物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 2  2: のこったぁー!3  3: トッピング3  4: 庭先の鉄路1  5: なつめ3  6: ぶっかけうどん3  7: オニクルミ6  8: 3  9: これもマンホール?2  10: 赤米5  11: 無花果5  12: 今年一番初めの毬栗。6  13: 門番3  14: 狛犬(吽形)3  15: 古代鏡レプリカ4  16: イイダコの柔らか煮1  17: 力鉄2  18: たこの姿煮3  19: たぶん 女郎蜘蛛3  20: 丑の日避けて3  21:   ☆ SDカード ☆2  22: 新入り2  23: しこしこ2  24: 夏のシェルエット1  25: 毛が生えました3  26: 毛生え薬1  27: ピョン ピョン うさちゃん2  28: 蛸壺3  29: 質感3  30: お久しぶりです5  31: 信楽狸の御来光2  32: 試写1      写真一覧
写真投稿

水
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (2,989KB)
撮影日時 2012-09-16 10:20:40 +0900

1   赤いバラ   2012/9/24 00:51

こんばんはー^

暑いときには「水」この文字を見ているだけでもスッーと
なりますね。

2   gokuu   2012/9/24 06:45

赤いバラさん おはようございます。
お!江戸時代にタイムスリップや。火消しは居ませんか〜。

コメント投稿
のこったぁー!
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,975KB)
撮影日時 2012-09-16 10:20:50 +0900

1   赤いバラ   2012/9/23 09:52

こんにちはー^

朝から過ごしやすい気温です。
お相撲さんの「のこった」を発見なんかいいですね(^-^)

2   gokuu   2012/9/24 06:41

赤いバラさん おはようございます。
力強さが欲で出ますネ!
石だもん。どちらも動かず負けないな。
のこったのこった!残り物に福アリ〜(笑)

3   赤いバラ   2012/10/2 21:36

gokuuさん こんばんはー^

石ですもんねー たしかに力強さが、たっぷりです。
今朝のトースト少しのこしたちやったもんね。

コメント投稿
トッピング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,742KB)
撮影日時 2012-09-20 12:09:10 +0900

1   gokuu   2012/9/22 14:10

ぶっ掛けうどんのトッピング。色々有ります。

2   赤いバラ   2012/9/24 00:44

gokuuさん こんばんはー^

好きな天ぷらトッピングできるので楽しみながら
頂けますね(^-^)

3   gokuu   2012/9/24 06:43

赤いバラさん おはようございます。
美味しいからって、載せ過ぎると食べ過ぎ。高くつきます。(笑)

コメント投稿
庭先の鉄路
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (2,248KB)
撮影日時 2012-09-19 15:46:25 +0900

1   gokuu   2012/9/19 22:07

JRの線路です。庭木の間から見える距離。
電車の走る音が時計代わりになりそう。
定期的な音が聞えないと心配になるかな。
線路際の家に泊まったことが有ります。
当家の方は音がしないと眠れないとか。
慣れは怖いですね。電車が子守唄とは・・

コメント投稿
なつめ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 128mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (213KB)
撮影日時 2012-09-19 12:34:06 +0900

1   気まぐれpapa   2012/9/19 16:36

なつめが色づき始めたので一枚撮ってみました。
藪蚊が多くて、程々の撮影になってしまいました〜
痒いよ〜!!!

2   gokuu   2012/9/19 17:56

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
良い色になっています。食べ頃ですね。
今の子供は食べられる事すら知りません。
良く熟れた実はリンゴの味がしますね。
やや淡白ですが、子供の頃良く食べました。
懐かしい。最近棗の木は余り観掛けませんが。

3   赤いバラ   2012/9/24 00:53

気まぐれpapaさん こんばんはー^

美味しそうな色ですねー^

コメント投稿
ぶっかけうどん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,670KB)
撮影日時 2012-09-15 12:26:58 +0900

1   gokuu   2012/9/15 23:37

SC内のセルフ。ぶっかけうどん300円。掻き揚げ天麩羅80円。
昼食には物足りないが手軽。ダイエットには丁度良いかな。
お店は長蛇の列で一番人気の店。風景板にUPしています。

2   気まぐれpapa   2012/9/19 16:32

gokuuさん、こんにちは。
おっ、これがぶっかけうどんですか
トッピングもいろいろできるのですね。
一度は食べてみたいです〜

3   gokuu   2012/9/19 17:43

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
トッピングは、お好み次第。一品百円前後。一品で十分です。
全く庶民的オープン食堂カフェで、テーブルは200席以上かな。
休日の昼と有って殆ど満席。空くのを待って座りましたわ。
平日は空いていると思いますが、全席禁煙の為か子連れが多い。
此処でうどんを食べなくても、讃岐うどん店は沢山有ります。

コメント投稿
オニクルミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (281KB)
撮影日時 2012-09-13 06:40:34 +0900

1   気まぐれpapa   2012/9/13 20:23

いよいよ収穫間近になって来ました。
茅ヶ崎では、野生のクルミが多くその殆どはオニクルミです。
写真を撮りに行ったついでに収穫して保存食や料理に使っています。
実の入りが少ないので大変ですが。

2   gokuu   2012/9/13 21:15

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
手の届く所にクルミとは羨ましい。
最近はクルミパンに嵌っています。
クルミを割るのは大変で面倒です。
横着者には実だけを取り出した既製品が最適。
クルミの実を掌で転がすと血圧に良いとか。
親父が生前転がして飴色になっていました。

3   気まぐれpapa   2012/9/14 21:12

gokuuさん、今晩は。
茅ヶ崎はいろんな意味で面白い所ですよ
海は若者エリアと若者以上のエリア、そして釣り人エリア
海から離れると、田んぼ、畑など自然がたくさんありますが
みなさんはあまり興味がないようです(笑)
茅ヶ崎以外の方が、ハイキングしていますが・・・

たまに見かけますね
片手で転がしている姿を。
大きさ的にオニクルミはいいかもしれませんよ。

4   Nozawa   2012/9/15 10:02

気まぐれpapaさん、お早うございます。

 此方の蒲生川にも以前には自然発生したオニグルミが数本ありましたがヌートリア対策で蒲生河原の雑木を皆切りましてオニグルミは生えてませんので撮れなくなりました。
昔に採って手の中で転がしていたのが数個あります。
転がしてないのもあります。又数年待つと生えるかもと楽しみに?してますが。

5   気まぐれpapa   2012/9/19 16:31

Nozawaさん、こんにちは。
何でもかんでも切ればいいとは思えませんが。
切ってしまったものはいたしかたないですね(笑)
ことらでは、木々も大きいので、落ちるまで
待たなければ採れません〜
みんなと競争ですね(笑)

6   赤いバラ   2012/10/2 21:41

気まぐれpapaさん こんばんはー^
オニクルミは見たことが無いので珍しく見させていただきました。

コメント投稿

旬
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x996 (1,000KB)
撮影日時 2012-09-13 12:24:13 +0900

1   gokuu   2012/9/13 17:21

旬の魚。生秋刀魚の塩焼きが美味しい時期です。
残念なのは炭焼きでない。焦げ目が有りません。
七輪の網に乗せて団扇でバタバタが懐かしい。
おお、煙が臭うぞ。隣も今夜は秋刀魚かなんて・・

2   気まぐれpapa   2012/9/13 20:20

gokuuさん、旬をいただくとはいいですね。
もう少ししたら油ののったサンマが出るのでしょうが
いやぁ美味しそうです。
焼き魚も好きですが、サンマの刺身が大好きです。

3   gokuu   2012/9/13 21:06

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
魚に限らず旬の物は美味しいですね。
秋刀魚の刺身ですか。手に入りません。
近海で捕れない魚は保冷車輸送で高い。
料亭向き。飲食税払って食べようかな。(笑)

コメント投稿
これもマンホール?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ30
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1364x1023 (2,156KB)
撮影日時 2012-09-12 13:52:52 +0900

1   初老   2012/9/12 20:38

今日、また門司港に行きまして
これも、マンホールって言うんですかなぁ
観光に一役買っておりますね

2   gokuu   2012/9/13 10:09

初老さん おはようございます。
レトロな鉄板が素敵ですね。正方形のマンホールは無いかも。
飾りではないでしょうか?こういうのって良く目立ちますので。

コメント投稿
赤米
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (567KB)
撮影日時 2012-09-04 11:40:53 +0900

1   気まぐれpapa   2012/9/6 11:46

緑と赤のコントラストを狙って一枚
左の稲もあと少ししたら赤米になります。
毎年の観察写真となっています。

2   Nozawa   2012/9/7 11:38

気まぐれpapaさん、今日は。

 全部アカ米になるのでしょうか。
やはり古代米なのですかね、此方では古代米は手に入りませんし滅多に見ません。

3   gokuu   2012/9/8 18:51

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
桝型構図は流石。赤米にぴったり。
健康志向で結構売れるようですね。
赤米食べてステーキでは帳消し。(笑)

4   気まぐれpapa   2012/9/13 20:17

いやぁ返事が遅くなって申し訳ありません。

Nozawaさん、こんばんは。
古代米はなかなか手にはいらない物なんですね。
茅ヶ崎でもここにしか植えてないのでやはり少ないのだと。
今行くと全部赤米になてるかもですね。

gokuuさん、こんばんは。
なんとなく二色ご飯になったようで、少し気が引けていますが
赤米食べてステーキで帳消しで私も笑ってしまいました。

5   赤いバラ   2012/10/7 00:14

気まぐれpapaさん こんばんはー^
色合いが綺麗で秋を感じさせられます。

コメント投稿
無花果
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,554KB)
撮影日時 2012-09-03 07:51:24 +0900

1   gokuu   2012/9/3 08:24

今朝のフルーツです。皮毎食べれる無花果。品種は?です。
親族から戴きました。甘くて美味しい無花果でした。
本当は採りたてが美味しいのですが、冷蔵庫に保管でした。

2   Nozawa   2012/9/3 09:40

gokuuさん、お早うございます。

 私のうちの畑のイチジクには白い産毛があります。
産毛の無いイチジクは目ずらしですね。
初めて拝見いたします。

3   gokuu   2012/9/3 16:48

Nozawaさん こんにちは〜〜
私も初めてです。西洋無花果で同じ形は知っています。
皮毎は食べられません。皮毎食べたのも初めてです。

4   気まぐれpapa   2012/9/6 11:44

gokuuさん、こんにちは。
私の大好物なイチジク
こちらの畑ではまだ袋が被っているので
写真が撮れません〜(笑)

5   gokuu   2012/9/8 19:05

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
むか〜し昔住んでいた家に無花果の木が二本有りました。
無花果の木には登れません。枝は太くても弱い。
竹竿の先にブリキを漏斗状に巻いて一部分をV字形にカット。
それで毎朝収穫しては食べていました。朝採りは最高に美味しい。
スーパーに出ている無花果は昨日以前のもの。敬遠してます。
桃も柿も同じ。木熟れを食べたらスーパーのものは・・(ーー;)

コメント投稿
今年一番初めの毬栗。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)
レンズ A Series Lens
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (901KB)
撮影日時 2012-09-02 16:17:14 +0900

1   Nozawa   2012/9/2 20:25

 私の家の猪の出る畑に植えてあるタンバグリの毬栗の
今年第一号が下の地面に落ちていました。
早速記念撮影に。

2   gokuu   2012/9/3 07:37

Nozawaさん おはようございます。
おお!もう栗ですか秋ですネ!美味しい 栗ご飯が食べたくなりました。

3   Nozawa   2012/9/3 09:37

gokuuさん、今晩は。

 夜な夜な猪のでる畑に行ってみますとタンバグリの一回目の毬が落ちていました。
夏が猛暑の日が多かったので栗の熟れるのも早そうです。

4   Nozawa   2012/9/3 09:39

挨拶を待ち違えました。

 アップしたのは夕方ですが今は朝です、
お早うございますが正しいです。

5   気まぐれpapa   2012/9/6 11:43

Nozawaさん、こんにちは。
早いですねぇ
こちらではまだ青々しています。
猪が早いか人間が早いかの競争が始まりますね。

6   Nozawa   2012/9/7 10:02

気まぐれpapaさん、お早うございます。

 今年は余り実っていませんです。
畑に落ちた毬栗を、猪が拾うのが早いか私が拾うのが早いかですね。
でも、山陰柴犬のななせを連れて行きますと犬のにおいを嫌いますので栗の木下を歩かせておくと24時間以内有効です。

コメント投稿
門番
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,548KB)
撮影日時 2012-09-01 11:41:49 +0900

1   gokuu   2012/9/2 09:04

可愛い小人がいつも見下ろしています。
門番ご苦労様の働き者。見習わらなくては・・

2   初老   2012/9/2 18:02

gokuuさんこんばんわ
ほんとにかわいい門番さんですね。門の上に、いらっしゃるのでしょうか。
後ろに見えるのは、カーポートの屋根のようですね。
私の家はマンションなので、門番さんは残念ながら、おいでいただけません。残念

3   gokuu   2012/9/3 07:35

初老さん おはようございます。
ご想像通りカーポートです。我が家も一軒家ですが人形までは・・
マンションの門番は人間か自動ですね。飾る場所は有りません。
庭の無い家は余り好きでは有りません。便利では有りますが・・

コメント投稿
狛犬(吽形)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1539x1023 (1,349KB)
撮影日時 2012-09-01 12:56:26 +0900

1   初老   2012/9/1 21:48

RICHO XR RINOKEN 1:2 50mm(初期型)を、オークで手に入れました。
ヘリコイドがちょっとゴリゴリしますがレンズに、カビはなさそうで、結構安くて入手。
試し撮りに、太宰府までいってきました。
「和製ズミクロン」の、実力を引き出すには、私の腕が足らなかったか…
ってな写真になってしまった。
ちなみに、絞り解放、レタッチなし、ちょっとだけ縮小でございます。

2   gokuu   2012/9/2 08:59

初老さん おはようございます。
石の年代と質感が素晴らしく良い写りです。
レトロカメラはフィルムでしょうか?良く存じませんが。
フィルム一眼は軽くて良い。持っているのに使いませんが。
デジカメだったらご免なさい。衝動買いがしたくなります。(笑)

3   初老   2012/9/2 17:59

gokuuさん こんばんわ
おほめにあずかり光栄です。
さて、カメラですが2004年製のデジカメpentax *istDSです。
たった600万画素で、手ぶれ補正もありませんが、出来上がる「絵」は、私の好みでして。
ただ、高感度はあまり得意ではないので、ちょっと暗いと、シャッター速度が遅くなり、ブレブレ写真を量産してます。
なので、ちょっとした旅行なんかで、記念写真的撮影が多いときは、入門機ながら、高感度に強く、手ぶれ防止機能付きの、pentax k-xを使っております。

コメント投稿
古代鏡レプリカ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1444x960 (1,937KB)
撮影日時 2012-08-22 21:34:20 +0900

1   初老   2012/8/22 21:48

吉野ヶ里に行ったとき、制作体験で、私が作った古代鏡です。
いまいち、ぴかぴかではないですが、一応顔がわかる程度には、映ります。

2   gokuu   2012/8/26 21:40

初老さん こんばんは〜〜
写真では真鍮に見えます。まさか鋳込まれたのでは?
真鍮に彫り物は至難です。製作体験とは材料は何でしょう。

3   初老   2012/8/26 23:06

gokuuさん、こんばんわぁ
金属はアマルガム合金?だったような気がします。
最近記憶が・・
まそこはさておき、まずあらかじめ用意されている、2つに分かれている鋳型を組み立て、金属の塊を、鍋みたいな器で溶かし、組み立てた鋳型に流しこみます。
十分冷えてから取り出し、余分な部分をカットした後、4〜5種類の耐水ペーパーでひたすら磨き、ピカールで仕上げます。
この間約1時間半でした。
結構おもしろかったですよ。
ほかにも、金印、銅鐸 古銭制作などがありましたよ。
土日限定だそうですが、吉野ヶ里遺跡にお出かけの際には、体験されることを、お勧めします。

4   gokuu   2012/8/27 18:12

初老さん こんにちは〜〜
やはり鋳物てしたか。面白そうですが、佐賀まではねぇ。
鋳物では有りませんが、広島では吹きガラスの体験が出来ます。
広島市よりやや北部の「ガラス館」で。経営者は福山の方です。
一度行きましたが平日のため体験出来ませんでした。
体験学習は何処もな同じかな。土日だけとは。(ーー;)

コメント投稿
イイダコの柔らか煮
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 8.6mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,582KB)
撮影日時 2012-08-21 19:27:00 +0900

1   gokuu   2012/8/21 22:45

密封の封を切ったら、この有様。ひしゃげていました。
蛸が可愛そうなぐらい。味は抜群。ビールが進みました。(^^♪

コメント投稿
力鉄
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.03
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1535x1023 (1,814KB)
撮影日時 2012-08-21 12:28:17 +0900

1   初老   2012/8/21 20:01

九州鉄道記念館に行きまして。
これはC59 1の、動輪、主連棒の部分です。
昭和16年生の車両だそうですが、そんなに古いとは思えない、力強い輝きに感じがします。
私も、老いて、なお輝いていたいものですが、なかなか・・

2   gokuu   2012/8/21 22:52

初老さん こんばんは〜〜
よく磨かれていますね。動輪の音が聞えそうです。
子供のころ、汽車を視るために線路端に居た事が有ります。
懐かしい響きを思い出しました。今だったら警察ものかな。

コメント投稿
たこの姿煮
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,144KB)
撮影日時 2012-08-21 13:31:06 +0900

1   gokuu   2012/8/21 15:24

尾道市瀬戸田町生産のお土産品。
尾道は明石に次ぐ蛸の名産地です。
イイダコの煮物は酒の肴に最適。
自分用の土産。今夜はこれで一杯。(^^♪

2   初老   2012/8/21 20:03

こ・・これは、うまそうですね。
ビールが、とても進みそう。

3   gokuu   2012/8/21 22:36

初老さん こんばんは〜〜
はい、ビールで完食です。蛸と出汁が密封でした。
居酒屋で熱々を食べると最高。これもまたかな。
手軽で美味しい味付けでした。次は居酒屋へ。(笑)

コメント投稿
たぶん 女郎蜘蛛
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.35
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1539x1023 (452KB)
撮影日時 2012-08-18 10:50:53 +0900

1   初老   2012/8/19 10:18

佐賀の古湯温泉に出かけたときに、見つけました。
私の家の周りでは、もうこんな蜘蛛は、見かけません。
たまに家の中でハエトリ蜘蛛とか、ちいさまな、高あし蜘蛛を見かける程度で、巣にかかった獲物に食らいついている所なんて、数十年ぶりに見た気がします。
・・単に記憶が怪しいだけかもですが。

しかし、投稿板は、ここでよかったんでしょうか・・

2   gokuu   2012/8/20 06:08

初老さん おはようございます。
これはコガネグモのようです。女郎蜘蛛は胴長です。
でも美しい蜘蛛の一種。我が家には欲巣を張りますが
何故かこの夏は見掛けませんでした。猛暑だから?
ここでも構いませんが、昆虫板が適切かな。

3   初老   2012/8/20 18:50

gokuuさん、こんばんわ
そうですか、この蜘蛛はコガネグモなのですね。
知識がなくて、^^;(汗汗)
こんな奇麗な蜘蛛が、普通に見られる環境はもう難しいのですかねぇ。
そういえば、今年は、まだ、アキアカネも見かけません。
やっぱり異常気象の影響なんでしょうかね

コメント投稿
丑の日避けて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2138x1200 (1,327KB)
撮影日時 2012-08-18 20:40:49 +0900

1   gokuu   2012/8/18 21:08

何も丑の日でなくても。今年の猛暑には最適。

2   初老   2012/8/19 09:53

gokuuさん、おはようございます。
ウナギ・・もですが、2重に張った半額引きのシールが、気になってしょうがない私でございます。

3   gokuu   2012/8/20 06:04

初老さん おはようございます。
このシール枚数が多いほど、お買い得です。
2割引→3割引→半額と、時間を過ぎる毎に増えます。
賞味時間の短いほど安くなります。
シール貼りを待つのも安く買うコツです。
そんな常連客は多い。これも生活の知恵かな。

コメント投稿
  ☆ SDカード ☆
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1424x1007 (95KB)
撮影日時 2012-08-17 09:27:48 +0900

1   suzume   2012/8/17 12:16

旅行の予定があるので 家族全員に「SDカ−ド」買いました。

2   gokuu   2012/8/18 10:02

suzumeさん おはようございます。
SDHCカード安くなりましたね。クラスは?
クラス10の16GBが1080円でした。もっと安い。
容量が大きい程ギガ当たりは安いですね。
コンデジには不要かもRAW画像には便利ですが。

コメント投稿
新入り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1539x1023 (1,695KB)
撮影日時 2012-08-16 23:01:05 +0900

1   初老   2012/8/16 23:17

optio RS1500でございます。もともと、リーズナブルな着せ替えカメラですが。
近所のディスカウントストアで5000円で売ってたので、意味もなく買っちゃいました。
あ〜、無駄遣い・・無駄遣い・・

2   gokuu   2012/8/18 09:52

初老さん おはようございます。
衝動買いですネ!1万円以下だとついつい私も・・
何度も遣ると高級機が1台分。後悔先に立たずや。(笑)

コメント投稿
しこしこ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z90
ソフトウェア FinePix Z90 Ver1.02
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4320x2432 (2,464KB)
撮影日時 2012-08-11 16:38:36 +0900

1   赤いバラ   2012/8/12 15:19

こんにちはー^
こういうとこで食べるラー麺って高いですねー;;;
海のそばにあるとこはですね〜^;;;
暑いけど熱いラーメン頑張ってしこしこ食べてきましたです。
もぅーちよっと距離を離して撮ったほうがよかったかもしれませんね?

2   gokuu   2012/8/13 06:51

赤いバラさん おはようございます。
う〜ん、美味しそう。札幌ラーメンかな。
暑い時には熱い物。夏バテ解消に最適。
これでビールと来ればgooやネ。^^

コメント投稿
夏のシェルエット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX260 HS
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F6.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (2,436KB)
撮影日時 2012-07-28 08:00:11 +0900

1   gokuu   2012/7/29 07:30

涼しそうに観えてクマゼミの鳴き声は電車並みの80デシベル。
只さえ暑いのに鳴き声が助長。いやいや夏の音楽は必須です。
ピンが甘いのでチョイト絵画風加工を。鳴き声は写せません。

コメント投稿