ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 潤う季節4  2: 雨の中の薔薇1  3: あじさいと蝶 06・135  4: 山紫陽花(だったかな?)1  5: 夕日の海面反射 06・105  6: カラフルボール3  7: キジバトさんお久しぶり2  8: ノーパララックスポイント1  9: みかさ1  10: 雨の紫陽花3  11: City Torun1  12: Sportswomen1  13: 「梅」雨の季節1  14: 定番写真3  15: 金星 太陽のほくろ’6  16: 金星 太陽のほくろ1  17: 深山の貴婦人2  18: ひまわり3  19: 白牡丹4  20: 満月5  21: NATURALIA NON SUNT TURPIA2  22: カルガモ2  23: ポピー2  24: 色付き始めた紫陽花@Q1  25: ラベンダー・・かな3  26: 中島のヒメボタル(金蛍) 06・015  27: 藤23  28: ツツジ41  29: ピンク花3  30: あじさい2  31: 大宰府の菖蒲と紫陽花2  32: 函館山から7      写真一覧
写真投稿

潤う季節
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (622KB)
撮影日時 2012-06-16 15:57:21 +0900

1   Booth-K   2012/6/18 21:36

人には梅雨はうっとうしいけど、植物は潤ってる様にも見えますね。

2   Nozawa   2012/6/19 21:38

Booth-Kさん、今晩は。

 美しい白色が出ますね。
Lightroom 3.6ですね、私は 4.1 64Bitです。
プロテクトが掛かってないし処理が早いので此方に移行しました。
でも、使い方が中々難攻不落です。何時までたっても分からない・・。

3   Booth-K   2012/6/22 00:54

Nozawaさん、こんばんは。
ハイライト補正をほぼ常時ONで使ってます。これだと白飛びしにくいし、階調が豊富になる感じです。併せて低感度側の拡張感度80に設定すると通常時ISO160で、ノイズも気になりません。(これは感度Upしてしまいましたが)
Lightroomは最初悪戦苦闘しましたが、倍率色収差の補正が楽なのと、ノイズ、シャープネスの品質はSILKYより良い様に思います。
現像作業としては移行してから格段に短くなったと思います。
ただ、全てAdobeの管理ファイルに委ねるならいいのかもしれませんが、自分で管理したいと思うと、同一フォルダに現像パラメータが残るSILKYの方が、バックアップとか考えると使いやすいです。
本当は、Lightroom4へ移行したいのですが、メインPCがWindows7じゃないので困っています。新しいプロファイルとかのサポートに関して旧バージョンのサポートはAdobeは容赦なく切り捨ての様ですから、新PCに買い換えるまでは使えないのがつらいです。

4   直行   2012/6/22 14:37

写真を上手に撮る方法をあなたにお教えしたいと思います。
この方法を知れば、ビックリされると思いますよ!
http://ces-mt.com

コメント投稿
雨の中の薔薇
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1632x2464 (659KB)
撮影日時 2012-06-16 16:35:08 +0900

1   Booth-K   2012/6/18 00:05

最近雨の日は素直に雨の写真を撮る様に、傘さして歩き回っています。
旬は過ぎましたがまだ咲いている薔薇に水滴が美しく、誰も見る人もいない状況に得した気分で一杯でした。

コメント投稿
あじさいと蝶 06・13
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-r
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.15.1
レンズ
焦点距離 350mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (640KB)
撮影日時 2012-06-13 09:25:53 +0900

1   omega   2012/6/16 10:23

あじさいに蝶が上手く停まって!いる、
慌てて・・・やっと撮影できました・・・。

ペンタK-r"の設定を、AWB、雅(MIYABI)。
(BORG45EDⅡ+AC#5 +AF-1.7x +PENTAX K-r(561mm F8))

2   Booth-K   2012/6/17 23:59

触覚までキリッとシャープですね。BORG45EDⅡ欲しいのだけど、車検はあるしパソコンもそろそろヤバイし、いつになるやら。

3   omega   2012/6/18 14:21

Booth-Kさん、今日は。

はい、BORG”は長く楽しめるレンズですが、
¥は懸かりますね・・・。

4   SISI_DAD   2012/6/18 22:36

omegaさん、今晩は。
BORG45ED、すごいですね。それをピシッと決めてるomegaさんもすごいです。蝶の羽の透明感と、背景の緑との境目もとか綺麗です。レンズの鏡胴が長い分きれいなのかな。

5   omega   2012/6/19 12:02

SISI_DADさん、コメントありがとう御座います。

BOEG+ペンタAF付テレコン”のセットレンズですが、
レンズの使用枚数が過少で!絵がクリアーなのだと、
思っています。

コメント投稿
山紫陽花(だったかな?)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (536KB)
撮影日時 2012-06-10 10:53:43 +0900

1   Booth-K   2012/6/11 20:56

豊島園の紫陽花、18-135mmでの撮影です。24mm〜100mmくらいでF8だと、結構シャープなレンズだと思います。(と言いながらこれは135mmですが)
これに1本明るい単焦点(50mmとか90mmマクロとか)組み合わせると何も撮れなかったという大外れはないので重宝してます。

コメント投稿
夕日の海面反射 06・10
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-r
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.15.1
レンズ
焦点距離 374mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1196x1600 (299KB)
撮影日時 2012-06-10 18:53:49 +0900

1   omega   2012/6/11 14:06

夕日の海面反射は、綺麗でお気に入りでよく撮影します!、

ところが、強い夕景は!諧調が?なり、
お気に入りの絵を撮影出来ません!でしたが、
ペンタさんのコメントは!。

>「夕景・夕日撮影」の設定は!、
 「カスタムイメージ」の「ナチュナル」で
  彩度や色相の設定を−調整する、といいにしたがい。

レンズ:BORG45EDⅡ+AC#5 +AF-1.7x (374mm F8.3相当)

アオサギのシルエットを撮影しました・・・、(JPEG)
透明で切れのいい、お気に入り絵を撮影出来ました。

2   Booth-K   2012/6/11 20:34

夕陽の反射によくアオサギがピタリとはまりましたね。微細なシルエットが美しいです。
RAW撮影なら露出控え目にすれば、SILKYで思った色(階調)が出せそうな気もします。そちらも見てみたいですね。
BORG45EDⅡはQ用にちょっと検討中なので参考になります。

3   SISI_DAD   2012/6/11 21:46

omegaさん、今晩は。
良い色が出てますね。BORGとAF-1.7x+K-rの組み合わせは良い感じですね。
私はこんな時RAWで-2, -1, 0, +1, +2EVの5段階露出ブラケット(K20D)を使って撮っています。RAWだと1EV内の補正と2EVくらいのハイライト補正が現像時にできます。「それは手抜きだ」と言われるかも知れませんが、その1枚を撮りたいと思っています。

4   omega   2012/6/12 09:24

Booth-Kさん、おはよう御座います♪。

PENTAX K-r”のRAW撮影は、今回はしていませんが!
被りで綺麗に撮影できません・・・、

PENTAX K-r”のダイナミックレンジは、JPEG撮影でも
?な絵になる、体験はありません・・・。

DxOMark - Pentax”の実測によると、K-r=12.4Evs
銀塩カメラ=11Evs・・・最近のデジ一眼は、すごい!。

5   omega   2012/6/12 09:47

SISI_DADさん、おはよう御座います♪。

BORGはレンズの構造が簡単(2枚)なので!
20枚以上もある、高級レンズより、絵はクルアーですね。

デジ一眼のダイナミックレンジは、Fuji S5proに
「ダイナミックレンジは広い方がよいのか?」の課題を、
考察の結果、EVは13”で制限をかけています。
(ダイナミックレンジは、広すぎると、眠い絵になる)

よって、S5proはお気に入りで使っていますが、
解像度が800M?で今のデジ一眼と比較では?です。

また、PENTAX K-01”には、HDRダイヤルがあって!
便利で使いますが、この様な絵では、ヒット率が30%位で
上手く合成できません・・・。泣き!。

コメント投稿
カラフルボール
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (467KB)
撮影日時 2012-06-10 11:00:34 +0900

1   Booth-K   2012/6/11 00:12

昨日とは、うって変わって良い天気。豊島園の紫陽花を見に行ってきました。

2   ZEBRA   2012/6/11 00:51

18-135mmの描写ですね。かっちりした印象があります。

3   Booth-K   2012/6/11 20:46

ZEBRAさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
このレンズはFA31mmでした。最近ファインダースクリーンの調整が完了して、ピントが合う様になったので頻度が増えてます。18-135mmと単焦点のセットは結構便利です。

コメント投稿
キジバトさんお久しぶり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1440 (930KB)
撮影日時 2012-06-08 13:40:46 +0900

1   SISI_DAD   2012/6/10 22:52

去年のキジバトさんが戻ってきたと聞いたので、今年はQ+FA50 F1.4+KIPONのf3.5で撮ってみました。計610gです。

こちらは2.1Kgでした。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/87146

2   Booth-K   2012/6/11 00:10

これは手持ちでしょうか? 三脚がないとぶらさず撮るのは難しいですよね。あと、最近老眼が進んで液晶が見えないので、ルーペ付きの液晶フード使ってます。(嵩張るけど)

コメント投稿
ノーパララックスポイント
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6053x1102 (924KB)
撮影日時 2012-06-10 08:31:08 +0900

1   SISI_DAD   2012/6/10 22:46

コンデジでは綺麗にパノラマを撮れたのに一眼レフになってから上手く撮れないのはなぜ? Q+01レンズでも簡単に撮れるのに? と調べたら簡単な理由でした。

なぜだかエツミのストレートブラケットが家にあったのでK20D+Sigma 17-70で撮ってみました。

コメント投稿
みかさ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ FA 28-105mm F4-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x535 (358KB)
撮影日時 2012-06-08 15:26:12 +0900

1   T.M.@横浜   2012/6/10 02:04

軍艦マーチが聞こえてくるような。

コメント投稿
雨の紫陽花
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (667KB)
撮影日時 2012-06-09 15:56:22 +0900

1   Booth-K   2012/6/9 23:58

とうとう東京も梅雨入りしてしまいました。梅雨と言えばやっぱこれかな。

2   ZEBRA   2012/6/10 01:52

いつの間にか梅雨入りしてしまいましたね。
雨粒が美しく、紫陽花がいきいきとして見えます。
植物にとっては良い季節かもしれませんね。

3   Booth-K   2012/6/10 23:56

ZEBRAさん、こんばんは。梅雨入り初日ですね。18-135mm WR結構濡らしてしまいましたが、どのくらい濡らしてもよいものか、ちょっと不安になりつつも、この季節便利なレンズです。

コメント投稿
City Torun
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (5,037KB)
撮影日時 2012-06-08 07:57:13 +0900

1   Maciej   2012/6/9 21:21

Panorama - city Torun

コメント投稿
Sportswomen
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3722x2466 (2,442KB)
撮影日時 2012-06-08 08:27:37 +0900

1   Maciej   2012/6/9 21:16

View from the Bridge of Warsaw

コメント投稿
「梅」雨の季節
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.31
レンズ K/M Lens
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3600x2408 (2,138KB)
撮影日時 2012-06-09 13:00:18 +0900

1   perLod   2012/6/9 13:53

恒例になった、梅シロップ作り。
夏を乗り切る梅の味わいはとびきりです。

LENS:SMC-M 85mm F2

コメント投稿
定番写真
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (489KB)
撮影日時 2012-06-07 10:22:42 +0900

1   T.M.@横浜   2012/6/8 02:40

鎌倉、明月院です。
これから6月末までアジサイの季節です。

2   ZEBRA   2012/6/8 20:10

森閑とした感じが、確かに定番の趣がありますが、古い石段がさらに趣を増していますね。

3   Booth-K   2012/6/9 23:40

一度行ってみたい場所ですね。定番というだけあって、雰囲気が良いです。

コメント投稿
金星 太陽のほくろ’
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1424x948 (110KB)
撮影日時 2012-06-06 07:45:22 +0900

1   ZEBRA   2012/6/7 07:15

すみません、前の投稿  http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=pentax&action=large_picture&id=88761 は画像調整野段階で
金星の影が小さくなってしまっていました。再投稿です。こちらのほうが
正しいと思います。

2   ZEBRA   2012/6/10 15:41

撮影は7時30分過ぎで、ちょうど太陽に金星全体がかかったくらいです。

3   SISI_DAD   2012/6/10 22:25

ZEBRAさん、今晩は。
K20Dでよく撮れましたね。(こういう物はK-01とかがぴったりかも)
次は105年後ですね。私もあわよくばと思っていましたが、雨で太陽も見えませんでした。

4   ZEBRA   2012/6/11 00:14

SISI DAD さん
105年後は無理なので何とか撮りたかったのです。京都ではちょうど雲が切れてくれました。K20Dに下敷き3枚重ねのフィルターでGetしました。ところで、K-01は斬新なデザインですよね。

5   SISI_DAD   2012/6/11 22:05

ZEBRAさん、もしかして下敷きフィルターでファインダーを?

>K-01は斬新なデザインですよね
本当に斬新だったと思います、が、ほぼKマウントのままフランジバックを20mmにして、これを45.46mmに伸張するフォーカスモーターと絞りモータを内蔵したKマウントアダプタを付属か別売すれば良かったのに、と思いました。レンズはモーター内蔵DAレンズのマウント部を20mm長くすれば...
とは言っても645マウント、Kマウント、Qマウントと3種類もあればもう十分ですかね。

6   ZEBRA   2012/6/12 22:04

SISI DAD さん
レンズフードの前に装着しました。色つきの透明下敷は3枚重ねると蛍光灯も透けなくなります。でもまだ明るく1/4000でしか撮れませんでした。
私はまだミラーレス一眼にはなじめないでいます。

コメント投稿
金星 太陽のほくろ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F22
露出補正値 +0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1424x948 (184KB)
撮影日時 2012-06-06 07:45:22 +0900

1   ZEBRA   2012/6/6 23:01

自家製フィルターで何とか撮れました。

コメント投稿
深山の貴婦人
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ smc PENTAX-FA* 24mm F2 AL[IF]
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 994x1500 (718KB)
撮影日時 2012-06-04 08:44:51 +0900

1   くまちゃん@ペンタックス   2012/6/6 21:48

久しぶりに,マクロな写真撮ってみた.
マクロレンズでなくっても,じゅうぶんいけるな?

それに,ワシのキネヅカもまぁ,満更でもないね.(爆)

2   masa   2012/6/9 23:25

おおっ、なんと瑞々しいキヌガサソウ!
後方の一一輪との競演がニクイねぇ。
白馬方面かしら?

コメント投稿
ひまわり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.01
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3511x2830 (5,726KB)
撮影日時 2012-06-05 07:40:07 +0900

1   Maciej   2012/6/6 04:14

私のイメージ。塗料のこのキロ。

2   SISI_DADまま   2012/6/7 13:51

力作ですね。現在わたしも ひまわり製作中ですが下絵の段階でなげだしそうになっています。完成された画が頭の中に描く前から存在するのですか?わたしにはその能力がないらしく いつも紆余曲折して描いて完成度が低くなってしまいます。描こうって信念が必要なんでしょうね。

3   Maciej   2012/6/9 19:14

SISI_DADまま, どうもありがとうございます。

コメント投稿
白牡丹
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2336x1552 (2,024KB)
撮影日時 2012-04-28 16:08:53 +0900

1   ZEBRA   2012/6/5 00:14

乙訓寺の牡丹です。
元々は長谷寺から移植されたものらしいです。

2   赤いバラ   2012/6/5 00:25

ZEBRAさん こんばんはー^
お久しぶりでございます。

真っ白 花弁の線が柔らかそうで気持ちよく拝見させていただきました。
美しい・・・

3   Booth-K   2012/6/5 21:22

気持ちいいくらい真っ白ですね。シベも花びらもとってもシャープで、ボケもいい感じです。

4   ZEBRA   2012/6/6 23:56

赤いバラ さん こんばんは
お久しぶりです。
この日は白い牡丹の元気が良かったようです。
日の光に輝いていました。

Booth-K さん
ありがとうございます。
開放で露出補正もしていなかったのですが、花びらが白く抜けてくれました。

コメント投稿
満月
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア ViewNX 2.2 W
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 48mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3344x3104 (2,089KB)
撮影日時 2012-06-03 20:06:20 +0900

1   ZEBRA   2012/6/3 21:33

今日の月です
書店で購入した天体望遠鏡の接眼部分から手持ちで撮るという荒業。

2   Maciej   2012/6/4 00:34

It's a beautiful shot

3   ZEBRA   2012/6/4 23:56

Thank you very much, Maciej.
Tonight, I could not see lunar eclipse.
It's cloudy.

4   Booth-K   2012/6/5 21:16

こりゃまたワイルドですね。荒れてはいるけど、その割にブレも色収差も少なく感じます。球体として月を見ると、宇宙を感じますね。

5   ZEBRA   2012/6/7 00:03

Booth-K さん
ISO感度を下げたり、もっと絞ったりすれば良いのですが、手持ちでは無理があります。三脚は望遠鏡に使っていますが、もう1台三脚をうまく使えば、もう少ししっかり撮れるのではないかと思っています。

コメント投稿
NATURALIA NON SUNT TURPIA
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 608x800 (244KB)
撮影日時 2012-06-02 12:35:23 +0900

1   Maciej   2012/6/3 21:08

NATURALIA NON SUNT TURPIA (latin)
My picture oil

2   ZEBRA   2012/6/4 23:59

It is depicted well the human body texture.
Beautiful picture!

コメント投稿
カルガモ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,730KB)
撮影日時 2012-06-02 16:56:32 +0900

1   赤いバラ   2012/6/3 18:41

こんにちはー^
きずかれない様に側まよって、なんとか撮りました。

2   Maciej   2012/6/3 20:49

beautiful scene

コメント投稿
ポピー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,709KB)
撮影日時 2012-06-02 17:25:15 +0900

1   赤いバラ   2012/6/3 15:00

こんにちはー^

ラフルに咲いておりまして、どの辺から撮ろうかと
まよいました。
黄色がパッと明るかったです。

2   Maciej   2012/6/3 21:01

brilant image!!!

コメント投稿
色付き始めた紫陽花@Q
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (1,115KB)
撮影日時 2012-06-02 11:16:16 +0900

1   Booth-K   2012/6/3 13:05

まだ少し早い感じですが、来週頃には華やかになりそうです。そして梅雨入りかな?

コメント投稿