ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 影の中で2  2: 天空の三橋 (高千穂峡にて)3  3: 秋の高千穂峡10  4: 京都駅ビルの様子・・・5  5: 晩秋の吾妻峡8  6: 今年も此処に8  7: 二日連続6  8: 大焼け5  9: サイズ違いで・・・8  10: 筑波遠景Ⅱ(大失敗作)8  11: 筑波遠景1  12: 廃線6  13: 待てません~8  14: ホワイトモンスター2  15: 高尾山薬王院2  16: ある秋の日5  17: リベンジしてきました。11  18: 毛むくじゃら4  19: 朝霧2  20: 空一面2  21: 彩り2  22: 圏央道高尾ジャンクション(高尾山インター)2  23: 天狗木峠5  24: マイナスイオンたっぷり2  25: 里の秋2  26: 青空8  27: 水鏡6  28: 錦絵5  29: 愛知川上流2  30: 永源寺紅葉2  31: ごっちゃ混ぜ8  32: 今頃 コスモスが?5      写真一覧
写真投稿

影の中で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 195mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1991 (1,830KB)
撮影日時 2014-11-16 07:04:05 +0900

1   ジャガ   2014/11/21 20:58

色着き悪い銀杏の落ち葉です
縁台に辿り落ちたそのものを撮ってみた

2   pami   2014/11/22 20:59

秋の寂しい雰囲気・・・ですね。

コメント投稿
天空の三橋 (高千穂峡にて)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 850x1277 (1,097KB)
撮影日時 2014-11-19 12:42:35 +0900

1   しゅうやん   2014/11/20 15:25

 高千穂峡谷の少し低い位置から 撮影してみました。
三つの橋 それぞれに年代が感じられますね。

2   花鳥風月   2014/11/20 18:01

新しい 橋ほど高く 架かりけり

3   しゅうやん   2014/11/21 15:58

花鳥風月さん 3本の橋 ですが真ん中の端が一番新しく
高速道路橋になっています。
ただし まだ開通はしておりません。

コメント投稿
秋の高千穂峡
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 850x1277 (1,224KB)
撮影日時 2014-11-19 13:02:46 +0900

1   しゅうやん   2014/11/20 08:55

 19日 数年ぶりに宮崎県高千穂峡へ出かけてきました。
紅葉はまだちょっと早かったようでしたが、ボートは11月で終わりなので、
ちょっとした秋が楽しめました。(笑)

6   しゅうやん   2014/11/21 12:45

都人さん 新婚旅行に行かれた場所だったんですね。
思い入れもひとしおのことと思います。
 私も 妻を連れてのドライブだったんですよ。(笑)

Nikon爺さん 確かに露出が難しかったですね。
手前の崖で露出を合わせ、奥の明るいところはオーバーにいたしましたが、かえってそのほうがよかったみたいですね。
ぼーっと しているとボートの人は濡れるでしょうね。

7   pami   2014/11/22 21:08

高千穂峡が似合うのは初夏?・・・、いえいえ、秋も、なかなかですね。

8   しゅうやん   2014/11/23 09:27

pamiさん 初夏は木々の新緑がとてもきれいですよ。
もう少し日が過ぎますと 手前左の紅葉が色づきますよね。

9   しゅうやん   2014/11/25 01:53

なべさん こんばんわ
秋 この真名井の滝も観光客が多かったですね。

10   なべさん   2014/11/24 23:27

あっ!嫁とボートに乗ったことがあります。
その時の写真がこちらですね。
http://photoxp.jp/pictures/68896
懐かしいです♪
また機会があれば訪れてみたいですねぇ

コメント投稿
京都駅ビルの様子・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,404KB)
撮影日時 2014-11-16 18:12:18 +0900

1   Nikon爺   2014/11/18 12:59

四隅の解像、イイですね♪
直線感も見逃せない!

2   なべさん   2014/11/17 23:56

まだもう少し紅葉を探しに行こうと考えてるんですけど
その前にこういうの見てしまいました(^^;
レンズ Ai NIKKOR 35mm F2S 手すり?に置いて手持ちです。

3   pami   2014/11/18 22:50

設計した建築家のセンス、さすがですねえ。
この構図にまとめるなべさんの美意識にも感服です。

4   しゅうやん   2014/11/20 15:22

立ち居地が決まって、構図が落ち着いて見えます。
自然な奥行き感はやはり 35mm レンズ!
それもマニュアルが似合ってます。

5   なべさん   2014/11/24 22:30

Nikon爺さん、古いレンズですけどまだまだ使えそうです♪

pamiさん、そしてまたこれを実際に施工された現場の方々(監督も含めて)
素晴らしい技術だと思いますね。

しゅうやんさん
AFに慣れてしまうとAFが楽ですけど、落ち着いて撮れる時には
マニュアルもいいものですよね。
本体購入できる余裕がありませんがDFで使ってみたい気もします(^^;

皆さん、ありがとうございました。

コメント投稿
晩秋の吾妻峡
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 20.0-35.0 mm f/2.8
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1209x1814 (1,022KB)
撮影日時 2014-11-09 11:45:50 +0900

1   Nikon爺   2014/11/17 22:19

この上流に八ッ場ダムができます。
この渓谷は水没しません。

「八丁暗がり」といいます。
小雨模様でシットリと・・・
天気がイイと影ができちゃいまして汚くなります。

あ、処理ミスが・・・w

4   都人   2014/11/18 18:06

此の素晴らしい景観が水没しなくて良かったですね!
赤でなく黄葉がいいですね^^

5   Nikon爺   2014/11/18 21:09

都人さん ありがとうございます
 ダムができるとこの水量はどうなるのでしょうか・・・
 丁度いい流れに調節するでしょうか、、、
 大量だったり、流れなかったり、、、m。m‘

 赤がですね~終わっちゃったみたいなんですよ~
 チョッと色添えがあると良かったですねw
 

6   pami   2014/11/18 22:44

この渓流美、ダムの影響を受ける事にならないよう祈るばかりですね。

7   Nikon爺   2014/11/19 22:29

pamiさん ありがとうございます
 そういえば、自然の水量って毎日見比べないから分かりませんねw
 いったど~なるんだろ、、、
 渓谷の美しさは残ると思います。

8   なべさん   2014/11/24 22:42

足がすくみそう。吸い込まれてしまいそうなぐらい
迫力があり美しいです。

コメント投稿
今年も此処に
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 13.0 (Windows)
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (38,193KB)
撮影日時 2014-11-16 08:46:57 +0900

1   都人   2014/11/17 21:45

嵯峨野の(愛宕寺)俺のお気に入り場所です。

4   都人   2014/11/18 18:12

Nikon爺さん
去年は和服の女性がいて本当に絵に成りましたが、、、
今年は多くの羅漢様とコラボです^^

甲斐さん
此のお寺は嵯峨野でも奥のほうですから
余り人は此処まで来ません
穴場的な所です^^
其方からだと2時間?位かな~
おこしやすー

皆さんコメント有難うございました。

5   pami   2014/11/18 22:39

目にも鮮やかな秋色の中、苔むし、穏やかに(賑わしく?)迎えてくれる地蔵群がいいですね。


6   都人   2014/11/19 18:01

pamiさん
此処はとても好きで毎年来ます^^
紅葉といろんな表情の羅漢様とのコラボも
とっても面白いです!!
コメント有難うございました。

7   しゅうやん   2014/11/19 20:55

さすがは京都 紅葉の鮮やかさ 美しさ 絶景ですね。
宮崎に少し分けてほしいです。。。。(にが笑い)

8   都人   2014/11/20 22:56

しゅうやんさん
俺は宮崎には特別の思い出があって
大好きな所なんですよー
だからリタイヤしたら是非!行ってみたいところです^^

コメント有難うございました。

コメント投稿
二日連続
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 5880K
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,026KB)
撮影日時 2014-11-17 06:28:27 +0900

1   pami   2014/11/17 20:16

大焼けのタイミングは微妙にずれています(今日は日の出過ぎ)が、
二日続けてビンゴです。

2   都人   2014/11/17 21:12

二日連続で見事な朝焼け最高ですね~
日頃の早起きのご褒美でしょー

俺も拝見して早起きしようと
元気を頂ました^^

3   Nikon爺   2014/11/17 22:02

2連荘ですか@@)))))
まさか明日も!!
今週末富士山撮りの予定なんですけど、この焼けが欲しい!!
もしかしたら、焼けの好条件になるかもしれません。

4   甲斐   2014/11/17 23:28

あれっ? 日が出てくる前も焼けてなかった?
 愛知から岐阜の方は焼けてましたよ。

5   なべさん   2014/11/17 23:53

真っ赤な焼けも好きですけどこちらも美しいですねぇ。

6   pami   2014/11/18 22:27

都人さん、Nikon爺さん、甲斐さん、なべさん、コメント、ありがとうございました。
画面上、黄色に染まる雲(この上、大きく逆三角形)が、赤くならず、
いきなりの黄金色です。日の出前は地平線上に停滞する雲の上部分の小焼けです。
今日は雲の具合は期待大だったのですが、さすが三連荘は問屋が卸してくれませんでした。

コメント投稿
大焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 46mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6670K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (882KB)
撮影日時 2014-11-16 06:13:18 +0900

1   pami   2014/11/16 20:11

5時半、上空には半月のおぼろ月。晴天より期待大の朝駆け。
予想以上の大焼けに、「前回は、いつだったかなあ・・・」、思い出せない。
とにかく、長い間、溜まったストレス解消の朝でした。

2   甲斐   2014/11/16 23:17

豊田では3日間連続の赤焼けです。

3   しゅうやん   2014/11/17 15:50

みごとな焼けですね。
気持ちが高ぶります。

4   ジャガ   2014/11/17 19:39

これなんですねぇ~~
恐ろしいぐらいな見事な焼けっぷりですね
日の出のシーンそれも一瞬
早朝の僅かな時間のドラマ撮っちやったんですね
素晴らしいです
 いつもなんらかのチョンボで逃してしまうジャガでした。



5   pami   2014/11/17 20:11

甲斐さん、 しゅうやんさん、ジャガさん、コメント、ありがとうございました。
朝、目覚めた時、雲の広がる空にニヤリ、逆に、満天に輝く星空に溜息、
ちょっと、怪しい性格に・・・

コメント投稿
サイズ違いで・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 909x1355 (1,656KB)
撮影日時 2014-11-10 11:07:22 +0900

1   Nikon爺   2014/11/16 17:52

連張り申し訳ありません。

先の一枚がどうも気になって・・・
縮小サイズを変えてみました。良いようですw

4   都人   2014/11/16 18:47

一時話題になったところですか~
此の素敵な風景がダムの其処になるなんて
最近撮り鉄!デビューした俺には、、、、
勿体無い~勿体無い~^^

5   Nikon爺   2014/11/16 19:54

都人さん ありがとうございます
そ、話題になったところです。
温泉地、周りの民家等々沈みます。
このダムがなくても水害は起こってません。
この先起こりうるかもしれませんが、疑問符が多く付きそうです。。

鉄、デビューですか!
更に富士子ちゃんが遠のきましたね^^;w

6   kusanagi   2014/11/16 22:52

この鉄橋、ダムに沈むのですか? 撤去はしないんですか?
コンクリート橋ならばともかく、鉄の橋ですから錆びてきて水質を汚染
するような気がします。
そうなるとダムの水を利用する東京都民や千葉・埼玉などの県民も、
困ってしまうのじゃないでしょうか。

7   甲斐   2014/11/16 23:23

>縮小サイズを変えてみました。良いようですw

 僕が使っているフォトショップCs6だと、縮小率によって画像が変わるってのは起こらないです。なので、現像ソフトによっては、こういう事もあるのですね。
 PhotoshopのCSシリーズ(旧名はPhotoshop)以外を使ったことが無かったので、初めて知りました。

8   Nikon爺   2014/11/17 21:59

kusanagiさん
 建築物は解体されてる箇所もあり、まだのところもあり、基礎は残ったまま。
 駅はまだ手つかずの姿、別の駅の廃線上には高崎行の電車が鎮座。
 工事警備員さん曰く「電車も沈めちゃうのかな?」・・・新線路に移動するかもしれませんが、良くわかりません。
 どこまでかたづけるか分かりませんが、色んなものが水没ですね!
 どんな物質が浮遊するか、、、怖いですね!!

甲斐さん
 今回はいつものエレメンツじゃないソフトでサイズダウンしたところジャギっちゃいました。
 以前はホトンド何もおかしくならなかったんですけど、、、なにかの拍子で狂ったんでしょうかね~
 追求しません^^
 で、エレメンツでサイズダウン、良いようです^^

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
筑波遠景Ⅱ(大失敗作)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.2 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (1,421KB)
撮影日時 2014-11-02 06:18:05 +0900

1   ジャガ   2014/11/16 17:41

これは、先日の筑波山です、早朝の太平山に
雲海出た情報に飛び起きて撮った一枚です
前日にレンズ酷使して手入れ抜きで
埃まみれレンズでの一枚になってしまいました(;^ω^)
拡大するとヤバい一枚です。

4   Nikon爺   2014/11/16 18:35

あ!!!この前の霧も凄かった出すよね!!
太平山の雲海、不覚でした。

先ずはエアブローでブシュブシュですね。
でダメなら無水エタノールをシルボン紙に含ませソ~ッとナデナデ♪
アタクシは全部でお掃除してます。きれ~になります。

5   都人   2014/11/16 18:53

素敵な筑波山の雲海の朝景ですねー
ホント~情報聞いて間に合うなんて凄い~
良い所にお住まいですね^^

俺も50,80は自分でしますが、、、
800は奥さんに返済残ってますから流石に
出来ません(笑

6   ジャガ   2014/11/16 19:14

★ 都人さん

でしょ!私は、いろんな返済あり過ぎです  えっへへ!(;^ω^)
ですから自分でやっちゃおうかなと・・・(爆)!
でもなぁ~~万が一それ考えると  うぅ~~~(迷)

7   Nikon爺   2014/11/16 19:50

銀座のSCで¥1,000強、通りついでだったらそっちの方がイイかも。
でも長い目で見ると自分でメンテの方がイイです、と思いますが自己責任^^
都人さん仰るように、800以外をお持ちならそちらで試されたら良いと思いますよ♪
ローパスを守る表面は硬いガラスですからエタノールが端面から回り込まなければ先ずは一安心です。
エタノールの付け過ぎはいけません。

8   pami   2014/11/16 20:52

雲海は、やはり、条件が揃わないと・・・でしょうね?
穏やかさ?を感じます。

コメント投稿
筑波遠景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (1,447KB)
撮影日時 2014-11-16 06:26:56 +0900

1   ジャガ   2014/11/16 17:18

栃木市の太平山から、茨城県の筑波山望んでみました

コメント投稿
廃線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1168x1741 (1,006KB)
撮影日時 2014-11-10 11:07:22 +0900

1   Nikon爺   2014/11/16 15:50

八ッ場(ヤンバ)ダム建設に伴い、数年後はダムに沈みます。

2   Nikon爺   2014/11/16 16:18

なんだろ?
Jpeg撮って出しの一枚なんでが、これクリック拡大するとジャギジャギしてます、、、w

3   甲斐   2014/11/16 17:19

Nikon爺さん
 ここ、紅葉も10月末頃? は奇麗みたいですね。
 ジャギつうか、フイルムかなと思うザラザラ感はありますが、僕は
まったく気にならないですね。

4   Nikon爺   2014/11/16 18:02

甲斐さん ありがとうございます
 古館一郎の報道ステーションでメイン生中継の舞台になった吾妻渓谷です。
 吾妻峡はかなり綺麗です。。

 ザラザラ、、、いや、キモいんでやり直ししました。
 Jpeg出し(傾き微調整、最少限度トリミングのみ)。

5   pami   2014/11/16 21:07

「数年後はダムに沈みます」・・・、そんな感じが伝わってきます。

6   Nikon爺   2014/11/17 17:41

pamiさん ありがとうございます。
 老朽化も「色」が出ました^^

コメント投稿
待てません~
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1355 (833KB)
撮影日時 2014-11-16 09:37:28 +0900

1   都人   2014/11/16 15:33

嵯峨野で有名な平野屋さん!
ホ○ダのCMにも登場しました。
名古屋から来てた人は素敵な人が来るまで
粘るって言ってました^^

4   甲斐   2014/11/16 17:20

さすが京都って感じが良いですね。

5   ジャガ   2014/11/16 18:18

なるほど、平野屋さん全体を眺められるポイントあるんですね
秋の趣タップリ良い雰囲気で良いの撮ったなぁ~~。

6   都人   2014/11/16 19:06

Nikon爺さん
通るのは爺さん、ばあさんばかりで、、、
俺も爺さんですが^^

やはり和服の素敵な人がベストでしょうが、、、
そう~良い具合には、、、名古屋の人此の時で1時間以上って
何時間待つのでしょうー

しゅうやんさん
此処は今年初めて撮りますが良い風景ですね~
少し電信柱が気になりますが、、、、
『サントリーカーブ』
良い情報有難うございました。
検索した所自宅から少し、、頑張ればチャリで行ける
範囲かと機会が有ればチャレンジします^^

甲斐さん
本当の狙いはこの先にある(愛宕寺)に行く途中~
数人がいたので仲間に入れていただきました^^

ジャガさん
平野屋さんで鮎料理でも食べて
後撮って帰られてはいかがでしょうー
月末まで、、、多分大丈夫でしょうー^^

皆さんコメント有難うございます。

7   pami   2014/11/16 20:55

風情・・・ですね。
人物がいないと言う情景が、より一層、侘しい雰囲気を醸し出します。

8   都人   2014/11/17 21:16

pamiさん
実は開いてない時にも撮ったのですが、、、
やはりお店が開店してる時の方が良いかなって
帰りに撮ったものです^^正解でした(笑)

コメント有難うございました。

コメント投稿
ホワイトモンスター
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (23,609KB)
撮影日時 2014-10-17 12:32:05 +0900

1   ウズマキ   2014/11/16 00:28

皆さんの貼る鮮やかな紅葉を横目に一足お先にです・・・
この前の上高地の翌日です。
ロープウェイを利用して独標まで行こうとしたんですが、あまりの濃霧に山荘で名物のラーメンを食べて戻ってきました。

2   Nikon爺   2014/11/16 15:44

ウズマキさん、こんにちは

あらま、前日とうって変わっての悪条件でしたか。
ここ、真冬ってどーなっちゃうんでしたっけ、、、
徒歩で行けましたっけ、、、
行けても、アタクシじゃ無理なんですが・・・

ブルッ(((。)))、、、寒そうです。

コメント投稿
高尾山薬王院
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ 18.0-105.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,906KB)
撮影日時 2014-11-13 10:54:28 +0900

1   kaz36   2014/11/15 20:41

薬王院の裏側を撮りました。
紅葉の見ごろは11月23日の週と予想されております。

2   花鳥風月   2014/11/15 21:12

薬王院 やがて楓も 朱に塗られ

コメント投稿
ある秋の日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1331 (2,895KB)
撮影日時 2014-11-15 07:38:20 +0900

1   甲斐   2014/11/15 20:14

 連投ですみません (_ _)

 作風を変えた写真を一枚、投稿させて頂きます。

2   花鳥風月   2014/11/15 21:10

水鏡 紅葉覗いて 悦に入る

3   甲斐   2014/11/15 23:19

花鳥風月 さん
コメントありがとうございます。
 僕は赤や青が好きな色なので、紅葉は気持ちいいです。

4   Nikon爺   2014/11/16 15:40

映り込みも綺麗ですけど、真ん中のモミジ、良い解像してますね@@^
光の当たり加減も気持ちいい!

5   甲斐   2014/11/16 17:27

Nikon爺さん
ありがとうございます。 朝日が、丁度斜光で良い角度でした。
解像度、D3sと24-70/f2.8との相性は抜群みたいですね。
と、僕も思っています。他、50mm/f1.4もいい絵を吐いてくれますよ。

コメント投稿
リベンジしてきました。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x998 (2,578KB)
撮影日時 2014-11-15 07:47:20 +0900

1   甲斐   2014/11/15 17:17

 水鏡のリベンジ

 今朝、土岐市曽木公園の紅葉を撮り直しに行ってきました。
 今日は水も濁ってなく、とても奇麗でした。 (^_^)

7   都人   2014/11/16 19:13

フィルターは余り持ってないので、、、
撮影時間がとっても大事な事を教えて頂きました。

俺も色々と時間を変えてチャレンジします^^

8   pami   2014/11/16 21:01

東海環状経由?
環状道路沿いも、そろそろですね。あまり、よそ見、出来ませんが。

9   甲斐   2014/11/16 23:30

都人 さん
 できればフィルターはなるべく使いたくないのは僕も一緒です。

pamiさん
 豊田からですと下道でも時間は同じかな? なので、東海環状を使って
行ったことは一度も無いです。恵那までは下道でも時間同じですね。
 豊田から岐阜長野ですと、飯田辺りでやっと高速の方が少し早いかな?
 地元情報によると、今年は香嵐渓が早くて、7分まで紅葉したらしいですよ。

10   pami   2014/11/17 20:03

香嵐渓は平日でも油断すると近くの駐車場が満車状態、午前の早い時間に
行くつもりでいます。昼過ぎ早い時間に帰路につけば、行きも帰りも渋滞にもハマらず快適ですしね。
それにしても賑わいますね、香嵐渓は。

11   甲斐   2014/11/17 21:50

pami さん
香嵐渓は、平日ならまだ良いかと思うけど?
土日は駄目ですよ!
駐車場は朝の7時で満車ですよね。6時には着いてないと。

コメント投稿
毛むくじゃら
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3588x2394 (656KB)
撮影日時 2014-11-15 11:20:59 +0900

1   桜錦   2014/11/15 15:17

種類はわかりませんが、千日紅の花に止まった蛾のようです。
撮した後パソコンで確認してびっくり。
からだは長い毛でおおわれた「毛むくじゃら」なんです。
こう言うのがわかる故、写真はおもしろいです。

2   甲斐   2014/11/15 17:39

 おそらくスズメ蛾の仲間ではないかな? 
 飛ぶと早いですよ。

3   Nikon爺   2014/11/15 19:08

毛玉に毛蛾でしょうか・・・w
マクロの醍醐味ですね。。

4   pami   2014/11/16 21:06

見事なすっきり感(爽快感)ですね。
背景の色合いも、実に、気持ちがいいです。

コメント投稿
朝霧
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4224x2800 (7,231KB)
撮影日時 2014-11-11 07:52:53 +0900

1   竹ちゃん   2014/11/15 10:27

朝霧が濃い朝です。

2   花鳥風月   2014/11/15 21:14

朝霧に さて山の木々 色付きは

コメント投稿
空一面
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (3,524KB)
撮影日時 2014-11-08 09:34:06 +0900

1   kattsu3   2014/11/15 00:19

上空が紅葉で覆われてました。

2   花鳥風月   2014/11/15 08:09

青空を 紅葉に透かして 紅い空

コメント投稿
彩り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 28-70mm F2.8
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x3068 (1,345KB)
撮影日時 2014-11-08 09:31:16 +0900

1   kattsu3   2014/11/15 00:12

世界遺産 中尊寺です。
金色堂に入らず、景色だけで満足しました。

2   花鳥風月   2014/11/15 07:02

中尊寺 外の世界も 金色に

コメント投稿
圏央道高尾ジャンクション(高尾山インター)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ 18.0-105.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,295KB)
撮影日時 2014-11-13 10:16:20 +0900

1   kaz36   2014/11/14 19:39

このインターの工事が始まったころから撮影してます。
今回が5回目で最後です。

2   花鳥風月   2014/11/14 21:27

何処へでも 山を穿ちて 行ける世に

コメント投稿
天狗木峠
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1335x2000 (338KB)
撮影日時 2014-11-08 06:40:26 +0900

1   なべさん   2014/11/13 20:15

先日の「Morning glow」をレンズを変えて違う目線で・・・

2   kusanagi   2014/11/13 23:00

山ではなく、谷がこんなに美しいだなんて、これまで(私は)知りませんでした。

3   Nikon爺   2014/11/14 10:51

この霧が発達して雲海になるのかな?
それにしてもこの原風景は心を動かしますね!

4   kaz36   2014/11/14 19:33

素晴らしいアート作品だと思います。
500pxへの投稿をおすすめします。
(透かしにはコーピーライトを入れた方が良いです。)
https://500px.com/popular

5   なべさん   2014/11/17 23:24

コメントありがとうございます。

kusanagiさん
望遠で覗いてると江戸時代の風景を眺めてるのかと思うような
雰囲気の所でした。

Nikon爺さん
風など色々条件があるようですけど、この霧が発達すると雲海になるようで、時には山を包み込むような雲の流れも見れるとか・・・見てみたいですね。

kaz36さん
恥ずかしながら、かれこれ1年ほど参戦しております。
もしお時間ありましたらチェックしてみてください。
https://500px.com/Nabesan
尚、透かしについてなんですけど
とりあえず(C)を追加することにしました。

コメント投稿
マイナスイオンたっぷり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (5,093KB)
撮影日時 2014-11-08 09:22:58 +0900

1   ジャガ   2014/11/13 19:25

この日清流撮るのに半日歩き回り
後の二日目から身体ガクガクになりました
今日やっと動けるようになりました
長靴で歩いたのがイケなかったようです。

2   花鳥風月   2014/11/14 07:18

色付いて 時間よ止まれ 谷の川

コメント投稿