ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 頂上の木・夕景10  2: ボタン園にて3  3: 小寒の朝5  4: 「大恐竜展」6  5: 初鳥?10  6: 静かに染まる22  7: UFO襲来!(フィクション)11  8: 浅草・正月・こんなはずでは6  9: 厳しい冬6  10: 浮島現象9  11: 防犯カメラ10  12: エサ食べてぇ〜       7  13: 新春、流し一発 !8  14: 上昇開始3  15: 我が町の東雲4  16: スーパーセーブ1  17: 恍惚4  18: つるし雛3  19: 謹賀新年!11  20: 冬のタンポポ2  21: 日の出とともに3  22: 初春の港11  23: ネコ年はありませんね。10  24: 星空と街の明かり6  25: 日の出前6  26: 雪の除夜会(じょやえ)2  27: 初日の出どころでは?9  28: 初日の出6  29: 2008.01.019  30: 七福神1  31: 除夜の鐘11  32: 雪の大晦日6      写真一覧
写真投稿

頂上の木・夕景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 665x1000 (808KB)
撮影日時 2008-01-05 16:04:15 +0900

1   Takamori   2008/1/6 13:01

冬だというのに汗ばんで頂上に登ったら、一本の木が出迎えてくれました。
高尾山・初登頂(大げさな…(^^;)の一枚です。

6   Takamori   2008/1/7 22:43

コメントをいただき、ありがとうございました。

makotoさん、いつもありがとうございます。
この日は思ったほど夕日の色が出ていなかったので、現像の時もあまり彩度を上げ
すぎないようにしました。
高尾山は標高500数十メートルの高くない山ですから「里山」のような、少しほっと
する雰囲気が出ればいいかなと思いました。

トンちゃんさん、ありがとうございます。
山の頂上とはいえ、あまり広い場所ではないので、スケールの大きな山並みは、
超望遠レンズなどを使わないと表現ができません。
うまい具合に一本の木があったので、こちらを主役にしてみました。

MNBさん、最近ここはミシュランの三ツ星に指定されたと聞いて、私も初めて
行ってみたんです。
ケーブルカーの駅周りなどは小ぎれいな店や蕎麦屋などが並んでいて、なかなか
いい感じでした。ぜひ一度行ってみて下さい。

T'sさん、こんばんは。
この画像では、北海道だとまだ秋の風情ですよね。スケールは違うと思いますが…。
それにしても午後4時でもう日没なんですか。早いですねー。夜が長いわけですね。

7   小林   2008/1/8 01:29

微妙なグラデーションですね〜♪その場の空気感が伝わってくるようです。
構図も流石ですね(^−^)

8   Takamori   2008/1/8 20:03

小林さん、こんばんは。コメントをありがとうございます。
この日は昼間は暖かかったのですが、日が沈みかけると風が冷たくなってきました。
この周りには、おそらく毎日のように通っているのでしょうが、アマチュアカメラマンが
大勢いて、思い思いにシャッターを押していました。

9   ウズマキ   2008/1/9 18:20

Takamoriさん、いい場所ですよね高尾山!
登山ルートがいくつもあって結構ハードなコースもあるんですよ。知り合いで鳥好きがいるんですがルリビタキなんかもいるらしいです。私には探せませんが・・・
それにしてもD3、すごいですね!見事なグラデーションです!

10   Takamori   2008/1/9 23:59

ウズマキさん、こんばんは。コメントをありがとうございます!
高尾山ですが、行ってきた後でネットで調べたところ、登山ルートの多様さや動植物の
豊富さを知り、また行こうと思いを新たにしているところです。
さすがにルリビタキまでは撮れるかどうか分かりませんが…(汗)
微妙とはいえ、空のグラデーションや、逆光なのに中心の木の表面のディテールが失われない
のには、D3に感謝ですね。

コメント投稿
ボタン園にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2000x2666 (546KB)
撮影日時 2008-01-05 15:07:29 +0900

1   WATA   2008/1/6 11:16

まだまだ、自然界の花は少ないですがボタン園では多くの花が咲いていました。
ボタン位の大きさだとこのレンズでも大きく撮ることが出来るんですね。

2   MNB   2008/1/9 23:04

寒い寒い思いながらも
段々春に向かっていくんでしょうね

3   WATA   2008/1/10 07:22

MNBさん、コメントありがとうございます。
まだまだ寒い日は続くと思いますが、花たちはつぼみをつけ花を咲かせる準備を始めていますね。

コメント投稿
小寒の朝

1   Carillon   2008/1/6 10:13

年末年始は「写真を撮りまくろう!」
なんて安易に考えていましたが、家族全員インフルエンザに・・
ようやく元気になったのが休み最終日・・。

それでもせめてひとカットでもとまたまた
遊水地に行ってきました。

みなさんもインフレエンザには充分注意してくださいね。

*トリミングあり

2     2008/1/11 21:39

最近、風邪が猛威をふるっていますね。
もう治りましたか。

さてこの作品、実に渋くて最高です。
こういう光景に出くわしたくともめったに見ることが出来ませんね。
この和舟、実にいい味を出しています。
時間帯も最高ですね。

遊水地というと渡良瀬でしょうか?

3   makoto   2008/1/11 22:43

風邪大丈夫でしょうか?
私も昨年からの風邪をまだ引きずってます・・

お写真ですが、水面は凍っているのでしょうか、寒々した空気感がよく出ていて、いい味わいですね。

4   Carillon   2008/1/12 00:28

森さん makotoさん
 
コメントありがとうございます。
なんとか復活をしました。
以降、手洗いとうがいはかかさずやるようになりました。
まだまだ寒い日が続きますので互いに体には気を付けましょう。

写真の左側が東になり陽が昇るですが、
この日は小寒だったので凍てつく朝を表現したくて
他のカメラマンは東を向いている所、
僕だけ反対を向いていました。

霜の降りた川岸と凍った川で思い通りの写真が撮れました。

5   Carillon   2008/1/12 00:31

訂正
左側 東×
右側 東○

右も左も解らなくなるなんて・・
脳がやられました。

コメント投稿
「大恐竜展」
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x798 (377KB)
撮影日時 2008-01-05 12:18:23 +0900

1   MNB   2008/1/7 00:41

僕敵にはこういう所に行くの大好きです
チビッコよりはしゃぎますw
でも写真OKなんですね

2   T's   2008/1/6 01:23

我が家のTWINSのリクエストで行ってきました。


くだらない写真で・・・^^;

3     2008/1/6 07:29

広角のレンズを上手く使われて迫力が感じますね。
口元のまん前でアップで撮影されるのも面白そうですね。

4   Takamori   2008/1/6 12:51

非常に高精細な恐竜ですね!
Photoshopでいろんなふうに手を加えたら、この恐竜が生きていた時代を復元する
迫力の一枚ができそうな気がしました。

5   makoto   2008/1/6 17:18

迫力のカットですね。
高精細な目の周りの描写がまた凄いです。

6   T's   2008/1/7 01:06

他愛の無い写真にコメントを頂き、ありがとうございます。
写真NGかな?と思っていたのですが・・・
入り口から撮影コーナーがあったので、思いっきり撮りました。(笑)
最近は、ヒーローショー等も撮影禁止ばかりですが
写真やビデオなんかで後日、子供達とコミニケーションを取る
いい材料なんですがね〜

コメント投稿
初鳥?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1889x1255 (465KB)
撮影日時 2008-01-05 09:56:11 +0900

1   オキャメラ   2008/1/5 22:08

皆さん、こんばんは。
久しぶりにトビモノをペッタンコ♪。
「初鳥」←へへ誰かさんのパクリです。

6   makoto   2008/1/6 17:15

見事です。なぜこんな瞬間をバッチリ撮れるのか不思議でたまりません・・・ピンも露出も構図もバッチリなんですね。

7   トンちゃん   2008/1/6 20:24

凄いです。言葉もありません。凄すぎ!です。

8   オキャメラ   2008/1/6 22:38

皆さん、こんばんは。

森さん、
ありがとうございます。
光線でしょ、これは私も気にいっております。
嘴、羽の明るさが何とも言えず良い感じ、特に嘴が明るめに出ているところが気に入ってるのです。

Takamoriさん、
「シチュエーション」←簡単に言えば場所取り なんです。
下のサギがとまっていた(左下の白い箇所)ところに上にいるサギが襲い掛かった。
こういった時は必ず前から居たサギは逃げだしますね。

takashiさん、
これは待ち構えていての連写です。
何故、ケンカを予測できるかが不思議でしょ、ここが問題なんですよ。
海を見渡し、こちらに向かって飛んで来るサギを見つけると佇んでいるサギにロックオン。
2、3割ぐらいの確率ですが当たります。

織音さん、
あっあっ、そんなこと無いのと違う♪。
「初秋」2位に入っていましたでしょ、ふふふ、知っているのですよ。
あの作品が撮れてこれが撮れない訳が無い♪。

makotoさん、
ありがとうございます。
まぐれも当たればOK、百発百中とはいかないところが辛いです。

トンちゃんさん、
あっあっ、まぐれ、まぐれです。
トビモノとか動き物は元々好きな方なので好んで撮っております。
結果、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、たまたま当たりました。

9   MNB   2008/1/7 00:22

数打ちゃあたるその運も経験と実力がなせるモノですよ〜
70−300を使いこなしてますね〜

さすが仕事カバンにカメラを持ち歩くだけのことはあります^^

10   小林   2008/1/8 01:21

恐竜が鳥に進化したという説は、このカットを見ると納得してしまいますね〜♪
イヤハヤもの凄い迫力です。

コメント投稿
静かに染まる
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (293KB)
撮影日時 2008-01-03 15:38:27 +0900

1   うううううう   2008/3/17 08:59

つつ、khsflhlslc、x、

18   小林   2008/1/8 01:25

水墨画のような雰囲気の光景♪
見事です(^−^)g

19   トンちゃん   2008/1/8 22:23

初めてコメントさせて頂きます、新入りの初心者です。
どれ程の場数、修行をされたのか想像もつかない美しさですね。憧れと畏敬の念を禁じえません。凄いです。

20   makoto   2008/1/9 21:48

小林さん
見事な光景が良かったのであって、撮り手はシャッターを切っただけですよ・・(^^ゞ

トンちゃんさん
初めまして。偶然であったキレイな光景に撮らせて頂きました。
実に美しい光景だったので、被写体が良かったと言うことで・・・(^^ゞ

21   Root   2008/3/19 01:49

神秘的ですし、拝見していてうっとりとしてしまいます。
気持ちも落ち着いてくる感じです。

22   makoto   2008/3/19 22:36

持ち上げてもらってすいません・・・m(__)m

コメントありがとうございます。
光と自然の織成す造形、見事でした。
また撮りに行きたいものです・・・

コメント投稿
UFO襲来!(フィクション)

1   MNB   2008/1/5 19:32

パっと見なんの写真かわかるかなぁ・・・
シグマ 15mm F2.8

答えは下に









ーーーーー
雨上がりの車の屋根についた水滴を写して
180度回転させました
ヘンチクリンな写真ですんませんw

7   Takamori   2008/1/6 12:48

面白いですねー!こんな表現、私も大好きです。
最近だと映画「マーズアタック」に通じるようなセンスがすばらしいと思います。
空飛ぶ円盤(UFOなんていうよりこっちのほうがハマりませんか?)に見立てた
水滴の影が真逆についているところなど、油断だらけのSFXを想起させますよね。

8   トンちゃん   2008/1/6 20:20

こんな柔らかい発想がうらやましいです。(^−^)
怪しげな雰囲気が、如何にもらしさ、をそそりますね。大好きです,こうゆう写真。

9   MNB   2008/1/7 00:31

Takamoriさん>マーズアタック! 懐かしいですね
その昔、フィギア付ビデオをずっと壁に飾ったままで
ある日ふと思い立って鑑賞した時のあの衝撃を思い出しましたw

トンちゃんさん>矢追ナントカさんも食いつかないようなオフザケ写真ですがw
僕もこういうふざけたのスキなんです^^

10   ドラゴンツービート   2008/1/7 00:40

水滴って、ほとんど全部同じ形なんですね。
(当たり前かもしれませんが。。。)
面白い構想ですね。

11   MNB   2008/1/7 10:50

そうですよね〜
たまにひねくれた形したのいてもいいんですけどねw

コメント投稿
浅草・正月・こんなはずでは
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x857 (599KB)
撮影日時 2008-01-02 14:37:05 +0900

1   トンちゃん   2008/1/5 17:31

人力車に乗る親子の表情、何とも言えない無力感が漂っていますねぇ。まさにこんなはずじゃなかったんでしょうね。(>_<)

2   MNB   2008/1/5 15:01

そっかぁ〜
シーズン中だと逆に込んでてスムーズに走れないんだねえ
女性の隣に車輪みたいの見えますけど、荷物乗せれるのかな?

3   Takamori   2008/1/5 00:17

せっかく浅草名物に乗ったのに、こんなに人がいちゃ動けないし…。
…人力車は普通の日に乗るのがお勧めのようです。

4     2008/1/5 07:45

浅草の人出はたいしたものなのですね。
最近のニュースで人力車の駐車について一定の場所での
スペース確保で決まったそうですね。

乗っている子供の表情が良いですね。

5   ちょび   2008/1/5 23:39

どうも〜。
森さん仰るとおり乗車している少年の表情が凄く良いですね。
誰の作品だか忘れましたが、日本の洋画家の作品に登場する
少年をそっくりそのままここに持ってきたようで、、
誰だったかな〜、、う〜ん思い出せないっす、、

6   Takamori   2008/1/6 12:41

コメントをいただき、ありがとうございます!

森さん、人力車の駐車場、駅の出口のそばあたりなんでしょうか。
ちょっと前までは雷門の真ん前で人集めしていたようですが、さすがにあの場所では
人の波に飲まれてしまいますね。
この人力車に乗っている子供は、もう待たされて、飽きて眠くなってしまったようです。

MNBさん、こんにちは。
浅草の人力車は、人が溢れるようなところは外して走るコースを設定しているはず
なのですが、それにしてもこの日は人出が凄かったんですよ。
女性の隣の車輪ですが、旅行中の荷物が積めるようになっているのかと思います。
人力車に乗っている方は、おそらく海外から来られた方のようで、荷物の量もある
程度あったかと思います。

トンちゃんさん、こんにちは。
まさに呆然とした感じを受けました。人力のお兄さんも、最初は愛想のいいことを
言っていたのですが、だんだんとどうしようか困ってきたところかと思います。

ちょびさん、まいどありがとうございます。
男の子はもう疲れきった感じですよねー。日本の洋画というと「麗子像」などが
思い浮かびますが、あっちは女の子ですから違いますね。
私は、何となく中国あたりの陶器に描かれた子供に似ているような気がしました…。

コメント投稿
厳しい冬
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (418KB)
撮影日時 2008-01-04 09:36:00 +0900

1   まー君   2008/1/4 23:08

冬は動物にとってえさを探すのが大変です。特に雪が降った後は大変。野ウサギが歩き回った足あとです。実際に見たのは2回です。真っ白です。

2   Takamori   2008/1/5 00:14

野うさぎですね。可愛い足跡が点々と。
この日はちょっと寒さが緩んだみたいで、明るい陽射しが希望を与えてくれますね。
右側の枯れ草の実像と、左側の影の対比もうまく表現されていて面白いです。

3   MNB   2008/1/5 15:02

現代っ子はそういうの見た事ないんだろな〜
ってしみじみしました^^;

4   まー君   2008/1/5 18:18

Takamori さん MNBさん ありがとうございます。
 雪が降った後は、いつも気になります。えさは足りているかとか、狐との出会いは危ないぞ! とか。この雪の上の痕跡が街の人には何の跡かもわからないでしょうね。今、田舎でも外で遊ぶ子供が減ってきました。こまった時代です。
 

5   オキャメラ   2008/1/5 22:02

おっと、私が感じたことをTakamoriさんが言っちゃってるわ。(汗)
木陰がアクセントになっているのは間違いないし、手前の枯れ草も有ると無いとでは大違い!。
何の変哲も無いところでの構図取りって難しいですが、上手くまとめられていると思います。

6   まー君   2008/1/5 22:09

オキャメラさん 
 こんばんは。この他にシンプルに何もない一本の足跡も考えましたが、アクセントがなくつまらないという結論で、この写真を選びました。同じような考えをもっていただき、ありがとうございました。盛岡は、今も雪が降っています。きれいな夜の雪景色です。

コメント投稿
浮島現象
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1417x941 (130KB)
撮影日時 2008-01-02 16:46:46 +0900

1   オキャメラ   2008/1/4 20:50

皆さん、こんばんは。
島が浮いていれば浮島現象って思うのだが・・・。
島も上下対象に映り込んでいるようにも見えるしなぁ〜、ちゃうかなぁ〜?。

5     2008/1/5 07:47

いつも一ひねりされている作品、素晴らしいものですね。
これも大気の屈折での現象なのでしょうかね。
こういう寒い時間に海辺に居る事が私には出来ないので尊敬してしまいます。
いつもキラリと光る作品、楽しみです。

6   MNB   2008/1/5 14:59

これは大ダコと子ダコが祈りの踊りを舞うと
つられて島も浮き出す
浮きダコ現象ですね
よく見かけます(ウソです

7   オキャメラ   2008/1/5 21:17

皆さん、こんばんは。

Takamoriさん、
初笑いゲット♪。
このフェリーがtakashiさんとの話によく出てくるタコフェリーなんですよ、明石ー淡路島間で運行しております。
一時期、明石海峡大橋の完成で存続が危ぶまれましたが、名前をタコに変えてからは客数も伸びてきているようです。

ユッキーさん、
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたしますm(__)m。
やはりそうでしたか、朝日スペシャリストのユッキーさんならご存知と思っておりました。
で、今日はどうでしたか?、今朝私も初日の出の敵討ちに出かけたのですよ。

トンちゃんさん、
タコフェリーは子供たちの大人気なんで、きっとご子息さんも大喜びすると思います。
タコの他にもう一隻カモメの絵もあるのですよ。

森さん、
ありがとうございますm(__)m。
写真撮影の為なら少々の寒さなど苦になりません。但し少々ですよ、間違っても雪の降る中を2時間なんて〜のは私も無理。
でも・・・超特大の獲物がぶら下っていたら行くかも?。

MNBさん、
ギャッ、ギャッ、タコ踊りですか、ワッハハッハ〜♪。
目から涙・・・笑わせないでよ、ヒィ〜〜〜。

8   makoto   2008/1/5 21:21

サムネイルで見たらサンフラワーの太陽かと・・・(^^ゞ
大タコなんですね・・・最高に面白いですが、キレイな空と冬の風物詩・・・見事です。

9   ちょび   2008/1/5 23:26

僕もmakotoさんと同じ印象を、、(笑
サンフラワー号もちょっと見ない間に小さくなったもんだと、、
しかし何とも良い写真ですね〜。浮島現象をただ漫然と捉えている
のではなく、絵としての完成度が非常に高いのは凄いっす。

コメント投稿
防犯カメラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (1,415KB)
撮影日時 2007-12-31 20:14:10 +0900

1   MNB   2008/1/4 20:33

皆様、撮りましてオメデトウございます

今年も勉強させて下さい

大晦日の夜に近所の神社行ったらまだ門が閉まってて
中にいる巨大獅子が睨んでました
(建物の上部が獅子の頭になってます)

扉に防犯カメラ設置と書いてたので
きっとこの目なんだなぁと

っていうか、扁桃腺が腫れたり、なんやかんやと来るのが遅れました^^;

6   ウズマキ   2008/1/5 16:12

MNBさん、おめでとうございます。
サムネイルだけ見た時はグレーの部分だけ目につき「ETみたいで愛くるしいのに何で怖いんだろう?」なんて思って大きくしたらビックリ!でっかい眼で睨まれました

7   MNB   2008/1/5 17:32

ウズマキさん>今年もよろしくです^^
普段はここ開門してるんですが
この前を通るたびに睨まれますw

8   トンちゃん   2008/1/5 17:44

改めて、写真へのコメントありがとうございました。
すごいインパクトですね、これ。拡大して家の玄関に貼り付けておきたいぐらいです。ドキッ!としました。

9   まー君   2008/1/5 18:20

明けましておめでとうございます。今年も好奇心たっぷりの写真期待します。今年もよろしくお願いします。それにしても大きい目ですね。どのくらいの大きさでしょうか。

10   takashi   2008/1/5 18:34

この獅子なら、カメラなどなくても侵入する気にはなれませんね。それとも好奇心で中に入る人がいるのでしょうか。提灯のボケが獅子の目をより引き立ててくれています。

コメント投稿
エサ食べてぇ〜          
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x671 (133KB)
撮影日時 2008-01-04 13:39:44 +0900

1   トンちゃん   2008/1/4 18:46

と、叫びながら菓子を投げる息子と家内でした。

3   オキャメラ   2008/1/4 21:15

「エサ食べてぇ〜」←良いですね、題名にピッタシの微笑ましいショットです。
このような写真を一杯撮って下さい、良い記念になること間違い無し。
私の娘も小さい頃のアルバムを時折り出しては見入っております。

4   トンちゃん   2008/1/4 22:56

Takamoriさん コメントありがとうございます。それと新年のご挨拶が遅れてしまいました。明けましておめでとうございます。これからも色々と教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。                            オキャメラさん 初めまして。ありがとうございます。コメント、とても励みになります。また、オキャメラさんの写真に対する姿勢や考え方はとても参考になり、いつも、一人で唸っていました。新入りですがこれからもよろしくお願いします。  

5   トンちゃん   2008/1/4 23:00

あれ?文字入力が変な風になっちゃいましたね。読みづらくして申し訳ありません。

6   MNB   2008/1/5 15:05

いいですねえ
独身貴族な僕にはこういう暖かい家族写真を撮るのがいつになることやら^^;

7   トンちゃん   2008/1/5 17:39

初めまして。コメントありがとうございます。
きれいなポートレートやインパクトのあるスナップ、とても勉強になります。これからも色々教えてください。

コメント投稿
新春、流し一発 !
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (444KB)
撮影日時 2008-01-03 12:21:29 +0900

1   takashi   2008/1/3 21:59

皆様、あけましておめでとうございます。今年初の新幹線流しです。今日は臨時の500系電車が、かなり活躍していました。今日の一番の成果です。お屠蘇ばかり飲んだくれて、近くの新幹線での初撮りでした。

4   MNB   2008/1/5 15:13

新幹線てこんな防音壁ないとこ走ったりもするんですね!

5   takashi   2008/1/5 18:24

makotoさん、Takamoriさん、コメントありがとうございます。最近ピントの合う確率が多くなってきました。練習の成果かなと思っておりますが、やはり広角域で狙うと、どうしてもピンが狭くなるようです。この写真は、鼻先にピンがきていますが、もう少しスマートなブレが出ればと思っています。

MNBさん、こんばんは、大阪地区では防音壁のないところはほんの一部しかないと思います。ここは道路と並行していて、流し撮りのやりやすい場所です。500系新幹線も東海道からはあと少しで姿を消してしまいます。

6   桜錦   2008/1/5 18:28

500系はいいですね。
これがN700系に置き換わってしまうのは残念。
N500系なんて言うのをJRはつくってくれないんでしょうか。

7   オキャメラ   2008/1/5 21:44

流し撮り、お見事。
私もちょくちょくやりますが、ここまでのスピードのものは未経験。
ちょっとやってみようと思っても何処に行けば撮れるのか、それが問題!。
う〜ん、誰もやっていないことを・・・あぁ〜また私の妄想が始まった。
走る新幹線の窓を狙って流し撮り、客をパチリ。
こりゃ〜無理かなぁ〜?。

8   takashi   2008/1/6 13:12

桜錦さん、こんにちは、眺めたり写真にしたり絵になる500系ですが、乗ると窮屈、小型の飛行機みたいです。残念ながら消えてゆくのでしょね。スタイルは傑作なのですが。

オキャメラさん、こんにちは、まだまだ難しい流し撮りです。広角ではピンが狭いのがわかったのですが、ブレがいま一つきれいに流れていません。VRレンズの手を借りているのですが、なかなかイメージと離れた写真になってしまいます。ただ、在来線など100㌔前後の流しは、遅く感じられるようになりました。

コメント投稿
上昇開始
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 320mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2500x1875 (348KB)
撮影日時 2008-01-02 07:25:05 +0900

1   WATA   2008/1/3 21:53

昨日に続いて本埜村での撮影です。
レンズが短いのでトリミングをしてあります。

2     2008/1/11 21:51

こういう一瞬の動きを捉える事は至難の業です。
きちんと撮影されていますね。
白鳥の鳴き声が聞こえてきそうです。

3   WATA   2008/1/12 10:14

森さん、コメントありがとうございます。
何回、撮っても綺麗な姿を捉えるのは難しいですね。イメージ通りに撮れるようになりたいと思っていますが・・・。

コメント投稿
我が町の東雲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2Xs
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (962KB)
撮影日時 2007-12-27 06:42:14 +0900

1   K・K・M   2008/1/3 21:31

皆様明けましておめでとうございます。
本年もよろしくご指導お願いいたします。

年末、年始には関係ないかも知れませんが、
静かなわが町に出る太陽が待ち遠い時間です。

2   Takamori   2008/1/4 19:41

K・K・Mさん、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
手前の漆黒から、紺色、ブルーと変化していく大地の色。天からは薄いブルーから
薄いオレンジ、赤へと変化していく大気の色。
ちょうど重なり合ったところにアクセントで町の灯り。
さりげないようですが、美しい色見本を拝見しているようです。

3   MNB   2008/1/5 15:12

何気に一本だけモクモク煙だしてる煙突が印象的ですね

今年も宜しくお願いいたします

4   K・K・M   2008/1/8 20:52

Takamori さんありがとうございます。
朝(夜明け)を撮るのは難しいです。
みなさんの作品を参考に頑張ります。

MNB さんコメントありがとうございます。
春になれば多くの花が咲きます。
花撮影にも頑張っていきます。
人物も撮りたいのですがこれは苦手ですね。
機会があれば撮りたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメント投稿
スーパーセーブ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (274KB)
撮影日時 2008-01-03 14:33:38 +0900

1   ドラゴンツービート   2008/1/3 21:10

近年躍進著しい岩手県勢、遠野GKのスーパーセーブ。
本当にいい守備陣でした。

コメント投稿
恍惚
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,419KB)
撮影日時 2008-01-03 12:31:33 +0900

1   桜錦   2008/1/5 18:24

森さんへ
お神酒というよりえさの食べ過ぎです。満腹で満足と言うところでしょうか。

MNBさんへ
体全体はあお向けになっています。

2   桜錦   2008/1/3 20:52

ゴロニャンとニャンとも気持ちいいニャァ。
冬の日だまりで、気持ちよさそうに寝そべっているねこです。

3     2008/1/4 20:56

お神酒の飲みすぎでしょうか?
こういう表情がネコさんの魅力ですね。

4   MNB   2008/1/5 15:11

人みたいだw

体がどういう状態になってたか気になります

コメント投稿
つるし雛
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,831KB)
撮影日時 2008-01-02 12:30:18 +0900

1   爺児   2008/1/3 19:53

駿府 匠の庄にて
Angenieux 35-70F2.5-3.3

2   ちょび   2008/1/5 23:32

爺児さんこんばんわ。
いいですね〜。高感度なのに、絵としての完成度が非常に高くて、
D40の高感度って、実はD3の前進って感じがします。
レンズも良いんでしょうが、D40の描写力というかボケ部分の
高感度での表現力が良いから絵としてちゃんとまとまっているので
はないかと、、

3   爺児   2008/1/6 10:04

ちょびさん、遅まきながらおめでとう御座います。
D40のチップ面積(ダイ)は、D200、D300とほぼ同じです。
その為か分解能は半分でも、1ドットあたりのフォトセル(ダイオードやアナログスイッチ)の面積が大きくなり、アナログ特性(リニアリティーやノイズ特性が)良いのだと教えられました。
皆様方の作例を拝見して、D300が欲くなっているのですが、
D40になじんでくると手放せないのが現状です。
D3のダイは強烈な大きさです、歩留まりは如何なんでしょうね?だから高額なのでしょうか?
一年かけてどうするか考えます。
師匠からは、Hugoは当分使っていいよ・・・何なら99年でも・・っと、ありがたいお言葉!
今年も宜しくお願い申し上げます。

コメント投稿
謹賀新年!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (679KB)
撮影日時 2008-01-02 14:53:35 +0900

1   papuru   2008/1/3 23:23

明けましておめでとうございます。
本年も宜しく願います。

お久しぶりです。いつもながら写真を拝見しております。

7   Takamori   2008/1/4 19:32

コメントをいただき、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

まー君さん、おめでとうございます。
いやいや恐縮してしまいます。お恥ずかしいものもたくさんアップしてしまって
いますが(汗)暖かく見守っていただけると幸いです。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

オキャメラさん、おめでとうございます。
できるだけ賑やかに、ハッピーに1年が始まるといいなと思い、このような一枚を
投稿しました。
やっぱり専門店や神社仏閣から直接買わないと効力がないですかねー。心配です。
私は商売繁盛と家内安全が必要かなぁ。でも健康や交通安全も大事ですし…。
と迷いつつ、今年は何も買わないバチあたりでした(汗)
今年もよろしくお願いいたします。

papuruさん、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
いつもお隣の板からありがとうございます。
また宜しければいつでもいらしてくださいねー。お待ちしています。

ウズマキさん、おめでとうございます。
これだけの縁起物があれば、とりあえず一年は大丈夫かと(笑)
といいますか、これだけキャラクター化されてしまうとご利益はどんなものかなと
考えたりして、それならば数揃えればなんとかなるかとか、ちょっと葛藤があり、
えいや!で撮ってみました。
ピント…そうですね、難しいです。一応はセンターのシルバー猫には合わせている
つもりなのですが、「たくさんあって頭くらくら」みたいな表現も面白いので、
被写界深度は浅いままにしています。

makotoさん、こちらでもおめでとうございます。
1月2日の浅草はともかく物凄い人数の参拝客で、電車のすし詰め状態が何百メートルも
延々と続いていました。で、「カメラを持っている人は、混雑の原因になりますので
撮影をご遠慮くださ〜い!」とか怒鳴られてしまい、自由に撮ることが困難に…。
それでも何とか被写体を探し、これでもやっと撮ったものです。
この日の賑やかさが伝われば幸いです。

8   トンちゃん   2008/1/4 23:50

エサ食べてぇ〜にコメントありがとうございました。撮影規制ですかぁ?田舎者の自分にはピン!と来ないような混雑ぶりなのでしょうねぇ(>_<)縁起物、ピントもピタッ!で混雑ぶりがうそみたいです。
 

9   Takamori   2008/1/5 00:12

トンちゃんさん、コメントをありがとうございます。
はい…。正月の都内の有名な神社仏閣はどこに行っても大変な混みようなんです。
混雑ぶりを撮ろうと思ったら、あらかじめ脚立を仕込んだり、どこかの家の屋上を
借りたりしないと撮影できませんね。
今回は「露天の店先の混雑」に振ってみました(笑)

10   MNB   2008/1/5 15:03

やっぱり招き猫が一番人気なんでしょうねえ

今年も宜しくお願いします

11   Takamori   2008/1/6 12:27

MNBさん、お返事が遅くなって申し訳ありません。コメントをありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
どれが人気かとは聞いていませんが、この圧倒的な数と愛くるしさを見たら、やはり
陶器の猫なんでしょうね。フェルトの神様たちはちょっと敬遠されるかも…。

コメント投稿
冬のタンポポ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,539KB)
撮影日時 2008-01-03 12:41:43 +0900

1   桜錦   2008/1/3 12:53

真冬なのに、タンポポが満開でした。

2     2008/1/11 21:48

タンポポは春の使者といった感じを持っていますが、もう咲いたのですね。
ニュースでやっていましたが、関西のほうでは最も開花が早かったとか。
暖かくなる気持ちに成りました

コメント投稿
日の出とともに
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (172KB)
撮影日時 2008-01-02 07:38:08 +0900

1   トンちゃん   2008/1/2 23:59

参拝される方達の長い影と人のいない露天のテントが印象的でした。

2     2008/1/11 21:42

真ん中に空間を、そして意味ありげなテントを上手く配置していますね。
ちょうど上手い具合に長い影を映しながら寒そうな人物。
実に季節感を上手く表現されております。
こういう感性は私も見習いたいものです。

3   トンちゃん   2008/1/14 16:09

森さん 始めまして。丁寧な観察と配慮の行き届いたコメント、ありがとうございます。ほんの駆け出しの初心者ですがよろしくお願いします。写真を写すこと、人に見てもらうことの面白さと難しさ、そして怖さ。色々勉強していくことだらけです。

コメント投稿
初春の港
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1100x730 (214KB)
撮影日時 2008-01-01 12:04:55 +0900

1   織音   2008/1/3 21:37

Takamoriさん、こんばんは。
大洗は有名な初日の出スポットなんですが、撮り逃がしたのでカーフェリーのマークで初日の出をイメージしました。

7   MNB   2008/1/5 15:10

まさに初日の出ですね^^

もっと船体に寄っちゃっても面白かったかもしれませんね〜

8   織音   2008/1/5 18:23

MNBさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
70-200の70ミリで撮ってますので、望遠端でも撮ってみるべきでした。ここには毎年行きますので次回の宿題にします。

MNBさんのブログ、拝見させていただきました。
傑作の数々をD70で撮られているんですね。恐れ入りました。
MNBさんの写真を見ていると、「弘法筆を選ばず」ですね。
高価なカメラじゃなくても、腕があれば撮れるんだと思いました。これからもご指導よろしくお願いいたします。

9   MNB   2008/1/5 19:05

お褒めの言葉涙が出ます^^

傑作だなんてそんな大それたものじゃないですよ〜
ネイチャーフォトとかほとんど写した事ないんで
織音さんをはじめ、ここへいらしてるみなさんの足元にも及びません^^;

単に新しいカメラを買うお金が無いだけなんですよw
D300までとはいわず
D200欲しいですホント

10   ちょび   2008/1/5 23:29

おお、こちらは本物のサンフラワー号ですね。
面白い構図ですね〜。遠近に連なる漁船の先にサンフラワー号、
そんで空にはカモメ。なんだろ、なんか凄く不思議な感じがします。
どこが不思議なのか、巧く説明できないのが凄くもどかしいですが、、

11   織音   2008/1/6 08:12

ちょびさん、おはようございます。
漁船とサンフラワーの組み合わせでしょうね〜。
遠くにサンフラワーがなかったら、このアングルにはならなかったです。

コメント投稿
ネコ年はありませんね。

1     2008/1/2 17:06

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

軟弱者ですので家のネコを撮っています。
視線が揃っていないのが残念です。

ニコンD70  シグマ18〜50 F2,8

6   MNB   2008/1/5 14:58

あけましておめでとうございます^^

森さん所はニャウニャウ何匹いるんですか?

7     2008/1/5 19:28

MNBさん、
ネコ馬鹿で困ったものです。
今はこの2匹と愉しい日々を送っています。

風邪は治りましたか?
健康が一番ですね。

8   makoto   2008/1/5 21:22

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。レフが入ったようなライティングでマルマルしたネコが一段と可愛く見えます。

9   ちょび   2008/1/5 23:23

森さんあけましておめでとうございます。
光の感じが非常に良い写真ですね〜。むかって右の黒たま白ちゃんの
顔に当たっている光の加減が凄く良い感じだと思います。
被写体に対する愛情ばっちりですね〜。(*´д`*)

10     2008/1/6 07:42

makotoさん、
瞳に光が欲しくて手元にあった白紙で光を起こしてみました。

ちょびさん、
ネコ馬鹿ぶりでお恥ずかしいですよ。
光がこの季節、室内の奥まで届くのでくっきりとした光を使えたなら良いなと思って撮影したものです。

コメント投稿
星空と街の明かり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (104KB)
撮影日時 2008-01-01 22:13:57 +0900

1   makoto   2008/1/2 13:25

昨晩近くの山から撮ってみました。街の明かりは露出オーバーになってしまうし、星空は露出不足になったりで難しいですね。
軽くコンポジットして、街の明かりを多少暗めに落としてますが、出来はイマイチでした・・・

2   まー君   2008/1/2 15:00

明けましておめでとうございます。正月から撮影とは、いつも意欲的なmakotoさんのショットを今年も期待しています。

3   しょ   2008/1/2 17:46

あけましておめでとうございます。

星空は好きでよく撮りますが、なかなか手ごわいですね。
特に街の明かりがあると露出差が激しくて。。。

青の色がきれいだと思います。

4   Takamori   2008/1/3 12:55

明けましておめでとうございます。
品格のある色味と、透明な空気感はmakotoさんらしい描写だと思います。
私は星に疎いので、オリオン座くらいしか分かりませんが、見事に晴れ上がった
美しい夜空ですね。すばらしく寒そうではありますが…。

5   O茶   2008/1/3 13:07

D3のDxにすればどんな感じでしょうか

6   makoto   2008/1/4 09:47

まー君さん
おめでとうございます。
ちょっと前から星を撮って見たいなって思ってたのですが、中々チャンスが無くて・・・丁度帰宅時に星がキレイだったので、出かけてしまいました。

しょさん
おめでとうございます。
手ごわいですね・・・
どうしてもどちらかが犠牲になってしまいます・・・
露出を両方が適正になるようにそれぞれ撮って、コンポジットすると不自然になってしまうし・・・(^_^;)

Takamori さん
おめでとうございます。
私も星には詳しくないのですが、何となくでカメラを向けてます。
すばらしく寒かったですよ・・・(^_^;)

O茶 さん
まだDXで撮ったことがなかったです・・・
今度チャレンジしてみますね。

コメント投稿