Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 僕達の展望台6  2: こちらが、シオカラトンボのカップルです4  3: 暑中お見舞い申しあげます3  4: 突撃!よけた!13  5: バンの親子です。2  6: あれー なんか違うような7  7: 幻想の世界9  8: 待ってくれぇ4  9: 陽浴びて7  10: オレンジ色のゾウムシ6  11: 森の中の大賀ハス9  12: 望遠切り取りが苦手です・・・8  13: チョウトンボ5  14: とんぼ6  15: 庭のカマキリちゃん8  16: 大物ゲット2  17: 11  18: 初野生鹿15  19: 夏バテ写真7  20: 夕照5  21: 黄色いゾウムシ6  22: はじめてちょうちょが撮れました!12  23: スター☆4  24: 見たな〜13  25: 朝でないのがミソ?!8  26: らんち デ カサブランカ (虫眼鏡無し)5  27: らんち デ カサブランカ6  28: 古代ハスの里8  29: 清涼系10  30: サルスベリ5  31: 何用じゃ〜〜??4  32: 猛稽古11      写真一覧
写真投稿

僕達の展望台

1   TAK   2004/7/23 22:05

毎日暑いですねぇ〜
ネイチャーではないと思いますが、暑さしのぎに涼しげな一枚貼ります。

お気に入りの一枚なんですが、上のほうに木の枝が入ってしまってるのが失敗したなぁと思ってます。

2     2004/7/23 22:53

背景の家がいい感じですね。
童話の世界ですね。

3   B--   2004/7/24 01:03

ほんと、かわいいです〜。物語が浮かんできそうな。
タイトルもとても素敵。

4   kickham   2004/7/25 14:21

>涼しげな一枚貼ります。
本当に涼しげで良いですね。
どうせ以上気象なら、雪降らないかな・・・

5   TAK   2004/7/26 01:17

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。

>空さん
この写真を撮ったのは、合掌造りで有名な白川郷でです。
鋭角で地面まで届きそうな大きな屋根が印象的な建物ですが、まるで日本昔話にでもでてきそうな感じの建物ですよね(^^)

>B--さん
この写真を撮った時、「タイトルをつけるならこれしかない」と直感的に思い浮かんだタイトルです。もう少し気の利いたタイトルがないかなぁと思ったりもしましたが、このままストレートなタイトルの方がいいですかね?

>kickhamさん
真夏に雪が降るぐらいの異常気象が起こったら、この世の終わりかも・・・(笑)
でもこないだ富士山に雹(霰?)が降ったんですよね。残念ながら雪ではありませんでしたが。

6   まあち   2004/7/28 12:53

かわいらしいですね。^^
童話というか、民話の一幕みたい♪

コメント投稿
こちらが、シオカラトンボのカップルです
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (1,963KB)
撮影日時 2004-07-22 10:25:56 +0900

1     2004/7/23 16:23

メスは、黄色っぽいので別名ムギワラトンボとも呼ばれますね。
トンボは空中で合体しますね。
トンボは、カップルのまま産卵するものもいますが、シオカラトンボは
別れ別れになった後産卵します。
メスが全く単独で産卵するトンボもいますが、シオカラトンボはメスが
産卵中オスは近くを飛び回って警戒していることが多いですね。
近くに別のオスや違うトンボが来ると追い払います。

2   てふ   2004/7/23 21:04

狸さんは昆虫も動物も生態に詳しいのですね〜。
撮って見て、勝手な解釈で遊んでますが、
現実的な生態も知らなきゃですね。
「空中合体」は初めて知りました。

3   JMK   2004/7/23 22:37

とても貴重な作品拝見しました。
昆虫の世界も楽ではないんですね。
自分もますます昆虫の世界にはまりそうです。

4   B--   2004/7/24 01:00

うわっ、すごい迫力ですね。こんなに大きく撮れるんですね〜、警戒されないのでしょうか。
いい写真が撮れる人は被写体をよく知っているというのは本当ですね。

コメント投稿
暑中お見舞い申しあげます
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4064x2704 (1,974KB)
撮影日時 2004-07-20 09:57:18 +0900

1     2004/7/23 15:11

草と蜻蛉が重なってしまったのが、残念です。
蝶トンボの羽の輝きをだしつつ、飛翔のシーンを撮るのは難しいですね。

2   ひろっぴ   2004/7/23 16:06

>草と蜻蛉が重なってしまったのが
おしかったですね。
水辺とトンボって、優雅で涼しげな感じがして、
暑中お見舞いにぴったりですね!
蝶トンボだからかなぁ・・・一度おめにかかりたいトンボです。

3   B--   2004/7/24 00:56

>草と蜻蛉が重なってしまったのが
それがあったとしても素晴らしい作品ですね!
でもここまで撮れたら私なら地道にレタッチして消そうとしてしまうと思います、邪道でしょうか。。。

コメント投稿
突撃!よけた!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1773sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1648 (434KB)
撮影日時 2004-07-18 12:19:13 +0900

1     2004/7/22 23:52

チョウとアブにピントが合ってますね。
お見事。

9   てふ   2004/7/23 20:57

みなさま、まぐれ当たり写真にレスありがとうございます。
>迷カメラマンさん
 お手本なんて恐縮です。
 努力した時よりも、楽しんだ時の方がいいの撮れますね〜。
>チョウとアブにピントが合ってますね
 チョウは合わせました。アブは合ってました。
>ネイチャー報道大賞
 こんな賞あったらいいですね〜。
>ベストは取ってあるかな?
 これがベストです。
 ここでウケル事はフォトコン以上の価値があると思ってます。
>私はいつも虫さんに遊ばれてます
 私もめいっぱい遊ばれてるから、こういうの瞬間に会えるのかもしれません。^^
>狸さん、マリオさん
 絵造りではお二人にかなわないので・・・一瞬に賭けてます。

10   JMK   2004/7/23 22:45

スゴイ!何でこんな素晴らしい写真撮れちゃうんですか?
天才ですよ、てふさんは!!
シャッタースピード 1/1773sec でも羽は止まらないんですね。
しかし、このアングルであぶさんがピンボケしてないのは
金メダルもんですよ!

11   B--   2004/7/24 01:02

てふさんの傑作の中にアブさんの搭乗率がだいぶあがってきましたね。

12   p-taro   2004/7/24 23:50

てふさんの作品はやっぱり楽しいですね。
F4.6でも結構ピント深いんですね。 タイミングもばっちり!って感じでうらやましいぐらいです(笑)

13   てふ   2004/7/25 06:02

>JMKさん
 金メダルいただきありがとうございます。
 1/1500以上だと蝶の飛翔は止まるのですが、アブはもっと早いみたいです。
>Bさん >アブさんの搭乗率
 ギャグでは主役でしたが、近頃名脇役になりつつあります。
>p−taroさん >作品はやっぱり楽しいですね
 楽しんでいただけると嬉しいです。
 深く見えるのは蝶の翅の面とピタリあったからでしょう。
 撮ってる時のピンは目だけだったので、ラッキーでした。

コメント投稿
バンの親子です。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,338KB)
撮影日時 2004-07-22 10:13:19 +0900

1     2004/7/22 20:21

もう少し絞って、被写界深度を深くすべきでしたね。

2   B--   2004/7/22 22:33

いい瞬間ですね(^^)、かわいらしい〜
可能であればちょっと葉のてかりを押さえてみてもくちばしの赤が引き立ったかな〜などと思いました。

コメント投稿
あれー なんか違うような
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (2,856KB)
撮影日時 2004-07-22 08:39:14 +0900

1     2004/7/23 15:30

背景は池ですね。
風で波紋が立ってます。

3     2004/7/22 20:12

一寸ぶれてしまったのと背景が美しくないのが残念です。

4   B--   2004/7/22 22:30

流し撮りのような背景ですね、川?じゃないですよね・・・なんだろ。
上のトンボの胴体がすごいことになってますね、相手を間違えちゃったのでしょうか(^^;)

5   てふ   2004/7/22 23:14

交尾の瞬間かと思ったら、上のトンボと下のトンボ、違う模様ですね。
トンボの生態はよくわかりませんが、国際結婚みたいなもんでしょうか?

6   まあち   2004/7/23 09:02

・・・どんな子が生まれるんでしょうね。。。

7     2004/7/23 15:05

これは単に、止まり木,縄張りのの奪い合いだと思いますよ。

コメント投稿
幻想の世界
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePixS2Pro
ソフトウェア FinePixS2Pro Ver1.00
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.4sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 4256x2848 (4,542KB)
撮影日時 2004-07-22 14:05:00 +0900

1     2004/7/22 20:09

流石、フジ FinePixS2Pro ベルビア張りの色鮮やかさが
良いですね。

5   迷カメラマン   2004/7/22 23:18

皆様、コメント有り難う御座います。今現在私のカメラはフィルム用はニコンF5、デジカメはS2proとD-70を使い分けております、ポートレートと花(特にマクロ)はS2pro、鳥、蝶、虫等連射が欲しい時はD-70、風景等じっくり撮りたい時はF5と撮影移動は大変ですが各々の良さがある為手放せません。今年の10月頃更にS2proがグレードUPしてS3proとして発売されるようですので今のうちに貯金をして置かなければ?、ピッカリ小町は種を明かすと前にブルーのセロファンを張って、黒い紙で一部分だけ穴を開け照射した物です。

6   まあち   2004/7/23 09:05

蛍光のアヤシイ光が良いスパイスになってますね。^^

> この花粉がついたらと思うと恐ろしい。。。(^^;)
あ、、そういえば、ユリは要注意でしたね。^^;

7   ひろっぴ   2004/7/23 16:10

蛍光の青い光がなんともいえない雰囲気をだしてますね。

> この花粉がついたらと思うと恐ろしい。。。(^^;)
私は白い携帯電話を黄色にされたことがあります(泣)
恐るべしユリ花粉です。

8   マリオ   2004/7/23 16:41

迷カメラマンさん、ストロボにブルーのセロファンですか、、面白いアイディアですねぇ、、本当にシベの蛍光色が神秘的で素敵ですねぇ、、今度ぼくも試してみようかなぁ、、^^;

9     2004/7/23 18:45

ブルーの妖しい光は秘密兵器を使っていたんですね。

コメント投稿
待ってくれぇ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,838KB)
撮影日時 2004-07-18 09:22:26 +0900

1   ひろっぴ   2004/7/22 13:14

あはは(*^_^*)
ほんと、待ってくれぇ〜って感じですね(^_^)

2     2004/7/22 20:47

こういう、撮り方も面白いですね。
ついつい、花と,雛をバッチシ入れて撮りたくなってしまい
ますが。

3   ユミヒキ   2004/7/22 06:58

スイレンと一緒に写ってほしかったのですが、バンのヒナは動きが早くて。
水草の上を歩きやすいように、水かきがないんだそうです。

4   まあち   2004/7/22 08:53

お〜〜!走ってる。。。(笑)
いきなりだったでしょうから、無理もあると思いますが、
縦位置で風景的に切り取るとこの大きさ距離でも十二分だったかも。
・・・・と感じました。^^

コメント投稿
陽浴びて

1   kickham   2004/7/21 23:41

林の中に甘い香りを放ってました。
ボケが中途半端でした。

3   てふ   2004/7/22 20:48

なるほど、これは思いつきませんでした。
マクロのボケと違って、背景がしっかり見えてるのがいい味出してますね〜。

4   kickham   2004/7/23 02:09

☆鵜飼さん、てふさん いつもありがとうございます。
>奥の縦縞から覗く青空が画に広がりを与えていて面白いです。
余り使わないマクロレンズでヤマユリを撮ってたのですが、木立の向こうに青空が覗いたので、いつもの100−400で行っちゃいました。
>マクロのボケと違って、背景がしっかり見えてるのがいい味出してますね〜。
マクロ(ミクロ)の達人のてふさん 一度じっくりマクロご教授願います。根が大雑把なのでマクロは難しいです。

5   まあち   2004/7/23 09:17

群生地だったようですねぇ^^
風景的に切り取れるのが憧れです!

6   B--   2004/7/24 00:53

捜して捜して、ようやくゆりをみつけたっ!って感じの絵ですね。

7   kickham   2004/7/25 14:51

まあちさん Bさん ありがとうございます。
>群生地だったようですねぇ^^
>捜して捜して、ようやくゆりをみつけたっ!って感じの絵ですね。
車で走って目に飛び込んできました。
道路脇の小高い墓地の上に結構まとまって咲いてましたよ。
場所は、房総の山中奥深くです。

>風景的に切り取れるのが憧れです!
私の場合は見て感じた部分にフレーミングするだけですよ。
それからシンプルにするために、不要なものをフレームから外して行きます。

それとレンズ間違って書いてしまいました。
16−35の28mmが焦点距離でした。
100−400はこの後のカットでした。
混乱させてすみません。

コメント投稿
オレンジ色のゾウムシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 65mm
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,148KB)
撮影日時 2004-07-04 15:23:09 +0900

1   JMK   2004/7/21 23:21

こんな色のゾウムシもいるんですね。
やはり昆虫の世界は不思議ですね。

2     2004/7/21 23:39

珍しい色ですね。
虫が好きな人は、虫を見つけるのも上手なんですね。

3   JMK   2004/7/21 23:57

空さんどうもありがとうございます。
草むらに潜入すると、本当にとてつもない
世界が広がっています。色んな草花、昆虫が
精一杯生きています。地球はすごいって
ほんと肌で感じます。こんな奴にだから
会いに来てくれるのかな?

4   B--   2004/7/22 22:19

やっぱりオレンジさんも顔の先端が長いですね。そこが「ゾウ」なんですね、きっと。

5   てふ   2004/7/22 22:33

ゾウムシさん、立て続けに発見ですね。
私はなかなか会えませんが、今度探してみます。
フラッシュ届きましたか?

6   JMK   2004/7/23 22:30

Bさんレスありがとうございます。

こっちの写真のほうがぞうさんらしいですよね。
目元より下から伸びている鼻が本物のぞうと似てるでしょ?

てふさんいつもありがとうございます。

>私はなかなか会えませんが・・・

草むらに身を潜めれば、きっと遭えると思います。
ただ、やぶ蚊にはご注意ください。
対策を怠ると、10箇所位たちまち刺されます。
自分は今もカユカユです・・・・

コメント投稿
森の中の大賀ハス

1   kickham   2004/7/21 22:28

久しぶりに貼りつけます。
何と撮影から二週間後にポジを受け取ってきました。
少し時期が早く花が咲きそろっていませんでした。
有名な撮影地に行かなくても、住んでるまわりを探せば
必ず何かしらあるものだと思いました。
スキャンしたらちょっとアンダー気味になってしまいました。

5   まあち   2004/7/22 08:37

色といい、抜けといい・・・
やっぱ、いいよなぁ〜〜。。(ため息)

スキャンはアンダーになるもんなんだそうです。^^;

6   SHU   2004/7/22 09:46

背景の形から、一見フィッシュアイかと思いましたが、
通常の広角レンズなんですね。
私もてふさんもおっしゃるように、この空の色はデジカメでは
出にくいように思います。
ダイナミックな構図で力強く美しい作品ですね!

7   ヒガ   2004/7/22 12:34

まあちさん、この空の色なんですよね〜。(ため息・・・)
これが10Dでは出ないんだなぁ〜。

でもこの構図、さすがkickhamさんですね。

8   B--   2004/7/22 22:28

ああ〜、この空へ向けての開放的な構図、大好きです。お見事です。
やっぱりフィルムとデジを併用し続けようと思うB--なのでした。
実は昨日初めて教えていただいたベルビアを使ってみたのです。青空とヒマワリが撮れているはずです。露出はずしてないといいなぁ。。。

9   kickham   2004/7/23 01:43

久しぶりのペッタンコにありがとうございます。

☆鵜飼さん 
724BBQ行けなくなってしまいました。小林先生と入れ違いで
札幌に来てます。出張が伸び24日まで避暑になりました。
>こういうパンチの効いた構図大好きです。
ありがとうございます。これは鵜飼さんの鎌倉シリーズの作品がヒントになってます。
>これぞ夏写真!と言ったところです。
夏が来るの早すぎましたね。しっとりとした梅雨味わう暇有りませんでしたね。

☆まあちさん
お勧めのまろやかなポン酒飲みたかったです〜
>やっぱ、いいよなぁ〜〜。。(ため息)
サブ機に銀塩一台いかがですか?
>スキャンはアンダーになるもんなんだそうです。^^;
ありがとうございます。次はちょっと明暗調整してみます。

☆SHUさん
>通常の広角レンズなんですね。
ハイ、ただ単なる広角レンズです。焦点距離自宅に帰ってデータ見ないと分かりませんが、16−35の16近くだったと思います。>ダイナミックな構図で力強く美しい作品ですね!
過分なお言葉ありがとうございます。すごく励みになります。

☆ヒガさん
ソウルでまだ飲んでますか?札幌は涼しくて心地よいですよ。
私も今日は着くなり、最初の仕事が飲みでした。
>これが10Dでは出ないんだなぁ〜。
こう言われると益々デジタル化しにくくなりますよ。
デジタルの即効性は大きなアドバンテージですしね。
中版かデジタルかで未だに迷ってます。


☆Bさん
>ああ〜、この空へ向けての開放的な構図、大好きです。お見事です。
余り何にも考えず、レンズ向けてるだけですよ。ただ回りにいる人からは変人扱いされますが・・・突然腹ばいになったら、やっぱ変ですよね。
>やっぱりフィルムとデジを併用し続けようと思うB--なのでした。

未だおもちゃデジから本格デジに踏み切れないでいます。
両者の特性を考えて使えばいいのですが・・・
>実は昨日初めて教えていただいたベルビアを使ってみたのです。
えっ 私も先週初めてベルビア100と100F使いました。
現像に出したままで、どのように写ってるか楽しみです。今までプロビアとE100VS常用でした。
>青空とヒマワリが撮れているはずです。
アップ楽しみにしてます。私も今年初めて、青空とひまわり撮りました。

コメント投稿
望遠切り取りが苦手です・・・
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE 7Hi
ソフトウェア Ver.1.00j
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,157KB)
撮影日時 2004-07-19 15:44:50 +0900

1   B   2004/7/21 22:16

先日撮りにいったヤマユリなのです。フィルムとデジタルとで取っていましたが、遠くに咲いているので望遠で切り取ることしかできない条件でした。ところが普段広角接写やマクロなど、近づいて撮ることばかりしてきたせいか望遠で構図を作るのが非常に苦手になっています。
この画へのアドバイス然り、標準望遠ズーム(自分のものは75-300㎜F4.5-5.6/ISなし)を使った画作りのアドバイス等いただけたら嬉しいです。どうかよろしくお願いいたします。
(この画像はレンズ一体型デジカメの200㎜相当で撮影しています)

ちなみにこれは木に寄り添ってひっそりさく雰囲気を出したかったのにいまひとつ・・・

4   kickham   2004/7/21 23:01

野生の花は美しいですね。
ヤマユリが浮き出て良いですよ。
>左の木の幹の空間は入れないかな〜私なら。
そうですね。私も木の地肌で止めてます。

5   Ley   2004/7/22 01:25

こんばんは。ヤマユリ、きれいですね。
構図で悩むときは、いろんな被写体で黄金分割も
試してみるといいかもしれません。
黄金分割は簡単に考えて、画面を縦横に三分割した交点に
被写体を配置するといいでしょう。
液晶画面でフォーカシングスクリーン表示を使えば、
構図を決めるときの目安になります。

6   鵜飼   2004/7/22 05:00

木のゴツゴツ感とヤマユリのやさしさが良いコントラストになっていると思います。
環境的に可能かどうか分かりませんがもう少し引いて周りを入れてみてはいかがでしょうか?
“大きな木と慎ましやかに咲くヤマユリ、それを取り巻く森の妙”
そこまで引いてみてもヤマユリの存在は分かるような気がします。
環境が分からないくせに好き勝手書いてすみませんが、

7   B   2004/7/23 01:25

やんさん、まあちさん、kickhamさん、Leyさん、鵜飼さんありがとうございます。

>左の木の幹の空間は入れないかな〜私なら。で、右を若干あける。<隅っこフェチ。(爆)
>そうですね。私も木の地肌で止めてます。
ああ〜、言われてみると左の空間、気になりますね。そっかぁ・・・

>右下に緑の前ボケなんぞ入れて雰囲気を出す。ですかねぇ〜。
あ、この前ボケなんですけど、望遠で遠くを狙っているときの前ボケって何もないときはどうするのでしょう?
やっぱ落ちてるもの使うのかなぁ・・・
被写体が近いときはそばのはっぱひっぱってきたりしてよくやるんですけど(^^;)遠くだと触れないので
まったく思いつきませんでした。

>私は逆にもう少し引いてユリを幹に添える感じにするか、
>もう少し引いて周りを入れてみてはいかがでしょうか?
やはりひっそりのイメージにしては大きいでしょうかね(^^;)ありがとうございます。

>この距離で右に回って幹とユリが少しかぶるかどうかという程度でおさえるかなぁ。。
なるほど・・・右に回りこんだ(というかはいれないので手を伸ばして背面液晶を見ながら撮った)画もありますが逆に回りこみすぎて
かぶってもいないんです(>_<)>やりすぎ

>ひっそりとと言うには日の丸構図が主張しているような気がします。
どっちかっていうと堂々としてますよね(苦笑)

>野生の花は美しいですね。
>ヤマユリが浮き出て良いですよ。
>こんばんは。ヤマユリ、きれいですね。
>木のゴツゴツ感とヤマユリのやさしさが良いコントラストになっていると思います。
ありがとうございます、野生に咲く状態を見たのは初めてで結構感動しました。
それをうまく伝えたかったですね。先日のkickhamさんのヤマユリの貼り付け、素敵でしたね

>構図で悩むときは、いろんな被写体で黄金分割も
>試してみるといいかもしれません。
ありがとうございます、そうですね、黄金分割、知っているはずなのに思いつけませんでした(^^;)

たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
まだ間に合うようなら撮りに行きたいなぁ

8   kickham   2004/7/23 01:53

>ヤマユリの貼り付け、素敵でしたね。
ありがとうございます。
望遠切り取りも良し、広角引きも良し。
ここと思った時にいろいろ撮る事なのかなって思います。

コメント投稿
チョウトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,316KB)
撮影日時 2004-07-18 10:19:04 +0900

1   ユミヒキ   2004/7/21 21:54

飛んでいるところは撮れませんでした。

2   てふ   2004/7/21 22:23

この綺麗なトンボに早く会いたいです。
300mmですか〜。
狸さんも400mmで撮ってましたが、
あまり近づけない、警戒心強いトンボなのでしょうか?

3   まあち   2004/7/21 22:57

麦わらやショウジョウのようではないですねぇ。
そういう意味では、警戒心が強いと言えますが、
オハグロの方が神経質だから、この子もまだユッタリに思えます。^^;

4   ユミヒキ   2004/7/22 06:13

探鳥会に参加しましたら、このトンボのことも教えてもらいました。
池の中の枝に止まっていて3メートルほど離れています。
次の機会には180マクロとテレコンで撮ってみるつもりです。

5   B--   2004/7/22 22:21

私は写真でしか見たことがないです。
なんだか幻想的なバックに仕上がっていますね〜。

コメント投稿
とんぼ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,517KB)
撮影日時 2004-07-18 11:41:59 +0900

1   ユミヒキ   2004/7/21 21:45

図鑑見たのですが、名前がわかりませんでした。

2   まあち   2004/7/21 22:10

羽黒トンボですよ。^^

3   ユミヒキ   2004/7/22 06:21

一匹しかいませんでしたので、もしかしたら珍しいかと期待しました。
ジメジメした地面の近くに止まり、近づくと飛んで一定の距離をキープしてました。
暗い場所で、黒いトンボは撮りにくいですね。

4   まあち   2004/7/22 08:57

でも、この子、きれいなんですよねぇ。。
胴もメタリックで・・・。

状況によっては軌道、、というか定位置に戻りますので
定点で狙ってもいいのでしょうね。^^

5   B--   2004/7/22 22:23

まあちさんお詳しい(^^)
おなか〜しっぽ(?)の色が綺麗なトンボですね。

6   (・∀・)ニヤニヤ   2007/7/22 19:38

ヤンマ好き

コメント投稿
庭のカマキリちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3076x2052 (320KB)
撮影日時 2004-07-17 07:16:10 +0900

1   マリオ   2004/7/21 18:20

てふさんのカマキリちゃんを見てぼくの庭のカマキリちゃんを撮ってみました。
春は1cmくらいだったのがもう5cmくらいに育っていますねぇ、、~♪(^^/~

4   Tomozo   2004/7/22 06:49

ヒマワリとカマキリ、絶妙の味わいです。
自然な構図に見えますが、やはりマリオチックで計算された構図。
カマキリの替わりに、お姐さんをもってきても似合いそう。
--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---

5   まあち   2004/7/22 08:39

お庭ということだから、バックの縞々はシャッターかな?^^
組み合わせがいいですね〜♪

6   マリオ   2004/7/22 09:12

みなさん、コメントありがとうございます。
■てふさん:
F2.8開放はやはり厳しいですねぇ、、 一応三脚は使いましたがなかなかピンが合いませんでした。小さな庭ですがいろんな虫がいますねぇ、、今年は雨があまりふらなかったので蟹さんが少ないですねぇ、、

■kickhamさん:
カマキリやでんでん虫さんは動きが少ないからいいですが、てふさんの蝶とか田中さんのトンボはもう大変難しいと思いますよ。ぼくはなぜ昆虫に興味があるかというと最初花ばっかり撮っていましたがアクセント、点景がないと何か生命力のない花の図鑑のようになってしまうので、、昆虫がいるとその花の生命力も倍増しますよねぇ、、

■Tomozoさん:
バレバレですねぇ、、ヒマワリは鉢植えで配置をアレンジしました。日傘のお姉さんとヒマワリは撮ってみたいですねぇ、、

■まあちさん:
庭が狭くて、、、 背景は雨戸を入れる戸袋です、、~♪(^^/~

7   B--   2004/7/22 22:25

この子は飼ってないですよね?(笑)
ヒマワリの配置の按配がとても好きです。

8   マリオ   2004/7/23 16:36

■Bさん:
コメントありがとうございます。本当にかわいいですよねぇ、、
でもこのくらいまでかなぁ、、これ以上大きくなるとちょっと怖いですねぇ、、本格的なヒマワリ畑へ行って撮りたいのですが週末はお祭りが多くて、、これから会社の帰り神楽坂の阿波踊り、明日は上野まつりで故郷のネブタ、日曜日は浴衣撮影会、、でも元気がないので日曜日は家でのんびりしているかも、、^^;

コメント投稿
大物ゲット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D60
ソフトウェア
レンズ 98-280mm
焦点距離 280mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,886KB)
撮影日時 2004-07-19 10:24:38 +0900

1   Tomozo   2004/7/21 15:13

大物ゲット、口に入るのかな?
--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---

2   マリオ   2004/7/21 17:11

ゴイサギ君、でかいお魚をゲットしましたねぇ、、
それをTomozoさんがナイスゲット、、~♪(^^/~

コメント投稿

丘
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2048x1360 (1,026KB)
撮影日時 2004-07-18 14:20:40 +0900

1   ふじかわ   2004/7/20 21:35

美瑛の丘めぐりしてました。そしたら、偶然にも先生の車をはっけーん!
もちろん撮影している先生をめっけました。

7   ふじかわ   2004/7/21 20:05

まあち さん>大平原にカメラをかかえた先生が佇んでました
よ。撮ろうか撮るまいか迷った末、眺めることにしました。

マリオ さん>今日は雨と霧でほとんどのツアーがキャンセル
に。しかたないか・・・。天気が悪いと大変ですね。

SHU さん>拓真館で写真展をみてきました。よかったなぁ。
あんな写真を撮ってみたいとは思うものの、撮れないな・・・。

8   てふ   2004/7/21 20:34

大地のうねりが見事ですね〜。
美瑛の丘、一度は行きたいと思っていますが、
貯金はMPへ・・・いつ行けるかな〜。

9   kickham   2004/7/21 23:12

小林先生が帰ってこられるのと入れ替わりに明日から北海道に行きます。今回は美瑛まで行く時間がありません。
すっごく残念です。ふじかわさんの透明感のある作品でこの夏はジッと我慢です。

10   ふじかわ   2004/7/22 07:00

てふ さん>MP??てふさん魔法使えるの??

kickham さん>北海道くるんですねぇ。たくさん写真撮ってみせ
てくださいね。楽しみにしてます。

11   まあち   2004/7/22 08:33

爆!マジックポイントですか。^^;

>kickhamさん
お疲れ様です。残念ですが、しかたないですね。TT
お気をつけて〜〜♪

コメント投稿
初野生鹿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/215sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2464x1648 (841KB)
撮影日時 2004-07-18 05:59:33 +0900

1   あらい   2004/7/21 10:00

はじめまして。
いつも皆さん楽しそうだなあ、と拝見させていただいてます。
さて、野生のシカに触れる!って件ですが、野生動物には
できるだけ触らないでください。餌付けも同じです。宜しく。

11   マリオ   2004/7/21 08:22

てふさん、丹沢で鹿を撮れるんですか、、、
そろそろ丹沢にも行きたいなぁ、、、

12   Snufkin   2004/7/21 13:10

Bさん
> 私も遭遇したいなぁ。丹沢かぁ・・・
夏場は基本的にエサが豊富なので、シカさん達は標高の高いところに
いるようです。冬場になるとエサが不足するので低いところにも下りて
くるようですね。

狸さん
> 北海道かと思ったら丹沢だったんですね。
いや、ワタシはたまたま丹沢で遭遇しただけです。てふさんはどこで
遭遇されたのか不明です。(^^;)

マリオさん
> てふさん、丹沢で鹿を撮れるんですか、、、
てふさんの撮影地については、てふさんに伺ってくださいネ。
丹沢かどうかはワタシには分かりません。(^^;)

あらいさん
> さて、野生のシカに触れる!って件ですが、野生動物には
> できるだけ触らないでください。餌付けも同じです。宜しく。
ご教授ありがとうございます。以後触らないよう気をつけます。
ちなみにワタシはエサは絶対やりませんが…。
丹沢のシカさんたちはあまりにも人慣れし過ぎてますね。
一番有名なのは塔ノ岳山頂付近にいる「塔太郎」(←丹沢自然保護協会
で呼んでるだけの名前だと思いますが…。^^; )ですね。
お弁当食べてる時に逃げると追ってきますよ。「エサくれー」って。(;^_^A

13   あらい   2004/7/21 15:40

生意気な事を言って失礼しました。
この板の方々はマナーも良いことは書込みを読ませてもらって
承知してます。
ホンシュウシカは、本来警戒心が強い動物です。近寄るとこちら
をじっと凝視します。本当に警戒してる時は、オシリの毛がハー
ト型に逆立ちます。そしたらちょっと離れてやるんです。そんな
ことを知ることも楽しいものですよね。
てふさん、お邪魔しました。「少し、ピン甘。」とのこと、いえ
いえ、野生との遭遇を見事に切り取った「作品」ですよ。

14   てふ   2004/7/21 21:16

いつの間にか「野生鹿を考える」BBSになってる・・・
鹿を取り巻く環境も複雑なのですね。
ちなみこの場所は丹沢じゃなかったです。

15   kickham   2004/7/21 22:39

いい顔してますね。
この鹿サン、専属モデル状態ですね。
いいなあ〜 奈良公園でしか、鹿を間近で見た事ありませ〜ん。

コメント投稿
夏バテ写真

1     2004/7/21 00:16

>もう汗だく
暑さより、何か涼しさを感じます。

3   鵜飼   2004/7/20 20:57

 もう汗だく、つゆだくの浅草どす、
日中は地獄ですね、

4   まあち   2004/7/20 21:19

牛丼屋・・・なわけないでしょうね。^^;
相変わらず、風情があるよなぁ。。。(惚)

5   鵜飼   2004/7/20 23:02

まあちさん;いつもありがとう御座います。
牛丼はね高脂血症になってから食べてないんですよ。
特に豚丼はね、しかしつゆだくって夏聞くと嫌な言葉ですよね、
暑苦しくて、

6   B   2004/7/21 01:32

右の影とのコラボがいい雰囲気出していますね〜。

7   kickham   2004/7/21 23:07

お久しぶりです。
夏!つゆだくのかき氷がほし〜い1日でした。

白壁に写る木の影に目を奪われました。夏ですね。

コメント投稿
夕照
Exif情報
メーカー名 KDDI-CA
機種名 A5406CA
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/1429sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (348KB)
撮影日時 2004-07-15 16:52:17 +0900

1   SHU   2004/7/20 18:28

カメラ付き携帯画像ですが、少し夕空の色を強調しました。

2   てふ   2004/7/20 20:29

なにげない日常に美しさを見つける視点、
マネできるようでできません。
「写真を撮る気分にならないようなとき」
ってSHUさんでもあるんですか。
この美しい絵からは信じられませんが。

3   まあち   2004/7/20 21:23

> 「写真を撮る気分にならないようなとき」
> ってSHUさんでもあるんですか。
ホントそうですよぉ〜〜〜。(苦笑)
でも、そういうのって個人差ですしねぇ。。
人にはわからないものなのかも・・・・

4   B   2004/7/21 01:21

最近書き込みできていませんでしたがSHUさんの携帯シリーズはすべて拝見しています。
あー、まるでカメラの魔術師のようです。ふとしたものを被写体として画に仕上げられるのがとてもうらやましい。私が撮るとふとしすぎてほんとに雑然としてしまうのです。

5   SHU   2004/7/21 11:41

みなさん、いつも身に余るご感想をありがとうございます。

>てふさん、まあちさん

>「写真を撮る気分にならないようなとき」ってSHUさんでもあるんですか。

 というか〜なんか燃えないんですね〜最近は・・・ 倦怠期が長すぎ・・・・
 なんとなくそれなりに撮ってしまいますが、力入ってないんです〜〜〜
 何度か写真なんかやめようと思ったこともありましたが・・・・
 すみません。せっかく盛り上がってる皆さんの足を引っ張るようなカキコで・・・・

>Bさん

>SHUさんの携帯シリーズはすべて拝見しています。

 ありがとうございます。まだまだ使い方がよくわからないまま使ってますが・・・
 最近露出補正が出来ることを知りまして、この写真もかなりマイナス補正してます。

コメント投稿
黄色いゾウムシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 平均測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,083KB)
撮影日時 2004-07-19 16:12:19 +0900

1   JMK   2004/7/20 00:31

先ほど家族旅行から帰ってきました。
いや〜疲れた。

旅先で初めて黄色いゾウムシを見つけました。
こんな色したゾウムシは珍しくないんですかね?

2   まあち   2004/7/20 07:40

・・・ゾウリムシと読んでしまった。。。(--;
> こんな色したゾウムシは珍しくないんですかね?
見るような気もするし、、、、?どうなんでしょうね。
<あまり気をつけて見てないのがバレバレσ(^^;)

3   てふ   2004/7/20 20:43

これはオモロイ色ですね〜。
緑色のゾウムシは花粉まみれでこの色になってたりして。

4   p-taro   2004/7/20 22:30

図鑑で調べたら「オオアオゾウムシ」ってヤツみたいですね。
金緑色のりん片で覆われる、って書いてありました。
りん片って何でしょうね?中途半端ですんません〜。

5   B   2004/7/21 01:25

ゾウムシってことはどこかがぞうっぽいんでしょうね、顔かな<あまり似てないけど・・・

6   JMK   2004/7/21 23:17

まあちさん、てふさん、p-taro さん、Bさん
レスどうもありがとうございます。

まあちさん、普段は自分もあまり気に掛けずに
いるのですが、一際黄色の蛍光色を放つ
このゾウムシに出会いました。

>花粉まみれでこの色・・
てふさん、どうやら違うみたいです。
同じ場所に3〜4匹居ましたので、家族で
散歩中だったのかな?
>図鑑で調べたら「オオアオゾウムシ」・・・
p-taro さん、わざわざありがとうございます。
この間はオレンジ色したゾウムシも居ました。
たくさんの種類が居るんですね。
>どこかがぞうっぽいんでしょうね・・
ん〜、やはり顔の先端が長いからでしょうか?

これよも、ぞうっぽいオレンジ色したゾウムシの写真
アップしてみます。

コメント投稿
はじめてちょうちょが撮れました!
Exif情報
メーカー名 Minolta Co., Ltd.
機種名 DiMAGE 7Hi
ソフトウェア Ver.1.00j
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (3,092KB)
撮影日時 2004-07-19 16:37:51 +0900

1   B   2004/7/19 23:11

みなさまご無沙汰しています。スランプにかまけて皆さんの写真を見せていただきつつもコメントすらできず(^^;)
反省して今日はやまゆりを撮りにでかけました。その帰り、もんしろちょうのお食事に出会ってはじめてGetしました。割と動かないでいてくれるものですね〜。
どうぞ厳しくご指導願います。

8   鵜飼   2004/7/22 04:36

おお!なんと涼しげな蝶なんでしょう。
斜めに湾曲した茎が良いポイントになってますね、

9   Tomozo   2004/7/22 06:59

スランプとは、脱皮前のイモムシ状態。
Bさん、蝶に変身され感性が鋭くなったのでは、、、#私し、スランプが無いので、永遠にイモムシ状態(^^;
素直に観て、良いんじゃないですか。。。三重丸です(^^)
--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---

10   B--   2004/7/22 22:17

鵜飼さん、Tomozoさんありがとうございます。

緑と白ってそれだけでとても爽やかですよね、大好きな色合いです。ちょうちょの重みで茎が湾曲してくれて正解ですね(^^)
スランプ、脱した感はまだないのですが写真を嫌いにならずにはいられる、それは嬉しいことですね

11   kickham   2004/7/23 02:00

遅まきながら 蝶ゲットおめでとうございます。
爽やかでいいですね。未だ昆虫無理です。先日、トンボに挑戦したのですが・・・ポジ受け取るまでは如何様になってるか不安です。

12   B--   2004/7/24 00:52

kickhamさんありがとうございます。
私はフィルムでは昆虫はよっぽどのことがないと撮ろうとしませんね、いまのところ。。。もう少しあたるようになったら撮りたいですけど。このカメラは深度が深いので昆虫撮影には向いているそうです。

コメント投稿
スター☆

1   ひろっぴ   2004/7/19 22:08

おしべの形がかわいかったので思わずパチリ☆
三つ星ならぬ五つ星・・・

αーSweet 100ミリマクロ
F4.5 1/750 +0.5 ISO400

2   B   2004/7/19 22:57

ひろっぴさん、はじめまして。
ほんと、星型。かわいらしいですね。

3   まあち   2004/7/20 07:31

この花はグレートなんですね。(笑)
題名からすると、いっそのこと花弁を切ってしまって
もう少し寄っちゃってもよかったのかな?

4   ひろっぴ   2004/7/20 13:11

コメントありがとうです(^o^)丿
Bさん、はじめまして。これからもよろしくです。
>もう少し寄っちゃってもよかった
そうですね(^O^) まだ一部分を写すってあまりしてないですね(^_^;)
今度は、チャレンジしてみます(^.^)v

コメント投稿
見たな〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア
レンズ TAMRON 180mm F3.5 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2464x1648 (408KB)
撮影日時 2004-07-18 16:24:25 +0900

1     2004/7/19 23:27

こんばんは☆
ムラサキバレンギク
切り花では「パープレア」という名で出回っています。
花弁の落ちた「針千本」の状態でも売っていますね♪

9   kickham   2004/7/19 22:00

花の名前は、ムラサキバレンギクと言います。

10   p-toro   2004/7/19 22:09

いいですね〜カマキリさんの幼虫っすか。
このカマキリさんにならガン飛ばされても許せちゃいますね。

11   やん   2004/7/19 22:31

ああ〜久しぶりに出ましたね! ネーチャーギャグ。(爆)
カマキリ君の存在に隠れ気味ですが
花の配置が絶妙っすね。素晴らしいぃ〜♪^^

12   てふ   2004/7/19 22:37

皆様3連休で写真整理の忙しい中、早速のレスありがとうございます。
>狸さん >1Dにしてはかなり彩度が高い画像
 さすが色に厳しい狸さん、仰るとおり彩度上げております。
 そのほうがこの花に合うかなと思ったもので。
>kickhamさん&まあちさん
 「ムラサキバレンギク」ですか、ありがとうございます。
 わからなきゃいつまでも「針千本」のままでした。
>p−taroさん >幼虫っすか
 いえ、これ結構引いてますので。成虫の大きさでした。
 >ガン飛ばされても許せちゃいますね
 ガンがかわいく見えるよう、前後ボケ入れてみました。

13   てふ   2004/7/21 20:39

>空さん
「エキナセア」ですか! そんじゃ名前3つもあるわけですね。
そんないっぱい覚えられましぇーん。
>Bさん 
 前後ボケにコメント頂きありがとうございます。
 なにしろカマちゃんはまともに撮ると怖い顔なので・・・
 MPのドアップもあるけど、Bさん怖がるのでしまっときます。

コメント投稿