物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: お腹したよ〜3  2: 飲みかけのお茶1  3: 迫力5  4: 車輪3  5: シモバシラ2  6: 聖観音菩薩像3  7: シモバシラ3  8: ドライフラワー5  9: 蟷螂の卵4  10: 抜け殻5  11: 寅の衣装5  12: はがき7  13: 枯れて3  14: ドーナツ4  15: 普段気にしない足もと3  16: 蟹の甲羅と青空3  17: 栗色モヘアの子4  18: 感情豊かな階段7  19: glass7  20: 材木の寅3  21: ノースボール2  22: 霜柱4  23: 今年は虎2  24: 3  25: かえでの実3  26: トラトラトラ5  27: 虎ちゃん3  28: 2010年です。6  29: 謹賀新年7  30: 投網3  31: ヒール4  32: 空に流木4      写真一覧
写真投稿

お腹したよ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (250KB)
撮影日時 2010-01-16 10:13:21 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/18 20:33

恐竜第二段は、お食事はトラックでもいいかな?
荷台にはきっと美味しいものが積んでいるから・・・。

2   gokuu   2010/1/18 22:36

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
遊び心満点!面白いアイディアですね。
合成写真のようでそうでない?
カメラの使い道もいろいろ。
真似したくなりました。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/1/19 17:53

gokuuさん、今晩は。
タイトルが・・・・(笑)
左手で持って、マクロ撮影なのですが、上手い具合に
トラック来なくて苦労しました(笑)
遊びも楽しいですね♪

コメント投稿
飲みかけのお茶
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (322KB)
撮影日時 2010-01-17 14:03:55 +0900

1   えふいい   2010/1/17 21:41

部屋が寒いんで湯気がよく見えます(^_^;

コメント投稿
迫力
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (253KB)
撮影日時 2010-01-16 10:13:56 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/17 08:10

砂浜に打ち上げられていた怪獣
色んなスタイルで撮って遊びました。
第一弾は、定番の青空で・・・・
明日からは、色んなものを。
お楽しみに♪

2   TAKE   2010/1/17 10:01

いよいよ大御所登場という感じですね。
それにしても、浜辺にはほんとうに色々なものが打ち上げ
られているのですね。

3   まこまこ   2010/1/17 14:02

いや〜 青空をバックにすると凄くリアルに見えるから不思議ですね。
雲と恐竜(ティラノサウルスでしょうか)の配置が完璧です。

4   gokuu   2010/1/17 18:06

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
凄い!古代からも流れ着くとは。
古代の青空は噴火の煙で太陽光が届かない。
凍結したのに、熱湯で復活とは。(◎_◎)またも大袈裟や。
色々面白いものが流れ着きますね。明日も楽しみに待ちます。

5   気まぐれpapa   2010/1/18 20:06

TAKEさん、今晩は。
大御所とは、いやぁピッタリですね(笑)
浜辺はある意味宝の宝庫ですが、本当の宝は
ありません(悲)

まこまこさん、今晩は。
手にとって考えましたがやっぱり青空!
しかし、あまりにもリアルで、円谷プロから
クレームが来るかとドキドキしています。(笑)

gokuuさん、今晩は。
色んな想像ができる写真は楽しいですね。
このシリーズは「遊び」主体で頑張ります。

コメント投稿
車輪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (389KB)
撮影日時 2010-01-14 12:24:22 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/17 07:59

大八車の車輪ですが、私の年代では大八車が
活躍している姿を見たことがありません。
一度でいいから見てみたいと・・・・

2   gokuu   2010/1/17 18:00

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
大八車。戦前は沢山有りました。(歳がばれましたか)
都会の方たちは、この大八車に家財を載せてガラガラ。
田舎の親族の家へ疎開のために昼夜間断なく引っ張って。
そんな時代を生き抜いた証拠品。少し大袈裟でしたぁ。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/1/18 20:01

gokuuさん、今晩は。
いやぁ 決して大げさではないようですね。
古いフイルムを見ていると、みなさん頑張って
引いていらっしゃいます。
私はこの車輪を見るたびに、昔の人の苦労が
伝わってきます。

コメント投稿
シモバシラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (247KB)
撮影日時 2010-01-14 10:10:59 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/16 20:03

マクロで試行錯誤の写真です。
他のものと違い、どのように撮ればいいのか
冬の課題となりそうです。(笑)
苦労しています。

2   gokuu   2010/1/16 20:48

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
この写真で「霜柱」とは。納得できないので調べました。
この植物自体が「シモバシラ」なのですね。
道理で普通の霜柱とは似ても似つかない様相です。
これを写真で表現し説明は難しいでしょう。
↓のページで納得しました。

http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi5/mm5-1.htm

コメント投稿
聖観音菩薩像
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z750
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1600x2400 (762KB)
撮影日時 2008-08-21 13:40:46 +0900

1   gokuu   2010/1/16 19:12

可也、以前の撮影です。この仏像の名前が判らず写真は保存したままでした。
先日、所有者にお逢いした機会にお尋ねしました。「聖観音菩薩像」でした。
木彫りの仏像で背丈の倍は有り大きな仏像です。美術品として入手されたよう
です。観音には六観音、七観音、多いのは三十三観音まで有り素人では見分け
られません。1面2臂の観音を「正観音菩薩」とも称するそうです。
じっと観ていると柔らかいお顔と手の様相に尊厳さが伝わってきました。
その方の仰るには、観音菩薩の顔は大人でも手は丸っこく幼児の手になってい
て無垢な体を表現しているそうです。そこに有り難味が有るとも。

2   気まぐれpapa   2010/1/16 19:57

gokuuさん、今晩は。
仏像を彫ったり、作ったりすると、顔がどうしても
作る人に似てくると言われます。
また、奥の深い彫り物ですね。

3   gokuu   2010/1/16 21:01

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
仏像を彫る。彫り物の上手い気まぐれpapaさんならではの話。
私には到底無理です。同じ仏像もそれぞれ顔形が違います。
母に似るとも言われます。慈母観音でしょうか。
身を清めて一心不乱に。とてもとても。拝むだけです。

コメント投稿
シモバシラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x2133 (622KB)
撮影日時 2010-01-14 10:08:53 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/15 09:31

シソ科 花期9〜10月
枯れた茎に沿って水分が上昇し、霜柱をつくるために
この名が付いたそうです。
マクロでも撮りましたので、明日にでもアップします。
とっても珍しく、なかなかお目にかかれないもののようです。

よく見られるのは
・ミカエリソウ ・タニジャコウソウ らしいです。

2   gokuu   2010/1/15 18:26

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
こんな霜柱は始めてです。珍しい霜柱を。
こちらでは見る機会は有りません。
暖かくて霜が降りても直ぐ融けてしまいますので。

3   気まぐれpapa   2010/1/16 19:53

gokuuさん、今晩は。
なぜか滅多に見れないものを見てしまった
散歩撮影となりました。
今日はマクロをアップします。

コメント投稿
ドライフラワー
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x2592 (2,057KB)
撮影日時 2010-01-14 16:08:21 +0900

1   gokuu   2010/1/14 17:36

四季咲きのバラの花です。この寒さで散る前に自然のドライフラワーに。

2   TAKE   2010/1/14 23:01

淡いけれど、なんとも趣のある色合いの紅色?です。
命ある自然の色ですね。

3   gokuu   2010/1/15 07:26

TAKEさん おはようございます。
このバラは、ひょっとしたら開ききらないうちに霜にやられたと
思います。そのままフリーズドライにかも。
花弁脈が残ったままです。湯を掛けたら、元のピンクに。
まさかですよね。このままでも仰るように趣が有ります。

4   気まぐれpapa   2010/1/15 08:20

gokuuさん、おはようございます。
おお!ドライフラワー状態ですね。
私も昨日、白椿を撮ってきました。
霜でやられて咲いてすぐに枯れていました。

5   gokuu   2010/1/15 18:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
四季咲きバラと言っても冬は無理ですね。
咲き切らないうちに、フリーズドライです。
白椿。また、お見せ下さい。

コメント投稿
蟷螂の卵
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (342KB)
撮影日時 2010-01-14 10:57:55 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/14 17:10

枯れ木に蟷螂の卵をみつけました。
春になると小さな子供達の姿が見れるかも?

2   gokuu   2010/1/14 17:33

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
何でも絵にしてしまいますね。
ここから生まれる蟷螂の数は半端では有りません。
成虫になるのは、その内の何%かな?
蜘蛛の子も同じですね。

3   TAKE   2010/1/14 23:04

こんばんは。
子供の頃、これを家に持って帰って、翌日学校に
行っている間に卵が孵り、部屋中ミニ蟷螂だらけになって
親にしかられたことを思い出しました。

4   気まぐれpapa   2010/1/15 08:24

gokuuさん、おはようございます。
偶然見つけたので、撮ってみましたが
なにか懐かしく思い出す卵です。

TAKEさん、おはようございます。
なるほど、子供のときは良くあることですね。
我が家の息子も山で育ったので、色んな虫を
自分の部屋に持ち込んで絵を描いたりして
育てていましたが、たくさんの子供はかみさん
の敵だったようです(笑)

コメント投稿
抜け殻
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/870sec.
絞り値 F12
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (535KB)
撮影日時 2010-01-09 12:06:31 +0900

1   gokuu   2010/1/13 21:37

役目を終えた高砂ユリの種の抜け殻です。冬の光に絵になるかなと。

2   TAKE   2010/1/14 23:06

こんばんは。
じっと見つめていたら、「バルタン星人」に
見えてきてしまいました。
もうどう見てもバルタン星人にしか見えません。

3   gokuu   2010/1/15 07:29

TAKEさん おはようございます。
え、バルタン星人ですか。言われてみれば見えますネ。
そこまでは連想していませんでした。
抽象的な絵になるかなぁ。それだけでした。

4   気まぐれpapa   2010/1/15 08:06

gokuuさん、おはようございます。
いい感じの開き具合と光ですね。
マクロの楽しさは、想像ができるので嬉しいです。

5   gokuu   2010/1/15 18:19

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
種の殻の網状が気に入り撮りました。
この姿のまま、もう一ヶ月以上立ち続けています。
光の具合で美しく感じ、絵になるかなぁでした。
マクロに嵌ると止められません。(笑)

コメント投稿
寅の衣装
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x535 (261KB)
撮影日時 2010-01-13 13:32:47 +0900

1   坂田   2010/1/13 20:04

JR浜松町駅のホームで今年の干支の寅の衣装を纏った小便小僧を新幹線先頭車両を背景に撮影してみました。

2   gokuu   2010/1/13 21:30

坂田さん こんばんは〜〜
先日も変わった小便小僧を投稿されて居ましたね。しかし、良く
見付けられるのには脱帽です。寅の衣装?とは今年の干支に
因んだ小便寅小僧。小便の勢いが違いますネ。若さかな。(笑)

3   坂田   2010/1/14 06:45

gokuuさん こんにちは
 ここは今年初めての撮影です。
 寅の衣装を纏った光景はいつもの衣装とは違ってユニークな感じを受けました。

4   気まぐれpapa   2010/1/14 14:56

坂田さん、こんにちは。
新橋の小便小僧もトラ仕立てですね。
坂田さんらしく電車いりとは。

私が若かりし頃、一人のおば様が衣装を作って
いたようですが、まだやってらっしゃるのか・・・
いつまでも楽しい小僧であってほしいですね。

5   坂田   2010/1/15 16:00

気まぐれpapaさん こんにちは
新橋の小便小僧は今月は寅の衣装で遠くからも目につくようす。
 地元のボランティアの方が衣装を作られているようですが毎回楽しみにしています。
 機会があれば3月のダイヤ改正で東海道新幹線から姿を消す500系のぞみ号をバックに1度撮影しておきたいと思っています。

コメント投稿
はがき
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (261KB)
撮影日時 2010-01-12 09:49:55 +0900

1   gokuu   2010/1/12 11:55

ハガキの木(タラヨウ)の葉に文字を書きました。芭蕉の句です。
右のガリ版原稿用の鉄筆を使いました。ガリ版はもう博物館かな?
ガリ板は有りませんが、蝋紙は、まだ持っています。別の目的で。

3   まこまこ   2010/1/12 14:25

gokuuさん こんにちは
初雪をよろこぶ雰囲気がよく出ている句ですね。
小生の住む場所では雪に足を取られて転ぶことなど無縁ですが、
この句から想像することで楽しむことにしましょう。

4   gokuu   2010/1/12 20:43

凡打さん こんばんは〜〜
ご希望で書きました。書いて直ぐには字が読めません。時間が
経つと傷を付けた(文字を書いた)場所が変色して読めるように。
この句は昨夜書いています。ポストにいれ。、届く頃には。^/^

5   gokuu   2010/1/12 20:49

まこまこ さん こんばんは〜〜
有名な芭蕉の句です。季寄せの中の1月の季語から見つけて書き
ました。川柳は得意ですが、俳句は季語や切れなど制約が有り難
しいので敬遠です。齧り始めて止めました。(笑)

6   気まぐれpapa   2010/1/13 08:13

gokuuさん、おはようございます。
鉄筆も懐かしい。
葉の裏に書き込むオシャレもいいものですね。

7   gokuu   2010/1/13 17:50

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
鉄筆でガリ板に文字を書くには、コツが要りますね。ミミズ文字
では刷った時読めません。鑢の溝に沿って書くと綺麗な文字に。
そのガチガチの文字は苦手でした。こんな時に役立つとは。
保存していて助かりました。お洒落とは有難うございます。

コメント投稿
枯れて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (242KB)
撮影日時 2010-01-10 13:24:13 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/12 06:11

枯れて絵になるのはこの花跡でしょうか。
探してもさがしても他にみつかりません。

2   gokuu   2010/1/12 08:01

気まぐれpapaさん おはようございます。
これは紫陽花のドライフラワーでしょうか?自然の。
枯れた花はなかなか絵になりません。
光の演出で凄く美しく見えます。
絵にするのはプロ流石です。(^^♪

3   気まぐれpapa   2010/1/13 08:12

gokuuさん、おはようございます。
紫陽花ではないようです。
小さな花が咲いていたと記憶しているのですが
相変わらず名前がわからなくて申し訳ありません。
でも絵にはなりますね。

コメント投稿
ドーナツ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,116KB)
撮影日時 2009-01-11 15:14:31 +0900

1   赤いバラ   2010/1/11 19:44

こんばんは(^^)
また太るかもなんですが食べてしまったぁ!
見ると美味しそうなので〜;

2   まこまこ   2010/1/11 20:01

赤いバラさん こんばんは
おいしそうなドーナツ、思わず手を伸ばしてしまいそう(#^.^#)
私も甘党なので誘惑に勝てないでしょうね。(^_^)

3   gokuu   2010/1/12 08:06

赤いバラさん おはようございます。
私は辛党。でも、これは溜まりません。
夜明けのコーヒーに是非。といって。
もう食べちゃいましたか。残念(ーー;)

4   赤いバラ   2010/1/12 21:25

まこまこさん こんばんは。
はい 甘いものには負けますぅ(^^;
誘惑に弱い者です。
くどさのない甘さひかえめでした。

gokuuさん こんばんは。
夜明けのコーヒー♪また一味ちがったコーヒーなのでしょうね?
はい 食べちゃいましたぁ(^○^)

コメント投稿
普段気にしない足もと
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2368x1577 (1,739KB)
撮影日時 2010-01-07 14:42:33 +0900

1   まこまこ   2010/1/10 17:15

何の変哲もないエスカレーターの写真です。
鈍く光るステップに何故か心惹かれて......。

2   gokuu   2010/1/10 19:08

まこまこさん こんばんは〜〜
いやあ、私は何時も気にします。この階段は誰が発明したのかと。
無機質な金属も動くと、そうでは無くなります。でも写真にと思った
事はありません。目線が違いますね。しっかり絵になっていて。

3   まこまこ   2010/1/11 20:16

gokuuさん こんばんは
いつもは気にしないで乗り込むのですが、この日は長〜いエスカレータで
下を向いている内にキチンと整列している無機質なステップが気になり
シャッターを押してみました。
なんか良い感じに思ったのでしょうね、いや、ただ暇だっただけかな? (^_^)

コメント投稿
蟹の甲羅と青空
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (384KB)
撮影日時 2010-01-07 12:27:56 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/10 11:16

蟹の甲羅が乾いていい感じでしたので1枚♪

2   gokuu   2010/1/10 19:01

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
蟹の甲羅ですか。カブトガニかと。
湘南には生息しませんですよね。
岡山県笠岡市海岸の天然保護動物。原始動物としての。
その生息も開発で危ぶまれている現況です。
青空シリーズ。楽しませて頂いています。

3   気まぐれpapa   2010/1/11 09:35

gokuuさん、おはようございます。
カブトガニ!!!!
岡山と九州佐賀県にしか生息していない蟹ですね。
海の蟹も美味しいですが、川の「つがに」もまた
乙なものです。
こちらでは、伊豆半島で獲れるようなので、炊き込み
ご飯用に買いに行きたいなぁとかみさんと話していま
した。(どうも全て食べるほうに思考が行くのが・・・笑)

青空を入れて撮るのも、広角のせいか、広いところで
しか撮れないのが欠点ですね。

コメント投稿
栗色モヘアの子
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (847KB)
撮影日時 2010-01-08 15:30:43 +0900

1   ママくん   2010/1/8 21:40

ここ数ヶ月、ちょっと嵌ってしまった人形改造。
最新作で かなりお気に入り。
せっかくなので冬枯れの森散歩風に撮影して一人ニンマリ喜んでいます。

2   gokuu   2010/1/9 09:28

ママくん さん おはようございます。
ええ〜!人形改造趣味とは。(◎_◎)
置いた場所に嵌まり込んで居ます。
凄みの効いた画像が、また素敵です。
人形と写真両立出来ますネ!この出来栄え。*^-^)

3   ママくん   2010/1/9 23:14

gokuuさん、ありがとう(^^)

>人形と写真両立出来ますネ!
そうなんですよ。
実はこの人形、数十年前に一度子供向けに発売され、あまりの不気味さ(笑)に大不評。一年で生産終了になったのを、ジーナ・ガランさんという女性カメラマンが気に入って写した写真がパルコの宣伝に使われ大ブレイク!
そこから日本で火がついた!
視覚的宣伝効果が被宣伝体およびモデルに運命の転換を与えた(大げさかぁ^^;)・・・カメラマン、写真とは切っても切れない縁にある人形なのですっ。

4   赤いバラ   2010/1/11 16:45

ママくんさん こんにちは。
今年もよろしく願います。

可愛いですねー♪ わたしも人形は好きです。
3〜4年まえバービー人形にこってました。

コメント投稿
感情豊かな階段
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 7.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.9mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,471KB)
撮影日時 2010-01-07 19:18:21 +0900

1   gokuu   2010/1/9 09:23

TAKEさん おはようございます。
遊び心満点の階段ですね。この顔が随時変わったら怪談に。(笑)

3   気まぐれpapa   2010/1/9 08:19

TAKEさん、おはようございます。
遊び心がある階段で楽しいですね。
女性だったら視線が気になるかも?

4   TAKE   2010/1/9 13:41

気まぐれpapaさん、gokuuさん、こんにちは。
この階段、テレビ画面みたいなもので、この他にも
いろんな映像が写っていました。おもしろアニメや動画、
宣伝などがどんどん流れていました。

5   赤いバラ   2010/1/9 14:10

こんにちは♪
この階段には気になって上れそうもないです。 
面白そうですね♪

6   坂田   2010/1/9 21:06

TAKEさん こんばんは 初めまして
 赤坂サカスのこの階段には何回か訪れていますが毎回異なった映像が流れていました。
 階段を上がる方には見えますが下る方には画像が見えない階段です。

7   TAKE   2010/1/10 00:32

赤いバラさん、こんばんは。
実はこの階段は何回か見ていますが、一度も上ったことがないです。
この上はどこに通じているのか気になってきました。

坂田さん、初めまして。コメント有難うございます。
そういえば、上がる人はこの映像を避けて端のほうを上がって行き、
下る人は映像を踏みつけて降りてきました。
でも写真を撮ったり、動画を撮ったりしているのは僕だけでした。

コメント投稿
glass
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (285KB)
撮影日時 2010-01-07 11:54:50 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/7 18:59

今回は貝ではなく、glass
透き通る光が優しい。

3   気まぐれpapa   2010/1/9 08:24

gokuuさん、おはようございます。
家に帰るより先に海岸ですね(笑)
猫ではないですが、海岸を確認し安心して
家路につくのがいいです(笑)
これよりも小さなガラス片を集めて、ランプシェードを
作る方もいますが、名前が浮かんできません(笑)
毎日散歩しながら集めている方も見ます。

荒れた後の海辺は、ゴミの山!!!
ゴミを取り込む専用車が走りまわっていますよ。

4   TAKE   2010/1/9 13:45

気まぐれpapaさん、こんにちは。
papaさんの「○○と青空」シリーズのファンです。
いままでのを、ずらーっと並べて見ると面白いかも。

5   気まぐれpapa   2010/1/10 11:14

TAKEさん、こんにちは。
青空シリーズをいつも楽しんでいただき感謝です。
色んなパーターンを撮っていますが、いつも投稿
するのも・・・と気が引けていますが、時々アップ
しますね。今度ブログでシリーズで項目を作って
おきます。そのときは見比べてくださいね。
ありがとうございます。

6   まこまこ   2010/1/11 20:22

気まぐれpapaさん こんばんは
この欠けらはずいぶん時を経たのか角が取れているようですね。
この様に青空を背景に観察すると新鮮なものに見えてくるから不思議です。

7   気まぐれpapa   2010/1/13 08:16

まこまこさん、おはようございます。
海岸に行くと、色んなビンのかけらが落ちています。
綺麗な色のままとか、このように波に洗われて曇り
ガラスになってしまったものまであります。
下を見ながら歩き出したらキリがありませんが、風
景にあきたら延々と下を向いて歩いています(笑)
でも、宝物は落ちてはいません〜(残念)

コメント投稿
材木の寅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 631x800 (284KB)
撮影日時 2010-01-07 16:02:47 +0900

1   坂田   2010/1/7 16:58

材木店の外壁に並べられた材木に描かれた寅と迎春の文字を撮影してみました。

2   気まぐれpapa   2010/1/9 08:17

坂田さん、おはようございます。
そうそう、ありましたありました。
と懐かしく見ています。
いいですよね。日本の風物詩の一枚ですね。

3   坂田   2010/1/9 09:23

気まぐれpapaさん、おはようございます
本年もよろしくお願いします。
材木に描かれた寅と迎春の文字が目に留まりましたので撮影してしましました。

コメント投稿
ノースボール
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (250KB)
撮影日時 2010-01-05 12:00:41 +0900

1   gokuu   2010/1/6 22:05

近日の暖かさでよく咲いています。でも急に低温に。足踏みかな。

2   gokuu   2010/1/6 22:25

スイマセン。花板にUPの積もりでした。投稿板を間違えました。
平にm(。_。;))m ペコペコ

コメント投稿
霜柱
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (863KB)
撮影日時 2010-01-06 08:45:12 +0900

1   気まぐれpapa   2010/1/6 11:37

昨夜はかなり冷えたようなので、庭を覗くと
霜がびっしりと
土のところには霜柱が立っていたので1枚♪

2   gokuu   2010/1/6 20:03

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
暖かい場所にも霜柱とは。マクロで見ると凍る断崖絶壁ですね。
こちらも昨日から今日に掛けて良く冷えて居ます。小雪も強風に
乗って舞っていました。全国的に冷えて居るようですね。

3   ママくん   2010/1/6 23:50

おお、めっちゃ綺麗。
自然の造形って素晴らしい。

4   気まぐれpapa   2010/1/7 18:44

gokuuさん、今晩は。
いやぁカメラを地面につけながらの撮影(毎度ですが)
ですから、直ぐに息が上がりますね(笑)
絵になる霜柱を探す方が少し大変ですが(笑)

ママくんさん、今晩は。
自然の造形。そうですね。
自然には勝てません〜
綺麗ですよね。

コメント投稿
今年は虎
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.9
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,490KB)
撮影日時 2009-01-04 17:00:13 +0900

1   赤いバラ   2010/1/5 00:54

こんばんは(^^
動きのない虎をじっーと見ている虎も良いかと・・・

2   gokuu   2010/1/5 07:59

赤いバラさん おはようございます。
じっと眺めている一休さんですね。
飛び出しては来ません。
殿に追い出させないと。(笑)

コメント投稿

寅
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (413KB)
撮影日時 2010-01-03 13:25:28 +0900

1   gokuu   2010/1/4 18:14

この虎の絵は、例の抽象画家の作品です。
十二支揃って居ます。和紙に水墨画。
毎年年末に次の年の干支に入れ替えて居ます。
額縁は別注で、もう十二支一巡しました。
お願いして描いて貰った絵ですが。
十二支の中で一番迫力のある絵です。

2   赤いバラ   2010/1/5 23:13

gokuuさん こんばんは。
そても迫力のある これぞぉー虎ですね!
素晴らしい一枚です!

3   gokuu   2010/1/6 06:42

赤いバラさん おはようございます。
人間を含めて動物の絵は眼で決まります。
凄みの有る眼が効いています。
今にも飛び出しそうに。出ませんが。(笑)

コメント投稿