ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: お昼寝の時間3  2: マダラな紅葉2  3: 山頂の景色2  4: もみじ谷紅葉1  5: しゅうやんカーブ でのななつぼし3  6: しなの4  7: 寒い朝1  8: 高下の夜空4  9: 暗闇でのお遊び7  10: 変更届6  11: 冬の星座2  12: 指先が痛い4  13: 水沢町のもみじ谷2  14: 養老の滝1  15: ベールの街8  16: 蔵コンサート5  17: 養老の滝2  18: 透けるような4  19: 期待はずれ4  20: 生駒からの夜景(蔵出し・・・)6  21: 光芒の朝6  22: 紅葉、山から里へ2  23: 紅葉は山から里へ2  24: 赤富士9  25: 紅葉には遅かった3  26: 光に霞む5  27: 山中湖の雲海8  28: 平林寺 秋6  29: 霧に包まれて9  30: 六呂師高原の夜7  31: 11/23の富士山10  32: 本土寺の黄3      写真一覧
写真投稿

お昼寝の時間
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 85.0 mm f/1.8
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,120KB)
撮影日時 2014-11-24 12:25:08 +0900

1   なべさん   2014/12/10 23:42

先日の福井で立ち寄ったねこ寺(御誕生寺)にて
少々の事にも動じない
このような猫のような生き方
見習いたい部分があるなと思います(^^;

2   pami   2014/12/12 20:02

蟻の目線?、やはり、もう少し高い猫の目線?
人間の味わえない世界が見えてきますね。
否!、赤ん坊なら・・・、否!、でなくても・・・可能?

3   なべさん   2014/12/14 09:09

pamiさん、コメントありがとうございます。
この時は猫の目線ぐらいでした(=‘x‘=)
今回撮ってなかったですけど、この状況なら
超広角使って間近で撮っても面白かったかも?ですね。
それぐらいの余裕がありました。

コメント投稿
マダラな紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (781KB)
撮影日時 2014-12-07 14:01:52 +0900

1   ヒデクン   2014/12/9 01:09

赤、黄、緑マダラな紅葉。

2   なべさん   2014/12/10 23:51

美しいです♪

コメント投稿
山頂の景色
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 29mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (900KB)
撮影日時 2014-12-07 15:22:37 +0900

1   ヒデクン   2014/12/8 00:25

もみじ谷は山の麓に有り、紅葉の季節。
その山の山頂は最近の寒波で銀世界になっていた。
山の上は冬景色、麓では秋景色。

2   花鳥風月   2014/12/8 12:27

雪の山 エルサ尋ねて アナの行く

コメント投稿
もみじ谷紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 46mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (705KB)
撮影日時 2014-12-07 13:51:46 +0900

1   ヒデクン   2014/12/8 00:22

我が地域最後の紅葉見所の場所。
でも今年は紅葉が中途半端、赤く色づいている木々は
半分でまだ緑の木々も多い、しかもかなり落葉も始まって
いる。

コメント投稿
しゅうやんカーブ でのななつぼし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1064x708 (567KB)
撮影日時 2014-12-03 08:29:15 +0900

1   しゅうやん   2014/12/6 15:49

都人さんに触発されて(笑)、地元 しゅうやんカーブ でななつぼし を
撮影できました。

2   都人   2014/12/6 16:38

ななつぼし!!
乗る事は叶わないので是非!!
しゅうやんカーブで撮ってみたいものです^^

3   しゅうやん   2014/12/7 10:17

都人さん ななつぼしはいまでもかなり人気が高く、乗車は至難のようですね。
写真撮影だけで満足するようにしています。(笑)
このしゅうやんカーブ 上下両方撮影ができるのですごくいいですが、
草がよく伸びるので、草刈が大変です。。。。

コメント投稿
しなの
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,004KB)
撮影日時 2014-12-06 09:16:24 +0900

1   都人   2014/12/6 14:24

今、朝ドラでも有名な大山崎(サントリー)
名前も『サントリーカーブ』
しゅうやんさんに教えて頂き行ってきました^^

2   しゅうやん   2014/12/6 15:47

こんにちわ
マンション南から?の場所で撮影され、また1/160secでうまく切り取られましたね。

3   都人   2014/12/6 16:44

しゅうやんさん
自宅からチャリで45分!頑張りました^^
とっても良い所を教えて頂きました~
時々行こうと思ってます(笑

しゅうやんさんに負けずに、、、
都人カーブを見つけなくては、、、^○^))))

4   なべさん   2014/12/10 23:34

あ、ここは。我が家からチャリだと2時間ほど?・・・ですかね(笑)
レールに反射してるヘッドライトの輝きが良いなと思います。
いっかい撮影してみたいですねぇ

コメント投稿
寒い朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (3,246KB)
撮影日時 2014-12-05 12:45:04 +0900

1   竹ちゃん   2014/12/5 15:58

今日の気温、朝5時でマイナス10度でした。
川を見ると薄氷が張っていました。
本格的に冬の到来です。

コメント投稿
高下の夜空
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 17.0-35.0 mm f/2.8-4.0
焦点距離 20mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x1008 (972KB)
撮影日時 2014-11-30 00:59:29 +0900

1   Nikon爺   2014/12/4 12:24

大晦日はここイッパイになります。
そ~、ダイヤモンド富士(12月10日位か?)と初日の出で・・・
高下=タカオリです。

2   F.344   2014/12/4 21:22

今晩は いつも板を拝見していますが
コメントはお初になるかと思います
満天の星ですが意外と街の灯りが強いのですね
一度は撮ってみたいダイヤモンド富士 機会に恵まれません
高下も凄い人で賑わうと報道されたのを見たことがあります
どちらも行ってみたいです
今年は行けそうもないので Nikon爺 さまの作品期待しています


3   Nikon爺   2014/12/4 21:57

F.344さん 
 こんにちは。ありがとうございます。
 甲府盆地の街灯りが肉眼では気になりませんが、長秒ですとどうしても
 拾っちゃいます。ここでは避けられないようです。
 この天の川も肉眼ではよ~く見ないと確認できない感じです。 
 無理してISO2000という世界に突入してみました^^

 タカオリは毎年ギャラリーが増えまして凄い事になってます!
 初日の出組、ダイヤ組、相当数です。目的地が一か所なんで繋がる道は大渋滞、もう動きません。
 12/31は早朝からイッパイです^^;

 F.344さんも機会見て行かれてはと思います。楽しいですよ^^

 今後とも宜しくお願いします。

4   HN= 甲斐 改め 今後は豊田市の田舎者にて、宜しくお願いします。   2014/12/20 21:33

今日あたり高下に居そうな予感? (^▽^)

コメント投稿
暗闇でのお遊び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (901KB)
撮影日時 2014-11-23 18:35:15 +0900

1   pami   2014/12/3 22:58

LOVEはなくてもセンスある構図、さすがですね。

3   写好   2014/12/3 21:21

こんばんわ。
文字が見事に書き上がってますね♪
お遊び写真でも木々のピントはぴたりと合ってさすがです。
写真の知識があってこそできる遊び心ですね。

4   GG   2014/12/4 00:19

こんばんは。これ、これですよ。好奇心旺盛者には刺激のある画ですね~
ライト・グラフィティ、一度は試してみたいもんですがこれほどの
センスは御座いませんで。たまげました。有難うございます。

5   Nikon爺   2014/12/4 12:13

あッ!気が付かなかった!!@。@^(メモメモ~~~
光の軌跡はフツーに頭に入ってましたが、LEDの軌跡ですか!!
アタクシは頭が固くなってきてるようです。もっと柔軟にしてみましょう。
ナイスアートですね!!

6   F.344   2014/12/4 21:10

お遊びどころか立派な作品ですね
暗くても木々の配置そして奥の山
全てを仕上げた時にどうなるか事前に想定される技術
素晴らしいです 

7   なべさん   2014/12/6 23:02

写好さん、pamiさん、GGさん。Nikon爺さん、F.344さん
やってみてよかった~♪と思うほど嬉しいコメントありがとうございます。
でもまた今度調子に乗りすぎたら羽目を外してしまいそうです・・・(笑)
ところでこの遊び、最初はカメラの方を見てLED(ライト)を振り回してたんですけど
文字を反対に書くのがあまりに難しいもので
カメラに背を向けてLEDは後ろに(カメラの方に向けて)描いてみました。
それと構図についてはLEDを使うまでに先に何度か撮影をして
およその構図やピントを確認してからその次にLEDを使って
文字の大きさについては、目に残る光の残像?を利用して
感覚的なものでしたけど
空にかからない範囲を意識してみました。

コメント投稿
変更届
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1008x1439 (653KB)
撮影日時 2014-11-29 22:27:39 +0900

1   Nikon爺   2014/12/3 15:29

連張りになっちゃいました。スミマセン。
こっち、こっちでお願いします^^;

2   写好   2014/12/3 21:29

富士の山頂から煌く星たちが吹き上がってるように見えるから不思議です。
一体富士山の周りにはどれぐらいのカメラマンがいるのでしょう。
毎日千人はいるでしょうね♪

3   都人   2014/12/3 21:37

今回も素晴らしい絵を有難うございます。
でもお体を大切に、、^^

気まぐれpapaさんが京都に来られてて短い
時間でしたが色々話をさせて頂きました。
Nikon爺さんにくれぐれも宜しくとのことでしたよ^^

4   pami   2014/12/3 22:51

恐ろしいほどの星の数ですね。
数えてみようかな。

5   笑休   2014/12/3 23:15

こんばんは、フォトコンの十番街の殺人へのコメントありがとうごじました。
返礼、遅くなり、失礼しました。
ドラム・いいですね、古田たかし・・だ、そうです。
これも、好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=o1P3dmxNlyI

6   Nikon爺   2014/12/4 12:08

写好さん
 肉眼以上に写ります^^
 雲海ネライで行ったポイントが三脚の林状態@@‘
 無理なので通過・・・ もっと標高が高いとこまで行ける林道が冬季通行止めになりそこに集中ですね~
 予想はついてましたがそこまでいるとはw
 富士山追っかけ隊は16000人ほどいるらしいです。ど~やって調べたもんだか・・・^^
 その中の一人には間違いなさそうです(((‘□‘;)))~~~

都人さん
 年々寒さが答えるようになって来ました!!w。w;
 papaさんの件、了解です^^
 この前合った時、青森行くと言ってましたが行ったのかな?
 
笑休さん
 イヤイヤ、、見つけてくれまして恐縮ですww
 古田たかしさんと言うんですね?頭に入れときます。
 スリーピースの音もイイですね~ リズムギター無しでも迫力があります!
 キャラバンもGoodですね!やはりタイコがイイです!
 低く重く、、、古代の雰囲気を感じます。勿論ベース、Charもサイコーですね!!

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
冬の星座
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 918x1443 (729KB)
撮影日時 2014-11-29 22:27:39 +0900

1   Nikon爺   2014/12/3 14:28

低感度でジックリとはいかないな~w。W‘

2   Nikon爺   2014/12/3 15:26

あ”!
指摘される前に暴露!
富士山右の雲、階調が快調でない!!
いい加減な現像が招いた事故である。。
ど~か、眼を瞑って欲しところである((@@))`;

コメント投稿
指先が痛い
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 42mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6670K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (852KB)
撮影日時 2014-12-02 06:28:09 +0900

1   pami   2014/12/2 16:54

昨日と比べ、気温、急降下ですね。
おまけに強風。寒い寒い。

2   甲斐   2014/12/3 08:41

おっ また焼けましたね!
 豊田からも、下の方だけが見えていました。

3   Nikon爺   2014/12/3 12:06

寒い寒い(((・。・))))‘‘、、、、 
あれ?この前は温かい、暖かいと言ったばかりじゃ・・・
昨日、北関東もこんな感じでした。
横筋の焼けた雲、不吉な感じ。。

4   pami   2014/12/3 22:49

甲斐さん、Nikon爺さん、ありがとうございます。
観測史上なんたらが、やたらと増えてきました。
サンダケ主義(今だけ金だけ自分だけ)に現を抜かしていると取り返しの付かないことに・・・。
いかんせん、人間、欲の生き物なんで、行くところまで行かないと気付かない?

コメント投稿
水沢町のもみじ谷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 40mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (605KB)
撮影日時 2014-11-30 19:05:14 +0900

1   ヒデクン   2014/12/1 22:30

水沢町のもみじ谷、ライトアップ最終日でした。
ここの紅葉は色付きが非常の遅く、まだまだ3~4割
程度の色付きです。
この秋、最後の見所箇所となります。
ここが色づくころ、山では樹氷の季節が始まっているでしょう。

2   花鳥風月   2014/12/2 07:15

漆黒に 楓の燃える もみじ谷

コメント投稿
養老の滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 25mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (754KB)
撮影日時 2014-11-30 10:54:41 +0900

1   ヒデクン   2014/12/1 22:26

地元ではそろそろ見頃が過ぎて来たみたいなので
岐阜県の養老公園へ足を運びました。
ここも見頃は若干過ぎた感じでした。

コメント投稿
ベールの街
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 80.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 51sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1865x1049 (677KB)
撮影日時 2014-11-29 17:25:50 +0900

1   Nikon爺   2014/12/1 14:19

ここの撮影ポイントも数日で冬季通行止めになります。
流石にこの標高だと(1800mあるかな?)日が落ちるとかなり寒い!!

4   写好   2014/12/1 22:06

美しい~~~。
薄いベールが街をそっと包んで、富士山がなくても十分すぎる素晴らしさです♪
この街明かりはどこなんでしょうか、甲府ではないですよね、素人ですいません。

5   Nikon爺   2014/12/1 21:22

都人さん
 3日も1500m以上のところにいると自律神経と内臓がヤバいです。
 最近では1日でおかしくなりました>。<` 
 
甲斐さん
 ホッ♪ 薄~ぃガスがいいでしょ^^
 この後すぐ武田神社を通り過ぎ、林道櫛形へ・・・
 あそこがイッパイで(池の茶屋がX)通り過ぎ、タカオリへ^^;・・・ガラガラ♪

みなさん、ありがとうございました。

6   Nikon爺   2014/12/2 13:41

写好さん ありがとうございます。
 ここ、甲府盆地の夜景は100万$の夜景です。富士山はおまけですね^^
 櫛形山という山に登ると(車でOK、冬は閉鎖)息をのむ絶景ですよ。
 この街は山梨市、笛吹市、ブドウで有名な勝沼地区あたりです。
 甲府は向かって右側でちょうど影になってます。

 盆地だけあってガス、雲海が出やすいですね。
 富士山と雲海はこの周辺からネライます。

7   pami   2014/12/2 16:48

光の湖ですね。幻想的です。

8   Nikon爺   2014/12/3 12:02

pamiさん ありがとうございます。
 そう言われれば、、、透けた湖ですね^^‘
 街灯りでガスの色が変わります。」

コメント投稿
蔵コンサート

1   ねこ   2014/12/1 06:31

友人が古民家の蔵で お箏のミニ・コンをしました。
開始直前の画像です。

2   ねこ   2014/12/1 06:33

あら、Exif情報を出しておかなくては いかなかったのかしら・・?

3   花鳥風月   2014/12/1 19:35

格子戸に 心細げな 本番前

4   甲斐   2014/12/1 20:26

カメラの方を見ている、私服で髪の長い女性の目が恐いです(^◇^;)

奥の棟瓦のところの模様は、もしかして擬色?

5   ねこ   2014/12/3 12:14

みなさま コメントありがとうございます。

すみません。
「擬色」この読み方と意味が・・・わかりません。<(_ _)>

コメント投稿
養老の滝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (5,521KB)
撮影日時 2014-11-30 10:19:03 +0900

1   ヒデクン   2014/12/1 01:20

養老公園の紅葉は、青葉と落葉が、丁度見頃が少ない
変わった紅葉でした。

2   花鳥風月   2014/12/1 19:37

ここがそれ 本家本元 養老の瀧

コメント投稿
透けるような
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 78mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6250K
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (795KB)
撮影日時 2014-11-30 07:00:28 +0900

1   pami   2014/11/30 21:33

暖かいですね。異常に。

2   Nikon爺   2014/12/1 14:15

暖かい、暖かい!12月だというのに・・・
雲の密度が低いんでしょうか、、、
雲の中が光ってるようです。

3   都人   2014/12/1 19:21

本当に暖かいですね~
でも明日(2日)からは少し寒くなるみたいですよ!
此の後の天気どうなったのでしょう?
青空も見えてるしきっと晴れ!!

4   pami   2014/12/2 16:49

Nikon爺さん、都人さん、コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
期待はずれ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D750
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1244 (141KB)
撮影日時 2014-11-23 06:44:06 +0900

1   都人   2014/11/30 20:46

綺麗に染まって湖面雲海とコラボ!なって、、、
思ってましたが期待はずれ^^”

2   pami   2014/11/30 21:30

どっしり感、う~ん、日本の富士です。

3   Nikon爺   2014/12/1 14:12

期待はずれがあって、次回の写欲に繋がりますね。

4   都人   2014/12/1 19:59

pamiさん
富士山!不思議な魅力に
はまってます^^

Nikon爺さん
良くても悪くても、、、
帰って直ぐですが又行ってみたい
気持ちで一杯です(笑

コメント有難うございます。

コメント投稿
生駒からの夜景(蔵出し・・・)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 70.0-300.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (958KB)
撮影日時 2008-01-25 17:42:57 +0900

1   なべさん   2014/11/30 20:01

キヤノン板 kitutukiさんからのリクエスト?で
生駒からの夜景です。
大阪、神戸、明石海峡、大阪湾、淡路島など
探してみたら・・・古いのが出てきました(^^;

2   都人   2014/11/30 20:51

生駒からの夜景!久しぶりに見ましたが綺麗!
久しぶりに行ってみようかと、、^^

3   pami   2014/11/30 21:29

星の数ほどの・・・、まさに星空です。

4   kitutuki   2014/11/30 23:52

ありがとうございます!




5   Nikon爺   2014/12/1 14:11

夜景でも遠景が残ってるのも臨場感がありますね。

6   なべさん   2014/12/2 22:39

都人さん、少々お金がかかりますけど、もし余裕がありましたら
十三峠のすぐ近くに(生駒よりに)4人ほどしか立てない
かなり見晴らしの良い展望台ができてましたが、いかがでしょうね?(^^;

pamiさん、この星の数ほどの暮らしがあるんですよねぇ

kitutukiさん、ニコン板へようこそ♪
また今度是非生駒方面にも行ってみてください。

Nikon爺さん、日が沈んでからの1時間ほどがやはり綺麗ですねぇ

皆さん、ありがとうございました。

コメント投稿
光芒の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (9,612KB)
撮影日時 2014-11-30 07:40:48 +0900

1   ジャガ   2014/11/30 19:27

今朝は、千葉県内の寺院です
(野田市)丁度光芒射す光景に出合いました

2   都人   2014/11/30 20:26

朝日が紅葉を照らしより鮮やかに染めて
めっちゃー綺麗!
光芒も綺麗に出てますね^^

俺も布団を暖めてないで朝景でも
撮らなくては^^”

3   pami   2014/11/30 21:28

いいですね、この16mmの構図。
臨場感・・・、気持ちのいい朝を感じます。

4   しゅうやん   2014/11/30 21:28

こんばんわ
三文の徳 になっていますね。
朝の雰囲気 差し込む光が地面に紅葉の色影を映してとてもきれいです。
いい作品です。

5   Nikon爺   2014/12/1 14:10

逆光の襲撃にモミジが立ち向かってますね!!
いい赤です。

6   甲斐   2014/12/1 20:18

ナイス 逆光(この場合は、紅葉への散乱透過光になるのかな?)ですね!
鮮やかな色がとても美しいです。

コメント投稿
紅葉、山から里へ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 52mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (762KB)
撮影日時 2014-11-24 13:24:51 +0900

1   ヒデクン   2014/11/28 22:21

後、数週間で落葉となり色が少ない季節となります。

2   花鳥風月   2014/11/29 19:07

見納めと 思うて望外 紅葉かな

コメント投稿
紅葉は山から里へ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 60mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (734KB)
撮影日時 2014-11-24 10:16:44 +0900

1   ヒデクン   2014/11/28 22:05

こちらの紅葉シーズンも山から里に移って来ました。

2   花鳥風月   2014/11/29 17:58

朱と黄 枝を境に 色分けて

コメント投稿
赤富士

1   Nikon爺   2014/11/28 21:35

旧作ですが・・・ 
都人さんが撮ったポイントと同じかな?
運良く湖面ガス(雲海)が湧き上がってました。
Mamiya RB67 2012/8撮影

5   しゅうやん   2014/11/29 18:21

こんばんわ
みごとな赤富士 美しい!!

6   Nikon 爺   2014/11/30 13:31

しゅうやんさん ありがとうございます
不思議な山です。赤くなったり黒くなったり白くなったり…
今も富士山撮り来てるんですけど雲で見えず…
自然相手は難しいですw

7   ジャガ   2014/11/30 18:55

赤富士の魅力凄まじく綺麗です
これはハマって狙いますよね
撮れるチャンスあれば挑戦してみたくなります。

8   pami   2014/11/30 21:25

雲上の赤富士、なぜか癒されます。

9   Nikon爺   2014/12/1 14:09

ジャガさん
 赤富士、来年の雪解けまでお預けですw
 紅富士が待ってます^^

pamiさん
 ほんの数分のドラマです。
 結構胸が高鳴るもんです^^

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿