Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: もっとも蛾らしいと言われる蝶です1  2: Was ist das?(これは、何?)6  3: お花の ちょうちん7  4: 前ー習え6  5: 今年のコスモス4  6: コガネグモ3  7: がんばれコミスジ!〜再会〜7  8: 蜂の様で蜂ではない5  9: 在庫放出3  10: 在庫放出2  11: 月のあかり6  12: タムラソウ8  13: 刺すぞ〜!!6  14: 大きな獲物6  15: どしゃぶり?5  16: 朝のラジオ体操6  17: 在庫放出3  18: 在庫放出11  19: じ〜6  20: 振り向かずにガン飛ばし7  21: カーテン・コール5  22: シンクロ練習中14  23: 在庫処分(だんご三兄弟?)partⅡ1  24: 逆光(逆境?)3  25: この先に4  26: ど真ん中8  27: 会社敷地内にて8  28: 月12  29: 群生4  30: 屋久島に行ってきました5  31: がんばれ!コミスジ!6  32: 在庫放出4      写真一覧
写真投稿

もっとも蛾らしいと言われる蝶です

1     2004/9/5 08:32

といっても、蝶と蛾を厳密に区別するのは難しい様ですね。
ギンイチモンジセセリ(セセリチョウ科)です。
環境省カテゴリーでは 準絶滅危惧(NT) 種に指定されているんですね。
絶滅危惧種に指定している県もあるようです。

コメント投稿
Was ist das?(これは、何?)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1600x1067 (295KB)
撮影日時 2004-09-05 00:31:28 +0900

1   ひろっぴ   2004/9/20 18:18

たぶんアブチロンだと・・(#^.^#)
釣鐘型で、かわいいですよね。
日本では、同じアブチロンでもウキツリボクをさすことが、多いですね(#^.^#)

2   Yoshihiro   2004/9/5 03:29

最近、写真を撮る機会が少なくて悶々とした日を送っていたのですが…
久しぶりに愛機 EOS10Dを引っ張り出して、散歩に行ってきました。

近くの公園に咲いていた花を50mmマクロでクローズアップしたもの。
釣鐘のような形状が面白いんですが…どなたかご存知ありませんか??


…所で、EOS20Dが発表されましたね。新古品で購入したとはいえ、
あと3ヶ月我慢していたら…。

3   てふ   2004/9/5 06:29

Das ist わかりません。
釣鐘型とは和風ですね〜。ドイツなのに。
ドイツでも20D発表されましたか?
アメリカではテストレポートまで出てますが。

4   Yoshiiro   2004/9/20 07:18

>>てふさん

ここ、流れ早いですねー。2週間前の貼り付け捜すのも一苦労…
20Dですが、今のところあまり情報がないようです。今月末〜10月上旬にケルンで開かれる「Photokina」で何かないかな〜、と期待しているんですが。
期末なのにも拘わらず、会社ズル休みして見てこようと思っています。何か、面白いものがあればいいんですが。

http://homepage2.nifty.com/~yoshi-i2

5   B   2004/9/20 19:49

>…所で、EOS20Dが発表されましたね。新古品で購入したとはいえ、あと3ヶ月我慢していたら…。
デジタルって買い時期が本当に難しいですね。私も当初10Dを買う決心をした矢先にまもなく20D発売、との噂が流れて思いとどまったのです。<まだ買ってないですが

6   Yoshihiro(D)   2004/9/26 05:25

>ひろっぴさん

はじめまして。
教えていただき、ありがとうございます。
よく調べてみると、熱帯に咲く花なんですね。
そういえば、シベの部分がそれっぽい…

>Bさん
フィルムカメラと違って、新しいもの程性能が良いですからね。
キヤノンのWebサイトで見れば見るほど、3ヶ月我慢できなか
った自分を後悔…
でも個人的には、スタイルは10Dの方が好きなんですが。
20D購入されましたら、是非ともテストショットをこちらに!

コメント投稿
お花の ちょうちん

1   ひろっぴ   2004/9/5 00:14

久しぶりの投稿です(^o^)丿

ウキツリボク(アブチロン)をちょうちんにみたててみました。
どうでしょうか(^_^?)
ちょっとボケがうるさすぎたかなぁ・・・(^_^;)

ミノルタα‐Sweet 100mmマクロ
F2.8 1/60 ISO 100 

3   JMK   2004/9/5 08:40

ひろっぴさんのオリジナルの色彩がこの作品でも感じられますね。
とても素敵だと思います。
自分の感性を大切にしてこれからも素敵な作品紹介してください。

4   kazu   2004/9/5 11:36

銀塩で、良いですねぇ。やっぱAPS-Cのデジカメとはボケが違いますね。
シベにピンがピシッと決まってますね。

5   Ley   2004/9/5 12:27

ひろっぴさん、こんにちは。
わぁ〜かわいいですね。
左側の白っぽいボケが目立ちますね。
右下のグリーンと同じような色だったら、
「ちょうちん」がより引き立ったかもしれません。

6   まあち   2004/9/5 16:43

> 色が多すぎるのかな?
たぶん、アンダーめなので感じてしまうのかも。。

私なら「F4 +0.5〜1.0」・・・と言いたいところですが、
シャッター速度が結構、シビアなんですよね。^^;

花の背景のピンクは狙ってでしょうか?^^
グリーンの方が映えるのですが、同色ボケを狙ったかな?

7   ひろっぴ   2004/9/6 00:49

皆さん、ありがとうです(#^.^#)

てふさん☆前ボケ後ボケ、大好きなんですよ(^.^)v
 色の勉強がんばらなきゃです(^_^;)

JMKさん☆ほめすぎでぇ〜す(^^♪
 これからもボケの色など工夫してみます。

kazuさん☆しべのピン、三脚使って、がんばりました(^.^)!

Leyさん☆スキャナしたら、白が強くなっちゃいました(>_<)
 スキャナ、難しいですね(^_^;)

まあちさん☆背景のピンクは狙っちゃいました(^_^;)
 撮影時、グリーンばかりにするか、ピンクを入れるか迷ったんですよ・・・

コメント投稿
前ー習え
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D30
ソフトウェア
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1698x1131 (171KB)
撮影日時 2004-08-28 09:50:29 +0900

1   てふ   2004/9/4 22:14

しているアブサンでした。
(ちょっとギャグとして弱いですかね〜)
前の白いの何者でしょう?
(蝶図鑑に載ってませんでした)

2     2004/9/4 22:44

ネーチャーギャグシリーズ階調ですね。

3     2004/9/4 22:54

アブさんの右手にナイフ、 左手にフォーク
スイマセン
今空腹な私にはそう見えてしまうんです。

4   てふ   2004/9/5 06:21

■狸さん >階調ですね
 誤字か洒落かきわどいー。^^
 ボケには多少階調あるかもです。

■麦さん >右手にナイフ、 左手にフォーク
 そんな緊迫した場面じゃなかったです。
 アブが白の周りをチョコチョコ移動してただけでした。
 

5   JMK   2004/9/5 09:01

またまたおもしろい作品ですね。
見事に一列に並んですごい!
背景の色彩もお洒落ですね。ちょっと大人な感じで。
>前の白いの何者でしょう?
定かではありませんが、たぶんクリミガではないかと思います。

6   てふ   2004/9/5 18:47

■JMKさん
 >背景の色彩もお洒落ですね。ちょっと大人な感じで。
 そうですか〜。これから約1ヶ月D30のみで撮るので
 色がいいってのは安心します。
 >クリミガ
 調べていただいてありがとうございます。
 やっぱ蛾ですか。私の図鑑は蝶しか載ってないので。

コメント投稿
今年のコスモス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (70KB)
撮影日時 2004-09-01 16:22:32 +0900

1   kazu   2004/9/5 18:36

てふさん、まあちさんコメントありがとうございます。
>コスモスにシャープさがほしかったかな。。?
確かに、ピンが甘いし、気持ちブレてるような気もします。
ピンは解放でしたので、kissDのMFではチョット厳しかったです。(^^ゞ
また、ご指導の程よろしくお願い致します。

2   kazu   2004/9/4 16:14

TSU-さんの所に投稿してましたが、こちらの方がネイチャーが多いので、初めて投稿させて頂きます。
バックに、真っ赤なサルビアを配して撮りました。
MicroNikkor200mmF4

3   てふ(蝶だらけ)   2004/9/4 20:50

虫だらけだったので、綺麗な花があると落ち着きます。^^
(そういう私が虫だらけ犯人ですが)
なんとなく初秋を感じさせる色ですね〜。

4   まあち   2004/9/5 16:49

こちらでは、初めまして^^

同系色配置がいいですね〜♪
強いて言えば、コスモスとサルビアにもう少し濃淡があるか、
コスモスにシャープさがほしかったかな。。?

コメント投稿
コガネグモ

1   匿名希望   2004/9/4 13:52

早朝霧雨の中撮影しました。ニコンD100 シグマ20mm F8 1/40

2   Ley   2004/9/5 12:09

匿名希望さん、こんにちは。
クモの巣が世界をすっぽりと包み込んでしまったようですね。
安定した構図でいいと思います。

3     2004/9/5 13:29

>安定した構図でいいと思います。
本当にいいですね。特に蜘蛛の位置がいいと思います。

わたし的には蜘蛛の巣に付いている水滴のクローズアップ。
そう言う写真も見てみたいですね〜、お願いします。
自分でも撮ったことがあるのですが、すべてゴミ箱息でした。

コメント投稿
がんばれコミスジ!〜再会〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 35-70mm
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,274KB)
撮影日時 2004-09-04 07:50:40 +0900

1   JMK   2004/9/4 11:18

2週間前に紹介した片羽コミスジ君に再会しました。
更に羽はボロボロになっていましたが、
台風にも負けずに生き抜いていました。
とてもうれしくなり涙がこみあげてしまいました。
手を差し伸べたら、なんと!手に乗ってきてくれました。
彼にまた”がんばれよ〜!”と声を掛けて帰ってきました。
あまりにも感動したので、皆さんに紹介したくて・・・
文章長くなってしまいました。お許しを。

3   てふ   2004/9/4 20:58

思わず涙腺がゆるんで・・・
台風の中、何度も吹き飛ばされながら戻ってきたのでしょうね〜。
同じ蝶を台風前後撮ったのは貴重かもしれません。
大切に保存なさって下さい。

4     2004/9/4 22:45

ガンバレー。
強く生きろよなー。

5   JMK   2004/9/5 08:33

麦さん、てふさん、狸さん、レスありがとう御座います。

きっとこのコミスジ君は命の尊さを教える為
現れてくれたんだと思っています。
自分が彼の代わりに伝えられて光栄に思います。
皆さんの心温まるコメントに彼も喜んでいる事でしょう!

6   まあち   2004/9/5 16:36

よかったですね!(^-^)
私も昨日、糞はあれど姿は見えず・・・で気になってた
アゲハの幼虫君と出会いました。
#ここは、いつも成虫になる前の頃合いに剪定される垣根なんです。
彼ら(生きもの)のたくましい姿には感動させられますよね。

7   JMK   2004/9/5 20:12

まあちさん、いつもレスありがとう御座います。

まあちさんも感動の再会をなさってたのですね。
やはり再会っていいもんですよね。
お前もがんばって生きてたんだな〜、俺もがんばってたよ〜
みたいな感があって(笑)

>彼ら(生きもの)のたくましい姿には感動させられますよね
自分も弱音を吐きたくなったりしますが、生き物の生き様を
見せ付けられると、こんな事ぐらいでへこたれてる場合じゃねいぞ〜と
ケツたたいてもらえますよね。一生懸命生きろよ!って
下品な表現で失礼しました。

コメント投稿
蜂の様で蜂ではない
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.6
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,449KB)
撮影日時 2004-09-01 09:51:52 +0900

1     2004/9/2 22:04

勿論、アブでもないですよ。
私は誰。

2   JMK   2004/9/2 23:25

降参です。どう見てもハエかアブにしか見えないです。

3     2004/9/3 21:42

こちらも、蛾の仲間でスカシバ科の一員だとおもいますが、
名前まではわかりません。

4   Ley   2004/9/4 21:44

狸さん、はじめまして。
これはクロバネツリアブだと思います。
アブなどの複眼には特徴がありますので。
それから、スカシバガ科など蛾の仲間は、
触角がもっと長いですね。

他の虫に似ていることで身を守る虫が数多くいます。
ハチに似てるものでは、
オオトラカミキリやコシアカスカシバなど、
うまくできてるものですね。
昆虫の世界も不思議がいっぱいです。

5     2004/9/4 22:43

確かに、複眼はアブの様ですね。
飛び方がアブのような感じではなく、写真では判り難いですが、
尾にオオスカシバのような毛が生えていたような感じがしたの
でてっきり蛾の仲間と思いこんでしましまいました。

コメント投稿
在庫放出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D30
ソフトウェア
レンズ EF 180mm F3.5L Macro or SIGMA
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 2160x1440 (566KB)
撮影日時 2001-09-06 12:20:15 +0900

1     2004/9/2 21:58

蜂のようで蜂ではない、それは何かと尋ねたら。
私は誰。

2   JMK   2004/9/2 23:22

この顔に見覚えが・・・。
ひょっとして、シジミさんの仲間でしょうか?

3     2004/9/3 21:41

これは、蛾の仲間のコシアカスカシバですね。
スカシバ科の仲間は蜂に姿が似ているようです。
オオスカシバは名前は似ていますが、こちらはスズメガ科
ですね。

コメント投稿
在庫放出
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (2,106KB)
撮影日時 2004-08-04 15:16:03 +0900

1     2004/9/2 17:03

カメラも治らず、私も治らず。
皆様の作品の数々、ネットで拝見する毎日。 悶々としています。
せめてカメラが帰ってくればリハビリがてら、パチリ・・・
と、言うわけで在庫放出です。

病人のストレス解消と思って、カンベンして下さい。

PL使ってません。
空の青に濃淡が有るのがいいな〜、と思ったのですが。

2   JMK   2004/9/2 23:51

麦さん、心中お察しいたします。
でも必ずいい事が麦さんにやって来ます。
それまで、焦らずお大事にお過ごしください。

>空の青に濃淡が有るのがいいな〜
青のコントラストが絶妙で
地球って丸いんだな〜と感じさせますね。
1D Mark IIですと28mmでも広角きいてますね。

コメント投稿
月のあかり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 118sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (444KB)
撮影日時 2004-09-01 03:48:02 +0900

1   てふ   2004/9/2 21:30

もう月明かりを太陽光に変えちゃう職人ですね。^^;
わずかな明かりの中、霧の写りを見抜く目がさすがです。
清志さんはデジで絞る時はF8までですか?
(F13とか使いますか?)

2   kazu   2004/9/4 16:09

TSU-さん所でも、拝見しましたが、こちらもまた良いですねぇ。
青い空とフワッとした雲そして星が(~_~メ)/~~~~~
さすが、徹夜しただけのことは有りましたね。

3   清志   2004/9/2 16:04

そば畑を月の光で撮影しました。

4     2004/9/2 16:39

2分ほどでもお星様(地球?)は、結構動くのですね。
月あかりでこれほど緑がはっきり出るとは・・ すごい!
星が写っていなければ、昼間の撮影かと思ってしまいます。
朝靄のような感じも素敵ですね。

5   清志   2004/9/3 09:39

コメントありがとうございます。
>麦さん
 月明かり面白いですよ。
 この後雲がどう変化するかとか予測しながら撮ってます。
>てふさん
 お体大丈夫ですか??
 デジではf16.0までと考えてます。>CMOSのゴミも目立ちますし・・・
 (シャッター速度をどうしても遅くしたい時とかはもっと絞りますが・・・当然NDも使用して)
 >わずかな明かりの中、霧の写りを見抜く目がさすがです。
 満月なんで結構明るかったりしますよ。

6   Yoshihiro(D)   2004/9/3 17:37

清志さん、お久しぶりです。
これはまた、幻想的な作品ですねー。山にかかっている霧がそれを
更に引き立てていますね。

所で、使用されているレンズが28mmとのことですが、これは純正
のEFですか?


http://homepage2.nifty.com/~yoshi-i2

コメント投稿
タムラソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1890x1262 (155KB)
撮影日時 2004-08-29 09:27:39 +0900

1     2004/9/2 00:07

アザミに似た花で、キレイに咲いていました。

4   Yoshihiro(D)   2004/9/5 03:35

>空さん

はじめまして。
こちら ドイツにいると、長い間触れてきた日本での季節感を
ともすれば忘れてしまいそうなんですが…もう、日本はほんの
り秋の色に染まりつつあるんですね。
この写真を見ながら、去年の9月末、箱根の湿性花園とススキ
畑を撮影に行った時を思い出していました。

http://homepage2.nifty.com/~yoshi-i2

5     2004/9/5 23:17

Yoshihiro(D)さん、はじめまして。
>去年の9月末、箱根の湿性花園とススキ畑を撮影に行った時を思い出していました。
お察しの通りこの花は箱根の湿性花園で撮影しました。
HPを拝見しましたが、仙石原のススキが逆光できれいに撮れてますね。
夕日をバックに仙石原のススキを撮りたいと思っているのですが、まだ天気にめぐまれていません。

ドイツにお住まいだそうですが、被写体にはことかからないいいところですね。 
4年前にツアーで、ライン川下りをして、ロマンチック街道を通ってスイスに行きました。
ローデンブルグの花が美しかったのと通りでクラッシクの演奏をしていたのが印象的でした。

6   Yoshihiro(D)   2004/9/20 07:30

>>空さん

あのときは、抜き打ちで会社休みとって行ったのを思い出しました(笑)後で怒られましたけど…;
>湿性花園
あ、そうなんですか(笑)色々な湿性植物が手軽に撮れる場所なので、良いですよね。来年の6月に一時帰国した際に、鎌倉の紫陽花と並んで復習したい処なんですが…。

ドイツですが、意外に植生の地味な所…というのは、私の見方が足りないのでしょうか?街を歩いていても、日本のように桜とか紫陽花とか…身近に寄り添って咲いている「季節の風物詩」が乏しいように感じているのですが…。
こちらに来てからは、対象は殆ど建物や街の風景ばかりになってしまい、少し寂しいです…。

7   てふ   2004/9/20 19:31

爽やかな開放の味ですね〜。
600万画素のF2.8も気を遣うのでしょうね。
わたしゃ恐くて開放にできないっす。

8     2004/9/20 20:24

Yoshihiro(D)さん、てふさん、コメントありがとうございます。
>ドイツですが、意外に植生の地味な所…
日本は四季があって花は多いのでしょうね。
ドイツの風物詩を見せてください。

>わたしゃ恐くて開放にできないっす。
フイルムのときは、ボケがきれいなので、ほとんど開放で撮っていたので、今も開放が多いです。
昆虫のときは、てふさんお勧めのF4.0にしています。

コメント投稿
刺すぞ〜!!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,169KB)
撮影日時 2004-08-29 08:53:10 +0900

1   JMK   2004/9/1 06:51

珍昆虫シリーズ!
なにげなくアブ君を3倍撮影したら
これまたビックリ、こんな趣味のいい?サングラスをして
こっちをにらみつけていました。
ピンボケお許しください。

2     2004/9/2 16:41

刺さないでください〜

3   JMK   2004/9/2 23:42

麦さんいつもありがとうございます。

実はこのアブ君は体長10mm位のかわいい奴なんです。
なんか、思った以上に怖く写ってしまいました。

4     2004/9/3 00:02

私にはブロック注射を持った医者に見えました(笑)

5   Ley   2004/9/5 00:31

JMKさん、こんばんは。
この複眼はツマグロキンバエだと思います。
ハエやアブは発達した大きな複眼を持っていて、
中には美しい模様があったりするので拡大すると面白いですね。
サングラスシリーズで作品をまとめるといいかもしれませんよ。

6   JMK   2004/9/5 08:25

麦さん、Leyさんレスありがとうございます。

>私にはブロック注射を持った医者に見えました
すいません。治療のことを思い出させてしまったようで・・

>ツマグロキンバエ<ですか。ありがとうございます。
てっきりアブと思っていました。
Ley さんは昆虫に詳しいようですね。
自分は色んな珍昆虫を紹介しているのですが、
もし名前など分かれば教えてください。
よろしくお願いします。

コメント投稿
大きな獲物
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.1.0 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1804x1324 (631KB)
撮影日時 2004-08-13 12:32:40 +0900

1   mimusan   2004/8/30 22:16

会社敷地内写真第2弾です。
ものすごい大きな羽音が聞こえたので見てみるとあぶ?が赤とんぼを抱えて
重そうに飛んでいました。
とりあえずとまったところをパチリと撮りました。

2   mohi-mohi   2004/8/31 23:47

mimusanさん、はじめまして。
赤とんぼの首の角度が・・・ぅぅぅぅ
冷静なアブの姿が、首の角度の痛々しさを強調しているのですねぇ〜。夢に出てきそうなぐらいのインパクトです。
ちょっとアンダーだと、もっと痛々しそうだったかも。

3   mimusan   2004/9/1 21:24

mohi-mohiさんはじめまして。
ちょっと残酷な絵になってしまいましたね。

>ちょっとアンダーだと、もっと痛々しそうだったかも。
そうなんですよ、ほんとはもう少し暗かったのですが痛々しすぎたので
RAW現像する時に半段ほど明るくしました。

4   てふ   2004/9/2 22:04

弱肉強食の世界・・・
ネイチャー撮ってると嫌でも見てしまうシーンですね。
私は横目で見るだけで撮りません。
弱者の立場になるとかわいそうだから。
自然にはドキュメントを超えた美しさがあると思うから。
(すいません、酔っ払って書いてます)

5     2004/9/2 22:41

ヒキヤアブ(?)の顔も入れて横からとりたかったでしょうか。

6   mimusan   2004/9/3 22:13

てふさん
>弱者の立場になるとかわいそうだから。
たしかにそうですよね。
てふさんの写真からは美しさだけでなくやさしさが感じられます。

狸さん
>ヒキヤアブ(?)の顔も入れて横からとりたかったでしょうか。
慌てて撮ったので思いつきませんでした(^^;)

コメント投稿
どしゃぶり?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (389KB)
撮影日時 2004-08-29 10:49:57 +0900

1     2004/8/29 23:49

いつもは雨の日は撮影には出かけないのですが、最近あまり撮影していなかったので、雨が止むのを期待して、箱根湿性花園に出かけました。
こんなに雨筋が写ったのにはビックリしました。

2   ひろっぴ   2004/8/30 20:53

きれいに雨が写ってますね(^O^)
ゆりについてる水滴もいい感じですね。

3   まあち   2004/8/30 21:38

お疲れ様でした。^^

ユリの支柱が見えているので
もう少しだけ寄るか(たぶん無理な条件なのでしょうね)、
上に振りたかったですね。^^;

明るめのユリもまたおもむきが変わってよいですね。

4     2004/8/31 16:21

空さん こんにちは
雨の日の撮影、絵にするのが難しいですね。
特に雨筋をどの程度止めるか。
私はこの写真くらいの描写が好きです。
ユリの支柱が頼りなげで、良い感じだと思います。

5     2004/8/31 22:04

ひろっぴさん、まあちさん、麦さん、ありがとうございます。
>きれいに雨が写ってますね(^O^)
背景との距離が遠すぎなかったのがよかったようです。
>ユリの支柱が見えているので
ユリの支柱が目障りでしたか。コオニユリは、すらっとした姿がいいので、時期が遅かったですね。
>特に雨筋をどの程度止めるか。
シャッタースピードが1/160秒と早かったのに、これだけ雨筋が写ったのは、光や背景の条件が良かったのでしょうね。2度と撮れるか分かりません。

コメント投稿
朝のラジオ体操
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,180KB)
撮影日時 2004-08-29 08:12:35 +0900

1   JMK   2004/8/29 21:58

ジガバチ君?が元気いっぱいラジオ体操のポーズを
見せてくれました。ファインダー越しで思わず
噴出しそうになりました。

2     2004/8/29 22:24

これまた、面白いですね。
思わず、1,2,3と声を掛けたくなってしまいますね。

3   てふ   2004/8/29 23:20

腰痛体操してるエイリアンだ〜!
近頃ギャグ仲間ですね・・・(^_^;)
フラッシュなしでよく当りますねー。

4   JMK   2004/8/30 23:36

狸さん、てふさん毎度ありがとうございます。

>思わず、1,2,3と声を掛けたくなってしまいますね
ファインダー覗いていたら突然このポーズをとって動かなくなったんですよ。
本当に体操してんじゃないのって思いましたね!
今度は左手を上げて見せてくれーって願ったんですが
さすがにそこまで期待には応えてくれませんでした。
でもこんな面白いポーズをしてくれたジガバチ君に感謝です。

>近頃ギャグ仲間ですね・・・(^_^;)
チームネイチャーギャグ結成しましょうか?(大笑)
今後とも面白い構図お互い探し合いましょう!
でも昆虫君任せですけどね〜(笑)

>フラッシュなしでよく当りますね
少しずつMPの使い方が身に付いてきまして
無駄打ちが減ってきてます。
ピントはフォーカスリングは一切使わず
前後に自分が移動しこの辺で合いそうだな〜という
時にシャッターを切るというのが自分流です。

5     2004/8/31 16:29

見た瞬間 てふさんの作品かと思いました。

MPを使用した場合、データに掲載される絞り値通りなのでしょうか。
倍率等で変化するのですか。
教えて頂ければありがたいです。
実は、おかあちゃがMPゲットを目論んでるフシが有るのです。

6   JMK   2004/9/1 06:10

麦さんレスありがとうございます。

>てふさんの作品かと思いました
光栄で御座います。でもてふさんだったら、もっと美しい
作品に仕上げてくれると思います。

>MPを使用した場合、データに掲載される絞り値通りなのでしょうか
>倍率等で変化するのですか
絞り値はデータ通りです。ただ、倍率を上げれば同じ絞りでも
被写界深度は浅くなります。例えば5倍で絞り値をF16に
絞っても、等倍の開放より被写界深度は同じ位か
ひょっとしたら薄いかもしれません。
なので手持ち5倍撮影は、なかなか当たりませんが
うまく写った時は感激モンです(笑)

コメント投稿
在庫放出
Exif情報
メーカー名 Minolta Co.,Ltd.
機種名 Dimage RD 3000
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1984x1360 (825KB)
撮影日時 2000-09-25 12:41:07 +0900

1     2004/8/29 18:41

蜜を吸うオオスカシバを追いかけていたら、急に姿が見えなくなりました。
あれーと思って捜すとこんな光景が。
これも懐かしのRD-3000ですね。
2000/09/26撮影
α100mm F2.8マクロ(Vectis変換リング使用)
F8,1/500秒
ISO200
露出補正 0
ストロボ無し

RD-3000は独自の色空間を持っているのでそのまま開くと彩度の浅い眠い画像に
なてしまいます。
それで、フォトショップでsRGBに変換してます。
RD-3000は独自の色空間を持っていたため、評価で相当損をしていましたね。
私も、フォトショップを使うようになって、ミノルタからRD-3000用のカラー
プロファイル ファイルが提供されてから、RD-3000の本当の色を知りました。
その頃にはもう手放してしまっていました。

2   JMK   2004/8/29 20:29

オオスカシバにとってみれば何が起こったのか
分からないうちに餌食になってしまったんでしょうね。
弱肉強食、これも自然の掟なんですね。
本当にカマキリは草むらのギャングですね。

キバナコスモスにオオスカシバが蜜を吸っている
作品を美しく撮ろうとしていた時に一瞬にして
作風が変わってしまったという何とも複雑な構図が
不思議に感じる作品です。

3     2004/9/2 21:53

今度はカマキリが交尾の後、メスがオスを食べているシーンを
是非とりたいですね。

コメント投稿
在庫放出
Exif情報
メーカー名 Minolta Co.,Ltd.
機種名 Dimage RD 3000
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1984x1360 (1,409KB)
撮影日時 2000-04-11 12:29:16 +0900

1     2004/8/29 17:34

一寸判りにくいですが、これでもれっきとした蛾の様です。
RD-3000ミノルタは実はデジタル1眼の先駆者だったんですね。
流石、古い機種なのでEXIFデ−タ出ませんね。

7   kazu   2004/9/4 17:33

こんにちは、狸さん
スゴイ機種持ってるのですね。高価な・・・
良く写ってますね。影から察すると、日差しが強く感じますが
白飛びがあまり目立ちません。
α7デジ秋と言ってるのですが、何月になるのでしょうか?

8     2004/9/4 23:37

RD-3000はあの当時超格安だったのですよ。
NikonのD1が確か65万円、RD-3000は同じ270万画素で、レンズが
4本付いて、おまけに1本は単体販売10万円以上(結局単体販売
されませんでしたが)の17mm F3.5もついて実売45万円だったの
ですよ。
1.8" 150万画素CCD 2枚使ってますので、ダイナミックレンジ
にも余裕がありましたね。

α-7Dは紅葉が終わらない内には出したいということらしいです。
多分、11月頃でしょう。

9   kazu   2004/9/5 11:31

>150万画素CCD 2枚使ってますので、ダイナミックレンジにも余裕がありましたね。
これは、スゴイですね。2枚使ってるのですかぁ
ミノルタ技術力は高いのですが。APS-Cは出遅れましたね。
いっそ、レンジファインダーを出してくれればいいのですが。コニミノ両社の得意分野と思うのですが。

>多分、11月頃でしょう。
そんなに遅くなってしまうのですか。CCDシフトに手こずってるのですかね。
CCDはソニー製みたいですね。

10     2004/9/5 15:58

コニミノからレンジファインダー機が出ること望む人は結構いますね。
CLEはコンパクトで良いですが、壊れると修理も効かないし、
いっそデジタルで出してくれると嬉しいかなと思いますね。
RD-1はちょっと高過ぎるので、CLE-Dなんかで15万円くらいで出て
くれるとうれしいかも。
価格や周辺光量落ちのことを考えると、APS-CサイズのCCD搭載にな
ると思います。
Mマウント互換で従来のレンズが使えるのは当然としても、コニミ
ノ場合はレンズも自前で開発できるので、19mm(換算28mm)F2.8
とか23mm(換算35mm)F2.8,33mm(換算50mm)F2,46mm(換算70mm)
F2.8とかのAPS専用Mマウントレンズが出ると嬉しいかも。
小型、軽量で味があるレンズが出ると良いのですが。

α-7Dは本当にいつ出るんでしょうね。
9月のフォトキナでは詳細スペック,発売時期が明確になるかな
と思いますね。11月だと公言しているギリギリ秋ですね。

20Dが突然発表されて、APS-Cサイズで820万画素の撮像素子を搭載
して来たので、ミノルタを含め各社大慌てかも知れないですね。
Canon,Nikon,フジを除いては大型サイズのCCDはSony等他社まか
せになっているので、対応が大変そうですね。

11   kazu   2004/9/5 18:45

>RD-1はちょっと高過ぎるので、CLE-Dなんかで15万円くらいで出てくれるとうれしいかも。
大賛成です。SLRよりこっちに力入れた方が良いような気も。DSLRはCanonさん任せて。(~_~メ)/~~~~~

>Mマウント互換で従来のレンズが使えるのは当然としても、コニミノ場合はレンズも自前で開発できるので
そうですよねぇ。元コニカさんのヘキサノン、元ミノルタさんのロッコール、良いレンズですものね。

コメント投稿
じ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (94KB)
撮影日時 2004-08-29 06:44:53 +0900

1   mohi-mohi   2004/8/29 11:26

気温が低くて動けないトンボです。
コスモスの茎にしがみついていました。

カマキリ君に比べると、何とも愛嬌があるような、情けないような・・・

どうもインパクトに欠けるようですが、この場面にもう一つ加えるとしたら、どのような物でしょうか。是非教えてください〜

2   JMK   2004/8/29 14:07

そうですね〜。自分は、写真を通じて何を伝えたいのか・・
これを意識して撮ることが一番大事かな〜と思います。

3   ひろっぴ   2004/8/29 14:30

これはこれで、いいと思うのですが・・・
もしつけるとしたら、茎に蟻かアブラムシなんかいかがでしょう?
虫君の写真は、苦手なので(ほとんど撮影したことなし)
いい考えがうかばなくてスイマセンm(__)m

4   てふ   2004/8/29 23:17

1/40でビタリ。構図も色もバッチリですね〜。
うーん、単に主役の目が隠れてるからインパクト薄いのでは?
どうせならもっと隠して「かくれんぼ」とギャグにする手もありますが。^^;

5   まあち   2004/8/30 21:33

題名からすると、左側の眼も覗いているので、
ちょっと説得力に欠けてしまうのかな?

このまま右に振れば割とありきたりな構図だし、
どう見せたいかをいろいろ探して見ると何かわかるかもしれないですね。^^

ちなみに、、で、私なら、首をかしげて
のぞき込んでるアングルを探してみると思います。

6   mohi-mohi   2004/8/31 23:41

JMKさん。>写真を通じて何を伝えたいのか・・
そうですね、ファインダーの中で、こうだ!!と思ってもなかなかこうにはなりません。良くて、あーだのぐらいです。
ひろっぴさん。>茎に蟻かアブラムシなんかいかがでしょう?
ありがとうございます。トンボがアブラムシをくわえながら・・
なんて良いと思いますが、なかなかお目にかかれません。
てふさん。>単に主役の目が隠れてるからインパクト薄いのでは?
確かに、片眼ですので・・・。薄いのかも。
しっぽだけ出して、頭隠して、尻隠さずも良いですねぇ。とっさのことで考えられませんでした。今度撮れたら、ギャグ部門に参加させてくださいぃ。
まあちさん。>首をかしげて
のぞき込んでるアングルを探してみると思います。
これです。頭がまっすぐなのが、ダメなんですね。
なるほど、その通りです。かしげていて、それが茎から出ていれば・・・ありがとうございました。

コメント投稿
振り向かずにガン飛ばし
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,669KB)
撮影日時 2004-08-28 07:19:52 +0900

1     2004/8/29 12:55

いまいち何か判りませんでしたが、カマキリと判ると面白い
ですね。

カマキリはいきなり飛びついて来ることがあるので怖いですね。
慌てると、機材を落としたりしかねないので、注意してくださ
いね。

3   てふ   2004/8/29 10:05

思いっきり濃いですね〜。
もはや獲物になった気分。こわー。
ISO800でもOKみたいですね。

4   mohi-mohi   2004/8/29 11:12

宇宙人かと思った〜
この眼、カンゲキです。超マクロの世界、良いですねぇ〜
800でも、全然OKですね。微妙に雰囲気にプラスになっているのではないでしょうか。

5   JMK   2004/8/29 13:47

皆さん、初カマキリにレスありがとうございます。

てふさん
>もはや獲物になった気分
このカマキリという昆虫君は後ろからそ〜っとは
通用しませんね。正に狙われた獲物状態でした。

>ISO800でもOKみたいですね
そうですか。ありがとうございます。
シャ速稼げるのでいざという時は積極的に
設定してみます。

mohi-mohiさん
初めまして、ありがとうございます。

>宇宙人かと思った〜
ホントだ!エイリアンみたいですね。
やっぱりカマキリ君は怖い生物です。
>800でも、全然OKですね
>微妙に雰囲気にプラス
そうですか。よかったです。
怖モノシリーズではISO800積極的に使おうと思います。

狸さん
>いまいち何か判りませんでしたが
やっぱりエイリアンに見えましたか?
正面構図も何枚か撮りましたが、ありきたりだったので
思い切ってこんな構図にしてみました。
しかしカマキリ君は、死角がありませんね。
何処から狙っても見られていました。
>カマキリはいきなり飛びついて来る
はい。空中殺法にやられました。幸い宝物は死守しました(笑)

6   ひろっぴ   2004/8/29 14:39

すごすぎる(^_^;)!!
狙われたら、逃げられませんね(>_<)
私もカマキリ君ではなく、エイリアンに見えました。

珍虫君は、いっぱいなのに、カマキリ君は初だったんですね。
ちょっと意外でした(^_^;)

7   JMK   2004/8/29 20:37

ひろっぴさんいつもレスありがとうございます。

>私もカマキリ君ではなく、エイリアンに見えました
見れば見るほどエイリアンですよね。ほんと怖〜い生物です。

>カマキリ君は初だったんですね
そうなんですよ。変なのばっかり追っているんで
目がいかなかったのかも知れないですね。
でも1度見つけてからはしょっちゅう出会いますね。
今日なんか、6回位遭遇してます(笑)<エイリアンなだけに・・・

コメント投稿
カーテン・コール
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,166KB)
撮影日時 2004-08-22 08:39:23 +0900

1   ポー   2004/8/28 18:54

お久しぶりです。

部屋の中で撮った設定のまま、撮ってしまいました。
取り込んでデータを見て、本当にビックリしました。
今は、写真を撮る前には設定を確認するように気をつけています。ヘ(^^ヘ)))

2   てふ   2004/8/28 22:38

ISO設定800でも綺麗ですね〜。
花1色のシンプルな構成がいいですね。
わたしゃこの中に何かいないと物足りなくて・・・
花だけでも作品にしてあげなきゃいけませんね。^^;

3   ポー   2004/8/29 15:17

てふさん こんにちは
>花1色のシンプルな構成がいいですね。
ありがとうございました。
これからも投稿させて頂きます。

4   まあち   2004/8/30 22:09

> 部屋の中で撮った設定のまま、撮ってしまいました。
というのをデータより先に見て、
WBを変えてたのかな?とおもいました。^^;

WBも蛍光灯や電球なんかにすると、面白いですよねぇ♪

5   ポー   2004/8/31 13:01

まあちさん こんにちは。
WBの変更、今度やってみます。
どんな風に写るのか楽しみです。(=^0^=)

コメント投稿
シンクロ練習中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D30
ソフトウェア
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1876x1247 (185KB)
撮影日時 2004-08-28 11:38:52 +0900

1   てふ   2004/8/28 17:06

K先生の27日DIARYみたいの狙ったのですが、なぜかギャグに・・・
日本のシンクロ水泳銀メダルに、アリさんも刺激受けたみたいです。

10   てふ   2004/8/29 09:47

■JMKさん、まいどどうもです〜。
 >こんな楽しい構図なかなかお目にかかれないですよ
 JMKさんはもっと珍しい奴GETしてるじゃないですか!
 >k先生の日記をネイチャーギャグにしてしまう
 無理だってば・・・(^_^;)
 お手本であり目標なので、ギャグなしでマネしたいです。

11   mohi-mohi   2004/8/29 11:38

綺麗ですねぇ。本気で撮りたい写真です。
勉強になります。
これは、新しいジャンルになるのではと思いました。

12     2004/8/29 12:44

これも面白いですね。
ネーチャーギャグシリーズ着々と充実してきていますね。

13   若木   2004/8/29 20:31

シンプルな構成が印象深く見せてるような気がします。
僕はこの路線好きですね〜!

14   てふ   2004/8/29 23:10

■mohi−mohiさん、狸さん、若木さん、
 ネイチャーギャグにお褒めいただき、ありがとうございます。
 このシリーズ(ジャンル、路線)は今年から撮れはじめまして、まだまだ数が少ないですが、少しづつ増やしていこうと思います。
 ただ狙って撮れるものじゃないので・・・
 小林先生から「無駄打ち減らすように」とアドバイスいただきましたが、無駄打ちからギャグが生まれてるのも事実なので・・・(^_^;)

コメント投稿
在庫処分(だんご三兄弟?)partⅡ

1     2004/8/28 13:03

調子に乗って第二弾

コメント投稿
逆光(逆境?)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2336x3504 (4,160KB)
撮影日時 2004-06-26 18:04:29 +0900

1     2004/8/28 00:23

ここ一ヶ月撮影に出かけられません。
首は痛いわ、目眩はするは。
そんな中、撮り貯めた写真を整理いていたら
今の心境ありのままの写真を発見!
おもわず(半分ヤケクソ)投稿。
情けナイ!!

皆さんの交通安全祈願!!!

2   side by side   2004/8/28 00:46

はじめまして!
災難に遭われたようで、大変ですね。
でもお写真は素敵です!
光と影の部分がくっきりシャープで最高です。
たまーにモノクロームのフィルムも使うのですが、こんなにかっちりした描写はできません。
やっぱり、デジはすごいですね!

3     2004/8/28 10:30

side by side さん はじめまして。
デジタルはコストを気にせずに色々冒険できるのが良いですね。
あとはレンズ、カメラのポテンシャルを信じてシャッターを切れば良し!
私のような素人には強ーい見方です。

様々な設定も簡単に行えるので本当に助かりますね。

構図、色は努力よりセンス、感性だと思うので、
あきらめてます。(笑)

コメント投稿