ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 寒梅・・・4  2: 梅つぼみ7  3: 鵜呑みのメジロ3  4: 別嬪さん!2  5: またまた・・・6  6: 倉庫9  7: ツララ3  8: 雪&港3  9: 大雪もとけヤット暖かに!5  10: ヒヨドリ参上2  11: ジョビコ3  12: KOTOBUKI BALLOON3  13: 新春の桜1  14: Veronica persica3  15: 自分を見つめる背黒鶺鴒4  16: じっと春を待つ花芽!1  17: 28-70/F43  18: 田舎のとんど!7  19: とんどの準備!3  20: メジロの来訪9  21: 今日の水仙5  22: あけまして オメデトウー5  23: 川辺の鳥7  24: 冬のカワセミ3  25: それちょうだい! や〜だよ!!4  26: ぶるぶる6  27: 食べ納め?2  28: パッパァ〜2  29: 君にあいたい!?2  30: ダウンジャケット3  31: 厳寒の猫柳5  32: 小さな創造者2      写真一覧
写真投稿

寒梅・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.29.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (522KB)
撮影日時 2010-01-18 15:05:53 +0900

1   PINK☆ROCKER   2010/1/21 18:48

開花状況の様子をMINI行ったら、まだまだチラホラ開花し初めでした...
本格的シーズンは、来月ですね〜

で、梅林を後にしようと思ったら、黄色い花が見えて(「・・) ドレドレ
近づいて見ると、蠟梅でした〜
相変わらずの、シットリ感がたまりませんでした〜(⌒⌒)

使用レンズ:FA43mmF1.9 Limited

2   赤いバラ   2010/1/21 22:43

ロッカーさん こんばんは。
あーわぃ黄色ときーれぃな青空スカットしてますね♪
色合いと花弁の透明感おっしゃるとおりシットリッ感がたまりません!
きれっー!!

3   ペッタンコ1号   2010/1/24 00:29

美しい色ですね。背景のボケも素敵です。見ていて、元気をもらえそうです。

4   PINK☆ROCKER   2010/1/26 10:44

バラさん!
こんにちわ〜
青と黄合いますね♪
透明感、お伝え出来たでしょうか〜...

ペッタンコ1号さん!
有難う御座います...
お褒め頂き恐縮です、撮っていても、元気になりましよ〜♪

コメント投稿
梅つぼみ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3103x2077 (456KB)
撮影日時 2010-01-20 15:44:29 +0900

1   old seaman   2010/1/20 22:25

早咲きの梅の便りが聞かれる昨今ですが、近所の梅の蕾も膨らんできました。
この写真に寄せて即興の駄作を一句・・・。

   冬凪に 春みつけたり 梅つぼみ

3   old seaman   2010/1/21 16:51

Nozawa様、こんばんは。
数ミリの小さな蕾ですが、開花はそう遠くないと思います。毎日
カメラを持って見に行っています。

4   赤いバラ   2010/1/23 00:57

old seama様 こんばんは。
蕾でも可愛いですね♪
ニコン板のはちかくで撮られた写真でしたね。
春の香りがします。

こちらはまだ冬です。

5   old seaman   2010/1/23 08:43

赤いバラ様、おはようございます。

この蕾が開花するのを楽しみに毎日見に行っています。
近くで撮ったのはキャノン板でした(^o^)。あれコンデジで撮ったのですよ。

6   赤いバラ   2010/1/23 20:40

old seamanさん こんばんは。
>キャノン板でした(^0^)
。あれコンデジで撮ったのですよ。
あっ?キャノン板でしたか?いろいろあっちこっち見ていて間違ったようです。失礼しました。(^^;;;(^▽^)

蕾がいつ開花するのがほんとうに楽しみですね♪
いつ いつと・・・

7   ペッタンコ1号   2010/1/24 00:38

つぼみの生き生きした緑がとっても素敵ですね。もうすぐ咲きそうですね。私も探してみるかな。

コメント投稿
鵜呑みのメジロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア QuickTime 7.6.3
レンズ D FA Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1820x1218 (794KB)
撮影日時 2010-01-20 15:07:33 +0900

1   サンセイ   2010/1/21 21:15

Nozawa様、今晩は。
毎日メジロが来るようになり、老夫婦二人暮らしにとって癒しになっています。
皆様の素敵な写真にも大いに感激しております。

2   サンセイ   2010/1/20 20:26

ミカンの輪切りに誘われて、毎日メジロがやってきます。メジロの日参に負けたのか、ヒヨドリは来なくなりました。美味そうにミカンを鵜呑みにするメジロです。

3   Nozawa   2010/1/20 20:41

今晩は

 滅多に見られない、可愛い素敵な姿ですね。

コメント投稿
別嬪さん!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1008 (234KB)
撮影日時 2010-01-20 15:25:41 +0900

1   Nozawa   2010/1/20 18:33

今晩は

 この頃この村の小川周辺でジョウビタキを見かけるようになりましたが、今日何とか別嬪さんを撮れました。
同軸ケーブルにとまったところを天に向けての撮影です。
この辺りはケーブルが密集していましてまずいです。

2   Nozawa   2010/1/20 18:35

すみません、訂正します。

 同軸ではなくて、電線ですね。

コメント投稿
またまた・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-m
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 12.00
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1858x2588 (501KB)
撮影日時 2010-01-17 18:51:19 +0900

1   ペッタンコ1号   2010/1/24 00:40

ライトアップ、きれいな色で撮れていますね。30秒ですか。この金色っぽい色、素敵です。

2   hide5050   2010/1/18 23:52

週末に国分寺の五重塔をライトアップしていたので
またまた行ってみました!
今までコンデジだったのですが、今回イチデジで初めてチャレンジ
してみました。なかなか難しいですね〜。

3   赤いバラ   2010/1/19 00:18

hide5050さん こんばんは。
一眼のご購入おめでとうございます!
たくさんアップしてくださいねー♪
渋くしっとり感 ホッと落ち着く五重塔美しいです。

4   hide5050   2010/1/23 20:56

赤いバラさん こんばんは!

お褒めのコメント有難うございます。
五重塔は肉眼で見ると薄暗いライトアップなのですが
露出時間を長くすると何故か金色っぽくなりました〜!
写真の方は少しトリミングしてあります。
これからも少しずつ勉強して使いこなしたいです(^0^*

5   テレ助   2010/1/24 05:27

ニコン板から失礼します。まさに金色の塔…素晴しい写りですね。
何故か金色…たぶんホワイトバランスだと思いますよ。私はこのままでも十分と思いますが、もしまた撮影の機会があったら変えてみて下さい。もとの照明の感じが分からないので、どれとは言えませんけど…。

6   hide5050   2010/1/24 20:33

ぺッタンコ1号さん こんばんは!

お褒めのコメント有難うございます!<(_ _*)>
K-mのシャッタースピードは三十秒以上はバルブ撮影になるので
レリーズも付ける所が無いので30秒maxで現在は使用しています。
五重塔も肉眼で見たのと写真ではだいぶイメージが違いますが、
それもありかな?ッと・・・(;^_^A 

テレ助さん こんばんは!

お褒めのコメント有難うございます!<(_ _*)>
そしてニコン板から有難うございます。
去年は散々な目に合ったので今年は良いことが有るかな?ッと
この五重塔を見て思いました。
>たぶんホワイトバランスだと思いますよ。
有難うございます。ホワイトバランスとは気づきませんでした!
多分オートにしていたので色々といじって見たいと思います。

 

コメント投稿
倉庫
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,064KB)
撮影日時 2010-01-17 11:45:10 +0900

1   赤いバラ   2010/1/18 23:12

こんばんは(^^
青空もくっきりとした空の下にレンガ色の倉庫がさえているようです。

5   赤いバラ   2010/1/21 21:40

習作さん こんばんは。
そして お久しぶりです。(^ー^)
今年はじめてですよね?今年も宜しく願います。

習作さんは函館でしたねー♪
何年ぶりの函館へ行ってきましたですょ!
道内でも遠いですが高速で4時間〜5時間で行けるようになりまして何年まえから見ると少しでも速くつくようになりました。

>ようこそ函館へ〜!
>楽しまれましたかぁ〜??
はい 食べ物も美味しくて私はお刺身が大好きです。
お刺身が美味しかったです。
夜景を綺麗でした。今回は松前は寄れませんでしたが函館で満足しました。

6   ペッタンコ1号   2010/1/24 00:32

函館ですか。こんなきれいなところがあるんですね。雪景色の中のレンガっていい雰囲気ですね。

7   赤いバラ   2010/1/24 18:19

ペッタンコ1号さん こんばんは。
天気は良く雪景色もきれいで倉庫のあるとこと不思議と落ち着きました。(^ー^に

8   PINK☆ROCKER   2010/1/26 10:49

こう言う、コントラストの美しい景色見ちゃうと
北海道滅茶苦茶行きたくなりますねぇ

春休みの旅に、北海道上がってたのですが...
違う場所になってしました(⌒▽⌒;;;A

9   赤いバラ   2010/1/27 18:41

ロッカーさん こんばんは。

>違う場所になってしました(⌒▽⌒ヾA
あららぁっ〜〜それは残念であります。
でも春の北海道は5月が春って感じですょ〜
3月〜4月は肌寒いくらいです。

またの機会を待ちましょう!

お写真おほめ頂いてありがとうございます。
何年ぶりの函館でした。思ったより、けっこう雪が多かったです。
夜景も綺麗でした。(^ー^)

コメント投稿
ツララ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (782KB)
撮影日時 2010-01-17 10:35:12 +0900

1   赤いバラ   2010/1/18 20:17

こんばんは(^^)
今年はじめて見るツララです。

2   hide5050   2010/1/18 23:36

赤いバラさん こんばんは!

ツララ! とても寒そうです〜。
私は最近見たことが無いですね〜!
このツララを折って、コーラとかアイスTEAとかに入れると
美味しそうな感じがします。(/◎\)ゴクゴクッ・・

3   赤いバラ   2010/1/19 00:13

hide5050さん こんばんは。
こういう所に行くと、けっこうツララが見られます。
よーく見ていますと灯りを照らすと綺麗ですょ〜
もちろん夜ですが・・・
おっしゃるとおり見るからに寒そうですね(^^)

コメント投稿
雪&港
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S50
ソフトウェア Optio S50 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (622KB)
撮影日時 2010-01-17 10:36:04 +0900

1   赤いバラ   2010/1/18 20:15

こんばんはー
カラッ!とぉ〜良い天気でラッキーの撮影でした。

2   old seaman   2010/1/18 20:55

赤いバラ様、こんばんは。
爽やかな雪景色ですね。小樽でしょうか?

3   赤いバラ   2010/1/18 23:07

old seamanさま こんばんは。
>小樽でしょうか?
此処は函館でございます。
倉庫が近くにあり小樽とにていますね。
もぅー 一枚アップしますので見てやってください。
スレッドは「倉庫」です。(^ー^)

コメント投稿
大雪もとけヤット暖かに!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x1800 (1,340KB)
撮影日時 2010-01-18 11:46:25 +0900

1   Nozawa   2010/1/18 13:02

大人の又の辺りまで積もった大雪も昨日今日とよく晴れて残り少しになりました。チュウサギさんも早速食料調達?にこの村小川にやってきました。
何しろ生活がかかってますものね。

2   masa   2010/1/18 22:44

チュウサギさん、寒そう。 
でも、冬の陽射しに温もりを感じます。

3   old seaman   2010/1/18 23:35

今年は例年より寒波がきついですね。そんな感じがよく出た写真
だと思います。

4   Nozawa   2010/1/19 09:15

masaさん、お早うございます。

 ここ3日程暖かい日が続きましてこの時間でやっと6度くらいになりました。寒い中でも、吹雪いてない間を見つけてえさ探しをしてます。

5   Nozawa   2010/1/19 09:19

old_seamanさん、お早うございます。

 毎日、粉雪が降る日がつづきましたが、ここ3日程暖かくて助かります。サギさんも毎日えさ探しに来ている様子です。
今朝もいました。

コメント投稿
ヒヨドリ参上
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア QuickTime 7.6.3
レンズ DA 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2548x1705 (2,205KB)
撮影日時 2010-01-14 11:54:35 +0900

1   サンセイ   2010/1/17 20:51

庭の枝にミカンの輪切りを刺していましたら、ヒヨドリを始めメジロもやってきました。すっかり人慣れした様子で、少々の音では逃げません。ヒヨドリはミカンの果肉を美味そうに飲み込みました。

2   Nozawa   2010/1/18 18:00

今晩は

 わぁー、カラスも顔負けの大きな口をあけてだべてますね。
さすが、大食漢?ですね。

コメント投稿
ジョビコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3126x2061 (1,322KB)
撮影日時 2010-01-17 13:53:52 +0900

1   masa   2010/1/17 20:13

ジョウビタキの♀です。
円らな瞳は、冬鳥たちのなかでも飛び切りです。

2   old seaman   2010/1/18 00:44

ジョウビタキは初めて見ましたが、上品な鳥ですね。
全体の落ち着いた配色が鳥の色模様と調和していて美しいです。

3   masa   2010/1/18 22:48

old seamanさん、こんばんは。
ジョウビタキ…♂は柿色の着物に黒紋付、銀色の帽子という粋な姿なんですが、
♀はご覧のような地味な装いです。
そこが好きなんです。

コメント投稿
KOTOBUKI BALLOON
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1505 (546KB)
撮影日時 2009-10-12 06:44:39 +0900

1   鼻水太朗   2010/1/17 18:48

今年もまた 見ることができるだろうか。

2   masa   2010/1/17 20:42

できますとも。
見たいと思う限り、願いはかなうのです。

3   赤いバラ   2010/1/19 00:15

鼻水太郎さん こんばんは。
真っ赤なバルーンに金文字入り「寿」素晴らしい一枚ですね♪
また見させてくださいね鼻水太郎さん!!

コメント投稿
新春の桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.02
レンズ FA* Macro 200mm F4
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (968KB)
撮影日時 2010-01-17 13:18:45 +0900

1   asuka   2010/1/17 14:21

ご無沙汰しております。
松の内が明けてすぐ、梅が開花したと思っていたら、寒桜がもう3分咲きになっていました@静岡東部
今年は例年に増して早いですね。
遅ればせながら、皆様今年もよろしくお願い申し上げます。

コメント投稿
Veronica persica
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3279x2193 (1,249KB)
撮影日時 2010-01-16 13:43:46 +0900

1   masa   2010/1/16 23:35

ヴェロニカ・ペルシカ(オオイヌノフグリ)
今日は東京の里山もキュッと冷え込みましたが、冬の陽を浴びて枯れ草の間から
覗く青い瞳は春がすぐそこまで来ていることを教えてくれます。

2   asuka   2010/1/17 16:09

和名があんまり・・・なので、学名にされたのですね。毎日底冷えのする今日この頃ですが、草木は例年にない早さで、次々に花を咲かせています。春が待ち遠しい、期待を感じるカットですね。

3   masa   2010/1/17 19:28

asukaさん、こんばんは。
この花の実の形は確かに…でも、それは人間が勝手につけただけ。
青い星のような美しさは、人智を超えています。

コメント投稿
自分を見つめる背黒鶺鴒
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2729x1847 (1,402KB)
撮影日時 2010-01-09 14:57:08 +0900

1   masa   2010/1/15 23:53

水に映った自分の姿に恋して死んだナルキソスの神話を思い出しました。

2   kaze   2010/1/16 08:00

おはようございます
正しく 自分にうっとりしているようですね

3   Nozawa   2010/1/16 08:00

お早うございます。

 画像のほうは、水面に写ったセキチャン(自分)を見ているほのぼのしたmasaさんらしい画像です。
画質のほうは、*istDS2、K100Dを使いたかったです。K10Dではちときつかった。

4   masa   2010/1/16 10:57

kazeさん、ありがとうございます。
鳥の目ってすごい視力だそうですから、ほんとは何を見ているのかな? いろんな想像が広がります。

Nozawaさん、ありがとうございます。
画質については仰るとおりでして、ガタが来てしまったSIGMA50-500をSIGMA150-500に
買い換えたんですが、どうもいまひとつカメラとの相性がしっくりしないんです。
180mmマクロは変わらずバッチリなんですが…。

コメント投稿
じっと春を待つ花芽!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,535KB)
撮影日時 2010-01-15 13:49:11 +0900

1   Nozawa   2010/1/15 14:32

外は大雪の中、出窓際でじっと春を待つシンビジュームの"ギマゴールド・サイテーション"の花芽です。
今年は寒さも一段ときびしくてトテモ小さいです。他のシンビジュームは花芽さえまだです。

smc PENTAX-F 35-70/1:3.5-4.5 マクロモード

コメント投稿
28-70/F4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.02
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (9,501KB)
撮影日時 2010-01-15 10:39:16 +0900

1   ioio   2010/1/15 10:56

SMC 28-70/F4 ZOOM \1100 です、試写してみました。
ペンタ買って良かった、旧レンズを集めてしまいそう!!

2   asuka   2010/1/17 16:37

はじめまして。この板では若輩者のK-7使いですが、どうぞよろしくお願いします。
ストーブの上に猫、定番の位置ですが、猫以外にも何か乗ってますねw

3   ioio   2010/1/18 09:29

asukaさんこんにちは、
今までシグマSD10を使っていましたが(今も使いますが)仕事の記録なんかではJPGで撮れないのが面倒なのと次機種SD15がなかなか出ないので安かったK7に浮気してみました、まともなレンズを買ってやるか思案中です、
なお28-70は間違いで35-70でした、

コメント投稿
田舎のとんど!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,517KB)
撮影日時 2010-01-15 07:01:18 +0900

1   Nozawa   2010/1/15 09:08

お早うございます。

 この村の田舎のとんどです。
この村の個数の1/4のグループの質素なとんどです。
江戸時代以前からの1月15日に、今でも行われています。

3   Nozawa   2010/1/16 08:10

kazeさん、おはようございます。

 ありがとうございます。

この村に伝わる昔からの習慣で、真ん中に一本竹を、周りに椎の木を少し沿わせています。その周りをシメナワでくくりつけます。
藁とか、豆殻で火をつけます。

4   kaze   2010/1/16 10:45

ちょっと遠くに見える
ナトリュ−ム灯と古来の風習と
同居しているのが おもしろいですね

5   Nozawa   2010/1/16 11:08

kazeさん、お早うございます。

 街灯は、運動広場や農道を照らす照明です、三箇所あります。
昔の風習も、日曜にやってくれという意見も多々ありますが、村の会合などが日曜に詰まっていて日程変更もママならず、其の侭続けています。
有難うございます。

6   asuka   2010/1/17 16:16

一面の雪原に立ち上る焔に、古来からの暖かさを感じます。当地では、やはり時代の流れに逆らえず、直近の休日に催されるところがほとんどですが、古来からの伝統に則り、1月14日にきっちりお焚き上げをするところも残っています。
全国的には、14日若しくは15日のどちらかが主流のようですね。

7   Nozawa   2010/1/17 16:27

asukaさん、こんにちは

 はい、とんど焼きは全国的に古来から14日夕方か15日早朝に行われていたものと思われます。戦後日曜日に変更する地方が出てきましたが農事実行組合の会議、村の会議などなどが目白押しで日程変更もままならずそのまま続いているのが現状です。

コメント投稿
とんどの準備!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.29.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,313KB)
撮影日時 2010-01-14 10:03:15 +0900

1   Nozawa   2010/1/14 11:54

明日の早朝がとんどです。
これは、この村のしも1/4の分です。
シメカザリなどは、明日朝持ち寄ります。
小さい村なのでこんなものです。
それにしても今年は雪が多いです。
困ったものですね。
シメカザリなどは、明日朝持ち寄ります。

2   kaze   2010/1/14 18:10

いや〜
いつまでも 残したい風習ですね
燃えているところをぜひ

3   Nozawa   2010/1/14 18:22

kazeさん、今晩は

 今年は準備の当番でして、雪の少ないときに木を切り出してきました。連日の大雪の下から掘り出しまして立てました。
当番なので明日も少し早めに出かけます。

コメント投稿
メジロの来訪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2077x1363 (414KB)
撮影日時 2010-01-09 13:23:41 +0900

1   old seaman   2010/1/12 21:52

庭に賓客、メジロが飛来しました。望遠ズームに交換する暇もなく、180mmマクロレンズ
で撮影しました。でもそれがかえって良かったようです。

5   old seaman   2010/1/15 17:03

Nozawa様、有難うございます。
いつもなら18〜250mmのズームを使用するのですが、既に装着して
あった180mmマクロレンズで撮りました。やはり単焦点マクロの方が
ズームよりも解像度が高いですね。

6   masa   2010/1/15 23:38

とても美しいメジロですねぇ…
私も望遠に付け替えるヒマがないときに180mmマクロのまま
鳥を撮ることがありますが、意外に綺麗に撮れて驚いたことがあります。

7   old seaman   2010/1/17 11:25

masa様、ありがとうございます。

メジロはいつ見てもきれいな小鳥で、目を楽しませてくれますね。
鳥も近くで狙えるときはこの種のマクロレンズが有効であることを知り、
ひとつ勉強しました。

8   asuka   2010/1/17 16:05

大きく撮れてますね。180mmは正解だったのではないでしょうか。来月になると、河津桜にたくさん集まってくるので、楽しみにしているのですが、とにかく忙しなく動き回るので、なかなかこのような見事なカットに収めるが難しい鳥ですね。

9   old seaman   2010/1/17 22:50

asuka様、ありがとうございます。
このメジロが止まった木は窓から2mくらいの所にあって、カーテンの隙間から
からレンズを覗かせて撮ったので比較的大きく撮れました。

河津桜に集まるメジロの撮影、頑張ってください。

コメント投稿
今日の水仙
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3699x2477 (1,659KB)
撮影日時 2010-01-12 14:08:20 +0900

1   kaze   2010/1/12 22:26

今晩は
もう水仙が咲きましたか
これから ここも花盛りですかね〜

2   old seaman   2010/1/12 20:51

すみません。投稿する板を間違えてしましました。無視してください。

3   old seaman   2010/1/12 20:50

今日は冷たい雨が降り続きました。庭の水仙も雨に濡れて冷たそうでした。

4   赤いバラ   2010/1/13 01:41

こんばんは(^^
はやいですねー 水仙が咲いているのですね
北海道は冬が長いです。

くっきりとした爽やかな水仙を拝見できて気持ちが春です。
美しい水仙です。

5   old seaman   2010/1/13 23:46

kaze様、赤いバラ様、他板に投稿すべき写真でしたが、メッセージを
いただき有難うございます。

この水仙は例年より早く、去年の12月初旬から咲いています。
季節はまだ春遠しですが、植物は春が一歩一歩近づいてくのを確実に
感じ取っているようです。

コメント投稿
あけまして オメデトウー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1786x1189 (1,113KB)
撮影日時 2010-01-11 16:08:09 +0900

1   ZEBRA   2010/1/11 17:32

こっちを見ながら飛んで行きました.
野鳥の名前また教えてくださいね.

2   masa   2010/1/11 20:02

セグロちゃんに続いて、こちらは"キセキレイ”ですね。
飛んで、飛んで、今年も元気でね〜。

3   赤いバラ   2010/1/12 08:28

おはようございます。
元気よく飛んでいらっしゃますねー
可愛いなぁ♪

4   ZEBRA   2010/1/12 23:02

masa さん
おめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします.
黄色いおなかをみせて飛んでいるキセキレイなんですね.
かわいい姿に元気をもらいました.

5   ZEBRA   2010/1/12 23:06

赤いバラさん
あけましておめでとうございます.
飛び立ったところを狙ったら,こっちを見てました.
ちゃんと見てるんですね.

コメント投稿
川辺の鳥
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.03
レンズ DA 55-300mm F4-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1703x1134 (1,064KB)
撮影日時 2010-01-11 15:38:26 +0900

1   ZEBRA   2010/1/11 17:30

新春の川辺を散歩中です.

3   Nozawa   2010/1/11 19:22

今晩は

 セキちゃんも、今晩は。
相変わらずちょこまか活躍してますね。

4   masa   2010/1/11 19:41

"セグロセキレイ” キリッとしえますねぇ。
ZEBRAさん、ことしも宜しくですぅ〜。

5   ZEBRA   2010/1/12 23:12

赤いバラ さん
いっしょうけんめい散歩しているので,こちらが近付いても気づかなかったみたいです.ちょうど良い場所でピントのあった1枚です.

Nozawa さん
こんばんは.今年もよろしくお願いします. せかせか早歩きなもので写すのも忙しいです.

masa さん
いつも名前を教えていただいてありがとうございます.近くの川を散歩するだけでもいろんな種類の鳥がいるものですね.

6   asuka   2010/1/17 16:21

厳しい寒さの中、野鳥の姿を多く目にするようになりました。暑い盛りには、まったく姿を見かけなかったのに・・・。鳥はじっとしていないとか、距離があるとか、とにかく撮るのが大変ですね。

7   ZEBRA   2010/1/29 22:33

asuka さん こんばんは.
レスが遅くなりました.年明けから風邪気味で元気がでませんでした.野鳥は元気ですね. 元気をもらいたいと思います.

コメント投稿
冬のカワセミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,194KB)
撮影日時 2010-01-10 15:16:34 +0900

1   masa   2010/1/10 22:00

セイタカアワダチソウの枯れ穂が揺れる水辺で、じっと獲物を狙うカワセミです。

2   kaze   2010/1/10 22:13

いいですね
一度でいいから撮って見たい!
実は実物は一度しか見たこと無いのですよ〜

3   masa   2010/1/11 11:35

kazeさん、こんにちは。
東京郊外の池や川も、下水道の普及につれてずいぶんきれいになり、カワセミの数が増えてきたように思います。
人間と野生の生き物たちが共生できる社会にしていくのは、人間側の努めですね。

コメント投稿