Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 夕立の直前5  2: 蝶蜻蛉の輝き7  3: イトトンボ9  4: 長い雨の後に5  5: 背景効果11  6: 水滴宇宙10  7: 朝露5倍 ノコンギク6  8: 駆け足の季節5  9: 秋桜6  10: 仙人草12  11: おねむ11  12: 満腹じゃ〜?10  13: 虹?彩雲??12  14: 遊びに来てくれましたぁ(*^^*)11  15: アゲハの9  16: 浅草4  17: 夏の空8  18: ぺったんこ君10  19: 朱の空15  20: シオカラトンボ5  21: マイナス露出6  22: かくれんぼ5  23: ピン甘3  24: モンシロ幽霊5  25: あっち向いて「ポイッ」9  26: 残暑お見舞い6  27: ひまわり畑14  28: 小さな花畑12  29: 光のシャワー10  30: 今年の紅葉8  31: ハネムーン フライト3  32: 上手く丸ボケを使えなかった…4      写真一覧
写真投稿

夕立の直前

1   side by side   2004/8/23 21:30

突然空が暗くなり、今にも降りそうな原っぱで。

データ/MINOLTA α-707si + TAMRON AF28-200,ISO400,Program AE

2   Ley   2004/8/24 23:52

落ち着いた色調ですね。
背景のにじみが絵画的で素敵です。

3   side by side   2004/8/25 13:02

はじめまして。
ご助言ありがとうございます。

4   B   2004/8/26 23:07

一見こちらはしっとりですね。同じような被写体を状況をうまく生かして上手に取り分けられましたね。
ピントが合っている穂が二つあるように思えますが、意図的でしょうか?
もし私だったら・・・右の大きいものを生かしてもう少し左はぼかせる位置にうごくかな、、、と思いました。

5   side by side   2004/8/28 00:30

ありがとうございます。
普段ならどちらかを主題としたかもしれません。
両方に合わせたのは確信犯的です。
28-200の初撮りでしたので、いろいろチャレンジでした。
でも、広角系ズームの方が自分には使い易いようなので、また御教授願いたいと存知ます。

コメント投稿
蝶蜻蛉の輝き

1   杉さん   2004/8/23 15:44

皆さん お久し振りです。今年の夏は暑かったですね。又、今は五輪のため
    寝不足な日が続いています。
    蝶蜻蛉を撮ってきましたので、貼りつけます。ピンがチョット甘い。
    フイルム→2L→フラットベットスキャナーで取り込んだものです。
    熱中症にならない様に蝶蜻蛉に熱中して撮って来ました。
   撮影データは
    ミノルタα-9、ミノルタHS・AFアポ 600mm、絞り 4.5、
    シャッタースピード 1/250、晴天、順光 です。
   この構図で「つがい」が理想です。又、来年チャレンジします。

3   杉さん   2004/8/24 09:41

てふさん お早様御座います。
     場所は茨城県久慈郡金砂郷町の親沢池です。
     2年位前にNHKがロケに来て可也有名になりました。
     栃木、群馬、埼玉、千葉、東京の方々も来られてます。
     三脚もっと高いのが有れば良かったのですが
     G507の4段です。この上の5段が有れば花ボケの中に
     入ったかもしれませんね。でも高所恐怖症気味なんです。
     花ボケに入る様な格好の良い被写体を探す様にします。

4     2004/8/24 13:34

杉さん、お久し振りです。
今年は、蝶トンボの蓮の花のステージでのカップル写真撮れな
かったのですか。

古河の蓮池にも蝶トンボが今年は多数出現して、何回もカップル
にはなってくれたのですが、蓮の花にはとうとうカップルでとま
らなかったというか、夏の後半から蓮池から、近くの池に移動し
してしまって、蓮と蝶トンボはとうとう撮れませんでした。

その変わり、飛翔シーンやハネムーンフライト,草にとまった
カップルは何とかとれました。

まだ、整理してないのですが、近日中に蝶トンボのギャラリー
作ろうと思ってます。

5   杉さん   2004/8/24 18:59

狸さん  お久し振りです。こんばんわ。古河の蓮池にも撮りに
     行っておられる方も結構居られます。
     話しの端々に出てきますから・・・。
     今年は蜻蛉も暑かったんでしょうね。葉の陰に隠れて
     出てこないんですよ。田に水を引く為、親沢池の水を
     抜いたんです。岸の近くに水辺が少なくなり、カップルも
     中心部に集まって居た様です。
     又、輝いてない蝶蜻蛉は「ボツ」です。仲間から何を
     言われるか分かりませんので・・・。

6   B   2004/8/26 23:00

お久しぶりです。

>この上の5段が有れば花ボケの中に入ったかもしれませんね。
そういう時ってありますよね^^
でもとっても素晴らしい構図です。花ボケの具合も絶妙ですね。

7   杉さん   2004/8/27 12:37

Bさん お久し振りです。
   >素晴らしい構図です。
   有難う御座います。蝶蜻蛉が来てくれたから良かったのですが、
   来なければ・・・。自然が相手ですと難しいですね。
   >花ボケの具合は→これは腕では有りません。
    道具(レンズ)の御蔭です。現代は弘法筆を選ぶんだそうです。
    仲間から良く言われます。

コメント投稿
イトトンボ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (284KB)
撮影日時 2004-08-21 12:53:05 +0900

1   B   2004/8/26 23:16

うわー。色彩マジック!
でも今回は今までの色合いとちょっと違って感じたので気づけませんでした、まだまだですね^^;

とっても綺麗ですね〜。
色ボケの間の緑の部分に水色のトンボをかさねて、瞬時に計算された見事な色の配置です。

5   てふ   2004/8/23 22:30

こりゃいいですね〜。
イトトンボ好きにはたまらない色です。
このトンボの難しい所は、目が胴体に比べて結構横に出てるので、
絞りが浅いと目か胴かどちらかにしか合わない事ですね。
でも絞っちゃうとボケ味出せないし・・・
ここは割り切って浅く胴ピンで正解だと思います。

6   JMK   2004/8/23 22:52

微笑ましい彩色作品の正体はやはり空さんでしたか!
とても色彩が温かくてほのぼのしてますね!
心なしか糸トンボ君も誇らしい表情してるようです。
自分、今この作品を見ながらニコッとしています。
空色健在ですね(笑)

7     2004/8/24 23:01

てふさん、JMKさん、ありがとうございます。
>目が胴体に比べて結構横に出てるので、
てふさん、トンボも詳しいですね。
>ここは割り切って浅く胴ピンで正解だと思います。
ご明察おそれいります。

>とても色彩が温かくてほのぼのしてますね!
>今この作品を見ながらニコッとしています。
気に入っていただけたようで、嬉しいです。
このようにあでやかな背景のトンポは初めて撮れました。

8   まあち   2004/8/26 13:00

胴ピンというか羽ピンでしょうかね。^^
羽のキラリと光っている部分がシャープなのでスッキリと見えますね♪

9     2004/8/27 00:32

まあちさん、Bさん、ありがとうございます。
>胴ピンというか羽ピンでしょうかね。^^
そうなんです。胴や羽になるべく多くピントが合っているように見えるようにしました。

>色彩マジック!
このようなあでやかな色も好きなんです。
フイルムのときは、値段が安いのでトレビ100を使っていたのですが、ベルビア100を使い出したらあでやかな色から抜けられなくなりました。

コメント投稿
長い雨の後に

1   Ley   2004/8/24 23:34

こんばんは。
しっとりしていて美しいシーンですね。
右側をもう少しカットしたほうが私は好きです。

2   B   2004/8/26 23:21

もしレンズの最短撮影距離にまだ余裕があったならばもう少し大きく切り取っても水滴が印象づけられたかも、と感じました。
この大きさのままなら右側1/3を切り取って下に空間を取る縦位置構図も素敵だと思います。
先端の透過光も綺麗ですね。

3   side by side   2004/8/28 00:18

ありがとうございます。
縦位置構図よいですね!
気がつきませんでした!!
本当に感謝いたします。 

4   side by side   2004/8/22 20:43

雨上がり、畑の木の葉もほっと一息。
データ:MINOLTA α-707si+TAMRON AF28-200/ISO400/PROGRAM AE

5   まあち   2004/8/26 13:02

> 右側をもう少しカットしたほうが私は好きです。
微妙に右の黒い影が多いようにも感じますね。

雨上がりの被写体には惹かれるものがありますよね。^^

コメント投稿
背景効果
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D30
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1440x2160 (365KB)
撮影日時 2004-08-22 09:36:27 +0900

1   kickham   2004/8/22 21:18

お久しぶりっす。
ほのぼのとした雰囲気でソフトフォーカス良いですね。
銀塩でも飛び物は多重使えないので、ソフトンを今度使って
フィルムで挑戦してみます。

ところで腰大丈夫ですか?

7   JMK   2004/8/22 23:29

思わず、うっとり!
さすが、色彩の魔術師(くどい)!!
このセンス、このテクニック、プロ級ですね!
もしかして、てふさんはプロなんですか?
以前盆休みも無いとの事だったので・・。

8   てふ   2004/8/23 20:35

■JMKさん
 うっとりしていただいてありがとうございまーす。 
 プロじゃないけど魔術師の称号はいいですね〜。
 でもK先生にギャグ男爵の称号もらってるので・・・
 これからも色彩豊かに描きたいです。

9   まあち   2004/8/26 12:54

映えてますね。^^

でも、荒れちゃったのはもったいなかったですね。
たぶん、許容範囲のような気もしますが、
できることならクリアに仕上げたいですしねぇ。。

10   てふ   2004/8/26 20:03

まあちさん、ご指摘ありがとうございます。
明るい絵ではあまり気にならなかったISO400ですが、
暗いとノイズ多過ぎてダメですね〜。
D30では200か100に落としてみます。

11   B   2004/8/26 23:24

なんか背景の白いボケをたどって蝶がコスモスへと導かれているようですね〜。夢の中のような画です。

コメント投稿
水滴宇宙
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ あり
サイズ 3072x2048 (2,199KB)
撮影日時 2004-08-22 07:15:29 +0900

1   JMK   2004/8/22 08:54

やはり自然は素晴らしいです。
一枚の葉っぱに付いた小さい朝露をMPで
5倍撮影してみた結果、こんなに不思議に撮れました。

6   ひろっぴ   2004/8/22 22:06

すごい画ですね(^_^;)
朝露っていわれても、それに見えないです(>_<)
>きたろうのオヤジ
私もそう思います(^.^)

7   JMK   2004/8/22 23:16

皆さん、水玉写真にレスありがとう御座います。

狸さん
そうですね〜。自分でも思った以上に
不思議に撮れました。

ふじかわさん
>きたろうのオヤジがいっぱいだ
なるほど〜(笑)そう来ましたか!
でもこれは水玉にピント持ってきてないので、
水玉ピントはもっと目玉親父だらけです。

てふさん
p-taro さん
>縦筋はどうやってできたのでしょう
>縦筋は葉っぱのうぶげですかね
この撮影は、ピントを葉脈に持ってきた結果
この様に撮れました。でも葉脈は何処に・・・?
p-taro さんの言う通りうぶげかも知れませんね。

>これで視力検査もできそう
今度、片側発光して視力検査行っていただきます(笑)

ひろっぴさん
>朝露っていわれても、それに見えないです
確かにちょっと爽やか系ではない作品ですね。
今朝は朝露のみ狙って撮りまくったのですが
水玉は色んな表現できて、はまりそうです。
ひろっぴさんも目玉親父ですか〜。
タイトル目玉親父のほうがよかったですかね〜?

8   B   2004/8/26 22:50

ぱっと見たときスピード感のある絵にも見えました。
不思議な写真ですね。

9   まあち   2004/8/26 22:56

リングフラッシュが・・・
中央重点測光マークだらけですね。(笑)
みなさん、それもあって目玉オヤジを、、、^^;

10   JMK   2004/8/27 11:59

Bさん、まあちさんレスありがとう御座います。

>スピード感のある絵
そうですね。なんだか朝露ではなく
縦筋がスピード感を出すのに一役買っているようですね〜。
水の泡ぶくの様も見えてきたりして。(笑)

>リングフラッシュが・>目玉オヤジを、、、^^;
そうなんですよ〜!リング使うといつも写るんです。
楽しい作品のときは効果的ですが
そうでない時だと困り者です。
手作りフィルターでも装着しないと・・などと最近思っております。

コメント投稿
朝露5倍 ノコンギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ あり
サイズ 3072x2048 (1,886KB)
撮影日時 2004-08-21 06:16:23 +0900

1   JMK   2004/8/21 20:06

ノコンギクに朝露がたくさん降りていました。
撮影倍率5倍で撮ってみました。
作品というには、ほど遠い出来でございます。
参考資料ということでお許しを・・・

2   てふ   2004/8/21 20:44

すげー。
5倍水玉初めて見ました。
おいらも腰治ったら撮るぞー。
リングがこんな形に写るのですね。
ピント面に水玉がいっぱいあったら、不思議な世界の出来上がりでしょう。

3   p-taro   2004/8/21 21:39

なんか不思議な世界ですね〜
一粒一粒がなんか宝石みたいです。

4   JMK   2004/8/21 22:23

てふさん、p-taro さん、参考資料にレス感謝します。

てふさん
>おいらも腰治ったら撮るぞー
てふさんの水玉作品、期待してます。
焦らずじっくり腰を直してください。
これからの季節、朝露はちょっと早起きすれば撮れますから(笑)

p-taro さん
>一粒一粒がなんか宝石みたいです
正にそれを狙っていたのですが、
思うような作品撮れませんでした。
やはり5倍は難しいですね。特に構図が・・・
これからもチャレンジします。
ありがとうございます。

5     2004/8/21 22:48

5倍で水滴とは恐れ入りました。
凄いです。

6   JMK   2004/8/22 08:50

狸さんいつもレスありがとう御座います。
今朝も撮影に行きまして、今回は作品と呼べるもの
撮れました。よかったらご覧下さい。

コメント投稿
駆け足の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (839KB)
撮影日時 2004-08-19 15:42:18 +0900

1   てふ   2004/8/21 06:48

すでに秋の写真ですね・・・(^_^;)
単焦点のボケ味生かしてるな〜。

2   まあち   2004/8/20 12:19

モミジではないようなんですが・・・
でもこうやって切り取ってみると、秋も足早にやってきそうですね。。。

昨日の19時にはもうとっぷりと、、、
ついこの間まではまだ、昼のようだったのに。

この日は人物撮影だったので、50/28mmのみでした。

3   ひろっぴ   2004/8/20 13:21

ほんと秋はすぐそばまで来てますね(#^.^#)
紅葉を撮影したことないので、今年はがんばってみようかな(*^_^*)
このようなすばらしい写真が撮れればいいのですが・・・(^_^;)

4   B   2004/8/26 22:42

50㎜でこんな風に撮れるのはやはりまあちさんの腕ですね〜。
あわせて1.6倍になることも力強い味方ですね。
あぁ・・・購買意欲が。

5   まあち   2004/8/26 22:53

あ・・・(汗)
ひろっぴさん、てふさん、Bさんありがとうございます。
#レスなし状態ですみませんでした。^^;

> 紅葉を撮影したことないので、今年はがんばってみようかな(*^_^*)
是非、がんばってみてくださいね。^^
今からボチボチと始まりますので、肩慣らしも出来ますし♪

> 単焦点のボケ味生かしてるな〜。
よくボケますね〜♪
この日もどうかな、、、と思いながら歩いてきましたが
結構、遊べました。^^

> 50㎜でこんな風に撮れるのはやはりまあちさんの腕ですね〜。
いや、やっぱ慣れでしょう。(苦笑)
Bさんにも撮れますよ。^^ いや、、もっと良い作品だろうな。。
デジタルも望遠側は良いんですけどね・・・。一長一短ですね。

コメント投稿
秋桜

1   若木   2004/8/19 23:37

形の良い秋桜ではありませんが、でもなぜか心惹かれます。

2   p-taro   2004/8/20 00:37

雰囲気出てますね!
ただ、自分には後ろのピンク色の印象が強すぎるかも・・・

3   まあち   2004/8/20 08:00

たしか、こういう品種があったんですよね。
<違ったかな・・・

> 自分には後ろのピンク色の印象が強すぎるかも・・・
う〜ん、私もちょっと目が迷っちゃう感じかも。^^;
ピンクのシベが白の花びらの間に入ると、
一まとめな感じで、また違った印象になるかもしれませんね。^^

4   てふ   2004/8/21 07:04

コスモスの色彩には惹かれちゃいますよね〜。
状況がよければ、ピンクボケで囲った中に白がチョコンとあると
この形がもっと生きるかなーと思いました。

5   若木   2004/8/23 13:33

p-taroさん、まあちさん、てふさんどうもありがとうございました。
自分では気づかないことでしたので、大変参考になりました。

6   B   2004/8/26 22:57

もうコスモスかぁ・・・楽しみな季節です♪
この状況で白花に目を向けさせるのはなかなか難しそうですね。
私ならあきらめちゃいそうです^^;
こうやって撮ってupしてくださることでほんとうに一緒に勉強させていただいております。

コメント投稿
仙人草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス ストロボ
フラッシュ あり
サイズ 3072x2048 (2,110KB)
撮影日時 2004-08-12 06:17:02 +0900

1   てふ   2004/8/21 06:56

仙人草ですか。
なんとなく僧侶がどっしり座禅してる風格ありますね〜。
朝露は水玉が小さいから難しいでしょうけど、
JMKさんお得意のドアップで
水玉を強調してもよいかなーと思いました。

8   JMK   2004/8/27 12:10

Bさんこちらにもレス感謝いたします。

>てふさんとJMKさんは視点や好みが似ていらっしゃるようですね
いや〜光栄です!でもたぶん、てふさんの影響を多大に受けた結果
だと思いますね〜。てふさん始め、たくさんの皆さんの作品を
拝見して、自分が心のタンスに閉まっていたものを開けてくれたからだと思います。
本当に感謝致しております。

>写真を撮っているといろんなこと知りますよね
本当ですね!自分の生き方だとか、感じているものだとか・・・
新しい自分を発見する事ってたくさんありますね!

9   kochan0227   2005/6/1 00:54

はじめまして。扁桃腺の治療で試したいのですが、私は都会に住んでおり、仙人草が近くに生えていません。現物(葉を2、3枚)を少し送っていただけると幸いに存じます。まずは下記のメールアドレスにご連絡をお待ちしております。

kochan02271967@yahoo.co.jp

10   JMK   2005/6/2 17:47

はじめまして。

>扁桃腺の治療で試したいのですが

この草、扁桃腺にきくんですか〜?
撮った本人知りませんでした。(^_^;)
仙人草はまだ咲く時期ではありませんので(8月ごろ)
どうしましょうね〜??

 

11     2005/6/2 20:37

仙人草初めてみました。
露を孕んで素敵に輝いてますね。

12   JMK   2005/6/4 00:34

狸さん、去年の作品にレス頂きありがとうございます。

>露を孕んで素敵に輝いてますね。
輝き御評価ありがとうございます。m(__)m
でも久しぶりにこの作品を見ると、花びらちょっと飽和気味ですね〜。(^_^;)
リングライトの光量補正が全然出来ていませんね〜<未だに使いこなせていませんが・・・

コメント投稿
おねむ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/745sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ あり
サイズ 1812x1206 (213KB)
撮影日時 2004-08-13 11:17:47 +0900

1   てふ   2004/8/19 20:33

花に頭のせて、眠ってるように動かないセセリちゃんでした。
写真も眠くなっちゃいました。

7   てふ   2004/8/21 06:44

皆様、眠い時間のおねむな写真にレスありがとうございます。
■やんさん >ぱふっ・・
 あ、これも題にしてもいいかも。^^
 題やコメント大事ですよね。今月のDCMじゃ、写真に一切触れずにコメント評価されてましたから・・・
■JMKさん >色彩の魔術師
 花畑うろついてると、自然に色はいっぱい付いてきますね〜。
 >アオバセセリ
 チャバネセセリいっぱいいたのですが、そちらはいませんでしたー。
■p−taroさん >やさしい画
 このフィルタは何でも優しくしちゃいます。
 p−taroさんの腕なら優しい観察できるのでは?
■まあちさん >目を閉じて・・・
 閉じる目蓋ありましぇーん!(爆)
 撮ってる方も夏の疲れで体がまどろんでました。
■ひろっぴさん >子守歌 
 「ねんねんころりよ♪」歌ってあげたらほんとに寝たりして。
 なんとなく子供の「おねむ」状態と重ねながら撮ってました。

8     2004/8/21 06:59

本当に微笑ましい感じですね。
色使いもうまいですね。
てふさんは、色彩のマジシャンですね。

9   てふ   2004/8/21 20:47

■狸さん
 まいどありがとうございます。
 地味で絵になりにくいセセリちゃんですが、微笑ましいと感じていただき嬉しいです。

10   B   2004/8/26 22:47

とっても愛らしいですね〜
ソフトフィルターをとても効果的に使われた作品と思います。
ピンクの花びらが柔らか〜いシルクのようにも見えます。

11   てふ   2004/8/26 22:54

■Bさん、時間差レスどうもです〜。
 >柔らか〜いシルク
 写真で触感受けていただき、ソフトやった甲斐ありました〜。^^

コメント投稿
満腹じゃ〜?

1   JMK   2004/8/21 22:39

動きの早いアゲハをここまで見事に
捕らえるp-taro さんは素晴らしいです。
>畑の中や藪の中、山の中
>踏み入りながらでのレンズ交換
自分も同じようなことをやっておりますので、
CMOSのゴミ対策には苦労しています。
特にMPははっきり写るんですハイ!(笑)

6   若木   2004/8/21 07:44

優雅で気品があって、素敵な横顔ですね〜。
「満腹じゃ〜?」とちょっとイメージが違うような。。。

7   p-taro   2004/8/21 21:36

てふさんありがとうございます。
>さすが図鑑写真のスペシャリスト。
こ、これは・・・喜んでいいのか複雑?(笑)

若木さんこんばんは。
>優雅で気品があって、素敵な横顔ですね〜。
>「満腹じゃ〜?」とちょっとイメージが違うような。。。
なるほど、そういう風にも見えるのですね。
自分が見ていたときは、「まだ食うんかい!」と、つっこみを入れたくなるぐらい蜜を吸っていたのでこんな題になってしまいました。

8   p-taro   2004/8/18 23:17

皆さんのアゲハ写真に刺激されて一枚。 F7.1、 S1/500
普段はスマートなナミ君のオスですが、おなかがかなり膨らんでいます。 それでもまだまだいけるご様子(なんのひねりもない画ですがご勘弁を(^^;))。
それにしてもCMOSセンサーの汚れが目立ってきました・・・取れないし。

9   まあち   2004/8/18 23:56

お腹、パンパンですね。(笑)

F7で目立つくらいだと、ちょっと大きいですね。>ゴミ
でも、清掃はねぇ・・・・。

10   p-taro   2004/8/19 00:14

まあちさん、こんばんはです。
>でも、清掃はねぇ・・・・。
そうなんですよ〜、自力ではもう取れないようなんですが、お店で依頼すると修理扱いになっちゃいそうで・・・(サービスセンターなどに直接持ち込みは時間がなくてできません(泣))。 もう一台デジカメがあるといいのですが。

コメント投稿
虹?彩雲??
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x683 (88KB)
撮影日時 2004-08-18 18:04:12 +0900

1   まあち   2004/8/18 18:40

今日はきれいに焼けましたねぇ〜♪^^
というか、今、まさに焼けてるんですけど・・・(笑)
<我が家からではうまく切り取れず。。。
その前に、虹なのか彩雲なのか、、
きれいな七色を見せてくれました。^^

しかし・・・・
こういう時ってどこにピントを置きますか??(+_+)

現像時に+1補正しています。

8   merry   2004/8/19 01:21

う〜〜ん(^-^)
↑これもステキですね!!!

9   まあち   2004/8/19 08:48

Bさん、merryさんありがとうございます。^^
merryさんには、殊のほか気に入って頂けたみたいで♪(*^^*)

> 私は写真を始めて間もない頃にらしきものに出会ったことがあります。
直で見るのと切り取ったのとではやっぱり違いますしねぇ。
私も、外出からの帰宅時に見つけて慌ててカメラを持ちだしたものの
さて、どうやって切り取ろうか・・・としばし。。。^^;
自然の大技の前ではそんなもんなのでしょうね。

10     2004/8/19 12:23

彩雲 綺麗ですね。
こんあに大きなものは見たことがないですね。

11   まあち   2004/8/20 07:34

狸さんありがとうございます。^^

やっぱり大きいですよね。。これ。
見つけたときには思いっきり慌ててしまいました。(^^ゞ

しかし・・・
昨日、人ンちのPCで見させてもらったのですが
、、、、色がない。。(T_T)
こういう写真は十分に気をつけないと
「なんなの?」になっちゃいますね。。(汗)

12   若木   2004/8/21 07:36

綺麗な彩雲ですね〜。
背景の雲が流れているような、動きが感じられてそれがまたいいんですよね。

コメント投稿
遊びに来てくれましたぁ(*^^*)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ 発光禁止
サイズ 2048x3072 (627KB)
撮影日時 2004-08-18 10:48:18 +0900

1   B   2004/8/19 00:35

まあちさんの様子が目に浮かびます^^。
蝶の動きのある絵と羽の切れ方が逆に勢いを感じさせて構図ばっちりだと思います。

7   JMK   2004/8/18 22:40

>イキナリ目の前に
自分も経験在ります。
ビックリして唯々シャッター切ってたっけ・・・
構図も何も無しでした。
まあちさんの作品はうまく構図決まっていますね!
さすがで御座います。

8   merry   2004/8/18 22:41

まあちさん こんばんは
私はこの写真が好きです。臨場感に溢れて色合いも柔らかさもステキですね。
日々の精進が実を結んだってことですね。イキナリをゲットされたんですから。。

9   まあち   2004/8/18 23:33

てふさん、JMKさん、merryさんありがとうございます。^^
実はデスねぇ、、、これ、ピント固定(で、いいのかな?)で、
自分が移動の片手撮影なんです。(苦笑)
このアザミの前に前ボケを作ろうともっと手前のアザミに手を添えてたら、
いきなりのことで、固まってしまいました。(;^^A

> ピンなしというよりスピードぶれでは?
羽の付け根あたりでピントをを捉まえかけたようですが、
やっぱりちょっとボケてますね。(--;
ブレならシャッター速度で何とかなるんでしょうけどねぇ。

> まあちさんの作品はうまく構図決まっていますね!
いえいえ、私も考える余裕なんてないですよ。^^;;;
アザミの構図を決めてたのでそこからの微妙な調整くらいで。。

> 私はこの写真が好きです。
ありがとうございますっ(*^^*)うれしいなぁ〜♪
これ自体は、まぐれ当たりではありますけど、
それでも慌てなくなったってことは、少しは成長したってことですかね。^^;

10   p-taro   2004/8/18 23:40

とっさに構図などを考えられるのはやっぱりさすがでっす。
どうやらこの子、女の子のようですね〜。

11   まあち   2004/8/18 23:53

p-taroさんありがとうございます。^^

> とっさに構図などを考えられるのは
いや、だから・・・(笑)
考えれてないですってば。^^;;

> どうやらこの子、女の子のようですね〜。
そうなんだぁ、、、^^
そういえば、ほんと何となく・・・ですが、
女の子のような気がしました。<なんか優しげなかんぢ?

コメント投稿
アゲハの
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C2000Z
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (458KB)
撮影日時 1999-09-02 12:30:13 +0900

1     2004/8/18 10:27

ミカンの木に産卵に飛んでくるところです。
在庫放出です。

5   てふ   2004/8/18 20:10

20世紀の200万画素でこんなの撮れてたのですか。(◎_◎;)
私が空中2頭撮れたのは21世紀になってからでした。
青空抜き見事ですね〜。

6   JMK   2004/8/18 21:54

凄い!アゲハのランデブ〜飛行なんて!
とても絵になっていて、感動しました。

7   p-taro   2004/8/18 23:52

空の青との組み合わせが素晴らしいですね。
>タイトルはアゲハのカップルでした。
なるほど、求愛行動ですね! でも成功したところを見たことないんですよね〜、自分。

8   B   2004/8/19 00:32

なんだか見ていてとてもすがすがしくなる作品ですね。
幸せに向かって舞っているようです。

9     2004/8/19 06:30

ピントはかなり甘いかったですね。
もう少しピンが来ているものもあるのですが、雲が写っている
ものをアップしてみました。
外付けテレコンをつけていたので、コントラストも良くないです。

求愛中のチョウは絡みながら飛ぶので比較的撮りやすいですね。

アゲハチョウの求愛行動は時々見かけるのですが、交尾している
ところは1回だけしかみたことはないですね。

コメント投稿
浅草

1   匿名   2004/8/18 07:04

みなさん、はじめまして。
初めての投稿です。
モノクロリバーサルで撮りました。

2   まあち   2004/8/18 15:43

はじめまして。^^
匿名さん、、、ですか?それとも入れ忘れちゃったのかな?

浅草ですね〜♪
提灯(っていうの?!)が利いてますね!^^

3   B   2004/8/19 00:28

はじめまして、よろしくお願いいたします。

リバーサルのモノクロは使ったことがありません。ネガとはやはり違うのでしょうか。
迫力のある取り込み方ですね。

4   匿名   2004/8/20 03:42

まあちさん、Bさん、とても嬉しいお返事ありがとうございます。
Bさん>リバーサルは撮影時の露出の加減でそのままフィルムに
反映されます。
また、投稿した時はよろしくお願いします。
書き込みにもいきますので。
返事が遅れてすいませんでした。
     

コメント投稿
夏の空

1   B   2004/8/18 00:07

北海道や異国には敵わないかもしれませんが・・・
近所でこんな壮大な風景を見られると思いませんでした。千葉の柏市です。この側にちょっと大き目の公園があってお花がたくさん咲きます。

4   まあち   2004/8/18 15:45

広っ!(笑)
一瞬、みんなの原っぱ(昭和記念公園)と思っちゃいました。^^;
柏市にはこんなとこがあるんですね〜。

5   てふ   2004/8/18 20:15

ひたち海浜公園と思っちゃいました。^^;(1回しか行ってないけど)
雲のモクモクが夏してますね〜。
広角何ミリでしょうか?

6   JMK   2004/8/18 22:34

北海道の大草原のようですね。
作品に立体感があってとても素晴らしいと思います。
低く立ち込めた雲と青空のバランスが凄くいいです!

7   p-taro   2004/8/18 23:58

おお!千葉ですか。 そういえば千葉県に入ったとたん土地が広くなったように感じますね(自分、橋一本渡ると千葉県。 と、いうところに住んでおります)。

8   B   2004/8/19 00:45

みなさんたくさんのレス本当にありがとうございます。
久々のフィルムスキャン作品です。(データ載せられなくてごめんなさい)

ここは柏のあけぼの山農業公園というところの脇の田んぼとその上空です。お金がもったいなくて遠出がなかなかできない性格なもので近場+無料の撮影地が大好きです^^;
ほんとはここのヒマワリ畑を撮りに行ったのですがまだつぼみでふてくされながら周辺を徘徊し撮った1枚です。怪我の功名、といったところでしょうか。
アンダーでわかりにくいですが手前(というか下)は田んぼです。ぎりぎりのところで切ってますが右手はすぐ駐車場になってしまっています。皆様に壮大だといっていただきたくて切り取りでごまかしました(^^;)、写真のゆってみれば「うそつき」な部分かもしれません。

ちなみにレンズは純正24㎜です。フィルムなのでそのままですね。

コメント投稿
ぺったんこ君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,348KB)
撮影日時 2004-08-16 07:43:01 +0900

1     2004/8/17 23:52

珍しいですね!
ヒラメみたいにどちらが表だか迷いそうです。

てふさんのHPに”ギャグシリーズ”がありますが、
”珍昆虫シリーズ”ができますね。
HPの開設を期待しています。

6   JMK   2004/8/17 22:17

またまた珍昆虫シリーズ
真っ平らな虫君が、トスを上げるポーズを
取っていました。
この虫君、カメムシの仲間なんですかね〜?

7   てふ   2004/8/17 22:27

なんじゃこりゃー!(こればっか)
この虫、どのくらい平らか横から見てみたいです。
地球上にはいろんな虫いるのですね〜。

8   JMK   2004/8/18 22:22

皆さん、ぺったんこ君にレスいただいて
彼も喜んでいることでしょう。
ありがとうございます。

まあちさん
>もう少しこの子の生活圏も
いつも珍昆虫に出遭う場所はちょっとした山の
草薮なんです。なので、いつも藪蚊に刺されたり
この間は蜂に刺されまして、左手がグローブのように
腫れ上がりました。ま〜、こっちはお邪魔してる身ですので、
それ以後は万全の対策で望んでおります。

空さん
>”珍昆虫シリーズ”ができますね。
>HPの開設を期待しています
ありがとうございます。
一度開設したことがあったのですが、
今は閉店しております。
いい作品をたくさん撮った暁には
リニューアルオープンと行きたいですね〜。

狸さん
>こりゃまた、変わった虫
図鑑に載ってないような虫を紹介するのも
使命と思っています(笑)

ひろっぴさん
>この虫なんなんですか
面白い昆虫いっぱいいますよ〜!
今度探してみてくださいね。
>トスあげるポーズ決まってますね
この指の先にボケでボールでも作れたら
最高だったんですけどね〜(笑)

9   p-taro   2004/8/18 23:47

またまた面白い昆虫ですね〜。
色合いがまた、表情と合ってるみたいです。
>いい作品をたくさん撮った暁には
>リニューアルオープンと行きたいですね〜。
JMKさんのHPも面白そうっすね。 ちょっと期待したりして・・・

10   JMK   2004/8/19 19:55

p-taro さん、いつもレス感謝いたしております。
HP再開は、今どんなのにするか構想中です。
何よりも今は、撮ることが生きがいですので
作る暇無しといった所でしょうか・・・。

>ちょっと期待したりして
期待に添えるようなHP作り、冬になったらがんばります。
ありがとうございます。

コメント投稿
朱の空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x1360 (972KB)
撮影日時 2004-08-17 18:36:16 +0900

1   B   2004/8/18 00:01

あああ
こんな夕焼けみたことないですうー
また貴重な風景を見せていただけて感謝です。燃えているようです。

11   マジョリン   2004/8/17 22:24

すっごーい!きれー!これ知床なんですね・・・この左にあるのがもしかして知床岬なのかしら? 憧れの北海道にもうすぐ行けるので楽しみなんです。。。知床には行けないけど(;;)
スケールの大きな写真に感動しました♪

12   JMK   2004/8/17 22:26

綺麗です〜!やはり雲の感じが秋を思わせますね。
勝手に一人で刹那的になってしまいました。
地球って本当に素晴らしいですね!

13   ふじかわ   2004/8/18 22:54

道新HPでの写真コラムはこの写真と二重の虹の別カットにしよう
かな。久々に見れたいいものですからいろんな方々に見てもらい
たいですね。

まあち さん>焼けるという表現はこういうことなんでしょう
ね。雲が燃えているように見えるんです。たまりませんね。

B さん>知床にくれば見れる可能性がありますよ。是非遊びに
きてください。

若木 さん>はじめまして。コメントいただきありがとうござい
ます。こんな夕焼けは年に何回見れますかねぇ。人生で何回みれるだろうか?そんなことを考えてしまいました。

狸 さん>はやく遊びに来てくださいね。

マリオ さん>知床の自然は訪れる人を平等に優しく受け入れて
くれます。この夕焼けを見に来てくださいね。

ひろっぴ さん>この日、同じ時間を共有した人は何人いたんで
しょうか?そしてクマやシカの目にはどのように映ったんですか
ね。やはり同じ空を見上げたのかな?そう考えるとなんだかうれし
いですね。

14   p-taro   2004/8/18 23:24

ふじかわさんはじめまして。
最近夕焼けなど見ていないな〜と、しみじみ思ってしまいました。
迫力のある美しさですね。

15   ふじかわ   2004/8/21 06:55

merry さん>いい夕焼けでしたよ。こんなのはあと何回見れますかね?

p-taro さん>はじめまして。知床の魅力ですね。毎日、どんなことに出会えるかが楽しみです。

コメント投稿
シオカラトンボ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio RX
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2048x1536 (713KB)
撮影日時 2004-07-27 08:36:25 +0900

1     2004/8/17 21:51

こういう画像はコンパクトタイプが撮りやすいですね。

2   JMK   2004/8/17 22:05

凄い迫力ある作品ですね。後ろボケの蓮もとても綺麗です。
これでコンパクトとは・・恐るべし。
狸さんの手腕に脱帽です。
コンパクトでこんなに奥行感のある
マクロ撮影ができるとは知りませんでした。
シオカラトンボ君も心なしか笑っているようですね。

3   てふ   2004/8/17 22:10

コンパクトでこういうの見ると魚眼って何?
と思ってしまいます。
コストパフォーマンス高いですね〜。

4   まあち   2004/8/17 23:55

> コンパクトでこんなに奥行感のある
> マクロ撮影ができるとは知りませんでした。

かなり寄れるものが出てきてますからねぇ。
それに被写界深度が深いからワイドマクロ的なものは
わりと得意と言えるんでしょうね。^^

5   B   2004/8/17 23:57

>コンパクトでこういうの見ると魚眼って何?
と思ってしまいます。
まぁさすがに魚眼ほどはゆがまないにしても超広角を買うのが惜しくなってきたりはしそうですね。
背景の蓮畑の入り方が素敵ですね。トンボを撮りながら背景調節できたことないです。お見事です。

コメント投稿
マイナス露出

1   LUCKGO   2004/8/17 10:31

花だけ浮いた感じを出したかったのですが、
上手くいきませんでした。
どなたか花だけ浮いた感じに撮るためのアドバイスをご教授願います。
(ピンもしべにあってない!)
100mmマクロ f2.8 −1 平均測光

        ↓太陽光 (逆光)
        ○被写体
        ↑
       カメラ
        

2   JMK   2004/8/17 21:35

自分だったら、ストロボを使いますね。
ハイスピードシンクロに設定して、シャ速を稼ぎ
背景には影響しない程度の光量補正をして被写体のみ
浮かばせるという手はどうでしょうか?

3   まあち   2004/8/17 23:42

> 背景には影響しない程度の光量補正をして
> 被写体のみ浮かばせる

思うに「花だけ浮いた感じ」とあるので、
茎も消したいのでは?

想像の域を出ませんが、私が撮るとしたら、
明るい部分が花のみのようなので、スポット(〜中央重点)測光にして
周囲を落とすよう試みるかな、、って感じです。

ただし、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tantanHP/report/photocon/rireki/CRW_3312_RJ.jpg
このように明暗の落差が少ないとなんとも・・・ですけどね。^^;
<これの場合はグリーンは消しようがないでしょう。。。

4   B   2004/8/17 23:59

うちのモニターでは浮かび上がってみえます(^^)
がんばってくださいね

5   若木   2004/8/18 07:36

LUCKGOさんはじめまして。
ちょっとピントがきてないのが残念なのですが、雰囲気はでてますね。
バックを黒くしてるので絞りをもっと絞ってもいいのかなあって思いますが。。

6   LUCKGO   2004/8/18 12:53

先生方、ありがとうございます。アドバイスを頂いた方法を試してみます。はやく、レベルアップしたいです。

コメント投稿
かくれんぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 683x1024 (185KB)
撮影日時 2004-08-13 12:32:38 +0900

1   まあち   2004/8/16 23:10

ちょっとお遊びで。^^
思わず、「ヒヨコがねっ、お庭でピョコピョコかくれんぼ♪」
と口ずさんでしまいそうです。(笑)

ピントは止まってる花に来ちゃってるんですよねぇ。。(^^;ゞポリポリ

2   B   2004/8/16 23:45

綺麗な色合いですね〜
色的にかくれんぼはすぐつかまっちゃいそうですね(^^;)>頭隠して・・・
ピント、私だったら○出しちゃいますけど^^;まあちさんさすがシビアですね。

3   JMK   2004/8/17 21:51

とても優しい雰囲気でいいですね。
色彩もほのぼの感が出ていて、とても優しい気持ちに
なりました。ホント童謡が似合う作品と思います。
後ろボケが自分的にはとても好きです。

4   てふ   2004/8/17 22:21

「引き」もホノボノしていいですね。
腰痛で寄れない時はこれ使おうかなー。

5   まあち   2004/8/17 23:51

Bさん、JMKさん、てふさんありがとうございます。^^

> ピント、私だったら○出しちゃいますけど^^;
私もL版印刷やweb用ならOKですよ〜♪(^-^)
でも、それに甘んじてちゃいけませんしね。(笑)

> 後ろボケが自分的にはとても好きです。
昔(と言っても1年未満^^;)だったら、
ベタボケを作ってたでしょうね。(苦笑)
最近ではイメージに合わせて絞りを調整しています。
・・・・って当たり前なんですけどね。^^;;;

> 「引き」もホノボノしていいですね。
今は、アップと引きのバリエーションを押さえるようにしてます。^^v
引きでも腰に負担をかける時もありますので、
気をつけてくださいね!(ほんと、心配ですよぉ…)

コメント投稿
ピン甘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,997KB)
撮影日時 2004-08-16 15:00:05 +0900

1     2004/8/16 22:53

産卵中のメスを優しく見守る雄です。
シオカラトンボのカップルどす。

2   まあち   2004/8/16 23:05

へぇ、この子たちはこんなスタイルなんですねぇ。。
雌も飛びながらでなんだかつらそう。^^;

3   B   2004/8/16 23:43

シオカラ君は優しいんですねー。シオカラちゃんは幸せ者ですね。

コメント投稿
モンシロ幽霊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/483sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ あり
サイズ 1737x1161 (198KB)
撮影日時 2004-08-13 10:55:40 +0900

1   てふ   2004/8/17 22:08

半端なホラーで失礼しました〜。
■まあちさん >アニメのきれいな一場面
 そういえばポケモンでこんなシーンがあったような。
 それでは次から神秘的路線に切り替えまっす。
■Bさん >思い出のお花畑
 いいな、これ。
 ボキャブラ不足の私にはこういう題が出て来ないです。
 蝶だけソフトは無理デス〜。
■JMKさん >被写体が自ら発光
 なんたって「人魂(蝶玉)」ですから。(←しつこい?)
 このフィルタで背景に日陰選ぶとこうなるのを発見しました。
 アイデアは偶然の産物ばっかりです。

2   てふ   2004/8/16 22:50

真夏のホラーギャグ第1弾! (2弾目あるかは不明)

蝶ばっかり撮ってると、その霊まで見えてしまいます。
左側にフワリと現れて、スーっと消えてゆきました。(半分ウソ)

(Bさん、こんなピントなしはいかがでしょ?)

3   まあち   2004/8/16 23:12

お、いいじゃん、いいじゃん♪(*^^*)
なんか、アニメのきれいな一場面って感じもありますね!
ホラーというより神秘的かも?

4   B   2004/8/16 23:48

ピント、右の花にきてますよちゃんと。ばっちりです。
ほんと、神秘的ですね〜。思い出のお花畑とかって雰囲気です。
蝶にだけソフトかければ霊っぽくなったかも(^^)

5   JMK   2004/8/17 21:43

とても不思議な感じですね。
まるでネオンライトの様で、
被写体が自ら発光しているみたいです。
てふさんのアイデアには唯々脱帽でございます。
早くもソフトフィルターワールド新境地開拓ですね!

コメント投稿