Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: こっち向いてよ12  2: 初アオスジくん9  3: 悲願な彼岸花3  4: もうちょっとだけ、いいじゃない、、、6  5: あらぁ、お久しぶりねぇ。。5  6: 朱に交われば白くなる18  7: サインはV ?4  8: ニアミス9  9: コンペイトウ4  10: 種の保存6  11: 空中ラブラブ14  12: コロッセオ11  13: 最終彼岸花11  14: 天国の蝶々12  15: 初投稿です13  16: 庭のコスモス12  17: 秋色シート9  18: 初マクロレンズ8  19: でぇー14  20: 秋桜7  21: 朝の光8  22: ひとしれず10  23: 栄枯盛衰14  24: おっとっと13  25: ヘッドライト・テールライト15  26: ツリフネオバケ10  27: 花浮かぶ6  28: ノーファインダー12  29: 禁断のギャグ11  30: ツマジロカメムシ16  31: 超望遠コスモス8  32: ダイブ!10      写真一覧
写真投稿

こっち向いてよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,327KB)
撮影日時 2004-09-26 14:11:23 +0900

1   kickham   2004/9/28 20:43

メルヘンチックで良いですね。
ボワーッとした中に、さりげなく居るバッタが
効いてますね。
こう言う雰囲気の画撮って見たいですよ。

8   LUCKGO   2004/9/28 20:56

kickhamさん、レスありがとうございます。
>メルヘンチックで良いですね。
◆オヤジの心のどこかに乙女心が存在してるのかも?
 
 
 

9   B   2004/9/29 13:05

コスモスの画としてほんわか、素敵だな〜とみていて、
虫がいるというコメントをみてようやくバッタに気づきました。
虫が主役なら私ならもう少し目立たせてあげたい・・・

10   LUCKGO   2004/9/29 22:07

Bさん、レスありがとうございます。
>虫が主役なら私ならもう少し目立たせてあげたい・・・
◆確かに、お題と合わない画ですね。『そっとのぞいて見てごらん』とかがいいのかも。

11   まあち   2004/9/30 08:31

幻想的ですね。^^
私もよく撮るシチュエーションなので(バッタ君はいないけど)
少し辛口に。。。<冗談ですけど、忌憚なく。(笑)

バッタ君がいるのでこの子(コスモス)でないと!
、、という制約が加わりますが、やっぱり主役はクリアに見てみたいです。
コスモスの葉はどうしても掛かりやすいですが、
探せばポイントが見つかると思います。

あと、前ボケとメインが近いせいか、
もしくはボケきっていないせいか、メインが押されている気も。
でも、背景のパターン化した葉は、面白いですね。^^

12   LUCKGO   2004/9/30 10:49

まあちさん、レスありがとうございます!
>やっぱり主役はクリアに見てみたいです。
コスモスの葉はどうしても掛かりやすいですが、
探せばポイントが見つかると思います。
◆今になって、私もそう思います。三脚を使ってない状況でしたから、ポイント探しに時間を取れました。
>あと、前ボケとメインが近いせいか、
もしくはボケきっていないせいか、メインが押されている気も
◆前ボケを入れなきゃの考えが強すぎましたね…反省!
>背景のパターン化した葉は、面白いですね。^^
◆ホントだ!!今、気づきました。(お恥ずかしい)

コメント投稿
初アオスジくん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 100-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (1,865KB)
撮影日時 2004-08-25 13:46:35 +0900

1   kickham   2004/9/26 23:34

わがままな20Dをあやしながらとうとうゲット。
と言っても、日の丸構図で何の変哲もない蝶写真でした。
羽のブレを表現しようとしたのですが、SSが中途半端でした。

5   LUCKGO   2004/9/27 20:47

kickhamさん、画を観させていただいて、てふ殿と間違えてしまいました。
400mmで合わせるのって難しいですよね。お見事です!!

6   てふ   2004/9/27 21:19

自分で撮った写真かと思ってしまいました。(爆)
初GETおめでとうございます。\(^o^)/
400mmもボケ綺麗ですね。
>SSが中途半端でした。
等倍まで拡大したら胴体ブレがみえちゃったので、1/500以上で切る事をお勧めします。
この状況ではISO200、F5.6でできますね。
ブラシはその次のステップと考えます。

7   kickham   2004/9/28 00:51

初トライにコメントありがとうございます。

☆ Bさん いつもありがとうございます。
>ご困難、お察し申し上げます。
>でもその甲斐あって見事です。
気まぐれカメラのお陰です。
日曜日、再度挑戦しに行きます。今度はトラブル起きてもよい様に
銀塩と20D2台体制です。

☆ JMKさん いつもどうもです。
>アオスジアゲハさんを見事に作品にしてらっしゃる。
>全体的な構図が綺麗に仕上がってるので、日の丸構図でも全然OKと思います。
お褒めにあずかり恐縮です。
決して好きではない昆虫ですが、皆様の作品の美しさに魅惑され撮り始めました。

☆ LUCKGOさん
>てふ殿と間違えてしまいました。
てふ師匠のマネッコなんですよ。本物の様には中々いかないですね。
精進します。
>400mmで合わせるのって難しいですよね。お見事です!!
確かに重いレンズです。お陰で左手は麻痺してしまいましたし20分ぐらい撮り続けると息が上がりました。(笑)

☆ てふ師匠 
>自分で撮った写真かと思ってしまいました。(爆)
まさか(笑)しっかり真似させてもらってますが、中々厳しかったです。
>等倍まで拡大したら胴体ブレがみえちゃったので、1/500以上で切る事をお勧めします。
羽と一緒に動いてました。アドバイスはメモに控えました。
1/500以上ですね。
日曜日、再挑戦してみます。

>ブラシはその次のステップと考えます。
おっしゃられる通りです。
ステップを踏んで再挑戦します。

8   鵜飼   2004/9/28 06:19

蝶の向きが何ともいえなく可愛いですね。
この場合、ブレなくてもこのようにはっきり見えたほうが良かったと思います。
とまっている花の微妙な質感が何ともいえなく良いですね。

9   kickham   2004/9/28 20:55

☆ 鵜飼さん いつもありがとうございます。
>この場合、ブレなくてもこのようにはっきり見えたほうが良かったと思います。
確かにそうですね。パタパタさせていた羽の模様が美しく、羽をぶらそうとしたら、全体的にぶれてしまいました。
勉強させられました。今週末再度挑戦予定です。

コメント投稿
悲願な彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1360x2048 (818KB)
撮影日時 2004-09-23 12:06:49 +0900

1   merry   2004/9/26 23:20

彼岸の中日に、、

やっとこさの、宿題提出みたいだなぁぁ、、、(-。-;)
赤点か、、、(/_-。)

2   B   2004/9/27 12:36

彼岸・・・いや、悲願でしたか^^;
なんだか艶っぽい質感の「紅」ですね、光の選び方が素晴らしい。

3   merry   2004/9/27 23:27

Bさん こんばんは
>なんだか艶っぽい質感の「紅」ですね、

そうかぁ、、と思ってちょっとレタッチしました。すこぉしだけの変化ですが。
http://merry.web.infoseek.co.jp/217_1708ca2-m.jpg

コメント投稿
もうちょっとだけ、いいじゃない、、、
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (137KB)
撮影日時 2004-09-26 11:54:02 +0900

1   Snufkin   2004/9/26 17:27

merryさん

この後の結末が知りたくなりました。(^m^)

2   merry   2004/9/26 19:29

タンポポの上を、平気な顔してあちこち場所替えて吸ってましたぁ、、
蜘蛛の威厳は如何にぃ、、、、、、、

3   merry   2004/9/26 16:50

大幅なトリミング、、、(:_;)
どうも、失礼致しました、、、............ (;^^) こっそり

4     2004/9/26 17:13

クモ君セセリちゃんを襲うつもりなんでしょうか。

5   てふ   2004/9/26 20:27

クモ君とセセリちゃんとはラブリーな組み合わせですね〜。
F9なので描写しっかりですね。私だと5.6あたりかな?

夏にもう少し大きな花蜘蛛がシジミ蝶を襲うとこ見ましたが、
蜘蛛が腕振り上げるも、空振りでシジミが逃げ切ってました。
「蜘蛛も辛いよ」(トラさん風)

6   B   2004/9/27 12:26

この季節にこんな綺麗なたんぽぽにもびっくり^^

トリミングもときには必要な要素ですよね

コメント投稿
あらぁ、お久しぶりねぇ。。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 55-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1360x2048 (732KB)
撮影日時 2004-09-26 11:48:09 +0900

1   merry   2004/9/26 16:23

はは、、撮ってみたってことで。。(¨;)

2   Snufkin   2004/9/26 17:28

merryさん

「ハチあわせ」じゃなくて、この場合なんて言うんでしょうねぇ。(^^)

3   merry   2004/9/26 19:26

うまいなぁ、、鉢合わせって 「ハチあわせ」かぁぁ、、(^^)//゛゛゛パチパチ

たって、なんて言うんだ??

「競り合い」なんちゃって!!(^^;; ヒヤアセ

4   JMK   2004/9/26 20:45

井戸端会議みたいでおもしろいですね!
このセセリちゃん達はどんなこと話してんだろ〜って
想像してしまいました。
お見事です。

5   B   2004/9/27 12:27

かわいいですね〜^^仲良し♪
ほんと会話が聞こえてきそうなほほえましい絵です

コメント投稿
朱に交われば白くなる

1   Snufkin   2004/9/26 14:23

kickhamさん

お気の毒様です>20D。(〜〜;
この作品、縦の中心線で左右に2分割すると、左側が結構面白いかも知れませんヨ。

> 来年こそは彼岸花の時期にしっかり撮って見ようと思います。
σ(^-^)も来年リベンジして来ようと思ってます!

14   kickham   2004/9/28 22:15

多摩Bugさん ありがとうございます。
シロバナマンジュシャゲしかと記憶いたします。

15   大将☆   2004/9/28 22:29

うまいっすね(^.^)b
いい味わい感じますp(^^)q

16   kickham   2004/9/29 22:44

大将さん お久しぶりです。お元気にして見えますか?

コメントありがとうございます。
あまり誉め過ぎないでくださいよ。その気になっちゃいますから。
厳しくお願いします。

17   まあち   2004/9/30 08:44

画はいうまでもなく。。(^.^)

ということで(?)、スキャンですが、フラットベッドでしたっけ?
なんとなく、ブロックノイズ?らしきモノがあるので、気になるのですが。。。
このあたりが改善されれば、全体のノイズも???

すみません、あまり、、というか全然詳しくない部分ですが、気になりましたもので。
<だって、せっかくのポジなんだもん・・・(/_;)

18   kickham   2004/9/30 20:42

>ということで(?)、スキャンですが、フラットベッドでしたっけ?
コニミノのDUALⅣです。
>ブロックノイズ?らしきモノがあるので、気になるのですが。。。
このあたりが改善されれば、全体のノイズも???
ご指摘の通りですね。ポジと見比べますとかなりクオリティ落ちてます。たいがいは何とかスキャンをこなしていたんですが・・・
スキャンももっと勉強します。

コメント投稿
サインはV ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,014KB)
撮影日時 2004-09-25 09:42:18 +0900

1   はっし   2004/9/26 10:56

愛犬の散歩道でのスナップです。
鋭利なかたちの葉がV字状に元気よくのびていました。
少し輪郭強調し過ぎかも?
でもカラフルなところが気に入ってます。

2   Snufkin   2004/9/26 14:11

はっしさん

ねこじゃらしの部分がV字状に配置されているから『サインはV』なのかと思いました。(^^;)
スポット測光を使用されているようですが、やはり真中の明るい部分で
測光したのでしょうか?

3   B   2004/9/27 12:21

>でもカラフルなところが気に入ってます。
虹色みたいな光が綺麗ですね。
もう少しシンプルだと余計に「V」が映えたかなと感じました。

4   はっし   2004/9/28 10:52

Snuufknさん、Bさん レスありがとうございます。

真ん中の部分が飛ばないようにするつもりで設定しました。
全体に明るくなり過ぎたようです。
それと、確かに背景が目障りですね。もう少し絞ったほうが
良かったと反省しています。

コメント投稿
ニアミス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,638KB)
撮影日時 2004-09-25 13:46:35 +0900

1   ポー   2004/9/26 22:15

てふさん ありがとう。

偶然の登場でした。
最初はF4くらいで撮っていたのですが、蜘蛛と蟻の登場で慌ててF10にしました。
やっと絞りに気がまわるようになってきたくらいの初心者です。(*^^*ゞ
これからは明るさや色に適した露出を勉強していきたいと思います。

これからもアドバイスよろしくお願いします。>∩∩<

5   Snufkin   2004/9/26 15:26

ポーさん

白い花を撮影される場合は、露出補正をプラス1〜プラス1.5前後に
すると良いみたいですよ。(^^)

6   ポー   2004/9/26 19:09

Snufkin さん ありがとう。
私は白い花が好きなので、被写体はほとんど白い花です。
これからは露出補正をプラス1〜1.5前後にしてみます。

これからもアドバイスよろしくお願いします。>∩∩<

7   てふ   2004/9/26 21:04

小さな2つの被写体にうまく合わせましたね〜。
特にアリンコはチョロチョロ動きますもんね。
花が主役なら+1でOKかもです。虫は・・・プラス過ぎると表情がなくなったりしますので、難しいですね〜。

8   B   2004/9/27 12:32

動き回る虫さんの場合、せっかくの構図を逃さないためにも
AEBなど多用されてもよいと思います。<デジだし^^

9   ポー   2004/9/27 12:55

Bさん ありがとう。

早速カメラを出して設定を試してみました。
これからは色々試していきたいと思います。
「ネコに小判」にならないように、頑張ります。(*^^*ゞ

コメント投稿
コンペイトウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1417x946 (75KB)
撮影日時 2004-09-25 13:32:57 +0900

1     2004/9/25 23:43

ミゾソバはコンペイトウのようでかわいいですね。

2   Yoshihiro(D)   2004/9/26 05:09

>>空さん

どうも。
かわいい花ですねー。花びら?の先の赤い色が特徴的ですね。

90mm、ということは、タムロンのマクロですか?ボケが
柔らかくて、いい味出ますね。
私は、メインで純正の100mmマクロを使っているのですが、
結構カチッとした仕上がりになるような…。

http://homepage2.nifty.com/~yoshi-i2

3   Snufkin   2004/9/26 14:14

空さん

空さんカラーが良く出ていますね。o(^^)o
花の色が浮かび上がっていてとてもキレイです。

4     2004/9/26 22:34

Yoshihiro(D)さん、Snufkinさん、ありがとうございます。
>90mm、ということは、タムロンのマクロですか?ボケが
>柔らかくて、いい味出ますね。
タムロンのマクロです。柔らかいボケが気に入ってます。
円形絞りなので、絞ったときも、玉ボケが丸くなるのも良い点です。
>空さんカラーが良く出ていますね。
>花の色が浮かび上がっていてとてもキレイです。
淡い色が好みなんです。

コメント投稿
種の保存

1   しば良平   2004/9/25 22:10

庭を散策していると面白い場面に遭遇しました。おんぶバッタが交尾中?とにかく求愛している瞬間です。オスが小さくメスが大きいなんてはじめて知りました。ある掲示板で教えてもらいました。果たして二世はいつ誕生するんでしょうね。
EOS-20D+EF100mmマクロF2.8USM 絞り優先F4.0 ISO200
手持ち撮影

2   てふ   2004/9/25 22:23

ひえー、MK2も20Dも持ってるのですか! (◎_◎;)
>オスが小さくメスが大きい
これ結構多いみたいですよ。

3   Snufkin   2004/9/25 22:31

しばさん

柔らかい日差しが良い演出になっていると思います。
とても良い作品だと思いますよ。(^^)

4   しば良平   2004/9/25 22:34

こちら鎌倉では、今日は曇りで、3時過ぎに少しの間ですがお日様が出ました。その間に撮れてラッキーの一言です。Snufkinさん、RES有難うございました。

5   B   2004/9/27 12:01

>3時過ぎに少しの間ですがお日様が出ました。
日差しを味方につけられましたね^^
右側のボケが優しい雰囲気ですね。

6   しば良平   2004/9/27 22:59

またまたアドバイス有難うございます。私自身も日差しの見分け方が課題で勉強中です。

コメント投稿
空中ラブラブ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1524x1137 (113KB)
撮影日時 2004-09-23 11:45:53 +0900

1     2004/9/27 08:18

トンボ追いかけはやりましたが、まだ画像の整理をしていません。

10   マジョリン   2004/9/26 19:28

てふさん すごーい
あの 動きの早いアオスジちゃんを 
ピントばっちり! 尊敬(・−・)のまなざし・・・

11   てふ   2004/9/26 20:53

年に1度しか撮れない「飛び2頭」にレスありがとうございます。
■Snufkinさん
 背景だの気にしてる余裕、状況ではありませんでした。
 左のが一番ましなピントです。
■しば良平さん
 >飛び物をこれだけ合わせられる 
 それしか狙ってませんから・・・
 この2頭飛び、解説しますと、1頭の周りをもう1頭が円を描いて飛んでいるのです。その円の面にMFで合わせて連射するとマグレ当りがいくつかあります。
 この円行動、♂の♀への求愛行動かと思うのですが、知ってる方いませんかね〜?
■麦さん
 >ど〜やって手なずけてるんですか
 「こうゆうふうに飛んでね」とワイロを渡し・・・(。_・☆\ ベキバキ
 楽しそうが伝われば嬉しいです。
 深度もピントもそのための過程なので。
■狸さん
 今年は蝶ギャラリーやんないのでしょうか?
■JMKさん
 >チョウ蝶さんを心から愛しているから
 かも。いつも片思いでフラレテばかりですが。
■kickhamさん
 20Dの秒5コマ、数打てばそのうち当りますよ。^^
■マジョリンさん
 蝶界のF1スポーツカーアオスジちゃんですが、花にいる時間が短いので、逆に「飛び」は撮りやすいです。
 構図考えるヒマ与えてくれませんが・・・

12     2004/9/26 22:38

左の方が好みですが、右のチョウの形はクリオネのようで背景が青空だっらた海に泳いでいるようでよかったでしょうね。

13     2004/9/27 08:17

>今年は蝶ギャラリーやんないのでしょうか?
今年は蝶は追いかけなかったです。
ずっと、シラサギばかりです。

14   てふ   2004/9/27 20:24

■空さん >クリオネのようで背景が青空だったら
 言われてみるとクリオネちゃんですね〜。
 うーん、空が曇りだったので、ブルーに抜けなかったです。
■狸さん 
 トンボギャラリー楽しみにしてます。
■Bさん
 >勿体無いので1枚ずつ
 いやー、背景があまりにも単調なので、1枚では物足りなくて・・・
 来年は1枚でも通じるのをものにしたいです。

コメント投稿
コロッセオ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ EF 100mm F2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2464x1648 (1,972KB)
撮影日時 2004-09-25 15:03:02 +0900

1   Snufkin   2004/9/25 21:30

たまにはピントがない写真も撮ってみようと思いチャレンジしてみました。
『照明灯の灯りが外に漏れている競技場』のイメージで撮ってみたんですが、
全然“コロッセオ”には見えませんね。(;^^A

…という訳で、例によって無視してください。<(_ _)>

7   B   2004/9/27 12:12

私も柔らかくて好きですけどね〜ピンもちゃんと手前花びらにきてるし。
シベ以外のピントで見せる作品ですね。
私は柔らかい雰囲気を増幅させたくなってもう少しプラス気味にするかもしれないです。

8   Snufkin   2004/9/27 13:45

麦さん Bさん

レスをありがとうございます。
> 綺麗な絵だと思います。
> シベ以外のピントで見せる作品ですね。
ありがとうございます。そう言って頂けると自信になります。o(^^)o

> 私は柔らかい雰囲気を増幅させたくなってもう少しプラス気味にするかもしれないです。
参考にさせて頂きますね!

9   鵜飼   2004/9/28 06:41

ソフトな光の中に手前の花びらの質感が分かるくらいのピンはとても気持ち良いですね、全体の明るさが抜群です。

10   kickham   2004/9/28 22:24

こういう場合、いつもシベにピントを持ってきていましたが、
手前の花びらにピント合わせるって方法もあるんですね。
フォワっとしてて雰囲気好きです。

11   Snufkin   2004/9/28 22:41

鵜飼さん
> 全体の明るさが抜群です。
そこまでおっしゃって頂くと、「うれしい」を通り越して「こっぱずかしい」です。(#^_^#)

kickhamさん
> いつもシベにピントを持ってきていましたが
そうなんですよね。シベにピントを持ってくるっていうのは「お約束」なんですけど、少し見飽きたかなぁと思いました。(笑)
たまには目線を変えた写真もどうかな?と思いまして。

コメント投稿
最終彼岸花

1   マジョリン   2004/9/25 20:29

もう 彼岸花も終わってしまったなぁ〜と 
しみじみしながら 川原の土手を散歩していたら
いっぽんだけ綺麗に咲いていたので マクロで撮ってみました
いかがでしょうか?

7   マジョリン   2004/9/27 14:26

Bさん コメントありがとうございます。
そうです。ポジフィルムのスキャンしたものです。
スキャンする時はすんごい高い解像度でスキャンしますが
投稿する時に極端に解像度を落としてしまったので
画像が荒くなってしまいました。。。。

>こういうデコボコした花はピント位置が難しいですね。
そうですよね  たしかに難しいですよね
虫がいる場合は虫の目にってセオリーがありますが
花とかの場合は作者の意図ってのが 問われますものね〜
それが一番難しい所でもあり楽しいところですね(^−^)v

8   K502   2004/9/27 16:28

はじめまして。K502です。私も定年退職後、デジカメなるものを始めました。ヒガンバナには多くの名前がつけられ、赤い花が多いですね。赤は平家の旗印で、平家花とも言われます。白いヒガンバナもありますので、それは源氏花とでも言うのでしょう。
赤が、私の好きな色に表現されていて、すばらしいです。これからもすばらしい花を見せてください。

9   マジョリン   2004/9/27 23:04

K502さんコメントありがとうございました。。。
彼岸花って 平家花とも言うのですか?・・・知りませんでした
勉強になりましたm(__)m
そういえば、白い彼岸花はたまに見かけますが
8月の終わり頃 東山植物園で 黄色い彼岸花を見つけました
珍しいなぁーっと思って何枚か撮ったのですが
全然ダメでした。(涙)

10   鵜飼   2004/9/28 06:26

萌えるような赤ですね、
バックを落し込んでこの赤が見事に強調されているすばらしい色使いです。
しべの点が何とも言えず可愛らしい

11   マジョリン   2004/9/28 23:13

独特の世界観をお持ちの 心の師匠・・・鵜飼さんに
こんなお褒めの言葉を頂けるなんて・・・
光栄です。。。(^0^)/ 頑張ります!!

コメント投稿
天国の蝶々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (4,075KB)
撮影日時 2004-09-25 09:01:03 +0900

1   JMK   2004/9/25 19:52

『キントン雲に乗った蝶々』
これ、凄く気に入りました!
麦さんも、ネイチャーギャグ軍団の一員ですよ!
いや〜〜ホント、キントン雲に乗ったセセリちゃんですね!!
最高(笑)!

8   Snufkin   2004/9/25 22:49

麦さん

> この蝶々が乗ってる花と同じ花です。
な〜るほど。確かに水のしずくとかも見えますしね。
それなりに至近距離から撮影されたのだと思いますが、
もう少しだけ接近できれば、もっと花がボケてくれたでしょうね。
そうしたら、より「雲に乗っている」ように見えたでしょうね。

9     2004/9/25 23:10

ひろっぴさん こんばんは
Snufkinさん毎度ありがとうございます
■ひろっぴさん
ありがとうございます。
>ステージでのドライアイスの演出みたいにも、みえました。<セセリちゃんオンステージ!
その手がありましたね〜!
今度使わせていただきまーす。
■Snufkinさん
被写体へのアプローチがまだ不慣れで(T^T)
強面なもんでこれ以上近づいたら逃げちゃいそうで。
蝶のが撮れるのも後わずかだと思いますので練習に励みます。

10   B   2004/9/27 12:16

セセリちゃんのつぶらな瞳が余計に愛らしく感じられますね^^

11     2004/9/27 13:07

Bさん
ハイ! とっても愛らしいです。
腕さえ良ければもっと可愛らしく撮ってあげられるのですが(^^ゞ
被写体に罪は無いですね〜
また、コメント宜しくお願いします。  

12     2004/9/27 20:06

狸さん こんばんは
今度はレタッチも挑戦してみます。
横着な私としては出来るだけカメラで作品?にして、帰ってからはPCに取り込むだけって事にしたいです。
腕を磨かねばなりません。
しかし、絞ったときのゴミ消しくらいは習慣付けたいですね。(まだほとんどしてません)
頑張ります。

コメント投稿
初投稿です

1   ひろっぴ   2004/9/25 22:07

はじめまして(#^.^#)

きれいですねぇ!!
バックが黒いので、花、チョウチョが浮かび上がってて、すてきです(*^。^*)

9   しば良平   2004/9/25 12:24

Bさん、アドバイス有難うございます。左端のボケがないのも撮ってあります。また今後とも宜しくお願い致します。

10   てふ   2004/9/25 18:40

しば良平さん、はじめまして。^^
これフィルムでしょうか。データ見てみたいです。
黒く抜いた背景が色を締めてますね〜。
ど順光でテカッテるので、半逆光ぐらいがいいかな? と思いました。

11   しば良平   2004/9/25 18:55

てふさん、RES有難うございます。EOS-1DMKⅡ+EF24-70mmF2.8LUSMで撮りました。確かにてかりが気になります。蝶が逃げては大変と思い、慌ててシャッターを切りました。カメラを初めて1年2ヶ月、まだまだ本当のド素人ですので、これからもアドバイスいただければ幸いです。有難うございました。

12   Snufkin   2004/9/25 21:44

しばさん

はじめまして。(^^)
カメラ歴1年2ヶ月で、トップクラスの機材をお持ちですかぁ!
羨ましいです。
それだけの機材なら撮れないものは無いでしょうから、どんどん
シャッターを切ってみてくださいね。
お互いに頑張りましょうね!o(^^)o
アゲハの撮影成功、おめでとうございます。σ(^-^)は未だゲットできず…。

13   しば良平   2004/9/25 21:59

Snufkinさん、RES有難うございます。カメラ歴の長い友人から聞いたんですが、1DMKⅡでは解像度が足りず、1DsMKⅡなら間違いなくOKだろうと言っていました。しかし、この1年2ヶ月の間にカメラ3台(10D、MKⅡ、20D)とレンズ8本を買い揃えてしまい、貯蓄が無くなり、車を買い換えることが出来なくなったんです。カメラって本当に金がかかる趣味ですね。貯蓄がないので、1DsMKⅡは買えません。しかし、写真は機材だけではなく、経験がものを言うと思いますので、腕を磨こうと思います。どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。有難うございました。

コメント投稿
庭のコスモス

1   鵜飼   2004/9/28 06:36

微妙な日当たり具合が良いですね。
とてもしおらしさを感じます。

8   Snufkin   2004/9/25 21:41

ひろっぴさん

確かにタイトルってつけるの難しいですよね〜。
でもひろっぴさんがこの写真を撮影されたのは、「この前の台風で
倒れたのに、こんなに綺麗な花が咲きました。」って言うところに
感動されたからなんですよね。
そのお気持ちをストレートにタイトルにしてみては如何でしょうか。(^^)

9   ひろっぴ   2004/9/25 22:38

みなさん、ありがとうです(#^.^#)

Leyさん☆蜘蛛くんで、だいぶ考えてもみたのですが・・・
「with you」いい感じです。<勉強になりました。

吉さん☆ちゃっかり蜘蛛・・<この蜘蛛くんはコスモスが好きみたいで、ほかの花にもお邪魔してました。

若木さん☆私も、写真にはタイトルをつけるようには、してるのですが・・・永遠の課題になりそうです(^_^;)

Bさん☆私も皆さんのタイトルをみて、勉強させていただいてます。私には、タイトル付けは写真撮影より難しいです。

てふさん☆やっぱり蜘蛛ちゃんに目がいきましたか(#^.^#)
「小さな友達」可愛い感じでいいですね。<私むき?かも^^;

Snufkinさん☆アドバイスありがとうです。
そうなんですよね、その気持ちなんですが・・・まだまだ勉強です。

これからも、皆さんのタイトルの付け方、参考にさせてくださいね。

10   ひろっぴ   2004/9/29 23:39

鵜飼さん、ありがとうです。
ちょうど薄日がさしてきたんです。
私の休み(撮影日)は、雨か曇りが多いんですよね(^_^;)

11   まあち   2004/9/30 09:11

「薄陽の中で」・・・う〜ん難しいですね。^^;
メインの切り取り方、いいですね♪

12   ひろっぴ   2004/10/1 22:27

まあちさん、ありがとうです(#^.^#)

>「薄陽の中で」
天気などの状況をタイトルにするのもいいですね。
参考になります、ありがとうです。

コメント投稿
秋色シート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (7,064KB)
撮影日時 2004-09-19 10:26:38 +0900

1   てふ   2004/9/24 22:47

タテハちゃんもそろそろ秋色が好きなようで。
ここが道路じゃなかったらネイチャーでまとめられたのですが・・・

5   JMK   2004/9/25 17:17

さりげなく、でも強烈に秋を感じますね。(どっちやねん)
構図が実にウマイです。

>逆に道路だからこそ、羽の色が鮮やかに写っているような気が
自分もSnufkinさんと同感です。
見れば見るほどいいですね。この作品!

6   てふ   2004/9/25 18:35

今年初の秋らしい絵に御講評ありがとうございます。
■Snufkinさん
 >逆に道路だからこそ、羽の色が鮮やかに写っているような気が…。
 そうですね。色的にはかえってシンプルになりましたね。
 あまりネイチャーにこだわらず撮ってみようと思います。
■麦さん 
 >これから姿を消していく蝶と秋色に染まる葉、旬の写真
 「季節の移り変わりを撮る」は風景で常に頭に入れていますが、蝶写真では初めてかもしれません。
 >(ちょっとさみしいかな)
 この辺気にかかるとこです。
■Bさん
 >タイトルも素敵ですね^^
 どうもです〜。近頃運動会シーズンなのでシーツが浮かびました。
■JMKさん
 >さりげなく、でも強烈に秋
 落葉の色がうまくはまってくれたかもです。^^

7   Yoshihiro(D)   2004/9/26 05:12

ああ、秋の色だなあ…。
赤、と言う色は、強烈に秋をイメージさせますね。
懐かしい日本の秋…(ホームシックか?)

8   kickham   2004/9/26 14:19

凄いところに出くわしましたね。
蝶類はすべててふさんの手の中にあるのですか?
と聞きたくなるくらい良いタイミングですね。
アスファルトの道路でも立派にネイチャーですよ。

9   てふ   2004/9/26 20:16

■Yoshihiro(D)さん
 >懐かしい日本の秋…(ホームシックか?)
 ドイツの紅葉はどんな感じでしょうか?
 撮れたらアップお願いします。
 (外国は赤より黄色が多いと聞きましたが)
■ kickhamさん
 >蝶類はすべててふさんの手の中にあるのですか?
 タテハちゃんはてふ劇団員ですので、「ここに来い」で来ます。(ウソ)
 ネイチャー扱いしてもいいみたいなので安心しました〜。

コメント投稿
初マクロレンズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,609KB)
撮影日時 2004-09-24 07:50:53 +0900

1     2004/9/24 22:44

記念すべき初マクロ。
オカアチャンには駄目だしされました。(20Dがくじけて機嫌が悪い)
kissデジ軽くて良いですね〜〜
皆さんの苦労が身にしみました。
ねらいは水たまりです。
この写真が今日一番?です。トホホ(;´_`;)

4     2004/9/24 23:55

てふさん、Snufkinさんこんばんは
> 純正100mmでしょうか
はい、キャノンです。
>MARKⅡとの組み合わせも楽しみにしてます
重いので体勢が悪いとまだきついです。 もう少し体力戻れば挑戦です。
>縦構図にして上開けて露出プラスでいいかな?
もう少し露出+すれば背景のボケ方も変わったですかね〜。
実はkissデジ初めて使って操作方法がいまいち解らないです。

>水滴が水晶のように見えますね。キレイ
ありがとうございます。
マクロ撮影は難しです。改めて見ると角度なり距離なりもっと良い水滴へのアプローチがありますよね。 頑張ります。

うちの庭に植えた花なので背景を巧くぼかさないとフェンスや家の壁などが入ってしまい、なんかぶち壊しになっちゃうよーな気がします。  むずかしいっすね。(;´_`;)

5   B   2004/9/25 09:48

確かに下半分の空間があまり意味をなさない気がするので、縦構図にして上の空間が取れるとより空気感が出そうな気がします。
でもその場合周囲の葉のボケの入り方が気になりますね。縦の場合はもう少し寄れれば背景整理できるかもしれませんね。
私はこのアンダー目が好きです。ピンスポットとか当たっていたらもっとアンダーでも好きかも。

6     2004/9/25 13:40

Bさん こんにちは
>確かに下半分の空間があまり意味をなさない気がするので 
そうですね、確かにそう見えます。
>私はこのアンダー目が好きです。ピンスポットとか当たっていたらもっとアンダーでも好きかも。
アンダーで撮るのは難しいです。テーマなりアンダーにする意図なりが明確に伝わる絵にしないと、ただ薄暗い写真になってしまいます。
それこそ、Bさんが言うようにピンスポットなりが当たっていれば、作品と呼べる物に近づけたかな〜(--;)

コレに懲りずマクロ挑戦していきますので、皆さん宜しくお願いします。
あ〜でもない、こ〜でもないジャンジャン意見をお願いします。

7   JMK   2004/9/25 16:51

初マクロデビューおめでとうございます。
いい雰囲気出ていますね。真ん中の水滴を引き立たせる
バックの河の流れのようなボケ具合がとてもこの作品を
素敵にしていると思います。
これからもたくさん見せてくださいね。

8     2004/9/25 19:06

JMKさん こんばんは
>バックの河の流れのようなボケ具合がとてもこの作品を素敵にしていると思います。
ありがとうございます。この様に言ってもらえると自信が持てます。
>これからもたくさん見せてくださいね
はい、調子に乗ってドンドン行きます。
と、言うわけで大冒険作品投稿します。

コメント投稿
でぇー

1   Snufkin   2004/9/24 20:11

鵜飼さん

すごいですよ。
ウチの近所にもアゲハがたまにひらひらと飛んでいますけど、
とても写真で撮れそうな気がしませんよ〜>動体視力なし。(;^_^A
お見事です。

10   B   2004/9/25 09:30

>英勝寺の境内を歩いている間、ずっとついてきたんです。
モデルの依頼だったのかもしれませんね(笑)
飛んでいる蝶はいまだ全滅ですσ(--;)
英勝寺も行ってみたいなぁ。

11   JMK   2004/9/25 17:02

とても素敵ですね。カラスアゲハさんが鮮やかな彼岸花のなかで
一際目を引きます。しかも一頭は飛んでますし。
>ずっとついてきたんです
うらやましい限りです。自分もアゲハに遭いたいです。

12   鵜飼   2004/9/25 23:51

御講評頂き大変恐縮です。

Bさん;八幡宮とは線路を挟んで反対の扇ヶ谷と言う所です。
鎌倉では唯一の尼寺で太田道灌の別宅があったところです。

JMKさん;はじめまして。
本当にずっとついてきたんですよ、
蝶についての知識は皆無なので、もしかしたら今は亡き親父とオフクロかな?と思いました。(笑)

13   kickham   2004/9/26 14:28

鵜飼さん お久しぶりです。
お見事ですね。赤い彼岸花に黒アゲハが引き立ちますね。
ロッソ&ネロの世界ですね。
本質的に虫嫌いなんですが、ここにお邪魔するようになって
虫が嫌いではなくなりかけてます。

14   Snufkin   2004/9/26 14:38

kickhamさん

> ロッソ&ネロの世界ですね。
↑これ良いですね〜>タイトルなんかに。
『ROSSO & NERA』だとすごくシックなタイトルになりますね!

コメント投稿
秋桜
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio RX
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/217sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (687KB)
撮影日時 2004-09-24 11:58:00 +0900

1     2004/9/24 22:39

Snufkinさん、はじめまして。
おほめいただき、ありがとうございます。
そうですね、ちゃんとピントは蕾に合わせるべきでしたね。

まあちさん、こんばんは。
なるほど、そういう解釈が出来ますね。面白いですね(^^)

3     2004/9/25 00:15

ひろっぴさん、はじめまして。
可愛く見られたつぼみもよろこんでいると思います(笑)

4   B   2004/9/25 09:42

「早く咲きたい!」ってつぼみの気持ちが聞こえてきそうですね^^

5     2004/9/24 15:25

人が多くて、撮るのも楽じゃなかったけど
いい写真が撮れていると報われますね。皆様の目には
どう映るのでしょうか?

6   Snufkin   2004/9/24 15:50

吉さん

はじめまして。(^^)
爽やかに撮れていますね♪
一番下のへたの部分にピントが来ちゃったのは残念ですぅ。(T_T)

7   まあち   2004/9/24 19:48

この子に撮っては、ボケた花を羨望のまなざし・・・かな?^^

> 一番下のへたの部分にピントが来ちゃったのは残念ですぅ。(T_T)
う〜ん、私も手前右の額に目が行きます。<ので、そこにほしかったかも。。

コメント投稿
朝の光
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,887KB)
撮影日時 2004-09-24 07:59:39 +0900

1   Snufkin   2004/9/24 20:18

はっしさん

私もまだまだ勉強の域を脱していない初心者です。(^_^;)

> 気にいっているのですが、やはり光のあたりかたでしょうか
順光線はですね、「花を記録する」ことには非常に向いて
いるんですけど、影が出にくいので「作品づくり」には少々
難しいです。<受け売りの知識(&少々の経験談)なのですが。^^;
もう少し花びらのシワシワがくっきりでると良かったかもしれませんね。(^^)

4   Snufkin   2004/9/24 15:46

はっしさん

おぉ〜、キレイな青色が出てますね。
日の丸構図は別に気になりませんよ、σ(^-^)は。
ただ唯一惜しいのは、光の当たり方のせいか、すこーし立体感に
欠けちゃいましたね。σ(^-^)も人の事は言えないんですが…。(;^_^A

5   はっし   2004/9/24 19:10

 「きれいな青色」のコメントありがとうございます。

朝早い時間帯のほうが花の色がベルベット調となり
気にいっているのですが、やはり光のあたりかたでしょうか
確かに立体感が乏しいですね。

 ブレの克服や構図の見直し等まだまだ勉強が必要です。

6   てふ   2004/9/24 21:58

シンプル イズ ベスト ですね〜。
中心をもう少し右下で安定するかなーと思いました。

7   若木   2004/9/24 23:19

はっしさん、はじめまして。
なんてまあ、鮮やかな色なんでしょう。
しべの白から鮮やかな青色への広がりにとても魅力を感じます。
拡大して見ますとしべから上の部分が特に綺麗ですね。思い切って下の部分をカットしたのもありかなと思いました。

8   B   2004/9/25 09:37

ベルベット調の青か、白から青へのグラデーションか、悩みますね^^;
多分セオリーからいくと右下に中心を寄せるのが一般的でしょうが左上に寄せてもいいのかなーと思いました。
ただ、左上に寄せるとどうしても窮屈感もでてきちゃうかもしれませんね。やっぱ私の好みも右下かなぁ・・・
グラデーション部分の質感はばっちりだと思います〜、あでやかです。

コメント投稿
ひとしれず
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 2048x3072 (656KB)
撮影日時 2004-09-18 16:27:18 +0900

1     2004/9/24 16:05

まあちさん、こんにちは。写真を見て感じるのは何か悩みごとが
あるような気がします。悩まない人は余り居ないと思うのですが
そういうのって写真に出ると思いますよ。

6   まあち   2004/9/24 20:37

> せめてシベの部分だけでも見逃してくれれば
いえいえ、それは、私のウデの問題です。^^;;;

7   鵜飼   2004/9/24 22:34

で、今日の晩御飯は?(笑)

冗談はさて置いて
視覚ではなく感覚が巡る素晴らしい写真ですね、
写真に写ってないものを表現媒体としている、これぞ ザ・シャシンと言う感じです。

8   yamayama   2004/9/24 23:19

はじめまして。うーん、不思議な感じですね。
どこか、心ひかれる写真です。

9   B   2004/9/25 09:31

どきっとしますね。
アウトフォーカスっていうんでしょうかこういうの。。。私には思いつけないなぁ>そんけー

10   まあち   2004/9/25 10:34

鵜飼さん、yamayamaさん、Bさんありがとうございます。^^

> で、今日の晩御飯は?(笑)
昨日は、相方はざるそばでした。(笑)
<我が家は流動的・・・^^;

> 写真に写ってないものを表現媒体としている
この言葉からニュアンス的にしか汲み取れないのがもどかしいですが、
被写体から、感情や空気感のようなものが伝えられるとうれしいですね。(^-^)

>yamayamaさん
はじめまして♪^^
> どこか、心ひかれる写真です。
そういっていただけると、撮影者冥利につきます。^^
ぜんぜん手に届きませんが、
人に「惚けて見入ってもらえる」写真を撮りたいと思います。

> どきっとしますね。
させちゃいましたか。(笑)

> アウトフォーカスっていうんでしょうかこういうの。。。
・・・になるんでしょうかね?
以前は、アウトフォーカスといってましたが、
なんか違う定義がありそうで。。^^;
この表現方法(手法)は、良いんだか悪いんだか、私はよく使ってますね。

コメント投稿
栄枯盛衰
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE 7Hi
ソフトウェア Ver.1.10j
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 雲天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,806KB)
撮影日時 2004-09-23 16:38:39 +0900

1   ひろっぴ   2004/9/24 22:34

なんだか、いろいろ考えさせられますね<(_ _)>
彼岸花さん、お疲れ様でした。

10   B   2004/9/26 12:05

JMKさんありがとうございます。
ぜひぜひ素敵な彼岸花カットをおさめてあげてくださいね〜^^
私も来年に向けて皆さんのギャラリーなど見せていただきながらイメージを膨らませたいと思います。

11   kickham   2004/9/26 14:02

栄華盛衰良いタイトルですね。
綺麗な時の彼岸花との組写真にすると凄く味のある作品群が出きると思います。

12   B   2004/9/27 12:42

kickhamさん、狸さんありがとうございます。

組写真、挑戦してみたいと思います。
花は咲き終わりがドラマチック・・・おっしゃるとおりですね、いままで華やかな姿ばかりに目をとられていて気づけていない部分でした。

13   ポー   2004/9/27 13:02

素敵な写真ですね。
花期が終わった花は絵にならないと思っていましたが、
このようなシルエットで表現出来るんですね。
心に残る写真です。(=^0^=)

14   B   2004/9/27 17:59

ポーさんありがとうございます。
私もこういう表現はほぼ初めてです。
心に残る写真、とても素敵な誉め言葉をありがとうございます。

コメント投稿
おっとっと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 3504x2336 (6,637KB)
撮影日時 2004-09-23 11:02:48 +0900

1   JMK   2004/9/23 23:01

凄く綺麗です。蝶さんはやっぱりこの様に
綺麗に撮ってあげないとですね〜。
ところでひとつ気になったことを。
足が4本しかないですね。何でだろう〜〜♪と思い(ちょっと古い)
図鑑で調べましたら、タテハチョウの仲間は
最も進化した蝶らしく、前足が退化したそうです。

9   てふ   2004/9/24 22:58

■麦さん、ありゃ、なぜか飛ばしてすいません。
 >コレで後ろ足が宙に浮いていたら
 題名は「蹴り」に変わってたでしょう。

10   ひろっぴ   2004/9/24 23:04

すごくいいです(#^.^#)
色彩が最高ですね!!
チョウチョさんも、おっとっとって かわいいし(*^。^*)b

11     2004/9/24 23:12

色が鮮やかでキレイですね。
フラシュが自然な感じで良いですね。

12   てふ   2004/9/24 23:34

■ひろっぴさん
 >色彩が最高
 ありがとうございます。実は色をシンプルにするため、背景ウルサクない場所探すのに四苦八苦でした。
■空さん
 >フラシュが自然な感じで良いですね。
 ありがとうございます。「自然なフラッシュ」にはかなり力を注ぎましたので。

13     2004/9/25 02:42

お見事、ピントもバッチシですね。
背景のボケも綺麗どす。

コメント投稿