ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 色変わり4  2: 白と紫6  3: D51が平成の山梨を初めて走った日5  4: 川の流れ3  5: 天女の羽衣7  6: 神田明神が大変なことに・・・3  7: ベンチ5  8: スズメ2  9: 映画のロケ地4  10: 3300mm手持ち1  11: 弾ける4  12: 楽園3  13: 甲州枯露柿3  14: 夜の小道3  15: 晴天5  16: 雨上り3  17: 森 さんへ8  18: 波撮り富士7  19: ホタル3  20: 機関車2  21: アゲハチョウ3  22: 手毬唄3  23: 芝桜と笠雲の富士山7  24: 旧古河庭園の薔薇2  25: ササユリ3  26: 久しぶりのFA Macro 1004  27: 新緑の朝2  28: 花火3  29: アオサギ2  30: 蓮の花6  31: 静かな朝3  32: もふ猫4      写真一覧
写真投稿

色変わり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,511KB)
撮影日時 2015-06-20 09:49:23 +0900

1   花鳥風月   2015/6/30 21:48

紫陽花の 色変はりゆく 雨上り

2   エゾメバル   2015/7/1 06:52

紫陽花は雨が良く似合いますね。こちらはアジサイが咲くのにはまだ早いのですが、紫陽花の時期、雨上がりには公園に出かけたりします。

3     2015/7/1 11:17

アジサイ 味わい 十分!
※ Potoshop  でほんのすこし 暗い紫式部を明るく
                 失礼!面倒だ!・・すまん!

4   花鳥風月   2015/7/18 22:04

エゾメバル さん  雀 さん ありがとうございます

コメント投稿
白と紫
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x2187 (2,815KB)
撮影日時 2015-05-06 12:57:31 +0900

1   花鳥風月   2015/6/30 07:21

藤の花 夏の光を 予感して

2   甲斐   2015/6/30 00:44

撮影時は-0.3、raw現像時に露出補正を+0.3で現像した写真。
 

3   エゾメバル   2015/6/30 21:36

rawのメリットを最大限利用していますね。
紫の色も抑えられていて、非常に落ち着いた感じを与えてくれます。

4   甲斐   2015/6/30 23:11

花鳥風月 さん
エゾメバル さん

 コメントいただき、有難うございます。
 m(__)m

 名古屋の万博跡地で物産展で開催されると報じられたので、見に行ってみようか?と家族で出かけた時に撮影した一枚です。
 この日は本当に暑かったことを、写真を見て思い出します。

 午後1時、太陽は真上か? (^_^;) そう思いながら、撮影した一枚です。
 まだこれは若い藤の木でした。 あと数年経てば、もっと立派な枝垂れになるのではないかな? そう、思いました。

5     2015/7/1 11:21

なかなか 爽やかに シあがつてマスネ◎!

6   甲斐   2015/7/1 20:21

雀 さん
 コメントどうも有難うございます。
 空の青が少しでも残っていて良かったと思いました。
 

コメント投稿
D51が平成の山梨を初めて走った日
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x981 (1,752KB)
撮影日時 2010-05-30 11:31:52 +0900

1   甲斐   2015/6/29 20:10

古い写真の整理をしていたら、また、懐かしいのが一枚出てきた。

2   花鳥風月   2015/6/29 20:17

SLは 乗り物以上に 生き物だ

3   甲斐   2015/6/29 21:47

花鳥風月さん
 コメント有難うございます。
 本当に、この時は、山梨もお祭り状態でしたね。
 富士山の下を走るSLが撮影できる場所があるってことで、全国からカメラマンが来ていました。 ただ、土日土日と2回続けて富士山に雲が多い、あいにくの天気でしたが (^_^;)

4     2015/7/1 11:25

なかなか!好い感じに仕上がつてるね!。

5   甲斐   2015/7/2 10:39

雀さん
 SLは人が多いので、場所取りが大変でした。
 有難うございます。

コメント投稿
川の流れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,815KB)
撮影日時 2015-06-27 10:13:00 +0900

1   花鳥風月   2015/6/28 22:13

草も木も 時の流れに 身をまかせ

2     2015/7/1 11:29

5Secとは 憎いことするなー おれも流されそう!
                   未だやだー!

3   花鳥風月   2015/7/18 22:05

雀 さん ありがとうございます

コメント投稿
天女の羽衣
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x930 (812KB)
撮影日時 2010-12-06 16:39:55 +0900

1   甲斐   2015/6/28 10:12

昔話に出てくる「天女の羽衣」のような雲でした。

「天女の羽衣」

http://matome.naver.jp/odai/2142742533483996101/2142744156000793203

3   甲斐   2015/6/28 12:02

ペン太さん
 コメント有難うございます。
 97年頃から雲の写真に凝りだしたのですが、富士山以上に難しい様に思います。   (^_^;)
 雲が流れていないか確り見極めてからSSを設定しないと、夜明けや夕暮れ時のやや暗い時間では、雲が流れてボケてしまった写真が無数、作品にならずに (^^ゞ
 

4   エゾメバル   2015/6/29 21:45

これは綺麗ですね。上質な水彩日本画のような印象も受けます。
データを拝見すると、プラス補正かと思ったのですがマイナス補正なのですね。意外でした。

5   甲斐   2015/6/30 00:01

追記
 PENTAX-DA 12-24mmF4 このレンズは僕は良く使いますが、これはF4でも明るいレンズかと思います。 他、魚眼レンズ(PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED )のこれも持っていますが、12-24mmF4と比べると、12-24mmF4の方が、かなり明るいレンズの様に、僕は思います。
m(__)m

6   甲斐   2015/6/29 23:52

エゾメバルさん
 日本画のよう、有難うございます。
 露出補正はレンズによって多少は変わりますよね?! (^^ゞ
 霞で富士山の抜けが悪い時は、空の青い部分や、富士の稜線がハッキリと出ませんので、気持ちアンダーにして撮影し、raw現像時に元へ戻します、そうすると青も残って、稜線もクッキリ出てますね。

 エゾメバルさんの作品を拝見させていただいて、思ったのは、例えばこのお写真などは http://photoxp.jp/media/W1siZiIsIjIwMTUvMDUvMjEvNGl5Znh6Z2hscF9JTUdQODAwNi5qcGciXSxbInAiLCJ0aHVtYiIsIjIwNDh4MjA0OFx1MDAzZSJdLFsicCIsInJvdGF0ZSIsMF0sWyJwIiwiZW5jb2RlIiwianBnIiwiLXF1YWxpdHkgODUgIl0sWyJwIiwic3RyaXBfZXhpZl90aHVtYm5haWxfb25seSJdXQ/IMGP8006.jpg?sha=a21c89baac05899a
 露出補正値 +1.3でも、お作品はやや、まだアンダー傾向。
 思うに、このお作品を撮影されたのと同じカメラの、PENTAX K-5 II sは、僕も2台持って使っておりますが、僕はF4-5.8のレンズは殆ど使っていなくて、F2.8基準にしたレンズを多くを使っております。なので、そういった関係といいますか、見て、そう思った次第です。 (^_^;)

 他にも、カメラによって黒潰れに強い様に設計されているもの、白とびに強い様になっているものがありますので、それで撮り方も変わるかと思います。
 例えば白とびに強い機種なら、アンダーにしすぎると、今度は暗部ノイズの赤が現れてしまう。黒潰れに強い機種で、露出オーバー気味に白くて綺麗な女性の肌などを撮ろうと思うと、今度は白とびした写真になってしまうなど。
 カメラは機種(メーカーによっても)によって長所短所が其々ありますので、確認してから使うてことじゃないかな? と僕は思います (^^ゞ
 風景写真は、夜明けや日没の夕景などが多いので、黒潰れに強い方が有利なのかもしれませんね?! と、僕は思っています。

7   エゾメバル   2015/6/30 21:23

丁寧な説明ありがとうございました。大変参考になりました。

コメント投稿
神田明神が大変なことに・・・
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-S2
ソフトウェア PENTAX K-S2 Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4224x2816 (7,484KB)
撮影日時 2015-06-27 15:30:39 +0900

1   DawnRamp   2015/6/27 22:51

数年ぶりに寄り道してみたら、絵馬の大半がこんなことに・・・
一昔前は至って普通の神社だったと記憶してるのですが。
それにしても、みんな無駄に画力が高すぎ(汗)

(Lens:DA16-45mm/F4)

2   エゾメバル   2015/6/28 07:56

日本の漫画文化の影響でしょうか?
それにしても上手ですね。

3   ペン太   2015/6/28 11:54

いやいや。。。

 確かに、皆さんめちゃ絵が巧いですね~。
岡崎 岩津天満宮にも 合格祈願のが沢山掛かっていますが
漫画は描いて無かった様な気が。。。。  今度しっかり見て来ようっと^^;

コメント投稿
ベンチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,641KB)
撮影日時 2015-06-21 15:01:17 +0900

1   花鳥風月   2015/6/27 22:18

歩いたね ちょうど此処に ベンチあり

2   DawnRamp   2015/6/28 00:22

色を抜いたわけでもないのに
どことなくモノクロ写真を思わせる佇まいが素敵です。

3   エゾメバル   2015/6/28 07:59

こういうところにあるベンチは何故かレンズを向けたくなります。
でもなんだかうまく撮れた試しがありません。
この写真は何となく誰かに座ってくださいといっているようです。

4     2015/7/1 11:37

座り易すそうなベンチだね! 昔々わつしもベンチツクつてたよー
手間がかかり あまり儲からないから 力を入れませんでした!!。
         ベンチさん すいません。

5   花鳥風月   2015/7/13 21:23

皆様 ありがとうございます

コメント投稿
スズメ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-S1
ソフトウェア PENTAX K-S1 Ver. 1.10
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (9,914KB)
撮影日時 2015-06-27 16:32:37 +0900

1   まっちゃん   2015/6/27 21:13

たぶん スズメでしょう

2     2015/7/8 14:12

そうだー 俺のことだー テツポーで撃たないで!-。

コメント投稿
映画のロケ地
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,760KB)
撮影日時 2015-06-06 16:01:18 +0900

1   エゾメバル   2015/6/27 21:09

「北のカナリヤ」のロケがここで行われました。
ナマ吉永小百合もやはり綺麗だったそうです。

2   花鳥風月   2015/6/27 21:43

打ち寄せる 波風耐える トタン屋根

3   ペン太   2015/6/28 11:46

エゾメバルさん こんにちは~。

 映画は見ていませんが、打ち寄せる波
朽ち果てかけた建物 

 北の大地の生きる厳しさを垣間見るようなショットですね。

ナマ吉永小百合さん 見てみたいですね。。。。
(ナマ有名人は 植村直己物語 ロケ中の西田敏行 古尾谷雅人
 後は石川 遼君あたりしか見た事ありません)

4   エゾメバル   2015/6/29 21:51

花鳥風月さん、コメントありがとうございます。

ペン太さん、今晩は、
随分と有名人を見ているのですね。現地で吉永小百合さんを見た人の話では、街のコンビニで見かけたのですが地味な服装で、パット見には、映画俳優というより普通の人、でもよく見たらやはり品があったと言っていました。

コメント投稿
3300mm手持ち
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q10
ソフトウェア PENTAX Q10 Ver 1.03
レンズ ADAPTER Q FOR K MOUNT LENS
焦点距離 600mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6,039KB)
撮影日時 2015-06-27 09:56:00 +0900

1   まっちゃん   2015/6/27 10:00

シグマのミラーレンズ 600mmです。
800以上にしないとぶれます。

コメント投稿
弾ける
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,379KB)
撮影日時 2015-06-20 11:26:29 +0900

1   花鳥風月   2015/6/26 22:42

梅雨満ちて アジサイの花 弾け出し

2   oaz   2015/6/27 18:39

花鳥風月さん、こんにちは。
 ガクアジサイの両性花まで満開になりました。
流石に美しいですね。

3   エゾメバル   2015/6/27 20:59

タイトルが良いですね。花が咲き始めるときはこんな感じです。

4   花鳥風月   2015/7/18 22:03

oaz さん エゾメバル さん ありがとうございます

コメント投稿
楽園
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 113mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,688KB)
撮影日時 2015-06-06 15:39:32 +0900

1   エゾメバル   2015/6/27 21:05

甲斐さん、コメントありがとうございます。
6月いっぱいは雪が残っています。頂上付近に一部万年雪がありますが、その他は夏のあいだは消えます。そして10月には初冠雪となります。

2   エゾメバル   2015/6/26 21:48

何故かここはうみねこの営巣地になっているそうです。
道路の看板にも海猫のひなに注意と書かれていました。
背景は利尻富士です。頂上は雲で見えなかったので画面から外しました。

3   甲斐   2015/6/26 21:55

残雪が美しい (^^)

コメント投稿
甲州枯露柿
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1037 (1,799KB)
撮影日時 2010-11-14 10:54:11 +0900

1   甲斐   2015/6/26 20:57

 昔ながらの百目柿は、見て良し、食べて良し
 (^^)

2   エゾメバル   2015/6/26 21:28

干し柿作りなのでしょうか?すごい数ですね。
柿の数と画面の奥行き感が良いですね。

3   甲斐   2015/6/26 21:54

エゾメバル さん
 コメント有難うございます。
 ここは、もの凄い数の柿で、見事でした。
 <(_ _)>

コメント投稿
夜の小道
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (514KB)
撮影日時 2015-06-24 19:33:39 +0900

1   SISI_DAD   2015/6/26 14:11

京都に来ています。いつもの様に夜動いていますが、さすがに竹林の道は暗いですね。

2   ペン太   2015/6/26 19:29

SISI_DADさん こんばんは。

 これはCANON板のGGさんが撮られた 嵯峨野の竹林でしょうか?
夜だと街灯意外は殆ど真っ暗。。。。
    ひとりで歩くの怖そうです。

満月の灯りが差し込む夜中ならどんな絵になるか、ちょっと想像しちゃいました。

3   エゾメバル   2015/6/26 21:21

京都でもこんなに暗いところがあるのですね。
嵯峨野の竹林などは趣がありそう。北海道の人間にとっては魅力がありそうです。

コメント投稿
晴天
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,974KB)
撮影日時 2015-06-06 15:28:52 +0900

1   エゾメバル   2015/6/25 20:56

時化の後よく晴れ上がりましたが、波が程よく残っていました。
背景は礼文島です。

2   花鳥風月   2015/6/26 07:13

礼文島 雲の向こうは 露西亜かな

3   エゾメバル   2015/6/26 10:21

花鳥風月さん、お早うございます。
利尻島は花の時期には少し早かったようですが、きっと今頃はエゾカンゾウやエゾスカシユリなどが満開だと思います。

4   ペン太   2015/6/26 19:32

エゾメバルさん こんばんは」。

 ん~
何だか演歌が似合う景色ですね~。

 礼文島、本当に近くに見えますね~。
空飛ぶ鳥も いいアクセント、ややこやしい政治の世界は抜きにして
雄大な景色です。

5   エゾメバル   2015/6/26 21:26

この沖に兄弟船でも浮かべばもっと絵になりますかね。
このひは波があったのでダメでしたが、次の日はウニ漁が行われました。
このあたりのウニは利尻こんぶを餌にしているのでとても美味しいです。

コメント投稿
雨上り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,426KB)
撮影日時 2015-06-20 11:21:16 +0900

1     2015/7/1 11:45

腕もいいが Macro100はいいね 完璧だ―! マクロの短いの買い
失パイ 判つてたーんだけど 考えてから行動だねー!1

2   花鳥風月   2015/7/4 20:31

雀 さん ありがとうございます

3   花鳥風月   2015/6/22 20:48

朝方の 雨にて百合は しゃんとして

コメント投稿
森 さんへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F14
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,347KB)
撮影日時 2011-01-09 16:47:00 +0900

1   甲斐   2015/6/21 21:41

波は、伊豆のこの波です。

恐怖心より、撮りたいと思う願望の方が強よかったので、下の写真を撮影しました。

 カメラやレンズは、この後、アルコールで丁寧に拭き取り、カメラは確か数か月間かな? sigma30㎜F1.4のレンズは、まだ今でも使えています。

4   エゾメバル   2015/6/24 00:29

この組み合わせも素晴らしいですね。
望遠を使わないで、広角で寄って撮っているとはすごいです。
時化の後の波が残っていて、尚且つ夕陽が出たとは数少ないチャンスですね。

5   甲斐   2015/6/24 13:07

エゾメバルさん
 挑戦すること3回目かな、? 
 伊豆への遠征、3回目にして、やっと撮りたいものが撮れました。
有難うございます。

6   ペン太   2015/6/26 19:38

甲斐さん はじめまして。

 前投稿の 波間からの富士山
一体どうやって??っと思ってましたが海に入っての撮影とはビックリです。

波欝際で、寄せ波に足を洗われながら・・・の撮影は経験がありますが、
引き波の予想以上の強さを知っているので ちょっと恐怖かもです。

その”甲斐”あっての素晴らしいショット、いつかチャレンジしてみたいと思いました。

 伊豆は 西伊豆・堂ヶ島で一昨年 ダルマの日没を撮れたので また行きたいと思っています。

7   甲斐   2015/6/26 20:49

ペン太さん
 初めまして、宜しくお願いします。

>引き波の予想以上の強さを知っているので ちょっと恐怖かも
 まったくその通りです! ここの砂利の上ですと、尚、簡単に波に引き込まれます。
 なので、取り敢えず大きな石が二つあって谷になっている所を見つけて ^_^;
 
 挑戦されるなら、ロープで体を縛っておかないと、危ないですよ。
 あと、何を着てても波をかぶれば濡れますし、カメラも1回一回濡れます。
 波をかぶると、一瞬真っ暗になるほどです。

 なので、ビニール袋にアルコール水で湿らせたタオルを入れておいて、その度に拭き取らないとならないです。レンズ用は別で。 思った以上に大変です (^^ゞ

8   甲斐   2015/6/26 21:16

 書き忘れ
 僕は毛糸の帽子を被っていたので、石に頭をぶつけても大情夫でしたが、上から大きな波が落ちてきますので、頭も気を付けてくださいね。
 ファインダーに夢中になっていると、知らない間に、石にぶつけています。たぶん?!
 (/_;)

コメント投稿
波撮り富士
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x992 (1,079KB)
撮影日時 2011-01-09 12:57:02 +0900

1   甲斐   2015/6/21 19:28

荒波と富士山です。

3   甲斐   2015/6/21 21:24

森 さん
 有難うございます。

>どうやって撮影されたのか興味深いものが有ります。
 いや、広角レンズなので、見たままというか (^^ゞ、 
足半分は冬の海に入っています。大波で体ごとさらわれるので、大きな石と石の間にしゃがみ込んで。
 三脚は波に持っていかれるので、石を雲台にして。

 そんな感じですかね。

_(._.)_

4   甲斐   2015/6/22 09:37

雀さん
 有難う。
 もう、体力的にこれは無理。
 波にさらわれて、人様にご迷惑かけてしまいますので。
<(_ _)>

5     2015/6/22 09:01

こんにちは
激写!! 凄い!❣ 身もカメラも挺して 良くぞやりました
カメラマンの鏡です 万歳 ❣ ❢
又見せて(魅せて)下さい ご無理はなしに。

6   SISI_DAD   2015/6/26 14:08

甲斐さん、こんにちは。
迫力満点ですね。私もこんな写真を撮ってみたい!と思いました。とは言うものの、WRのカメラ・レンズはOKでも、自分の体は大変な事になりますね。

7   甲斐   2015/6/26 20:53

SISI_DADさん
 もうずぶ濡れでした。 1月なので寒くてたまりません (^^ゞ
 冬場は海水浴のシャワーもやってないので、取り敢えず水のおしぼりで体を拭いて、終わったら直ぐに着替えましたが。 いゃ~寒むかった (^^ゞ

コメント投稿
ホタル
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 167sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1402x798 (1,471KB)
撮影日時 2010-07-08 21:35:23 +0900

1   甲斐   2015/6/21 08:04

中軽井沢にて

2   花鳥風月   2015/6/22 07:02

軽井沢 飛んで灯になる 蛍かな

3   甲斐   2015/6/22 07:21

花鳥風月さん
 おはようございます。
 このカメラ機材は高感度対応機ではないので、現在使っているPentaxならk5Ⅱs、や、Nikon機などでもう一度撮影してみたいと考えています。
 ホタルの撮影は、カメラの性能が求められる撮影かな?と僕は考えておりますので、この5年で機材が進化した分は、かなり綺麗な絵になると思います。
 近々、三重県へ撮影に行ってきます。
 何時も、コメント有難うございます。 感謝です <(_ _)>

コメント投稿
機関車
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q10
ソフトウェア PENTAX Q10 Ver 1.03
レンズ ADAPTER Q FOR K MOUNT LENS
焦点距離 80mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (7,013KB)
撮影日時 2015-06-20 14:15:06 +0900

1   まっちゃん   2015/6/20 14:18

良く撮れます。
手持ちは800以上でないとぶれますが・・・・

2     2015/6/21 18:41

こんにちは
好い!シャツターチャンスを捕らえました!・・Goo~~~.

コメント投稿
アゲハチョウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-S1
ソフトウェア PENTAX K-S1 Ver. 1.10
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (12,485KB)
撮影日時 2015-06-20 12:00:54 +0900

1   まっちゃん   2015/6/20 13:29

ランタナに蝶が・・・・・・

2   花鳥風月   2015/6/20 19:43

ランタナに アゲハ蝶の お昼かな

3   まっちゃん   2015/6/20 22:35

30メートルほど先でみにくいでしょう

コメント投稿
手毬唄
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,647KB)
撮影日時 2015-06-14 15:26:50 +0900

1   花鳥風月   2015/6/30 07:24

雀 さん ありがとうございます

2   花鳥風月   2015/6/19 22:22

紫陽花や 水色丸い 手毬唄

3     2015/6/21 18:32

こんにちは
六月の「花 「紫陽花」 は花持ちがよくいつまでたっても咲いてます。 確か七月に入ってもまだまだ元気です まるで私のようです。

コメント投稿
芝桜と笠雲の富士山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1329 (2,888KB)
撮影日時 2010-05-25 08:05:09 +0900

1   甲斐   2015/6/19 06:24

この日は人が少なく、撮影するのに幸運でした。

3   甲斐   2015/6/19 10:15

花鳥風月さん
 何時も、有難うございます。
 <(_ _)>

4   SISI_DAD   2015/6/19 14:54

ほんとに人が少ないですね。芝桜って背景がむつかしいですね
富士山も美しいですし芝桜もきれいですね

5   甲斐   2015/6/19 15:18

SISI_DADさん

 実は人は多いんです。開園待ちの車が駐車場にかなり止まっています。
 8時開園直後に、一番奥の方まで三脚とカメラ持って走っていって撮った、という事なんです。この5分後はこの奥にも人だらけ (^_^;)
 なにが大変て、人が来ない間に撮る、それが一番大変ですね。3本木が気にはなりますけど、人がうじゃうじゃ居るよりは、絵になりますので。そこは我慢した写真です。
 富士急ハイランドに知り合いがおらられば、開園前に入場して撮影しておられ方も、稀に、おられますけどね。

6     2015/6/21 18:38

こんにちは
倅の運転で春に ここに行ったのですが 車もわんさか人もわんさか
途中でUターン。

7   甲斐   2015/6/21 20:20

雀 さん
 確かに、9時過ぎたら混みますよね。
 僕は、記憶だと6時過ぎにはゲート前に並んだかな? たぶん。

コメント投稿
旧古河庭園の薔薇
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3970x2640 (1,381KB)
撮影日時 2015-05-13 10:25:37 +0900

1   Booth-K   2015/6/18 00:30

ご無沙汰しています。今月末辺りから、また新しいプロジェクトに吸い込まれそうで、まだ、バタバタと落ち着きません。
もう1ヶ月程前になりますが、GWの代休で出掛けてきました。平日の割に混んでたのが想定外。私の超お気に入り「標準域絶対エース」、HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR です。

2   花鳥風月   2015/6/18 17:49

男爵の 御屋敷窓辺 薔薇飾る

コメント投稿