ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 雪のななかまど3  2: 陽だまり1  3: D200+VR18-200 遠景1  4: D200+VR18-200 接近撮影1  5: D200 + ED24-85/3.5-4.5G1  6: 再びミラー富士1  7: VR18-200mm1  8: D200+VR18-200mm5  9: 鷲を鳥逃がした5  10: 欧州の秋 ②11  11: 欧州の秋3  12: 川の薄氷り2  13: 横浜赤レンガ倉庫3  14: エゾリス1  15: 今度は?2  16: ここでは?2  17: もみじ2  18: ここは何処でしょう。9  19: 6  20: 1  21: 秋蒔き小麦と落葉2  22: 奥多摩1  23: 御岳渓谷27  24: 御岳渓谷13  25: 落葉(らくよう)1  26: 落ち葉1  27: 落ち葉1  28: 枯露柿の里21  29: 枯露柿の里11  30: 橋1  31: 白鳥2  32: 山梨県塩山市の紅葉23      写真一覧
写真投稿

雪のななかまど
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,371KB)
撮影日時 2005-12-18 09:20:53 +0900

1   ママくん   2005/12/19 23:54

雪の白、グレーな世界に赤い実。
これがいいですよ。
空青くないほうがかえって良いような気がしますが・・・。
素敵な写真ですね。

2   竹ちゃん   2005/12/19 10:12

北海道オホーツクところ町の旬の風景写真
★ ★193号★★★★12月19日更新★★★
『雪のななかまど』  撮影日12月18日
昨日の夜から重たい雪の吹雪きもようです。
朝、ななかまどの実の上に雪が積もっている事
を期待して撮影に行きました。
あいにくの天気ですが、ななかまどの実に
白い帽子をかぶっていました。
もう少し空が青ければと思いつつシャッターを
切りました。

全国写真掲示板ダイレクト
http://www2.ezbbs.net/06/zikoudou/

3   Leeway   2005/12/24 22:22

いいなぁ。
カレンダーに使えそう。
背景の木のボケ方も全体にマッチしてる様に感じます。
ママくんが言うように、モノトーン調に赤 素敵ですね。

コメント投稿
陽だまり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,517KB)
撮影日時 2005-12-17 12:37:03 +0900

1   PlusAlpha   2005/12/17 23:34

撮って出しだとこんな感じです。【AF-S ED24-85/3.5-4.5G】

コメント投稿
D200+VR18-200 遠景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Transfer 6.2.7 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,790KB)
撮影日時 2005-12-17 13:35:59 +0900

1   60_00   2005/12/17 17:45

中央の富士山にフォーカスを合わせました。
F8でのボケ具合(近景の木)はこんなものです。

コメント投稿
D200+VR18-200 接近撮影
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Transfer 6.2.7 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,152KB)
撮影日時 2005-12-17 13:33:54 +0900

1   60_00   2005/12/17 17:37

私のは殆ど遠景なのですが、
接近撮影も載せておきます。
ちなみにこれは梅です。

コメント投稿
D200 + ED24-85/3.5-4.5G
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.10.1
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,986KB)
撮影日時 2005-12-17 12:40:27 +0900

1   PlusAlpha   2005/12/17 16:12

早速試し撮りです。
かなり逆光ですが、カメラまかせで撮ってます。

コメント投稿
再びミラー富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Transfer 6.2.7 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,974KB)
撮影日時 2005-01-13 22:19:25 +0900

1   60_00   2005/12/16 19:26

テスト帰りは最近必ずこれです。

コメント投稿
VR18-200mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Transfer 6.2.7 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,081KB)
撮影日時 2005-01-13 22:12:55 +0900

1   60_00   2005/12/16 17:48

VR18-200mm逆光では。

コメント投稿
D200+VR18-200mm
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Transfer 6.2.7 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,994KB)
撮影日時 2005-01-13 22:12:13 +0900

1   管理人   2005/12/17 00:25

私も購入検討中です。
皆さんぜひ色々な写真見せてください。(^_^;;

2   60_00   2005/12/16 16:17

とうとうこの日が来ました。
いつものレンズテスト場所から。

3   60_00   2005/12/16 16:20

GPS情報も地図ソフトにあわせてあります。
WGS84 世界測地系

4   60_00   2005/12/16 16:22

あ、カメラの日付合わせていませんでした。

5   朝太郎   2005/12/16 16:41

D200で 一番乗りですか   羨ましい!
今後、皆さんの評価を見て 購入を考えています。
イイナ・・・・・・D200

コメント投稿
鷲を鳥逃がした
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,023KB)
撮影日時 2005-12-11 09:11:38 +0900

1   ∞仕事Cマン   2007/12/31 07:12

うむ〜、機材もう一つ、上のクラスだと、バード ピァリッア賞まちがいなし!(私が、つけて賞です)それにしても、この自然は、なかなかないよ。

2   竹ちゃん   2005/12/12 09:40

北海道オホーツクところ町の旬の風景写真
★ ★192号★★★★12月12日更新★★★
『鷲を鳥逃がした』  撮影日12月11日
注意 画面より3メートル離れて見てください。
11日の朝8時頃
いつもの木に鷲を撮影に行きました。
もう一週間くがい粘っていますが、なかなか良い
チャンスが来ません、
やっと鷲が木から飛び立つチャンスにシャッターを
切ると!!!!ピントがんんんんんん!あまい。
一瞬のチャンスを逃した一枚です。
大いに残念

全国写真掲示板ダイレクト
http://www2.ezbbs.net/06/zikoudou/

3   支配人   2005/12/12 17:42

わぉ♪
甘くてもいいですよ
この瞬間は最高じゃないですか
かなりの数が知床にきていますか?
撮影に行きたいのですが、関西で震えてるようだと無理なのであきらめました
もっと拝見させてください

4   ママくん   2005/12/14 18:43

(‾∇‾(_ _(‾∇‾(_ _ ) ウンウン
甘くてもいいよ
ほんと、最高の瞬間、最高のアングル。
か〜〜〜っこいいいいいいいい。

5   オキャメラ   2007/12/31 10:07

「鷲を鳥逃がした」・・・なるほど納得♪。
これは悔しいなぁ〜、私なら夜も寝れませんって!。
極寒の中で1週間粘ってピンアマそれも微妙・・・辛いなぁ〜。
後、後、1週間粘ってぇ〜、お願いです。
北海道オホーツク「ところ町」良いところですね、
一度行ってみたい・・・でも寒がりなのもで夏なら?。

コメント投稿
欧州の秋 ②
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,481KB)
撮影日時 2005-12-04 11:21:41 +0900

1   支配人   2005/12/18 15:14

落ち葉を1㌧ばかりですが、サンプルとして送らせました

7   ママくん   2005/12/9 23:44

ベルギー、ベルギー♪
ほんと欧州の湿った薄暗い怨念に満ちた、、、あはは、表現悪いな。
でも、そんな感じ。
狩猟民族のねばり強さを気づきあげた風土みたいなのが、、、
ここは本当に日本か?

とっても素敵な写真じゃね。
広角は、、、こういう写真が撮れるからいいよね〜♪

8   へい柔道   2005/12/11 13:12

だれだぁ。
ズームレンズを使ってるのは
だれだぁあ。

9   支配人   2005/12/12 01:42

これはズームだよ、なにか?

10   支配人   2005/12/12 20:08

ズームはマイブームなんだなぁ

11   Leeway   2005/12/18 14:43

支配人 海外で ワンコ撮影だったんですか。
ベルギーなんぞへ またなんでまた。

大型犬見たさに、欲しさに海外視察ということですか。
なかなか良い色出てますね。欧州の秋 という感じぴったり。

仕入れまとまりましたか。(笑)

コメント投稿
欧州の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,239KB)
撮影日時 2005-12-04 11:22:18 +0900

1   夕焼け支配人   2005/12/5 17:19

犬にとってはこの寒さは関係ないようです

2   へい柔道   2005/12/7 14:21

いい写真。物語になっていてかっこいい。
ただ、左の緑色の人工物が惜っしいなぁ〜っ。

ところで誰がシャッタをバキョ☆\(^。^;)

3   大井川鉄道支配人   2005/12/7 14:29

シャッター降ろしたんはワシです
あれやっぱり消したほうがいいかなぁ
見たけど、ちょっと難しそうだ

コメント投稿
川の薄氷り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,344KB)
撮影日時 2005-12-04 07:44:14 +0900

1   竹ちゃん   2005/12/5 13:58

北海道オホーツクところ町の旬の風景写真
★ ★191号★★★★12月5日更新★★★
『川の薄氷り』  撮影日12月4日
マイナス6度
風が肌を切るような冷たい風が吹いています。
朝7時ごろところ川に薄氷が張っています。
12月の末には、ところ川も完全に氷ってしまいす。

2   夕焼け支配人   2005/12/5 16:35

オホーツク通信、ありがとうございます

もう−6℃ですか
こちらでは4℃でも凍えるような寒さです

コメント投稿
横浜赤レンガ倉庫
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2240x1488 (1,587KB)
撮影日時 2005-11-26 20:42:26 +0900

1   MASA   2005/12/2 10:40

久しぶりの投稿です

入籍1年をすぎてしまいましたが、親戚だけの披露宴をおこなってきました。

そこで夜横浜赤レンガ倉庫まで足をのばしました。
けっしてうまい写真はとれませんでしたが、赤レンガ倉庫がきれいでした。

2   鼻水太朗   2005/12/2 20:13

入籍と書いてあるのをみて書き込みです、もうしわけにゃい。
娘もまもなくです、寂しいより金がかかるぅ〜〜〜が本音かな?。
WBがなぜ曇天なのかな?これが一番よかったのですか、素人なので聞いてみました。

3   MASA   2005/12/4 00:32

鼻水太郎さん
コメントありがとうございます
WB曇りは、室内で撮影したときのままでした(笑)

いつも室内ではWB曇天で撮影したほうがよかったので・・・うっかりです。

娘さんおめでとうございます。そういえばやりましたよ!私も!
「おとうさん!おかあさん!娘さんをください」みたいなやつ。
お幸せに!

コメント投稿
エゾリス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,809KB)
撮影日時 2005-11-27 09:54:01 +0900

1   竹ちゃん   2005/11/28 09:12

昨日、偶然に『エゾリス』を撮影しました。
チョコ、チョコと木の上を走り回ったり、
餌を探しているエゾリスを撮影する事が出来ました。

エゾリスは頭胴長:22〜27cm、尾長:16〜20cm、
エゾシマリスの倍くらいの大きさです。
エゾリスは群を作らず、冬眠もせず、
秋に地中に埋めたドングリなどの餌を、
雪の上から探して掘り出す元気者 

コメント投稿
今度は?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.1 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4016x2616 (2,836KB)
撮影日時 2005-11-27 15:28:47 +0900

1   60_00   2005/11/27 17:12

今度はどうでしょう?

2   60_00   2005/11/27 17:20

日本測地系(Tokyo)では昨日と同じくらいずれています。
プロアトラスSVを手に入れればWGS84の方がいいのでしょうね。
この次のUPではWGS84で行います。

コメント投稿
ここでは?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.1 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4016x2616 (3,706KB)
撮影日時 2005-11-27 15:26:42 +0900

1   60_00   2005/11/27 17:07

あ!GPSデータ無いのをUPしてしまいました。

2   60_00   2005/11/27 17:05

これはどんな状態かな?

コメント投稿
もみじ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.2 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (4,248KB)
撮影日時 2005-11-24 12:14:45 +0900

1   Makoto T   2005/11/26 21:31

11/24埼玉県新座市の平林寺で撮りました。
1/2に縮小しましたが重くてすみません。

2   鼻水太朗   2005/12/2 20:09

いいんですが もう少し明るい赤が好みですが(ボクね)。

D200は気になりませんか???、ボクは気になります でも 買えません。
娘の結婚でお金がにゃいぃ〜〜〜〜のよ。

コメント投稿
ここは何処でしょう。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D1X
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.1 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4016x2616 (1,277KB)
撮影日時 2005-11-26 15:13:20 +0900

1   60_00   2005/11/26 15:58

D1XにGPS付けて撮りました。
いつもの場所なんですけど。

5   おっし。   2005/11/26 17:24

もう、日本測地系(Tokyo)は、ありませんよ〜、日本は世界測地系に統一になってます。
が、地図(地図データ)の中には、まだ日本測地系の物もあります。
この場合、マピオンは、まだ日本測地系のままで、アルプスは世界測地系になります。

6   60_00   2005/11/26 18:28

WGS84の方がいいのかな?
でも私の持っている地図どうも日本測地系(Tokyo)で正確に出ます。

7   おっし。   2005/11/26 20:42

使う地図に、よると思います。

注意点は国土地理院のHPに詳しく書いてありますので、参考にしてください。
http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/gpsmap/GPS_and_MAPs.htm

8   60_00   2005/11/26 21:40

実際にその通りですね。
アルプスは私の住んでいる場所や撮影する場所の詳細地図まだ無いんですよ。
ゼンリンの地図やマップファンWebは日本測地系(Tokyo)みたいです。
世界測地系で詳細地図があればそちらへ乗り換えます。
プロアトラスSVくらいなのかな?
つい最近発売のゼンリンは日本測地系(Tokyo)とはっきり書いてありました。

9   おっし。   2005/11/27 09:26

カーナビ(ナビ研規格:ゼンリンさんとか)は、日本測地系で動いてるんですよね、その辺が世界測地系に移行出来てない一つなんですよね〜。
ナビ研の会員さんの所の地図が世界測地系に変わるの、まだだいぶ先でしょう(変わらないかも)。

コメント投稿

滝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (3,049KB)
撮影日時 2005-11-21 09:33:27 +0900

1   Makoto T   2005/11/21 19:19

東京の郊外にある滝です。
上の方にワンポイントの紅葉がありました。

今日いつの間にか2サイクル目(20000ショット)を超えてDSC_0001.jpgになっていました。私のD70の突然死はいつやってくるのか。
点検に出したいのですが休みのたびに撮影しているのでなかなか持って行けません。

2   きし   2005/11/25 22:49

私も11/20に払沢の滝と広徳寺を撮影しました
ここは結構狭いし日も当たらないので苦労しますよね。
某板で平林寺の紅葉をUPされてるのもMakoto Tさん
でしょうか?

3   Makoto T   2005/11/25 23:18

きしさん、こんばんは。
私と一日違いで同じ場所で撮られていたんですね。

広徳寺は立派なイチョウの木が2本対になってあるのに境内の狭さと暗さで撮影には苦労します。私の技術と道具ではお手上げです。それに寺まで上がっていく道の狭さ、対向車が来たらアウトですね。

払沢の滝は季節のせいか水量が乏しくていい絵になりません。
また晴れた日だと滝の上の方から日が差してくるので輝度差のせいでこれまた上手く撮れませんね。

もしかして多摩エリアにお住まいでしょうか?
私は西東京市(旧 田無市)に住んでいます。
機会があったらご一緒しませんか?

素人ですが=Makoto Tですが、一応秘密です。
Katsuhiroさんがばらしそうになっていますが、あちらではあくまで「素人ですが」です。

4   きし   2005/11/26 01:30

広徳寺は同じような写真を撮っているのでビックリしました。
また平林寺は行こうかと思ってた所なので同じような行動
パターンかなと思いました。私は台東区ですが何か機会が
ありましたらよろしくお願いします

5   Makoto T   2005/11/26 01:32

きしさん、ホームページに11/24の平林寺の紅葉をUPしました。
もし撮影を検討されているようなら参考になればいいのですが。

6   Makoto T   2005/11/26 01:36

ホームページの更新に手間取り夜更かししてしまいました。
明朝は7:30から仕事なのでそろそろ寝ます。

コメント投稿

寺
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (2,947KB)
撮影日時 2005-11-21 07:20:08 +0900

1   Makoto T   2005/11/21 19:05

東京の郊外にある古い寺に行きました。

コメント投稿
秋蒔き小麦と落葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,097KB)
撮影日時 2005-11-17 12:00:25 +0900

1   竹ちゃん   2005/11/21 10:21

天気の良いチョット暖かな日
畑には人の姿もなく、寂しさを感じます。
大地の秋蒔き小麦の緑の絨毯が鮮やかです、
空の青と大地の緑、山の落葉の木の茶色が綺麗です。

2   Makoto T   2005/11/21 18:58

北海道らしい雄大で爽やかな景色ですね。
空も抜けるようですね。

コメント投稿
奥多摩
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (3,296KB)
撮影日時 2005-11-14 08:20:18 +0900

1   Makoto T   2005/11/14 23:02

派手さはありませんが奥多摩の川沿いもだんだん見頃になってきました。

コメント投稿
御岳渓谷2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (3,216KB)
撮影日時 2005-11-14 09:12:19 +0900

1   Makoto T   2005/11/14 22:59

シャッタースピードが中途半端です。
D70はISO200からなのでND8を付けて絞り込んでもなかなか思ったシャッタースピードになりませんね。

3   Makoto T   2005/11/20 09:10

ママくんさん、お久しぶりです。

シャッタースピードを落としたかったのでF16まで絞ってしまいましたがやはりシャープ感が損なわれてしまいました。

滝や流れを撮るとき以外にNDを使うことは私の場合、ほとんどありません。光量を意図的に落とす場合だけです。
水のある風景以外を撮るときに使いたいシーンとしては、非常に明るい中で絞りを思いっきり開けて背景をぼかしたいとき、朝陽や花火やイルミネーションなど被写体自体が明るすぎて白飛びやメルティングが心配なときなどだと思います。

風景を撮るときにはC-PLは多用します。
853の書き込みと重複しますが、余分な反射をカットすることにより被写体本来の色が出やすくなり、反射によるエッジのもやもや感が改善されて見た目のシャープ感とクリア感がアップします。

4   ママくん   2005/11/22 23:01

Makoto Tさん、( ゜▽゜)/コンバンハ

早速、ご丁寧なお返事ありがとうございます。
やはり、スピードを落とす理由は「水の流れ」、もしくは絞り開けの場合の露出オーバー防止なのですね。
はい、/(・。・) 了解!
とってもよくわかりました。

私は愛猫の写真が撮りたい。。からデジカメを買ってコンデジで撮ること一年余。そして一眼を手にして、ほぼ一年が経とうとしていますが、未だにレンズもセットレンズと買い足したマクロとお手軽望遠ズーム。。。しかもその望遠ズームは壊してしまいました。
そのほかのアクセサリなど、安物の三脚とレリーズシャッターしか持っておらず、写真を撮るという目的のための細かい道具のことについては、ほぼ「無知」状態です。
反射によるエッジのもやもや、、、もしかして「すごく気になっていた」ことなのかもしれません。
C-PL。。。これだけは買って使ってみたほうがいいかもしれないな。。。と思いました。
ありがとうございました。

5   は〜ぶ   2005/11/24 20:54

こんばんわ Makoto T さん
いつも見事な写真を見せて頂き、ありがとうございます。
拡大して見ると、小さなモミジの葉が一枚一枚くっきりと少しのブレもなく綺麗に。。。
部屋の中は もう私のため息でいっぱいですぅ
曇り空で、この鮮やかな色が出せるのには、どんな魔法を使ってらっしゃるの出しょうか?
気になるのは、露出補正値がマイナスなっていることなのですが。。。
どうか無知な私に教えてくださいませ

6   Makoto T   2005/11/24 22:23

は〜ぶさん、こんばんは。

この写真はシャッタースピードを落としたかったために絞りすぎて自分としてはシャープ感が損なわれていると思います。赤いもみじと背景の暗い部分の境目でスポット測光しているため普通よりも多めにマイナス補正していますが、赤い紅葉の色を出すには基本的にはやはりマイナス補正だと思います。加えて曇っていてもけっこう反射しているのでC-PLで余分な反射(テカリ)をカットしてやることによりもみじ本来の色が出ます。

黄色い紅葉の場合はプラス補正することもありますが、やはり深みのある黄色を出したければプラス側への補正は弱めにします。黄色の紅葉の場合でもC-PLは当然有効です。

901の写真は手持ちで気軽にスナップしたかったためシャッタースピードの落ちるC-PLは付けずに撮っています。そのためもみじのところどころにテカリが出ています。

7   は〜ぶ   2005/11/26 09:09

Makoto T さん ありがとうございます
いつも丁寧に答えてくださって感謝の気持ちでいっぱいです
機械音痴の私は むずかしくなると ついオートのほうへ逃げ出してしまいます
でも、 それではいつになっても進歩がないですよね
↑の答えを読んでもわかったようなわからないような実態ですが
一歩でも前へ!の気持ちで 今度は露出補正値の設定を重点に置き写真をとってきます
ありがとうございました。

コメント投稿
御岳渓谷1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.2 W
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (3,341KB)
撮影日時 2005-11-14 11:13:12 +0900

1   Makoto T   2005/11/14 22:54

大銀杏ともみじがそろそろ見頃だと思い東京の青梅市にある御岳渓谷に来てみました。
写真を撮る人、スケッチをする人、散策する人など、けっこうたくさんの人でした。

1/2に縮小しましたが重くて申し訳ありません。

2   PlusAlpha   2005/11/19 23:15

はじめまして。

とてもいい感じですね。
F7.1の割には周辺までかなりシャープですが、
レタッチでかなりシャープネスをあげられているのでしょうか?

写生されている方々も絵作りに貢献してますね。

3   Makoto T   2005/11/20 08:49

PlusAlphaさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

現在は写真はすべてRAWで撮影してNikon Capture4のみで現像処理しています。
Nikon Capture4での現像時の補正は必要に応じて露出補正値の変更・彩度の調整・輪郭強調の調整(やや強め)程度までとして、シャープネス(アンシャープマスク処理)などには手をつけておりません。

レンズにもよりますが被写体ブレを狙った写真でシャッタースピードを遅くしたい場合などを除いてF7.1より絞ることはあまりありません。F11くらいまで絞ると被写体によっては回折現象(小絞りボケ)によりシャープ感が損なわれるような気がします。
絞るよりピントを合わせる対象物とピント位置に気をつけるようにしています。

コメント投稿