ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 当麻寺1  2: 母の日の定番1  3: K20D修理完了もう1枚1  4: K20D修理完了6  5: KIPON墨入れ前のお月様1  6: チューリップ21  7: 広いお堀3  8: 木漏れ日にシャガ1  9: 亀戸天神の藤1  10: 太陽は何色?4  11: KIPON墨入れてお月様3  12: ツツジが満開3  13: 芝桜2  14: 足湯1  15: 雪のような21  16: 畦道の春3  17: ピンクテイジー?1  18: 水滴写真2  19: 小さな虹1  20: 雪のような・・・4  21: 三春滝桜 12mm3  22: 三春滝桜 Q+ML-14  23: KIPON墨入れ3  24: 然別湖1  25: 幻霧滝桜6  26: 朝の光1  27: 待望の天の川3  28: マーガレット他3  29: 駅1  30: 水芭蕉3  31: ふじ3  32: ヤグルマギクの咲く野3      写真一覧
写真投稿

当麻寺
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.12
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,539KB)
撮影日時 2012-05-13 16:10:09 +0900

1   染井吉野   2012/5/13 21:29

ボタンで有名な奈良は当麻寺、

コメント投稿
母の日の定番
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.12
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,550KB)
撮影日時 2012-05-12 16:40:47 +0900

1   染井吉野   2012/5/12 21:05

んなわけで母の日です
これぐらいしかできない

コメント投稿
K20D修理完了もう1枚
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (592KB)
撮影日時 2012-05-09 18:26:08 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/9 22:53

こちらは外です。ピントばっちり直りました。
Qと比べるとAEがとても暗いです。

コメント投稿
K20D修理完了
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (626KB)
撮影日時 2012-05-09 18:19:29 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/9 22:41

K20D修理完了しもらってきました。3つ並んでいたので試し撮りです。
おっとAdobeRGBでした(XPの人ごめんなさい)。

2   kusanagi   2012/5/10 00:16

キポンの墨入れ前後の写真、大変な違いに驚きました。

この写真、AdobeRGBで上げられているとかで、
試しにダウンロードして、ビスタのフォトギャラリーで
見ますと、エクスプローラーの表示写真とは全く別物に
なるんですね。

645Dですか。いいですね、こんなのが買えたら。
SISI_DADさん、そのうちに手に入れて作例を見せて
くださいな。(^^;

3   SISI_DAD   2012/5/13 21:55

kusanagiさん、今晩は。
キポンを使うのなら墨入れをお勧めします。特にQマウントの口径は小さいので、Kマウントから絞り込む段々で物凄く反射します。
最初はもう本当に「びっくり!」しました。

カメラはデジタルAPS-Cの手振れ補正付き(K100D)から始めたので、645Dはムリですねー。次の2400万画素も大変そうですね。

4   kusanagi   2012/5/14 01:13

キポンだけでなく、マウントアダプター全般が、フレア対策には
いい加減、という気がしています。
そのうちに私も再塗装をしてみたいですね。

645D、70万円くらいの相場ですか。中古だってそれ近くする
でしょう。私には永遠に買えませんわ。それよりもフィルム645
を使うのが現実的。(笑)

>次の2400万画素・・・って、
もしかしてソニー製CMOSを使った次機種のことですか。う〜む、
これほど高画素だと、まずミラーレスタイプにしないとね。
一眼レフのままではミラーショックのこともあるので。 
でもK-01のように簡易ミラーレスにしたとしても、コントラストAF
方式では、現状の一眼用レンズ(位相差方式)のAFがきちんと
作動しないんじゃないですか?
ソニーのようにミラーレスなのに位相差AFだと話しは別ですが。

K-5は1600万画素だし、このセンサーで十分満足してる人は
多いと思います。あえてメーカーも画素数を上げてくることはない
ように思いますが。

5   SISI_DAD   2012/5/21 22:14

kusanagiさん、今晩は。週末にペンタから「画素数欲しい?」というアンケートメールが来ました。16M (K5)の高感度と高速コマ数に対し24Mの高画素数は両立しないでしょうね(3200や7をみると)。

6   kusanagi   2012/5/21 23:13

「画素数欲しい?」メールとは、なんとも面白いですね。(^^;
メーカーの技術者も内心は超高画素はつまらんと思っているものの、
ユーザーが求めれば出さざるを得ない。そういう、おもはゆさが
ちょっぴり窺えます。

二コンが2400万画素で廉価機モデルを出しましたね。まあ、ニコン
はソニーと蜜月だし、フルサイズでも3600万画素なんですから、
行け行けどんどんなんでしょう。
ニコンはレンズもナノクリスタルコートを揃えていますしね。

しかしちょっと待ってくださいよ、ニコンさん。
3.11フクシマ原発以降は、世間は懐疑的になっているんじゃない
でしょうか。何に懐疑的?全ての技術に対して懐疑的なんですよ。
電力が足りないのに、超高画素カメラですかって。(笑)
私くしのような低画素カメラ原理主義者に言わせると、APS-Cで
1000万画素まででよく、その2.34倍面積がフルサイズだから、
2400万画素は当然フルサイズなのだ、ってなるわけですよ。(^^;

しかし画素数信仰は根強いですから、まだまだ高画素にならざる
を得ないんでしょうねえ。そう、信仰なんですよ。高画素ってのは。

コメント投稿
KIPON墨入れ前のお月様
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (229KB)
撮影日時 2012-04-29 21:55:53 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/9 22:37

墨入れ前の段々フレアの写真です。
Sigma 70-200 f2.8 EX F4.5 1/8sec

KIPON墨入れてお月様
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/88572

コメント投稿
チューリップ2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,710KB)
撮影日時 2012-05-08 16:53:18 +0900

1   赤いバラ   2012/5/8 21:48

こんばんはー^

ようやっと咲いてくれました。
蕾んだ形のチューリップもかっこがよいので好きな者です。

コメント投稿
広いお堀
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (322KB)
撮影日時 2012-05-04 12:48:52 +0900

1   Booth-K   2012/5/8 00:54

懐かしいなぁ。写り込みがいいですね。魚眼の不自然さを感じさせず、うまいこと使われてますね。

2   T.M.@横浜   2012/5/6 00:33

松本城、本丸は広いお堀で囲まれています。

3   SISI_DAD   2012/5/13 22:00

T.M.@横浜さん、今晩は。
良い雰囲気ですねー。Fish-Eyeは使い方が想像できなくてなかなか買う勇気が出ません。が、QのToy Fish買いたくなりました。

コメント投稿
木漏れ日にシャガ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (285KB)
撮影日時 2012-05-05 15:21:56 +0900

1   Booth-K   2012/5/5 21:23

近所の公園で、群生しているシャガです。日陰でいかにもという感じでしたが、早々に蚊に刺されました。今日は暑かったからなぁ。カユッ!

コメント投稿
亀戸天神の藤
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (1,412KB)
撮影日時 2012-05-05 12:27:02 +0900

1   Booth-K   2012/5/5 21:18

本日、亀戸天神の藤を見に行ってきました。でも、ちょっと時期的には遅すぎたみたいで、枯れっぽい花が多かったのが残念。

コメント投稿
太陽は何色?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (164KB)
撮影日時 2012-05-05 09:49:32 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/5 12:43

月刊星ナビを買って試し撮りしました。
Sigma 70-200 f2.8 EXの200mm f11です。f9まで絞らないと黒点が見えませんでした。大気の揺らぎも含めてもともとボケているので、遠くのテレビアンテナの見え具合はf2.8とf11でそんなに差は無いです。

少なくともf9まで絞らないと黒点が見えないのはなぜ?
太陽の色は何色?
うーん、良く判りません。

2   Booth-K   2012/5/5 20:33

あっ、そういえばフィルター買ったきり安心して全然確認してなかったです。そろそろ試しておかないといけませんね。
高価なフィルターと違うのはカラーバランスなんでしょうかね?これを白としてWB調節したらダメなのかな?

3   Booth-K   2012/5/8 00:50

私もフィルタ試したらオレンジ色でした。WBでは調整範囲外。白黒現像するとまあ自然ぽくなるけど、ND400+複数NDとか重ねた方が良い様な気もしてきました。

4   SISI_DAD   2012/5/9 22:29

Booth-Kさん、今晩は。Booth-Kさんのテスト結果をぜひアップしてください。

ヒストグラムを見ると判りますがRGBの輝度は8bits内に収まっており、WBをマニュアルで取ると真っ白になります(RAW現像でも同じ)。露出補正で明るくしていくと黄色くなっていきます。

”真っ赤に燃ーえたー 太陽だーからー”の歌どおり赤いままで良いのかな? 金冠の時は?どうしよう。

コメント投稿
KIPON墨入れてお月様
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (1,059KB)
撮影日時 2012-05-04 19:03:40 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/4 21:45

なんとかフレアは消えました。
Sigma 70-200 f2.8 EXで200mm f4.5 1/500secです。APS-C:720mm (35:1100mm)相当です。
解像力はSimga 70-200 + X2 + X1.5やDAL55-300 + X2とあんまり変わりませんが、720mm相当なので少し大きく写ります。

2   kusanagi   2012/5/6 09:28

防眩塗装の効果はありましたか。
そう言えば私が買ったキポン製、コンタックス用のものも黒塗装
は外も内も同じものなので、同様のフレアは出ているのでしょう。

それよりもコンタックスG用のアダプター、温かくなったせいか、
グリスが漏れでてきました。グリスの品質が悪いようです。
こういうのを見ると、ああやっぱり中国製って思ってしまいます。

3   SISI_DAD   2012/5/9 22:38

参考にとKIPON墨入れ前のお月様をアップしました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/88587

コメント投稿
ツツジが満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1642x2464 (1,325KB)
撮影日時 2012-05-04 11:38:14 +0900

1   Booth-K   2012/5/4 20:29

気持ちいいなぁ、と思っていたらこの後急に暗くなって雨になってしまいました。

2   赤いバラ   2012/5/5 10:17

こんにちはー^

あちらこちらと満開にツツジが咲いているとこですね♪
固まって・・・
こちらではこういう風に咲いているとこは、あまり見かけないです。
見ごたえがあるでしょうね。
とくに白がひきたってますょん(^-^)

3   Booth-K   2012/5/5 20:25

赤いバラさん、こんばんは。ココは毎年密集して派手に咲いてくれますので楽しみにしている場所です。北海道で、つつじというイメージはあまりないかも。ラベンダーとかライラックとかを連想してしまいますね。

コメント投稿
芝桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.12
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,775KB)
撮影日時 2012-05-04 14:30:41 +0900

1   染井吉野   2012/5/4 19:42

大阪は鶴見緑地な
芝桜の時期は過ぎた(涙)

2   赤いバラ   2012/5/5 00:10

こんばんはー^
緑とピンクに色合いがとても涼しげですね♪

コメント投稿
足湯
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (1,726KB)
撮影日時 2012-04-30 11:18:21 +0900

1   赤いバラ   2012/5/4 19:01

こんにちはー^
湖の側で足湯しながらの眺めもよいものんです。

コメント投稿
雪のような2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,672KB)
撮影日時 2012-05-02 14:49:07 +0900

1   赤いバラ   2012/5/3 18:06

こんにちはー^
枝に雪がのっかっているかのようです。

コメント投稿
畦道の春
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(17)
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,379KB)
撮影日時 2012-05-01 11:25:58 +0900

1   masa   2012/5/3 00:57

GWの前半、女房の実家岩手に里帰りしました。
田んぼの畦に残ったフキノトウ、花芽の食べごろは過ぎてしまったけれど、柔らかい葉っぱを天麩羅にしました。

2   Maciej   2012/5/3 03:16

Hi Masa!I'm glad to be back. I love to watch the Japanese countryside. Greetings

3   masa   2012/5/3 10:59

Thanks, Maciej! Happy to see you again.
This photo was taken at my wife's home town located in tne northern part of Japan,
Japanese butterbur flower bud is a symbol of spring in the countryside.

コメント投稿
ピンクテイジー?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,708KB)
撮影日時 2012-05-02 15:23:12 +0900

1   赤いバラ   2012/5/3 00:20

こんばんはー^

淡いピンク色が可愛いのでテイジーの仲間かも?(^^;;

コメント投稿
水滴写真
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1805x1205 (302KB)
撮影日時 2012-04-28 09:05:39 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/2 22:38

FA macro 100mm f2.8は設計が古いので、角ばった絞りとフリンジ(紫の収差)の欠点が目立ちます。(めったに撮らない写真でも気になって)

2   赤いバラ   2012/5/4 15:06

こんにちはー^

素敵がきれいですね♪

コメント投稿
小さな虹
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1805x1205 (318KB)
撮影日時 2012-04-28 09:12:19 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/2 22:23

K20Dが修理中なので久しぶりにK100Dを使っています。
円形絞りに買い換えないと....思案中です。

コメント投稿
雪のような・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,694KB)
撮影日時 2012-05-02 14:36:06 +0900

1   赤いバラ   2012/5/2 19:01

こんにちはー^

暖かくなりましてユリ公園へ下見に出かけましたところ
モクレンとか他が咲き始めてます。

2   Booth-K   2012/5/2 21:00

本当に気持ち良いくらいに真っ白ですね。花びらの枚数も多いみたいで、青空に爽快な白が見ていて気持ち良いです。

3   赤いバラ   2012/5/3 17:24

Booth-kさん こんにちはー^
眩しいほどに真っ白で雲ひとつの無い青空のしたで
のびのびと咲いておりました。
お褒め頂いてありがとうございます。

4   masa   2012/5/3 17:30

洗濯したての真っ白なワイシャツが沢山はためいているようです。
花びらの数が多いので、モクレン科の"シデコブシ”だと思われます。北海道に自生はないので公園への植栽でしょうか?

コメント投稿
三春滝桜 12mm
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.61
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1816x1212 (1,461KB)
撮影日時 2012-04-29 09:55:33 +0900

1   Booth-K   2012/5/2 20:47

超広角での下からのアングルは迫力あります。構図がいいですね。

2   SISI_DAD   2012/5/1 23:36

私も人ごみを避けて下に潜りこみました。
大きく勢いのある桜でした。

3   SISI_DAD   2012/5/2 22:20

Booth-Kさん、コメントをありがとうございます。
すごい場所ですね。朝4時に家を出て8時に三春町に着いたら「駐車場入り渋滞最後尾3時間」の立て札がありました。くまちゃん@ペンタックスさんの様に夜明け前でないと....でした。

コメント投稿
三春滝桜 Q+ML-1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ 02 STANDARD ZOOM
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (1,144KB)
撮影日時 2012-04-29 09:56:45 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/1 23:27

私たちも日曜日に行ってきました。妻が撮ったものです。すごい人出で、人を避けるには寄って撮るしかありません。
名前の通り滝のように咲いていました。

2   赤いバラ   2012/5/2 12:35

こんにちはー^

見事な桜ですね♪
こちらでは、こういう滝のような桜は見られませんので
ウラヤマ氏です。
爽やかな青空と淡いピンク桜が綺麗です。

3   Booth-K   2012/5/2 20:50

雑誌か何かで見たことありますが、ここ人気あるんですね。時間帯、撮る人で色んな表情になり見ていて面白いです。これは爽やかなイメージですね。

4   MacもG3   2012/5/2 23:56

はじめまして。自分も同じ日に撮影してました。この時間は既に裏磐梯方面に向かっていましたが。この桜、福島復興のシンボルみたいな印象を受けました。人が多いのは苦手ですが、福島に人が集まるのはとても嬉しく感じました。

コメント投稿
KIPON墨入れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1920x1440 (386KB)
撮影日時 2012-05-01 18:45:13 +0900

1   SISI_DAD   2012/5/1 23:03

あまりにもフレアが強くボヤっとしているので「光学用黒つや消し塗料」を買って墨入れしました。やっと150m先の表札の文字が撮れる(読める)様になりました。

2   kusanagi   2012/5/1 23:36

光学用黒つや消し塗料・・・ネット検索をかけると
そういうが出てきますね。(^^; 
これは知りませんでした。かなり効果があるみたい
ですね。

3   SISI_DAD   2012/5/2 22:43

kusanagiさん、こんばんは。
このマウントアダプタは内も外(マウント面と同じ)も同じ塗装で、内部反射をなんとかしないと使えません。見えるように大きな3つの段があり、なんとフレアも3段になってしまいます。
早く晴れないかな。テストしたいです。

コメント投稿
然別湖
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,685KB)
撮影日時 2012-04-30 11:18:39 +0900

1   赤いバラ   2012/5/1 22:25

こんばんはー^

今年は暖かくなるのが、ちよっと遅い感じの春です。
この湖はまだ氷が張りついてまして2月下旬の気温かもです。

昨日は暖かい日でした。

コメント投稿