ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 春のシシィーちゃん #24  2: 春のシシィーちゃん7  3: もぐもぐ3  4: 鷹ノ巣山にて LM3  5: 鷹ノ巣山にて4  6: 一緒に食べよ5  7: やっとカタクリさんが咲きました5  8: 暮れ行く棚田3  9: 六甲1  10: バラが咲いた4  11: 6月の展示に1  12: 八重桜1  13: 堂平の星空 北斗七星と1  14: 堂平の星空 秩父の町と4  15: 堂平の星空 5分露光1  16: 醍醐桜1  17: 旅先にて:サン・ディエゴの花火2  18: シャガ3  19: 智光山の星空 参考1  20: 日本のインスピレーション1  21: 智光山の星空6  22: 背割堤 京都八幡1  23: 2  24: 沸星瀧桜5  25: 早春の幻想3  26: 桜色の小道 #23  27: 桜色3  28: 桜色の小道1  29: 桜色の時間5  30: 桜大阪城3  31: 春4  32: 安芸の宮島(桜)1      写真一覧
写真投稿

春のシシィーちゃん #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.31.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1157x1389 (443KB)
撮影日時 2013-04-27 11:21:36 +0900

1   習作   2013/5/6 12:21

なるほど、躍動感はこっちですね。確かにタンポポが咲いていたら、言うことなかったでしょうが、十分ステキな写真だと思います。

2   SISI_DAD   2013/5/2 22:13

こちらは妻が撮った物です。横を縦にトリミングしています。
理由は判りませんが、連写速度はだいたい秒6コマでした。秒3コマのK100D, K20Dよりは勝率は高いですが、大変でした。

3   ゴルティ   2013/5/3 06:43

毛並みがとても躍動感ありますね。わんちゃんも楽しそうです。

4   SISI_DAD   2013/5/5 19:22

ゴルティさん、今晩は。
像高を大きくしようとカメラから6mほどの所にピントを置いたのは少々無理が有ったようで、私の1枚ではシシィーは怖がって走るスピードが遅かったです。
妻の1枚ではカメラの前を横切っており、躍動感が出ました。タンポポが黄色く咲いていればと妻は嘆いていますが、仰るとおりシシィーの表情はこちらの方が良いと思いました。

コメント投稿
春のシシィーちゃん
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ SIGMA 70-200mm F2.8/TOKINA 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (536KB)
撮影日時 2013-04-27 11:01:23 +0900

1   SISI_DAD   2013/5/2 22:07

真正面から走る姿を大写し、なんとか成功しました。
縦位置グリップ、星空に加えて、これがK-5を買った3つ目の理由がこれです。

3   ペッタンコ1号   2013/5/12 05:09

動きもの、難しいのにうまくピントが合いましたね~。楽しそうに走る姿がかわいらしいですね。

4   SISI_DAD   2013/5/8 21:19

習作さん、コメントをありがとうございます。
K-5、良いカメラですね。
今日、水準器の傾きで修理に出しました。修理代がいくらになるのか心配です。

5   鼻涕太朗   2013/5/10 19:07

SISI_DADさん こんち。
ほんと バッチリです おいで ボクの胸に飛び込んで!。

6   SISI_DAD   2013/5/11 20:53

鼻涕太朗さん、コメントをありがとうございます。
K-5のおかげで良い雰囲気で撮れました。
犬が飼い主の胸に飛び込むシーンはTVとか良くありますが、残念ながらシシィーは「おいで」と言うと2mぐらいまでは近づいてきますが、それて走っていってしまいす。たぶんもっと遊びたいためかと思いますが。

7   SISI_DAD   2013/5/12 09:32

ペッタンコ1号さん、コメントをありがとうございます。
これは置きピンしました。犬の場合、C社やN社でもAF-Cは間に合わないそうです。小さいシシィーにつりあう背の低い日本タンポポに置きピンしました。

コメント投稿
もぐもぐ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (9,104KB)
撮影日時 2013-04-28 09:46:45 +0900

1   ペッタンコ1号   2013/4/30 05:00

プレーリードッグさん、もう一枚載せます。
おいしそうに食べていました。

2   習作   2013/4/30 19:42

毛の1本1本までくっきりとピンが来ていますね。
そしてバックの丸ぼけの美しいこと。
これは撮ってもらったプレーリーちゃんはうれしいでしょうね。

3   ペッタンコ1号   2013/5/6 12:44

習作さん、こちらにもありがとうございます。
明るいレンズのお陰で助かってます。
プレーリーちゃん、喜んでくれるかな(^^ゞ

コメント投稿
鷹ノ巣山にて LM
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1157x1747 (793KB)
撮影日時 2013-04-28 19:52:58 +0900

1   SISI_DAD   2013/4/29 23:10

Lightroom 5 betaで調整したものです。周辺光量減光補正やパープルフリンジ補正が綺麗にできて良いです。

2   ペッタンコ1号   2013/4/30 04:58

地上の木がいい感じで入っていますね~。
それにLightroom 5 beta、よさそうですね。

3   SISI_DAD   2013/5/2 21:45

ペッタンコ1号さん、今晩は。
Lightroom 5 beta、本番が出たら買おうと思っています。Dxo Optics Pro 8も試しましたが、補正できるのはPentax純正の組合せだけで、Pentax+Sigmaの補正が効きません。フィルム仕上げに使えないのが難点です。

コメント投稿
鷹ノ巣山にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (523KB)
撮影日時 2013-04-28 19:52:58 +0900

1   SISI_DAD   2013/4/29 22:58

青梅 鷹ノ巣山手前の浅間神社に行ってきました。
やっとSigma 17-70で無限遠をマニュアルで出す事に成功しました。f2.8, ISO800, 90秒が良い感じです。

2   習作   2013/5/6 12:14

SISI_DADさん
詳しくありがとうございます。
そこまでしないとなかなか難しいのですね。うーむ、奥が深いっ。メモメモ・・・。

3   習作   2013/4/30 19:37

私もたぶん同じレンズを使っていますが、星を点像にするのはかなり難しいです。どうやればうまくいきましたか。
1枚撮ってはモニターで拡大しながら・・・を繰り返すしかありませんか。

4   SISI_DAD   2013/5/2 22:01

>モニターで拡大しながら
習作さん、私も同じことをしていました。

ポイントは以下の通りです。
明るい昼間に、
1. 17mmでズームロックする
2. 明るい順光で20m以上離れた垂直の壁でAFを入れる
3. AFで最後にフォーカスリングが回った向きを覚えておく
4. 鉛筆でフォーカスリングとズームリングにト書き(印)を入れる

真っ暗な中で
5. menu シャッターボタン設定で半押しAFをオフにする
6. AF設定をMFに設定し、17mmズームロックし、最後にフォーカスリングが回った向きにリングを回し、ト書きを合わせる
7. AF設定をAF-Sにする
8. ISO3200, 5sぐらいで写真を撮りながらフレームを合わせます。

私のK-5の場合「最後にフォーカスリングが回った向き」は近距離から遠距離向きでした。ズームロックを使いAF-Sでフォーカスロックするのが便利です。

コメント投稿
一緒に食べよ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4364x3264 (9,480KB)
撮影日時 2013-04-28 10:01:36 +0900

1   ペッタンコ1号   2013/4/29 19:27

仲良しのプレーリードッグさんたちです。餌の葉っぱを一緒に食べようとしていました。

2   SISI_DAD   2013/4/29 22:54

今晩は。可愛いですね。
加えて良い写りです。これもテレコンを使っていますか?

3   ペッタンコ1号   2013/4/30 04:56

SISI_DADさん、ありがとうございます。
そう、これもタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO にkenkoの1.4倍テレコンバーターを付けています。

4   習作   2013/4/30 19:39

むふふ、ポッキーとかを両側から食べるゲームがあったような・・・・。昔のことですが・・・。
いい表情をしていますね。

5   ペッタンコ1号   2013/5/6 12:42

習作さん、ありがとうございます。
ポッキーですか。そう言えば最近食べてませんが(^^ゞ、仲良しなのはいいことですね。

SISI_DAD さん、すみません。昨日テレコン見たら1.5倍って書いてありました。ずっと勘違いして使っていたみたい(^^ゞ

コメント投稿
やっとカタクリさんが咲きました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.34
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1600x1060 (382KB)
撮影日時 2013-04-29 10:44:40 +0900

1   通りすがり   2013/4/29 20:36

いくらなんでもこの色は違うように思いますが。
本当にこのように見えていたんでしょうか?

2   ペッタンコ1号   2013/4/29 19:33

おお、ようやく咲きましたか。暖かい感じの色で安らぎますね~。

3   習作   2013/4/29 16:22

いつもの北斗市匠の森のカタクリです。
北海道、なかなか暖かくなりません。いつもならもう満開のはずなのですが、まだ8分咲きでした。後半の連休が満開になりそうです。
初めてRAW現像というものに挑戦してみました。日陰にして、鮮やかにすると、記憶色に近くなりました。

4   SISI_DAD   2013/4/29 22:46

習作さん、今晩は。
花の季節到来ですね。桜はいかがですか?
パソコンのディスプレイの色が青っぽいのでRAW現像は戸惑うかと思います。草花を撮る時は白い紙(プリンターの写真用紙とか)を花と一緒に1枚撮っておき、WB調整スポイトで拾うと簡単です。

5   習作   2013/4/30 19:31

北海道は明日は雪だそうで、ほんとに5月ですかと思っています。桜の見頃は、函館でも連休明けでしょうね。
パソコンのディスプレイの色が青っぽいのでしょうかね?
私の環境では、こんなものかなと思ったのですが、妻に見せると、違うと言われました。どうも私の目が変かも知れません。でもどうも紫系が寒々して感じられるんですよねー。
白い紙で、ホワイトバランスを見るという手法は、初めて知りました。ありがとうございます。今度試してみます。

コメント投稿
暮れ行く棚田
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 17-70mm F4
焦点距離 30mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 41sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x1324 (575KB)
撮影日時 2013-04-27 19:23:37 +0900

1   ペン太   2013/4/29 13:50

紀州・熊野 丸山千枚田です。
夕暮れに間に合わず、日が暮れてからの撮影になりました。
風景板にアップしたのより、若干明るめに現像してあります。

2   ペン太   2013/5/2 17:16

習作さん コメントありがとうございます。
まだこの時間、地元の方の車が通過していたので 光跡を取り込んでみました。

3   習作   2013/4/30 19:34

空の明るさを反射している棚田もいいですが、車のライトがアクセントになっていると思います。

コメント投稿
六甲
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.04
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,781KB)
撮影日時 2013-04-28 10:52:48 +0900

1   染井吉野   2013/4/28 15:47

六甲高山植物園に行きますた

コメント投稿
バラが咲いた
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ FA 28-90mm F3.5-5.6
焦点距離 53mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス ストロボ
フラッシュ あり
サイズ 800x535 (321KB)
撮影日時 2013-04-21 15:21:11 +0900

1   T.M.@横浜   2013/4/21 23:13

この日は、冷たい雨が降ってました。

2   T.M.@横浜   2013/4/21 23:15

追伸:ストロボを使いました。

3   SISI_DAD   2013/4/25 22:53

T.M.@横浜さん、今晩は。
咲き始めましたねー。我が家のお隣でも赤いバラが1輪咲き、つぼみが数個膨らんでいました。残念ながらカゼをこじらせ撮れていません。春の風邪は長引きます。

4   赤いバラ   2013/4/29 15:16

こんにちは

もぅ 咲きはじめているのですね北海道は、まだまだです桜ですら咲いておりませんです。
今年は特におそいようです。

淡いピンク色が綺麗ですね。

コメント投稿
6月の展示に
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 181sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (1,669KB)
撮影日時 2013-04-07 19:48:28 +0900

1   SISI_DAD   2013/4/21 09:29

智光山公園の展示に出そうとLightroom betaでhigh contrastの星空とlow contrastの地上部分を作り、elementsで合成し、ぼかし-ガウス1.5pixelをかけました。Lightroomのレンズプロファイルを使った周辺減光補正がとても便利でした。

コメント投稿
八重桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio LS465
ソフトウェア Optio LS465 V1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 900x675 (541KB)
撮影日時 2013-04-13 10:38:58 +0900

1   T.M.@横浜   2013/4/18 10:05

デジタルフィルタで、色を抜いてます。

コメント投稿
堂平の星空 北斗七星と
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.31.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 180sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,404KB)
撮影日時 2013-04-13 20:09:34 +0900

1   SISI_DAD   2013/4/14 15:34

観測ドームの上に北斗七星があります。
四隅の流れ(伸び)の原因が歪曲収差なのか、巷に言われる広角パースなのか確認するため、北極星を入れて撮ってみました。条件は先の物と同じISO800, 180秒, f4, 12mmです。
やはり星が伸びておらず、原因は歪曲収差だと思いました。歪曲収差が少ない明るいレンズか、フィッシュアイレンズだと良い感じで撮れると思います。

コメント投稿
堂平の星空 秩父の町と
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.31.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 180sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (2,377KB)
撮影日時 2013-04-13 19:55:39 +0900

1   ペン太   2013/4/16 21:03

SISI_DADさん こんばんは。
私も星景用のレンズはDA12-24 F4かシグマの224mF1.8だけ。
で O-GPS1は購入したまままだ試してなかったので、参考になりました。

2   SISI_DAD   2013/4/14 15:25

周囲がどうにもこうにも明るいのなら入れてしまおうと、秩父の町と月を入れました。
O-GPS1について一番知りたかったのは「DA12-24 F4でも撮れるのか?」でした。ISO800, 180秒, F4, 12mmならここまで撮れます。EV値にして-6.5EVで、くまちゃんさんの-6.3EVと同じでした。F2.8のレンズなら90秒なので、隅の流れも半分になります。

3   くまちゃん@ペンタックス   2013/4/15 21:54

O-GPS1 とポラリエ....どっちが....

まだ,結論見出せない....

4   SISI_DAD   2013/4/21 09:22

くまちゃんさん、ペン太さん、おはようございます。
ポラリエとポーラメーター、私も悩みました。加えて、O-GPS2やK-3のうわさがちらほら聞こえてきます。が、「今年の夏に使うにためにはいまでしょ!」と言う訳で買いました。星の知識がなくても61gでどこでも使えますから1つ持っていても良いアイテムだと思います。

コメント投稿
堂平の星空 5分露光
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.31.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 300sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,151KB)
撮影日時 2013-04-13 19:35:14 +0900

1   SISI_DAD   2013/4/14 15:16

O-GPS1の最大5分の露光で、星は止まっています。すべての星が中心に向かう線になっていますが、これは歪曲収差のためだと思います。
上が北の天頂(真上)を向けて撮っています。左(東)は東京まで見通すことができ、物凄い明るさです。右(西)は秩父市、北は寄居町と、ここはぐるっと町に囲まれ星空を撮るには不向きな場所でした。

コメント投稿
醍醐桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.03
レンズ DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1006sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,707KB)
撮影日時 2013-04-13 00:25:55 +0900

1   ゴルティ   2013/4/14 07:28

桜はだいぶ散っていましたが車で4時間かけて撮りに行ってきました。
人が懐中電灯で照らしてくれたおかげで、月の光がない状態でもそれなりのものが撮れました。

コメント投稿
旅先にて:サン・ディエゴの花火
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,544KB)
撮影日時 2013-04-09 13:53:55 +0900

1   Maciej   2013/4/14 14:58

Hi Masa! Good shot.

2   masa   2013/4/14 00:15

国際会議でサン・ディエゴに出張しました。
米国側主催者が、退役して海軍ミュージアムになっている空母ミッドウェーでの夕食に招待してくれて、なんと飛行甲板で花火をやってくれました。

コメント投稿
シャガ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ FA 28-90mm F3.5-5.6
焦点距離 90mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス ストロボ
フラッシュ あり
サイズ 800x536 (284KB)
撮影日時 2013-04-13 16:11:32 +0900

1   Maciej   2013/4/13 20:35

インスピレーション

2   T.M.@横浜   2013/4/13 18:53

藤沢、村岡近くの二伝寺です。

3   Maciej   2013/4/13 20:35

インスピレーション

コメント投稿
智光山の星空 参考
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.31.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1216x1836 (229KB)
撮影日時 2013-04-07 19:30:53 +0900

1   SISI_DAD   2013/4/8 23:44

フレーミングのためISO3200で同じ三脚セッティングで直前に撮ったものです。

コメント投稿
日本のインスピレーション

1   Maciej   2013/4/8 17:53

日本のインスピレーション
私の油絵

コメント投稿
智光山の星空
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.31.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 181sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1216x1836 (436KB)
撮影日時 2013-04-07 19:48:28 +0900

1   Maciej   2013/4/9 23:40

大きな効果

2   SISI_DAD   2013/4/7 22:29

くまちゃんさんと比べると随分稚拙ですが、O-GPS1を買ったのでトライしました。

3   くまちゃん@ペンタックス   2013/4/8 18:20

SISI_DADさん,こんばんわ.

O-GPS1最近になって少し気になってます.
すみません.お手数お掛けしますが,
レンズ:17mm / F2.8 / ISO:1600 / SS:10sec,15sec,20sec 辺りで,トライした写真,アップしていただけないでしょうか?
地上の流れ具合確認したいので....

宜しくお願いします.

4   くまちゃん@ペンタックス   2013/4/8 18:29

> やっぱり空の美しさが違います。

元画像は,同じようなもんですよ.

WBは,オートのまま,RAWで撮って,
ウチ帰ってから,PDCUで,電球色蛍光灯か白色蛍光灯辺りに変更.
ソレを,LightRoomで,色被りを補正他....
っと,ガリガリチューンしてますんで....

5   SISI_DAD   2013/4/8 23:40

くまちゃんさん、星はピシッと止まっています。桜の中の赤い灯りは鉄塔の航空標識で、アストロトレーサーの動きで流れています。これに対し真ん中の星は止まっています。
左上が流れているのは歪曲収差のためです。星がレンズの中を動く時、中心から離れる動きをすると歪曲収差のため半径方向に流れたように見えます。
右上の明るい星にはコマ収差が見えます。
この後フレーミングのために撮影したISO3200, 5s, f2.8を投稿します。

6   SISI_DAD   2013/4/10 21:18

Maciej, thank you for your comment.
Yes, this is a great device made by pentax. Taking photograph of stars was very difficult, but now it is not true.

コメント投稿
背割堤 京都八幡
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.03
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (7,543KB)
撮影日時 2013-04-07 13:31:55 +0900

1   染井吉野   2013/4/7 21:54

木津川と宇治川を分ける背割堤には桜が…それも昨日からの風雨で花散らしな、、、京都は八幡市

コメント投稿

雨

1   T.M.@横浜   2013/4/7 07:59

大雨の前です。

2   T.M.@横浜   2013/4/7 08:02

あれ?
EXIFが表示されない?
カメラはK10Dです。

コメント投稿
沸星瀧桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ smc PENTAX-FA* 24mm F2 AL[IF]
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x994 (847KB)
撮影日時 2013-04-05 02:33:22 +0900

1   くまちゃん@ペンタックス   2013/4/7 03:15

会社終わらせて,強行突破!
現地到着から約六時間.
カメラ構え始めてから約二時間.
ようやく,天の川お出まし.

うん.溜飲.

2   なべさん   2013/4/7 08:47

くまちゃん@ペンタックスさん、おはようございます。
大きな桜の木と天の川。最高の組み合わせですね。お見事です☆(あ、ニコン板にUPしないと。どれUPしようかな・・・・)
因みに金曜の晩から土曜の朝まで張り込んでましたが天の川付近は大きく雲に覆われてました(^^;
一時、さそり座は見えてたように思うんですけどね・・・悔しい(笑)

3   シャドー   2013/4/7 09:13

キャノンから飛んで来ました。
コリャ参った!そんな感じです。
天の川がすごく綺麗でボリュームのある桜を美しい星たちが 包み、ホント素晴らしいです。
実はある情報から、こちらに来ることは知ってました。(^-^)v

4   K   2013/4/7 21:32

嗚呼星桜満天開哉

5   SISI_DAD   2013/4/7 22:27

くまちゃんさん、今晩は。
発想が違いますねー、いいですねー。行動力もすごいです。
O-GPS1を買ったのでこの後智光山の星空をアップします。が、やっぱり空の美しさが違います。

コメント投稿