ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ありえん7  2: 新緑と雪解け水5  3: 初夏の千枚田5  4: 五稜郭公園のフジ1  5: あじさい 矢田寺2  6: トワイライトの色3  7: 第3のレンズ3  8: 清らかな渓流3  9: バラ(黄)1  10: バラ1  11: いちめんのなのはな3  12: 馬鹿人1  13: あじさい1  14: チョコの家1  15: 思い出いっぱい3  16: 京都1  17: 我が家の紫陽花3  18: 仲良し1  19: 無題モノクロ3  20: 薔薇園にて3  21: 東京スカイツリー5  22: 幸せを届けに6  23: 阿波踊り2  24: 五稜郭のサクラ やっと8分咲き3  25: 大垣まつり2  26: ランデブー2  27: バラ3  28: 新緑とツヅジ3  29: はい!チーズ!3  30: 子供歌舞伎3  31: エルドラド暮れる4  32: 横丁バーの”デッサン”2      写真一覧
写真投稿

ありえん
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.34
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 150sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (216KB)
撮影日時 2013-01-18 21:10:12 +0900

1   習作   2013/6/14 22:54

SISI_DADさんに言われたので、すみませんが古い失敗写真を上げさせて下さい。
まだ何回も試していませんので、私の操作ミスも考えられます。
三脚は、かなりがっしりしたものを使っています。重いです。
O-GPS1使って、この日周運動もどきはなんなんでしょうね。
ここは本当に地球ですかと聞きたくなるような星の流れです。


3   習作   2013/6/16 09:29

SISI_DADさん ありがとうございます。
函館市近郊のために、空が明るいです。(市内だと、90秒で真っ白になります。夜景の街が売り物ですからね・・・)
私もアストロトレーサーの誤動作を疑っていますが、確証はありません。
三脚のお辞儀・・・うーむ、あるかも知れませんね。これから念を入れるようにします。

磁石に弱いというのは、知りませんでした。
三脚はけっこう重いので、もしかすると鉄が使われているかも知れませんね。

GPSデータですが、なぜか突然撮影場所がロシアに飛んでいたりすることがあります。
GPSは、今まで使ったことがないので、そういうものかと思いましたが、もしかすると、そのあたりにも理由があるかも?
でも、この写真のGPSデータは、ほぼ正しいものです。

4   haruemaster   2013/6/16 18:17

久しぶりに書き込みます。
中央の星が上下に流れているのは、三脚にしっかり固定されていたと仮定すると電子コンパス
が正しくキャリブレーションされていなかった可能性が高いと思います。
経験的にベランダでの撮影や金網越しの撮影で良く起こります。
対策としては、場所を変えるか、キャリブレーションをやり直すとうまくいくことがあります。
私の場合、三脚は鉄製を使っても、これまで問題になったことはありません。

右上の星が放射状に流れているのは広角レンズの広角歪(歪曲ではない)によるもの
なので正常です。
O-GPS1を使わないで撮った数枚をPC上で回転しながら重ねても同じ現象が起こります。
魚眼を使うか、標準~望遠域を使うと軽減できます。

5   習作   2013/6/16 19:20

haruemaster さん
ご無沙汰しております。というか、いつの間にか、ものすごいブログを作られていたのですね。もう、しばらく見入っていました。ため息しか出ませんでした。

鉄製の三脚でも大丈夫そうですね。ということは、やはりキャリブレーションが十分じゃなかったかも知れませんね。三脚をしっかり確認することと、キャリブレーションもしっかり精密までやって、いつか挑戦したいと思います。(夜の車の運転ができない人なので、なかなか星撮りに行くチャンスがないんですよね)

6   haruemaster   2013/6/16 22:47

習作さん、こんばんは
三脚が磁化していたらマズいかもしれませんが(笑)
ケースバイケースで星の流れ具合に差が出ることは確かです。
原理上、そんなに精密に追尾できるわけではないので、あまり気にしていません。

7   SISI_DAD   2013/6/21 20:57

習作さん、haruemaster さん、今晩は。
昔、引越しをすると地磁気等の影響でブラウン管テレビの色ずれが起きると言われていました。実家が電気屋さんだったので、消磁気で消したりしていました。中判、大判カメラの方が使っているような鉄の三脚だと磁化されているかも知れません。
鉄の三脚ごとブンブン振ってキャリブレーションするわけにもいかないので、木かアルミのパイプ椅子に仰向けに乗せて天頂を撮ってみてはいかがですか?

コメント投稿
新緑と雪解け水
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 63mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1216 (679KB)
撮影日時 2013-06-04 11:45:26 +0900

1   SISI_DAD   2013/6/13 21:04

八甲田山ロープウェーからの1枚です。ブナ林はまだまだ雪深かったです。

2   習作   2013/6/16 09:32

これは、雪渓の下を川が流れているのですね。と言うことは、下に降りられれば、雪のトンネルができているんでしょうね。行ってみたいなあと思いました。
それにしても、新緑の緑との取り合わせが美しいですね。

3   SISI_DAD   2013/6/21 21:07

習作さん、コメントをありがとうございます。
北海道も春の盛りを向かえ、あっという間に夏になりますね。また行きたいです。

4   haruemaster   2013/6/22 10:19

まだこんなに雪が残っているのですか!
さらに新緑も真っ盛りですね。
関西は、真夏日が続いていましたが、先週後半からやっと本当に梅雨に入ったようで
ちょっと気温も下がりました。
ホタルも飛んでいますが、今は満月に近いので気合いが入りません^^;

5   SISI_DAD   2013/6/22 23:27

haruemasterさん、今晩は。コメントをありがとうございます。
西日本は梅雨が突然目覚めて大雨で大変ですね。
ホタルすっかり忘れていました。そろそろ時期ですがどうしよう。

コメント投稿
初夏の千枚田
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2000x1324 (2,887KB)
撮影日時 2013-06-08 12:21:49 +0900

1   習作   2013/6/19 20:30

カラカラ天気もちょっと一息でしょうか。
稲も喜んでいるでしょうね。

2   ペン太   2013/6/12 21:44

愛知県新城市、四ツ谷の千枚田。
田植えも終わり稲も順調に育っている様です。後は少雨による水不足が心配ですが・・。

3   SISI_DAD   2013/6/13 21:24

ペン太さん、今晩は。
岡崎とか豊明とか今年は水不足の懸念が大ですね。
たわわに実った秋も良い風景かなと思いました。
愛知県生まれですがなかなか故郷を撮りに行けないのが残念です。

4   ペン太   2013/6/19 09:59

SISI_DAD さん おはようございます。
コメントありがとうございました。
愛知の水不足、笑い事ではなくなってきました。今回の台風で被害が出ない程度にまとまった雨になると良いのですが・・。
ここは収穫前の稲の絨毯の時期もいい眺めです。
機会が有ったら尋ねてみて下さい。

5   haruemaster   2013/6/19 16:26

ペン太さん、
谷間に沿ってどこまでも続く棚田が良い感じですね。
梅雨入りしてから、ほとんど雨が降らなかったのですが、今日やっと振り出しました。

コメント投稿
五稜郭公園のフジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (637KB)
撮影日時 2013-06-09 15:57:29 +0900

1   習作   2013/6/9 22:32

五稜郭公園のフジ棚が7分咲きになっていました。満開まであと少しです。
ただ、満開になると香りがきつすぎてちょっと厳しいこともあります。

コメント投稿
あじさい 矢田寺
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.04
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,801KB)
撮影日時 2013-06-09 11:55:17 +0900

1   染井吉野   2013/6/9 20:19

奈良の矢田寺のあじさいがキレイというので行ってみた、ここはいろんな品種があり楽しめました

2   習作   2013/6/9 22:30

アジサイ、これまでのものも含めて、それぞれ美しいですね。
北海道ではアジサイは夏の花です。まだしばらくかかりそうです。

コメント投稿
トワイライトの色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +3.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (489KB)
撮影日時 2013-06-03 19:56:42 +0900

1   SISI_DAD   2013/6/8 22:44

ピンボケで申し訳ありません。天の川が撮れる位周囲が暗く、空が晴れていると、トワイライトの色がとても綺麗でした。

2   習作   2013/6/9 07:23

いい色ですね。
夏至が近いので、7時過ぎでも明るいですものね。

3   SISI_DAD   2013/6/13 20:41

習作さん、コメントをありがとうございます。もう夏至なんですね。本当に日が長いです。
名古屋市近郊、東京近郊に暮らしているためか、最近夜が暗い事をすっかり忘れていました。都会のトワイライトとは随分違い、景色全てが青く沈むのを撮ったのはこれが始めてです。ピンボケを隠すためにガウスぼかしをかけてプリントしてみようかと思っています。

コメント投稿
第3のレンズ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (511KB)
撮影日時 2013-06-04 23:02:19 +0900

1   SISI_DAD   2013/6/8 22:41

十和田湖です。やっと1枚撮れました。6月に入ると天の川が高く上がり、夜11時台でもOKでした。
これでもプリントすると暗いので少し整える必要がありますが、O-GPS1はマスターレンズ、コンバージョンレンズに続く「第3のレンズ」だなーと思いました。

2   習作   2013/6/9 07:21

O-GPS1で、ぶれないでびしっと決まりましたね。すごいです。
私も2~3回しか使えていませんが、なんか、ずれるんですよね。精密キャリブレーションがうまくいっていないのかなあ。

3   SISI_DAD   2013/6/13 20:47

習作さん、今晩は。
>なんか、ずれるんですよね
もしよろしければ撮ったものを投稿していただけますか?
精密キャリブレーションは手首のスナップを利かせて8の字にぐるぐる回せば簡単に終わります。
三脚は何を使っていますか?私は27mm径のカーボン三脚で、2秒タイマーのミラーアップを使っています。

コメント投稿
清らかな渓流
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (515KB)
撮影日時 2013-06-04 16:34:15 +0900

1   SISI_DAD   2013/6/8 22:34

妻が撮ったものです。シシィーちゃんを病院に預け、月曜日から行って来ました。

2   習作   2013/6/9 07:16

奥入瀬ですね。私も大好きで、チャンスがあれはまた行きたいところです。
NDフィルターで、シャッタースピードを落としていると思いますが、どのくらいのものを使いましたか?ND8くらいですか?

3   SISI_DAD   2013/6/13 20:57

習作さん、今晩は。
たぶんDA18-270にPLフィルターを付けていました。ピーカン照りでしたがK-5のSRを使っても手持ちではぶれるくらい奥入瀬は暗いです。PLフィルターがなくても1/2秒、f13程度です。
函館辺りからなら近いですから、行かれると良いですよ。

コメント投稿
バラ(黄)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2932x4427 (6,075KB)
撮影日時 2013-05-11 12:12:27 +0900

1   花鳥風月   2013/6/4 23:57

凛としたお姿

コメント投稿
バラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,651KB)
撮影日時 2013-05-11 12:11:46 +0900

1   花鳥風月   2013/6/4 23:39

今はもう散りましたが

コメント投稿
いちめんのなのはな

1   習作   2013/6/3 21:09

北海道は、やっと菜の花が満開です。
房総半島は3月頃でしたっけ。いやはや,このタイムラグ。

2   SISI_DAD   2013/6/8 22:29

今晩は。
清々しい青空ですね。蜂さんも急がしそうです。
妻が毎日天気予報を見ていますが、函館市あたりは最高気温が毎日20度を超えるようになってきていますね。

所で、「使用ソフトウェア名」に日本語「 ACD Systems デジタル イメージング」が入るとExifが表示されないようです。管理人さん、直して欲しいです。

3   習作   2013/6/9 07:14

SISI_DAD さん
函館もやっと暖かになりました。でも、今時期は海霧がかかって、肌寒い日もあります。
道央の内陸では、30度を超えることもあります。函館は周りが海なので、そういう極端なことにはなりません。
花暦では、もう雪解けの遅かったはずの道央の内陸部に追い越されています。

コメント投稿
馬鹿人

1   習作   2013/6/3 20:21

タイトル通りです。馬(ドサンコ)と、鹿(エゾシカ)と、人間の足跡でした。

コメント投稿
あじさい
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.04
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,750KB)
撮影日時 2013-06-02 11:23:14 +0900

1   染井吉野   2013/6/2 19:37

四天王寺さんのあじさいがきれいに咲いていました

コメント投稿
チョコの家
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 53mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1741x1157 (495KB)
撮影日時 2013-06-01 18:05:08 +0900

1   SISI_DAD   2013/6/1 21:07

板チョコ6枚相当で250円、つい買ってしまいました。作っている端からチョコが柔らかくなって、写真を撮ってすぐ解体しました。

コメント投稿
思い出いっぱい
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.38.0
レンズ 02 STANDARD ZOOM
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1121 (781KB)
撮影日時 2012-05-05 14:31:30 +0900

1   SISI_DAD   2013/5/27 21:17

6月の智光山展は星空は止めて、子供たちにすることにしました。
ザリガニでもいるのでしょうか、思い出がいっぱいできると良いなと思いながら撮った1枚です。

2   SISI_DAD   2013/5/30 20:49

ペッタンコ1号さん、今晩は。
私の実家は水田地帯なので、ザリガニ、フナ、オタマジャクシ、カメ、等なんでもありました(やぶ蚊もいっぱい)。懐かしい思いです。

3   ペッタンコ1号   2013/5/29 22:01

ザリガニ釣れないかな~ってわくわくしている気持ちが伝わってきますね。フナを釣っていた頃の昔を思い出しました。

コメント投稿
京都
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.04
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,950KB)
撮影日時 2013-05-26 11:37:38 +0900

1   染井吉野   2013/5/27 05:24

京都市植物園は暑い日に見る紅葉もオツなもの

コメント投稿
我が家の紫陽花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.31
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x536 (148KB)
撮影日時 2013-05-26 09:05:36 +0900

1   初老   2013/5/26 09:47

我が家の紫陽花も、そろそろ見ごろかと、カメラを向けてみました

2   SISI_DAD   2013/5/28 21:53

今晩は。もう咲き始めましたか。もう入梅ですね。

3   ペッタンコ1号   2013/5/29 22:15

程よい影と色合いが素敵です。紫陽花の季節になったんですね~。

コメント投稿
仲良し
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (9,876KB)
撮影日時 2013-05-18 11:17:23 +0900

1   ペッタンコ1号   2013/5/21 03:48

2頭で仲良く餌を食べていました。

コメント投稿
無題モノクロ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-r
ソフトウェア K-r Ver 1.13
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (221KB)
撮影日時 2013-05-19 21:33:13 +0900

1   初老   2013/5/19 22:00

kーrのカスタムイメージでモノクロがあるんですねぇ。
前々から気になりつつ、使ったことなかったんですねぇ
なので、おもちゃをクローズアップしてモノクロにしてみましたぁ
って、それだけなんですけど・・・
ちなみにレンズは、、キットレンズ(18‐55)です

2   ペッタンコ1号   2013/5/21 03:47

モノクロとボケでおもしろい雰囲気になっていますね~。

3   初老   2013/5/21 10:02

ペッタンコ1号さん、こんにちは、コメントありがとうございます。
今改めてみると、レトロ感が出てるといえなくもないかなぁと、勝手に解釈しております^^;

コメント投稿
薔薇園にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.31
レンズ TAMRON 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (8,172KB)
撮影日時 2013-05-17 10:57:18 +0900

1   習作   2013/5/19 07:47

私も、まずはそれを感じました。ビビッドですよねー。

2   初老   2013/5/17 18:52

駕与丁公園薔薇園にて

3   ペッタンコ1号   2013/5/18 19:23

目が覚めるような赤、美しいですね~。白との対比もいいですね。

コメント投稿
東京スカイツリー
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3014x4551 (11,144KB)
撮影日時 2013-04-13 15:31:30 +0900

1   初老   2013/5/17 18:43

おぉ、ほんとに、お見事ですね。

2   ペッタンコ1号   2013/5/16 21:47

ちょうどいいところにカモメさんが来てくれました。

3   ペッタンコ1号   2013/5/18 19:25

初老さん、ありがとうございます。
船の中からなんですが、ガラスへの写り込みを抑えるために、窓にへばりついて撮りました。カモメのお陰でなんとかなったみたい(^^ゞ

4   習作   2013/5/19 07:50

船がいて、スカイツリーがあって、カモメさんと、びしっと決まっていますね。
船の中からという話で、アングルについて納得しました。初めは川の対岸から撮ったのかと思いました。

5   ペッタンコ1号   2013/5/21 03:46

習作さん、こちらにもありがとうございます。
カモメと船のお陰です。隅田川を船で上ったのですが、川を船で行くのって初体験でした。たまにはこういうのもいいものですね。

コメント投稿
幸せを届けに
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3664x2788 (10,589KB)
撮影日時 2013-04-06 09:38:03 +0900

1   習作   2013/5/19 07:43

やっている人たちも笑顔で、楽しそうですよね。

2   ペッタンコ1号   2013/5/21 03:42

習作さん、ありがとうございます。
そう、いい笑顔ですよね~。

3   ペッタンコ1号   2013/5/16 04:23

この人たちの笑顔を見ていると、幸せな気分になれました(^^ゞ

4   SISI_DAD   2013/5/28 22:04

今晩は。にぎやかで良い雰囲気ですね。
所で、最近adobeRGBですね。ファイル名に_が付いているからカメラから設定されているんですか?

5   ペッタンコ1号   2013/5/29 22:14

SISI_DADさん、ありがとうございます。
この日は、この辺りに笑顔がいっぱいあふれていました。笑顔で親切な人ばかりでよかったです。
あ、ファイル名から分かるんですか。私は、ここ数年、ずっとadobeRGBで撮ってます。よくは分かっていないのですが(^^ゞ

6   SISI_DAD   2013/5/30 20:44

ペッタンコ1号さん、今晩は。Photoxpはスマホ向けデザインになると同時に投稿JPEGファイル名を保存するようになりました(昔は通し番号でした)。それで"_"が見えるようになりました。
フジカラーやノーリツの写真印画紙プリンター(DPE)はadobeRGBを無視してSRGBでプリントする(結果でたらめ)のが残念です。

コメント投稿
阿波踊り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-01
ソフトウェア ACDSee Pro 6
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1200x795 (481KB)
撮影日時 2013-05-12 15:38:46 +0900

1   ペッタンコ1号   2013/5/16 04:16

動きが感じられる瞬間、いいですね~。

2   鼻涕太朗   2013/5/12 22:09

太閤まつりにて 拝見しました。

コメント投稿
五稜郭のサクラ やっと8分咲き
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (830KB)
撮影日時 2013-05-12 16:04:12 +0900

1   習作   2013/5/19 07:40

寒い日が続くので、そろそろ散り始めてはいますが、いまだに咲いています。
長いこと花見ができて、うれしい・・・かな?

2   習作   2013/5/12 20:57

やっと桜が咲いています。1週間以上も遅いです。こんなに遅くて、冷害になるのではないかと、心配しています。
花見のジンギスカンのお客もいっぱいで、いい雰囲気になっていました。でもまだ外でビールは寒そうです。
PSP9で、自動修正をかけています。

3   ペッタンコ1号   2013/5/16 04:16

やっと咲きましたか。でも咲いてよかったですね~。十分楽しんでください。こちらの桜はもうとっくに終わっていますが、今年は天候が不順なせいか、なかなか散らず、長いこと咲いていました。

コメント投稿