ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: Qで桜を#21  2: Qで桜を3  3: 咲き誇る1  4: 名古屋城東門近くから1  5: 名古屋城でお花見1  6: 痛恨の一枚1  7: さくらの季節も…2  8: 天の川の章 - わに塚劇場3  9: 小石原の桜1  10: 醍醐の桜2  11: 夜桜1  12: 春爛漫21  13: 星屑乱舞5  14: ベニバナトキワマンサク1  15: 春爛漫3  16: プケコ4  17: 今日の月3  18: トサミズキ3  19: 月と桜3  20: Q 5mm対K20 18mm#23  21: Q 5mm対K20 18mm#11  22: 雪の赤レンガ2  23: さ〜く〜ら〜♪3  24: 私の油絵3  25: 花盛り3  26: 桜、咲き始めました3  27: QとK20#44  28: QとK20#31  29: QとK20#21  30: QとK20#11  31: 醍醐の花見2  32: サクラノサクコロ2      写真一覧
写真投稿

Qで桜を#2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ 02 STANDARD ZOOM
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (1,583KB)
撮影日時 2012-04-06 10:52:42 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/15 21:24

木の橋があり、情緒がありました。(これも妻です)

コメント投稿
Qで桜を
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ 02 STANDARD ZOOM
焦点距離 9.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (1,366KB)
撮影日時 2012-04-06 11:30:09 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/15 21:21

山崎川に行ってきました。妻が撮ったものです。

2   Booth-K   2012/4/18 00:19

川沿いに桜は似合いますね。自然豊かな風景です。

3   SISI_DAD   2012/4/21 07:45

Booth-Kさん、おはようございます。
川があると桜が奔放に枝を伸ばせるので良いですよね。
PL使っていますが順光だとLCDが光ってPLが効いているのかいないのか全く見えないのに閉口しました。

コメント投稿
咲き誇る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 3.61
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1816x1212 (1,575KB)
撮影日時 2012-04-07 11:27:12 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/15 21:12

空堀の桜が咲き誇っていました。これも妻が撮ったものです。

コメント投稿
名古屋城東門近くから
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Browser Ver. 3.61
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1816 (2,155KB)
撮影日時 2012-04-07 10:40:04 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/15 21:08

こちらは妻が撮ったものです。きれいな光景でした。

コメント投稿
名古屋城でお花見
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (670KB)
撮影日時 2012-04-07 10:49:19 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/15 21:03

こちらは確認しながら撮りました。

コメント投稿
痛恨の一枚
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1216x1824 (658KB)
撮影日時 2012-04-07 10:33:08 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/15 21:00

すみません、自戒の念をこめて投稿します。
ピントは空の雲に合っています。悲しい。

コメント投稿
さくらの季節も…
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.12
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,552KB)
撮影日時 2012-04-15 11:53:45 +0900

1   染井吉野   2012/4/15 20:23

さくらの季節もそろそろ

来年もキレイな桜が見れますよーに

2   SISI_DAD   2012/4/21 08:04

染井吉野さん、おはようございます。
しっとりと綺麗な花びらですね。

>来年もキレイな桜が見れますよーに
同感です。来年も(東北、北海道はまだこれからですが)綺麗な桜の写真をのんびり撮りたいです。

コメント投稿
天の川の章 - わに塚劇場
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (4,920KB)
撮影日時 2012-04-15 03:18:30 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/21 07:51

素敵ですね。星降る夜に夜桜見物。
K20Dと違って感度を上げるとちゃんと星の数が増えてますね。
くまちゃん@ペンタックスはO-GPS使わないんですか?

2   くまちゃん@ペンタックス   2012/4/15 17:56

滞在時間21時間の韮崎遠征から,
昼過ぎ帰って来ました.

いやいや,サイコーナイトで,
カンドーカンドーの連続でしたわ.

いやいや,K-5の高感度,全快バリバリ多投してます.
これ,NR全く掛けてません.
それで,これだもんなぁ...マイッチング.orz

この夜のトッテオキは,今のところ,計5枚.
http://ganref.jp/m/kumachan/portfolios
良かったら,こっちも覗きに来てね.

3   Booth-K   2012/4/18 00:11

桜に銀河とは、贅沢です。K5の高感度良いですよね。
今週末、せっかくの新月なのに天気が・・・。

コメント投稿
小石原の桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ Invalid data(Unknown(0x4de))
焦点距離 43mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1539x1023 (1,656KB)
撮影日時 2012-04-15 11:06:19 +0900

1   初老   2012/4/15 15:38

福岡市内の、うちの周りでは、桜はもう完全な葉桜ですが、
小石原あたりではまだがんばっていました。

コメント投稿
醍醐の桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.12
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,759KB)
撮影日時 2012-04-12 11:01:41 +0900

1   染井吉野   2012/4/12 19:22

んなわけで醍醐寺の桜ですな
平日の昼間だからすいてると思いきや
混んでるんですな

2   Booth-K   2012/4/14 09:36

歴史を感じる見事な桜です。人を入れるか入れないか、構図は悩むところですね。
東京の今日は一日冷たい雨で、一気に散ってしまいそうです。

コメント投稿
夜桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (883KB)
撮影日時 2012-04-10 19:55:06 +0900

1   Booth-K   2012/4/11 23:13

「春爛漫2」と同じ場所から、手持ちで夜桜です。また雰囲気が違ってきますね。

コメント投稿
春爛漫2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1642 (1,331KB)
撮影日時 2012-04-08 11:12:18 +0900

1   Booth-K   2012/4/9 00:26

今日は暖かくて、一気に開花が進んだようです。ほんわか、ゆったりとした一日。

コメント投稿
星屑乱舞
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 3264x4928 (20,630KB)
撮影日時

1   Booth-K   2012/4/9 00:22

桜と星空のコラボとは、しかも印象的な色に仕上がってる。

2   SISI_DAD   2012/4/21 07:58

くまちゃん@ペンタックスさん、K5期待通りですね。
星降る夜に夜桜見物、ロマンチックだなー。

PhotoXPは写真が変換されずに載るところが肝ですね。

3   くまちゃん@ペンタックス   2012/4/8 18:36

タイトルそのまんま....
ぜひ,拡大して見て!

桜が主役か?
星が主役なのか?

4   kusanagi   2012/4/8 21:55

なあんと、星桜ですか。夜間撮影とは!
超高感度撮影は、とてつもない発想の
コラボレーション被写体をゲットできる
可能性を秘めている。

5   perLod   2012/4/8 22:07

これは壮大な宇宙を思わせる光景ですね。
長時間露光による花の流れも星空と調和しているようです。

私が持っているK10Dから超高感度特性は長足の進歩を…。

コメント投稿
ベニバナトキワマンサク
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (825KB)
撮影日時 2012-04-07 13:16:18 +0900

1   Booth-K   2012/4/8 00:59

毎年、歩道脇に咲いている紫のマンサク、何だか好きなんですよねぇ。

コメント投稿
春爛漫
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1642 (1,480KB)
撮影日時 2012-04-07 11:44:11 +0900

1   Booth-K   2012/4/8 00:43

ちょっと風が冷たかったですが、青空に桜、たっぷり楽しめました。

2   ZEBRA   2012/4/8 00:48

満開ですね。 今朝寒い中散歩してみましたが、こちらまだちらほら咲いているだけでこのようには撮れませんでした。

3   Booth-K   2012/4/8 01:04

ZEBRAさん、こんばんは。
寒いせいか、ここら辺もまだ全体的には8分咲きといった感じです。月火くらいが暖かくなって天気も良さそうなんできっとベストなんだろうけど、そのために仕事休めないしね。

コメント投稿
プケコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2818x1876 (3,353KB)
撮影日時 2012-03-26 07:31:14 +0900

1   ZEBRA   2012/4/8 00:42

先週ニュージーランドへ出かけていました。
水辺には日本にはいない・・というか ニュージーランドだけに生息する
プケコという鳥が住んでいます。ブルーの羽に赤いクチバシ、長い足が特徴です。
何か恐竜っぽく見えたりもします。パンを投げるとアヒルと一緒に食べにやってきます。

2   Booth-K   2012/4/8 01:09

こんなカラーリングは確かに見ないですね。珍しいものをありがとうございます。鳥板にアップしたら、鳥好きさん達は喜ぶかも。

3   kusanagi   2012/4/9 21:50

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8846/nzpJPwildlife01.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/mighty_emirin/2627789.html
http://pukunz.blog32.fc2.com/blog-entry-487.html
これを見ると、プケ子は多少は飛べるみたいです。
飛べなければ絶滅危惧種になっちまいますよね。
それにしてもNZの鳥は人を恐れることを知らないような。(^^;

参)羽毛恐竜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%AF%9B%E6%81%90%E7%AB%9C
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014224431000.html

4   ZEBRA   2012/4/15 19:59

Booth-K さん
ありがとうございます。
鳥板にもアップしてみようかとおもいます。

kusanagi さん
ありがとうございました。
ニュージーランドには これに似た タカヘ という飛べない鳥がいて 北島では絶滅してしまったらしいです。 南島に似た種がいるようです。

コメント投稿
今日の月
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ K/M Lens
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1908x1270 (385KB)
撮影日時 2012-04-07 21:04:40 +0900

1   ZEBRA   2012/4/8 00:12

今日の月齢は15だそうです。
空気が割と澄んでいたので撮ってみました。
レンズは Cosina の 500mm zoom
焦点距離の表示は違っています。

2   Booth-K   2012/4/8 00:40

もうすぐ満月と思いながら、二日前は見ていましたが、今日は雲で見えません。グラス片手に月見なんていいんですけどね。

3   ZEBRA   2012/4/8 00:45

Booth-K さん こんばんは。
残念ですね。こちらはちょうど空が晴れていて、ちょっとグラスにバーボンでも入れて。なんて思ってしまいました。うらやましがらせてしまってどうもすみません。

コメント投稿
トサミズキ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio X
ソフトウェア Optio X Ver 1.01
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,177KB)
撮影日時 2012-04-01 16:03:19 +0900

1   perLod   2012/4/7 23:18

というらしいです。
揃って下向いていては、アイレベルで撮れません。

2   Booth-K   2012/4/8 00:33

初めて見ますが、青空バックにピンクから黄色のグラディエーションが良いです。Optio Xだとどんな角度でも対応出来そうですね。

3   perLod   2012/4/8 16:09

Booth-Kさん、こんにちは。
たまに見かける花ですが、中心がピンクの繊細な色合いです。
バックの青空と黄色の対照は配色の基本ですね。淡い分煩くないかと。
Optio Xを選んだ理由が「フリーアングル液晶」ですから。
バリアングル液晶機はシャターボタンが押しにくくなる場合があります。

コメント投稿
月と桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1642 (1,217KB)
撮影日時 2012-04-05 20:02:09 +0900

1   Booth-K   2012/4/6 00:12

八分咲きといったところ。月をバックに1枚。週末が楽しみです。

2   perLod   2012/4/7 22:51

これは風情がありますね。
月も雲が掛かっているのが美しいです。

”照りもせずくもりもはてぬ春の夜の
朧月夜にしくものぞなき”
−大江千里−

3   Booth-K   2012/4/8 00:21

perLodさん、初めまして。コメントありがとうございます。
雲が通り過ぎるのを待つつもりで、とりあえず1枚撮ってみたら意外に良い感じになりました。被写体があちらこちらに増えてくる季節になりましたね。

コメント投稿
Q 5mm対K20 18mm#2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (11,609KB)
撮影日時 2012-04-01 10:26:56 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/5 00:05

K20D+DA18-55AL2の18mmです。倍率色収差と周辺減光がずいぶん出ています。
忘れていましたがQもK20Dもファインシャープネスにしています。

2   kusanagi   2012/4/6 23:28

このQ/K20Dの比較写真において、私が一番気になって
いるのは、レンズの焦点距離絶対値の相違というものが
あるのだろうかという素朴な疑問です。
理論上は画角さえ同じであれば、レンズ焦点距離による
空間感覚の違いはない(レンズ明るさによる被写界深度も
同じにすれば)と言われています。

もちろん風景は空間周波数の影響を大きく受けるので、
大きなセンサー・長焦点距離が有利のは当然ですが、
それでも、APS-Cサイズとかフルサイズのセンサー面積
は人間の網膜サイズであるのに対し、Qは小動物の眼の
それに匹敵しているはずです。
その絶対的なセンサーサイズ・レンズ焦点距離の違いと
いうものは本当に無いものなのか?

よく分かりません、私には。
両者のカメラの18ミリと5ミリという数値の違い、写真を
みても、その空間感覚の違いは感じられないからです。

3   SISI_DAD   2012/4/15 20:48

kusanagiさん、今晩は。
光にとって5mmと18mmと27mmに違い(解像感や色などの)は全くありません。レンズと撮像素子の出来具合に違いがあるだけです。
ただ、パンフォーカスを得る時のf値(いわゆるボケの大きさ)に違いがあります。Qだとf2.8でパンフォーカスで、PLを効かせても1/640secのシャッタースピードになります。

コメント投稿
Q 5mm対K20 18mm#1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ 02 STANDARD ZOOM
焦点距離 5.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4,907KB)
撮影日時 2012-04-01 10:15:31 +0900

1   SISI_DAD   2012/4/4 23:59

Q01ではSilkypixで調整しましたが、今回はBody RAW現像で調整し比べて見ます。
先ずはQ02の5mmです。レンズ収差補正が綺麗に決まっています。四隅が少し甘いです。

コメント投稿
雪の赤レンガ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,637KB)
撮影日時 2012-02-24 10:18:48 +0900

1   赤いバラ   2012/4/3 23:28

こんばんはー^

ご無沙汰しております。
皆さまのとこは春ですねー
いきなり冬の写真ですが雪の赤レンガも素敵と思いながらの
投稿です。
こちらは冬と春の半々です。
今年は雪が多くて中々 写真撮りの機会少なかったですが・・・

2   Booth-K   2012/4/4 00:05

この角度からの赤レンガ、私は好きなんですよ。
行く度に横断歩道の真ん中から撮影してました。

コメント投稿
さ〜く〜ら〜♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ FA 28-70mm F4
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x1024 (1,856KB)
撮影日時 2012-04-01 09:41:24 +0900

1   初老   2012/4/3 22:06

小学校の桜です。
私にしては、奇跡に近いくらい、うまく取れた「桜」かも・・
思わず鼻歌が出ちゃいました。

2   赤いバラ   2012/4/3 23:29

初老さん こんばんはー^
心が温まる美しい桜と青空がとても綺麗ですね♪

3   Booth-K   2012/4/4 00:02

春らしい良い色ですね。清々しいお写真です。

コメント投稿
私の油絵
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.01
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3494x2778 (7,347KB)
撮影日時 2012-03-28 09:23:13 +0900

1   Maciej   2012/4/3 01:22

私の油絵

2   Maciej   2012/4/4 20:33

sisiまま: その後、グレーに塗られた空気の見通し。さらに、より明確に。参考には釉です。釉薬:ワニス、灰色の塗料をレタッチ。あなたのイメージ、ヒントを披露。
拝啓

3   sisiまま   2012/4/4 19:04

とってもすてきですね。わたしには描けない遠近感もあり丁寧で指導してもらいたいですね。実際現場で描くのですか?
それともアトリエで描くのですか?下書きもされるのですか?

コメント投稿