発でもいい瞬間をとらえられるよう意識しています。
ホールディング=押さえ込み です。奥の蝶が右翅でチョップしているのですね。最近、連射に頼ってばかりなので、単発でもいい瞬間をとらえられるよう意識しています。
1 ふじかわ 2005/1/9 22:30 どすこいさん>さむいっす。鼻水垂れ流しです。てふさん>300mmではないんですよ。テレコン×1.7と×2とを併用しているので1620mm相当です。でないと逃げられます。さすがに。
どすこいさん>さむいっす。鼻水垂れ流しです。てふさん>300mmではないんですよ。テレコン×1.7と×2とを併用しているので1620mm相当です。でないと逃げられます。さすがに。
2 狸 2005/1/10 10:17 さすが、野生のオオワシは風格が違いますね。うー、撮りに行きたいですね。サンニッパに2倍テレコンじゃ遠いのかなー。フォトコンの画像とかみてみたら、銀塩(35mm)で羽を広げ獲物をぶら下げて飛び立つ瞬間を400mmくらいで撮っていたようですが。
さすが、野生のオオワシは風格が違いますね。うー、撮りに行きたいですね。サンニッパに2倍テレコンじゃ遠いのかなー。フォトコンの画像とかみてみたら、銀塩(35mm)で羽を広げ獲物をぶら下げて飛び立つ瞬間を400mmくらいで撮っていたようですが。
3 ふじかわ 2005/1/9 19:46 あらま。狸さんとかぶっちゃった。オオワシです。今日はケアシノスリも撮りました。
あらま。狸さんとかぶっちゃった。オオワシです。今日はケアシノスリも撮りました。
4 どすこい 2005/1/9 21:21 さすがに寒そうですね。こんな子を撮れるなんてうらやましいです。でも、冬の厳しさは半端ではないですよね。
さすがに寒そうですね。こんな子を撮れるなんてうらやましいです。でも、冬の厳しさは半端ではないですよね。
5 てふ 2005/1/9 22:12 オオワシさん、今日動物園にて見てきました。かなりデカイので、檻なかったら弟子なんか抱えて飛びそうです。この本物が300mmでこの大きさ、羨ましいやら怖いやら。人は襲わないのですか?
オオワシさん、今日動物園にて見てきました。かなりデカイので、檻なかったら弟子なんか抱えて飛びそうです。この本物が300mmでこの大きさ、羨ましいやら怖いやら。人は襲わないのですか?
6 まあち 2005/1/11 10:00 手乗りになんないですかね?(笑)<コワイから私は遠慮しますけど。^^;> 獲物をぶら下げて飛び立つ瞬間を400mmくらいで撮っていたようですが。獲物を捕ったあととかだと気分も良くて撮らせてくれるのかも?!
手乗りになんないですかね?(笑)<コワイから私は遠慮しますけど。^^;> 獲物をぶら下げて飛び立つ瞬間を400mmくらいで撮っていたようですが。獲物を捕ったあととかだと気分も良くて撮らせてくれるのかも?!
1 JMK 2005/1/9 17:47 凍りついた枝に、綺麗な朝日が差し込んでいました。まるで天使が舞い降りて来たようでした。個人的にはちょっと丸ボケがクドイ感じがしておりますが・・・。
凍りついた枝に、綺麗な朝日が差し込んでいました。まるで天使が舞い降りて来たようでした。個人的にはちょっと丸ボケがクドイ感じがしておりますが・・・。
4 はっし 2005/1/10 11:44 厳しい冬の寒さが良く伝わってきます。自分でもこのような墨絵タッチの作品を撮ってみたいと思います。 MFでの撮影ですか?ピントあわせにコツが必要ですよね。
厳しい冬の寒さが良く伝わってきます。自分でもこのような墨絵タッチの作品を撮ってみたいと思います。 MFでの撮影ですか?ピントあわせにコツが必要ですよね。
5 JMK 2005/1/10 22:55 皆さん、初モノクロ調作品にレス頂きありがとうございます。てふさん>丸ボケがもう少し大きくなる距離で撮ると>キラメキが効果的かな?と思いました。御指導ありがとうございます。シャッタースピード 1/4000sec(10D最速) なのにISO感度 400で撮ってしまいました。 感度落としてもうちょい開放気味で撮影したらまた違ったボケが出せたかもですね(^^ゞどすこいさん>個人的趣味で言えば+0.3補正ですかね。貴重な御意見ありがとうございます。ちょっとキラメキ感弱かったかな?実はDPPで明るさを若干マイナス補正してキラメキ感を出そうとしたのですが背景暗すぎてしまったかもですね。(^^ゞはっしさん>厳しい冬の寒さが良く伝わってきます。寒さが伝わって嬉しく思います。この日の朝は比較的温かく、それでも-4度位だったと思います。>MFでの撮影ですか?ピントあわせにコツが必要ですよね。はい。MFですね。ピントは左側の凍った枝に合せ後ろボケのキラメキ加減を探りながら撮ったのですが如何せん、自分がこの目で見た感動をこの1枚で伝えきれなくて残念です。本当はもっともっと綺麗でしたね〜(^^)この日に撮影した作品や新たにWinter WorldというカテゴリーHPにて作りましたのでよろしければご覧下さい。http://www.geocities.jp/thanksmacroworld/
皆さん、初モノクロ調作品にレス頂きありがとうございます。てふさん>丸ボケがもう少し大きくなる距離で撮ると>キラメキが効果的かな?と思いました。御指導ありがとうございます。シャッタースピード 1/4000sec(10D最速) なのにISO感度 400で撮ってしまいました。 感度落としてもうちょい開放気味で撮影したらまた違ったボケが出せたかもですね(^^ゞどすこいさん>個人的趣味で言えば+0.3補正ですかね。貴重な御意見ありがとうございます。ちょっとキラメキ感弱かったかな?実はDPPで明るさを若干マイナス補正してキラメキ感を出そうとしたのですが背景暗すぎてしまったかもですね。(^^ゞはっしさん>厳しい冬の寒さが良く伝わってきます。寒さが伝わって嬉しく思います。この日の朝は比較的温かく、それでも-4度位だったと思います。>MFでの撮影ですか?ピントあわせにコツが必要ですよね。はい。MFですね。ピントは左側の凍った枝に合せ後ろボケのキラメキ加減を探りながら撮ったのですが如何せん、自分がこの目で見た感動をこの1枚で伝えきれなくて残念です。本当はもっともっと綺麗でしたね〜(^^)この日に撮影した作品や新たにWinter WorldというカテゴリーHPにて作りましたのでよろしければご覧下さい。http://www.geocities.jp/thanksmacroworld/
6 まあち 2005/1/11 11:23 いいですね〜〜♪寒さもですが、そこから緩んだ陽差しがよいですね^^> 感度落としてもうちょい開放気味で撮影したら開放気味にしたら、現状の形のある部分が溶けそうな気もするのですが、、、(ウ〜ン…)
いいですね〜〜♪寒さもですが、そこから緩んだ陽差しがよいですね^^> 感度落としてもうちょい開放気味で撮影したら開放気味にしたら、現状の形のある部分が溶けそうな気もするのですが、、、(ウ〜ン…)
7 B 2005/1/12 00:00 感度ってほんとこまめに気をつけてないと無用に高感度で撮っちゃいますよね〜<自分にも戒
感度ってほんとこまめに気をつけてないと無用に高感度で撮っちゃいますよね〜<自分にも戒
8 JMK 2005/1/12 19:48 まあちさん、Bさんレス頂きありがとうございます。>開放気味にしたら、現状の形のある部分が>溶けそうな気もするのですが、、順光ならまだしも、逆光ですからね〜。^_^;やはりこの場合、絞り値よりも光源との距離で丸ボケの大きさ決まっちゃいますかね。>感度ってほんとこまめに気をつけてないと自分も反省です。10Dで画質確保できるギリギリのISO設定の癖が付いてしまって、せっかくの高画質で撮れる場面だったのに残念です。お互い気をつけたいものですね。
まあちさん、Bさんレス頂きありがとうございます。>開放気味にしたら、現状の形のある部分が>溶けそうな気もするのですが、、順光ならまだしも、逆光ですからね〜。^_^;やはりこの場合、絞り値よりも光源との距離で丸ボケの大きさ決まっちゃいますかね。>感度ってほんとこまめに気をつけてないと自分も反省です。10Dで画質確保できるギリギリのISO設定の癖が付いてしまって、せっかくの高画質で撮れる場面だったのに残念です。お互い気をつけたいものですね。
1 B 2005/1/11 23:47 飛び散ってる感がとても伝わってきますね。こういうときはやはり連射されてますでしょうか?
飛び散ってる感がとても伝わってきますね。こういうときはやはり連射されてますでしょうか?
9 rico 2005/1/10 09:35 あっ!kissはサイバーとそれほど値段は変わらないんですけどいろいろ調べてみてやっぱりあまり好みではなかったの(^^;デジカメの寿命ってどのくらいなのかしら・・・私のサイバー、もう結構経ってるので(^^;;
あっ!kissはサイバーとそれほど値段は変わらないんですけどいろいろ調べてみてやっぱりあまり好みではなかったの(^^;デジカメの寿命ってどのくらいなのかしら・・・私のサイバー、もう結構経ってるので(^^;;
10 匿名希望 2005/1/10 10:13 さすが、サンニッパ。良いタイミングをとらえていますね。
さすが、サンニッパ。良いタイミングをとらえていますね。
11 どすこい 2005/1/10 17:00 ricoさん、匿名希望さん(狸さんですか?) こんにちは>ricoさんEOS1ですか。デジカメの1系は1年半の周期で新製品になっていますね。私は1Dから1DMarkⅡに買い換えました。もうここでいいかなと思っていますが、新製品が出たらどうかなと思っています。1にこだわるなら中古という選択も。ただ、1系の中古は結構良く見ないと相当使い込んでいることもあるので。シャッター耐久15万回程度です。私は1年で2万ショットは撮りますが。1系はまだまだ銀塩に比べて高すぎますよね。コンパクトデジカメは機械的シャッターが無いので、結構持つかもしれません。自分のデジカメに不満がたまってきたときが買い替え時かと。もしくは、どうしても一眼で無ければ表現できないと思ったときか。すみません、あまり答えになっていないですね。納得のいくものを探してみてください。>匿名希望さんありがとうございます。うまい光の位置で飛び立ってくれました。
ricoさん、匿名希望さん(狸さんですか?) こんにちは>ricoさんEOS1ですか。デジカメの1系は1年半の周期で新製品になっていますね。私は1Dから1DMarkⅡに買い換えました。もうここでいいかなと思っていますが、新製品が出たらどうかなと思っています。1にこだわるなら中古という選択も。ただ、1系の中古は結構良く見ないと相当使い込んでいることもあるので。シャッター耐久15万回程度です。私は1年で2万ショットは撮りますが。1系はまだまだ銀塩に比べて高すぎますよね。コンパクトデジカメは機械的シャッターが無いので、結構持つかもしれません。自分のデジカメに不満がたまってきたときが買い替え時かと。もしくは、どうしても一眼で無ければ表現できないと思ったときか。すみません、あまり答えになっていないですね。納得のいくものを探してみてください。>匿名希望さんありがとうございます。うまい光の位置で飛び立ってくれました。
12 まあち 2005/1/11 10:20 動きがいいですね〜〜♪^^自分では撮れないのに・・・なのですが(汗)、脚にピントがきたのが残念でしたねぇ。> デジカメの寿命ってどのくらいなのかしら・・・コンパクトだとそれなりに持つかと思いますが、一眼デジカメの寿命は短いようです。・・・・ってこれは私の場合?!^^;ずっと使い続けるつもりで10Dを買ったので寿命のカウントダウンが始まっていることにショックを受けたことがあります。(苦笑)<たしか、現在すでに6,7万ショット位…。デジタルの買い替えは、もちろん可能な限りですが、少し無理してでもなるべく新品・新製品の方が良いようです。中古は電子部分などは環境条件によっても大きく左右されそうですし。新製品が良いのは、言うまでもなく設計が新しくなっている点ですね。そのあたりを把握した上で、型落ち製品をという解はあると思いますが。。
動きがいいですね〜〜♪^^自分では撮れないのに・・・なのですが(汗)、脚にピントがきたのが残念でしたねぇ。> デジカメの寿命ってどのくらいなのかしら・・・コンパクトだとそれなりに持つかと思いますが、一眼デジカメの寿命は短いようです。・・・・ってこれは私の場合?!^^;ずっと使い続けるつもりで10Dを買ったので寿命のカウントダウンが始まっていることにショックを受けたことがあります。(苦笑)<たしか、現在すでに6,7万ショット位…。デジタルの買い替えは、もちろん可能な限りですが、少し無理してでもなるべく新品・新製品の方が良いようです。中古は電子部分などは環境条件によっても大きく左右されそうですし。新製品が良いのは、言うまでもなく設計が新しくなっている点ですね。そのあたりを把握した上で、型落ち製品をという解はあると思いますが。。
13 どすこい 2005/1/14 21:57 まあちさん、Bさん遅レスですみません。ピンは胴体中央付近ですかね。目にピンが基本ですね。手前に動いてくる被写体だったので、ものすごく難しかったです。横へ動いてくれれば楽なのですが。連写しております。羽の位置などでずいぶん雰囲気が変わるので。
まあちさん、Bさん遅レスですみません。ピンは胴体中央付近ですかね。目にピンが基本ですね。手前に動いてくる被写体だったので、ものすごく難しかったです。横へ動いてくれれば楽なのですが。連写しております。羽の位置などでずいぶん雰囲気が変わるので。
1 Yoshihiro(DEU) 2005/1/9 07:01 突き詰めると、結構難しいものがありますね。同じく、瑞泉寺で撮影したものですが、こういう写真を見て欧米の人は「JAPAN」を意識してくれるのでしょうか…。
突き詰めると、結構難しいものがありますね。同じく、瑞泉寺で撮影したものですが、こういう写真を見て欧米の人は「JAPAN」を意識してくれるのでしょうか…。
2 どすこい 2005/1/9 07:09 背景の竹垣がいいですね。自分ではすぐアップにしてしまうので、景色として捉えられるのはいいですね。しかし、左の木はカットしてもいいかなと感じました。
背景の竹垣がいいですね。自分ではすぐアップにしてしまうので、景色として捉えられるのはいいですね。しかし、左の木はカットしてもいいかなと感じました。
3 Yoshihiro(DEU) 2005/1/11 04:26 どすこいさん、コメントありがとうございます。70-200mmの望遠ズームか何かで水仙の花にもっと寄った方が良かったかもしれませんね。お寺で撮影している、日本らしい所で撮影している、という事を強調したくて、つい 欲張ってしまうのですが、散漫なイメージになりがちなんですよね…
どすこいさん、コメントありがとうございます。70-200mmの望遠ズームか何かで水仙の花にもっと寄った方が良かったかもしれませんね。お寺で撮影している、日本らしい所で撮影している、という事を強調したくて、つい 欲張ってしまうのですが、散漫なイメージになりがちなんですよね…
4 まあち 2005/1/11 10:32 > 70-200mmの望遠ズームか何かで水仙の花にもっと寄った方が良かったかもしれませんね。σ(^^)好きですよ♪強いていうなら、スイセンの花の固まりをなるべく垣根の1段目?に収めたかったかも?範囲的に無理もでそうですが、その場合、花群の下側を切り捨てたと思います。<@σ(^^;
> 70-200mmの望遠ズームか何かで水仙の花にもっと寄った方が良かったかもしれませんね。σ(^^)好きですよ♪強いていうなら、スイセンの花の固まりをなるべく垣根の1段目?に収めたかったかも?範囲的に無理もでそうですが、その場合、花群の下側を切り捨てたと思います。<@σ(^^;
5 B 2005/1/11 23:53 70-200で切り取ってしまうのも一つだと思いますがきっとそれだと無難になってしまいそうですね。こうして広く撮ってから一つ一つ引き算していくってのもとても勉強になるな〜と思いました。
70-200で切り取ってしまうのも一つだと思いますがきっとそれだと無難になってしまいそうですね。こうして広く撮ってから一つ一つ引き算していくってのもとても勉強になるな〜と思いました。
1 狸 2005/1/8 23:06 ISO800は1:1ではさすがノイズが目立ちます。Sigma70-300mm F4-5.6 APO Macro2です。実売2万円位のレンズですが、絞り開放では解像度的にもきついかな、また夕暮れでは、ISなし手持ちはきついですね。北海道で撮りたいよー。
ISO800は1:1ではさすがノイズが目立ちます。Sigma70-300mm F4-5.6 APO Macro2です。実売2万円位のレンズですが、絞り開放では解像度的にもきついかな、また夕暮れでは、ISなし手持ちはきついですね。北海道で撮りたいよー。
2 てふ 2005/1/8 23:43 燃えるような背景がいいですね〜。ありゃ、狸さんでも安いレンズ使うのですか。20Dはレンズの解像度わかっちゃうから、いいやら悪いやら。1DsⅡ持ってる狸さんはLレンズ以外では撮れないのでは?
燃えるような背景がいいですね〜。ありゃ、狸さんでも安いレンズ使うのですか。20Dはレンズの解像度わかっちゃうから、いいやら悪いやら。1DsⅡ持ってる狸さんはLレンズ以外では撮れないのでは?
3 匿名希望 2005/1/9 00:04 お散歩,山行きレンズですね。Sigma70-300mm F4-5.6 APO Macro2は200mmまでは絞り開放でも、実売価格からは信じられない位、シャープですよ。300mmでも一段しぼればなんとかなりますね。20D,KissDのお供には、Sigma18-50mm F2.8 EX DCやSigma18-125mm F3.-5.6 DCも使いますよ。後は、Sigma12-24mm F4.-5.6 EXはフルサイズ対応で12mmからはこれしかないので、1Ds Mk2でも結構使います。
お散歩,山行きレンズですね。Sigma70-300mm F4-5.6 APO Macro2は200mmまでは絞り開放でも、実売価格からは信じられない位、シャープですよ。300mmでも一段しぼればなんとかなりますね。20D,KissDのお供には、Sigma18-50mm F2.8 EX DCやSigma18-125mm F3.-5.6 DCも使いますよ。後は、Sigma12-24mm F4.-5.6 EXはフルサイズ対応で12mmからはこれしかないので、1Ds Mk2でも結構使います。
4 狸 2005/1/9 00:16 また、匿名希望になってしまいましたね。
また、匿名希望になってしまいましたね。
5 どすこい 2005/1/9 07:13 あの〜。300mmISなしの手持ち1/60ということですよねえ。私だと確率1/4ぐらいになってしまいます。
あの〜。300mmISなしの手持ち1/60ということですよねえ。私だと確率1/4ぐらいになってしまいます。
1 どすこい 2005/1/8 21:24 サンニッパ+2倍テレコンでトリミングあり(1.5倍ほど)です。サンニッパ+2倍テレコンだけでは寄りきれません。しかし、100−400L+2倍テレコンよりもはるかに解像しています。でも、重い・・・・1時間手持ちが限界です。また腰にもきそうだし。悩ましいところです。近所で撮ったので、背景が汚くてすみません。サンプルです。
サンニッパ+2倍テレコンでトリミングあり(1.5倍ほど)です。サンニッパ+2倍テレコンだけでは寄りきれません。しかし、100−400L+2倍テレコンよりもはるかに解像しています。でも、重い・・・・1時間手持ちが限界です。また腰にもきそうだし。悩ましいところです。近所で撮ったので、背景が汚くてすみません。サンプルです。
2 てふ 2005/1/8 22:13 これはハッキリクッキリでいいですね〜。つぶらな瞳が魅力的です。
これはハッキリクッキリでいいですね〜。つぶらな瞳が魅力的です。
3 狸 2005/1/8 22:46 さすが、サンニッッパは良いですね。これは、買いそびれてしまったので、Sigma120-300mm F2.8EX HSMで我慢です。サンニッパは軽くて、寄れるので良いですね。要は慣れだと思います。さすがに、ヨンニッッパは軽いと思うことはありませんが、ヨンニッパからサンニッパ ズームやニイイッパに持ち替えるとなにこれという位軽く感じますよ。でも、1週間さぼると、70-200mm F2.8ズームでさえ、重く感じるので、自分を甘やかしてはいけませんね。
さすが、サンニッッパは良いですね。これは、買いそびれてしまったので、Sigma120-300mm F2.8EX HSMで我慢です。サンニッパは軽くて、寄れるので良いですね。要は慣れだと思います。さすがに、ヨンニッッパは軽いと思うことはありませんが、ヨンニッパからサンニッパ ズームやニイイッパに持ち替えるとなにこれという位軽く感じますよ。でも、1週間さぼると、70-200mm F2.8ズームでさえ、重く感じるので、自分を甘やかしてはいけませんね。
4 どすこい 2005/1/9 07:04 てふさん、狸さん ありがとうございます。瞳が可愛い子でした。サンニッパが軽いと思えるのがすごいです。腕の筋力、腹筋、背筋のトレーニングが必要ですね。
てふさん、狸さん ありがとうございます。瞳が可愛い子でした。サンニッパが軽いと思えるのがすごいです。腕の筋力、腹筋、背筋のトレーニングが必要ですね。
1 てふ 2005/1/8 19:52 寒いので暖かい所に逃避行しちゃいましたー。逆光で翅が透けるけど顔の表情も見えるポイントを探りました。ポカポカと気持ち良い表情でてますでしょうか?
寒いので暖かい所に逃避行しちゃいましたー。逆光で翅が透けるけど顔の表情も見えるポイントを探りました。ポカポカと気持ち良い表情でてますでしょうか?
3 狸 2005/1/8 22:50 沖縄とかに行かれたのでしょうか。最高気温は20度位とはいえ、暖かさを通り越して暑いくらいですね。現地の人たちは寒い寒いとセーターを着込んで居たりしますが、2,3日もすると体が慣れて寒いと思い出すから不思議です。
沖縄とかに行かれたのでしょうか。最高気温は20度位とはいえ、暖かさを通り越して暑いくらいですね。現地の人たちは寒い寒いとセーターを着込んで居たりしますが、2,3日もすると体が慣れて寒いと思い出すから不思議です。
4 てふ 2005/1/8 23:50 どすこいさん、狸さん、鳥撮影忙しい所、蝶にお付き合いいただきどうです〜。>葉っぱさえ横切っていなければうーん、言われてみれば・・・一応横切ってないのも抑えときましたが、なんか単調だったので。>沖縄とかに行かれたのでしょうか。わはは、そんな資金ございません〜。近場です。(ここ見てる何人かの方は「あそこね」とすぐ分るかと・・・)久々に汗だくで700枚撮ってました。
どすこいさん、狸さん、鳥撮影忙しい所、蝶にお付き合いいただきどうです〜。>葉っぱさえ横切っていなければうーん、言われてみれば・・・一応横切ってないのも抑えときましたが、なんか単調だったので。>沖縄とかに行かれたのでしょうか。わはは、そんな資金ございません〜。近場です。(ここ見てる何人かの方は「あそこね」とすぐ分るかと・・・)久々に汗だくで700枚撮ってました。
5 Yoshihiro(DEU) 2005/1/9 06:49 これは、ビビッドなイメージで良い感じですね。これは、大船の「あそこ」でしょうか…?私も年末に帰国した際に20Dを購入したのですが、緑とか赤などの色が10Dより自然な感じに出てきてくれたのが嬉しかったですね。ただ、画素数が上がった所為で、こういうマクロ撮影をする際のピンとあわせが非常にシビアになったのが…
これは、ビビッドなイメージで良い感じですね。これは、大船の「あそこ」でしょうか…?私も年末に帰国した際に20Dを購入したのですが、緑とか赤などの色が10Dより自然な感じに出てきてくれたのが嬉しかったですね。ただ、画素数が上がった所為で、こういうマクロ撮影をする際のピンとあわせが非常にシビアになったのが…
6 JMK 2005/1/9 18:26 わ〜!スジグロカバマダラ綺麗ですね〜。流石はてふさん、蝶の魅力ぎっしり詰まった作品ですね。久しぶりにてふさんの蝶作品拝見して自分もチョウ蝶さんに目覚めさせて頂いた事を思い出しました。>ここ見てる何人かの方は「あそこね」とすぐ分るかと・・このスジグロカバマダラって先島諸島に生息しているんですよね。いや〜あの場所には南国に生息している蝶もいるんですね!去年のアサギマダラの事蘇って来ます。あの蝶に会えるのはあと9ヶ月も先なんですね・・・早く逢いたいな〜(^^♪
わ〜!スジグロカバマダラ綺麗ですね〜。流石はてふさん、蝶の魅力ぎっしり詰まった作品ですね。久しぶりにてふさんの蝶作品拝見して自分もチョウ蝶さんに目覚めさせて頂いた事を思い出しました。>ここ見てる何人かの方は「あそこね」とすぐ分るかと・・このスジグロカバマダラって先島諸島に生息しているんですよね。いや〜あの場所には南国に生息している蝶もいるんですね!去年のアサギマダラの事蘇って来ます。あの蝶に会えるのはあと9ヶ月も先なんですね・・・早く逢いたいな〜(^^♪
7 てふ 2005/1/9 19:50 ■Yoshihiro(DEU) さん はるばるドイツから(?)ありがとうございます。 >ビビッドなイメージ DPPでチョイいじってますので、元はもっと自然です。 >画素数が上がった >ピンとあわせが非常にシビア ほんとシビアです〜。1Dではマニュアルオンリーだったのに 20DはAFで抑えとかないと安心できません。■JMKさん >スジグロカバマダラ綺麗ですね〜。 蝶のフルネームありがとございます! これもアサギマダラも、翅の美しさについ撮らされちゃいますね。^^ 先端諸島のが都内で撮れます。でもやっぱ野性をものにしたいですね〜。 >あと9ヶ月 私も早く野生アサギマダラに逢いたいです。
■Yoshihiro(DEU) さん はるばるドイツから(?)ありがとうございます。 >ビビッドなイメージ DPPでチョイいじってますので、元はもっと自然です。 >画素数が上がった >ピンとあわせが非常にシビア ほんとシビアです〜。1Dではマニュアルオンリーだったのに 20DはAFで抑えとかないと安心できません。■JMKさん >スジグロカバマダラ綺麗ですね〜。 蝶のフルネームありがとございます! これもアサギマダラも、翅の美しさについ撮らされちゃいますね。^^ 先端諸島のが都内で撮れます。でもやっぱ野性をものにしたいですね〜。 >あと9ヶ月 私も早く野生アサギマダラに逢いたいです。
1 はっし 2005/1/8 19:35 久しぶりに投稿させていただきます。(PC不調の為)やっとマクロの90mmを入手でき家の近所に植えられている「おたふくなんてん」を撮ってみました。冬の寒さの中で見事に色ずき暖かさを感じました。
久しぶりに投稿させていただきます。(PC不調の為)やっとマクロの90mmを入手でき家の近所に植えられている「おたふくなんてん」を撮ってみました。冬の寒さの中で見事に色ずき暖かさを感じました。
2 てふ 2005/1/8 20:05 冬なのに暖かい色ですね〜。寒さから逃避行してちゃ(←てふ)だめですね。タムマクのボケ味生かしてますね。(タム90+180愛用者より)もうちょい開放側にしてもいいかな?と思いました。
冬なのに暖かい色ですね〜。寒さから逃避行してちゃ(←てふ)だめですね。タムマクのボケ味生かしてますね。(タム90+180愛用者より)もうちょい開放側にしてもいいかな?と思いました。
3 JMK 2005/1/9 18:37 タムマクですか〜!90mmDiでしょうか?とても抜けがいいですね〜。バックのボケも優しい感じに仕上がっていてこの作品にぴったりですね。心温まるほんわかした作品素敵です。(^^)
タムマクですか〜!90mmDiでしょうか?とても抜けがいいですね〜。バックのボケも優しい感じに仕上がっていてこの作品にぴったりですね。心温まるほんわかした作品素敵です。(^^)
4 はっし 2005/1/10 11:17 てふさん コメントありがとうございます。 開放側にすればバックのボケがもっと丸くなりますかね?JMKさん お褒めの言葉いただき恐縮いたします。 レンズは予算の関係で、旧タイプの SP90なんですよ。 散歩途中のため手持ち撮影でもう少しシャープに撮れると よかったのですが、・・。残念!!
てふさん コメントありがとうございます。 開放側にすればバックのボケがもっと丸くなりますかね?JMKさん お褒めの言葉いただき恐縮いたします。 レンズは予算の関係で、旧タイプの SP90なんですよ。 散歩途中のため手持ち撮影でもう少しシャープに撮れると よかったのですが、・・。残念!!
5 まあち 2005/1/11 10:56 暖かな光ですね。^^> 開放側にすればバックのボケがもっと丸くなりますかね?なりますよ〜♪でも、開放だとこの条件では溶けちゃうかもしれませんね。^^;プレビューで確認しながら絞っていくと、お好みのボケが作れると思います。
暖かな光ですね。^^> 開放側にすればバックのボケがもっと丸くなりますかね?なりますよ〜♪でも、開放だとこの条件では溶けちゃうかもしれませんね。^^;プレビューで確認しながら絞っていくと、お好みのボケが作れると思います。
6 B 2005/1/11 23:54 鮮やかな色ですね〜。思わずレンズを向けられた気持ちが素直に伝わってくる画だと思いました。
鮮やかな色ですね〜。思わずレンズを向けられた気持ちが素直に伝わってくる画だと思いました。
1 まあち 2005/1/11 10:26 昔はチョロチョロ見かけましたねぇ。。そういえば、この辺では見かけたことがないなぁ…。やっぱり、生態系が変わってきている証拠なのでしょうか。
昔はチョロチョロ見かけましたねぇ。。そういえば、この辺では見かけたことがないなぁ…。やっぱり、生態系が変わってきている証拠なのでしょうか。
9 どすこい 2005/1/8 21:36 出会ってみたいです。
出会ってみたいです。
10 狸 2005/1/8 23:41 イタチは昔は結構町中にもいたのですが最近は余り見かけませんね。5-6年ほど前に米沢の町中で車の前を横切って行った時は驚きましたが。この個体は巣がどのあたりにあるかはわかっているので、早朝行って見張っていれば、出会うのは簡単です。どうも、カップルで住んでいる気がするのですが。道路を横断して出勤していくので、轢かれないか心配してます。
イタチは昔は結構町中にもいたのですが最近は余り見かけませんね。5-6年ほど前に米沢の町中で車の前を横切って行った時は驚きましたが。この個体は巣がどのあたりにあるかはわかっているので、早朝行って見張っていれば、出会うのは簡単です。どうも、カップルで住んでいる気がするのですが。道路を横断して出勤していくので、轢かれないか心配してます。
11 狸 2005/1/14 10:02 私のホームグラウンドでは今年はイタチが目立って、コミミやハイチュウ(オス)は余り見かけません。生態系も毎年変わるのかも。イタチは都会の倉庫に住み着いていることもあるようですね。1:1で見ると微妙にピンが甘いです。レンズの限界かも知れませんが。イタチの大捕物劇アップしました。ま、大をつけるほどでもないですが。お時間がある方はご覧ください。
私のホームグラウンドでは今年はイタチが目立って、コミミやハイチュウ(オス)は余り見かけません。生態系も毎年変わるのかも。イタチは都会の倉庫に住み着いていることもあるようですね。1:1で見ると微妙にピンが甘いです。レンズの限界かも知れませんが。イタチの大捕物劇アップしました。ま、大をつけるほどでもないですが。お時間がある方はご覧ください。
12 マリオ 2005/1/14 15:20 狸さん、見てきましたよ。大捕物劇、、本当にドアップで、、、11,16,21,22のイタチ君の表情がいいですねぇ、、、
狸さん、見てきましたよ。大捕物劇、、本当にドアップで、、、11,16,21,22のイタチ君の表情がいいですねぇ、、、
13 狸 2005/1/16 21:32 マリオさん捕り物劇 ごらんいただきありがとうございます。獲物をくわえた瞬間はもっとアップで撮りたかったです。
マリオさん捕り物劇 ごらんいただきありがとうございます。獲物をくわえた瞬間はもっとアップで撮りたかったです。
1 匿名希望 2005/1/8 18:34 mimusan 画像をごらんいただきありがとうごあざいます。これで手持ちは、ISならではですね。余り気にしないで、君と書いたけど、ジョウ嬢ですよね。
mimusan 画像をごらんいただきありがとうごあざいます。これで手持ちは、ISならではですね。余り気にしないで、君と書いたけど、ジョウ嬢ですよね。
5 匿名希望 2005/1/8 23:18 冬枯れの中ではなかなか綺麗な背景を探すのは大変ですね。ヨンニッパの最短撮影距離は3mですね。被写体までの距離は4m弱くらいかな。この個体は余り人を気にしていませんでしたね。これは、RAWからフォトショップのアドビRAWで現像して、アンシャープネスマスクを掛けてます。
冬枯れの中ではなかなか綺麗な背景を探すのは大変ですね。ヨンニッパの最短撮影距離は3mですね。被写体までの距離は4m弱くらいかな。この個体は余り人を気にしていませんでしたね。これは、RAWからフォトショップのアドビRAWで現像して、アンシャープネスマスクを掛けてます。
6 狸 2005/1/8 23:35 匿名希望になっちゃいましたね。
匿名希望になっちゃいましたね。
7 狸 2005/1/8 08:05 EF400mm F2.8L IS +純正2倍テレコンです。絞り開放ですが。(表示F値はテレコン込みの合成F値です)2倍テレコンつけても十分な解像度だと思いますが、いかがでしょうか。ISのおかげで800mm(換算1024mm相当)でも手持ちで撮れますね。ヨンニッパはロクヨンより最短撮影距離が短いので、小鳥をアップで撮るには良いですね。長さが短い分、冬の強風のなか手持ちで撮るときに、風に振られにくいのも良いです。もちろん、暗い場面ではF2.8の開放F値はうれしいです。
EF400mm F2.8L IS +純正2倍テレコンです。絞り開放ですが。(表示F値はテレコン込みの合成F値です)2倍テレコンつけても十分な解像度だと思いますが、いかがでしょうか。ISのおかげで800mm(換算1024mm相当)でも手持ちで撮れますね。ヨンニッパはロクヨンより最短撮影距離が短いので、小鳥をアップで撮るには良いですね。長さが短い分、冬の強風のなか手持ちで撮るときに、風に振られにくいのも良いです。もちろん、暗い場面ではF2.8の開放F値はうれしいです。
8 狸 2005/1/8 08:08 アップ画像を間違えました、合成F値は7.1の方でした。ま、これはこれで良しとします。
アップ画像を間違えました、合成F値は7.1の方でした。ま、これはこれで良しとします。
9 mimusan 2005/1/8 09:34 す、すごい解像感ですね。毛の1本1本のディテールまで表現されています。これで手持ちとは…恐れ入りましたm(__)mジョウ君もこんなに綺麗に撮ってもらえれば幸せですね^^
す、すごい解像感ですね。毛の1本1本のディテールまで表現されています。これで手持ちとは…恐れ入りましたm(__)mジョウ君もこんなに綺麗に撮ってもらえれば幸せですね^^
1 K502 2005/1/6 14:44 みなさまあけましておめでとうがざいます。 昨年末に少しの雪が降りました。それもすぐ解けてなくなりました。冬枯れの庭も綿帽子はかぶらず、文字通り枯野のごとくです。温暖化なのか、スイセンも盛りを過ぎたのかな?一本のニホンスイセンです。
みなさまあけましておめでとうがざいます。 昨年末に少しの雪が降りました。それもすぐ解けてなくなりました。冬枯れの庭も綿帽子はかぶらず、文字通り枯野のごとくです。温暖化なのか、スイセンも盛りを過ぎたのかな?一本のニホンスイセンです。
2 JMK 2005/1/6 19:37 あけましたおめでとうございます。今年もよろしくお願いします。花びらの質感をとても見事に表現されているからでしょうかストレートにスイセンの息吹伝わってきました!とても綺麗で素敵な作品ですね(^_^)
あけましたおめでとうございます。今年もよろしくお願いします。花びらの質感をとても見事に表現されているからでしょうかストレートにスイセンの息吹伝わってきました!とても綺麗で素敵な作品ですね(^_^)
3 K502 2005/1/9 11:21 JMKさんありがとうございます。今年も花を探して・・・・スイセンから始まりました。JMKさんの作品をお手本に撮影したいのですが、やはりカメラとレンズの違い、それに心構えが違えば同様の作品は無理でしょうね。何卒本年もよろしくお願いいたします。
JMKさんありがとうございます。今年も花を探して・・・・スイセンから始まりました。JMKさんの作品をお手本に撮影したいのですが、やはりカメラとレンズの違い、それに心構えが違えば同様の作品は無理でしょうね。何卒本年もよろしくお願いいたします。
4 JMK 2005/1/9 18:00 K502 さん褒めすぎですよ〜(^^ゞ>JMKさんの作品をお手本に撮影したいのですが自分はこの目で見て感動したことをどれだけ一枚の作品に込められるのかをいつも意識しています。技も大事でしょうが、それよりもどれだけ自分が見つけた被写体に感動するかが一番大事ではないかと思っています。この地球の美しさ、素晴らしさをお互い写真を通して感動し合いましょうよ!(^^)
K502 さん褒めすぎですよ〜(^^ゞ>JMKさんの作品をお手本に撮影したいのですが自分はこの目で見て感動したことをどれだけ一枚の作品に込められるのかをいつも意識しています。技も大事でしょうが、それよりもどれだけ自分が見つけた被写体に感動するかが一番大事ではないかと思っています。この地球の美しさ、素晴らしさをお互い写真を通して感動し合いましょうよ!(^^)