物撮り・静物写真掲示板

静物写真(Still Life)、テーブルフォト、物撮りなどをテーマとした掲示板です。

1: 古看板4  2: 冬なのにキノコが・・。6  3: お茶屋にて その24  4: シュークリーム3  5: 鎌倉・佐助稲荷神社(2)2  6: 北の窓3  7: ツララが出来ました。3  8: 元気出せ!3  9: 鎌倉・佐助稲荷神社にて4  10: 昼食1  11: 羽子板3  12: 昭和の残影4  13: My Treasure3  14: 金沢にて4  15: あけましておめでとうございます☆5  16: [だるま]3  17: Xmas2  18: USB-DAC2  19: なごみの、コーヒー1  20: 養蚕農家の二階3  21: 握り寿司定食1  22: 牡蠣フライ定食1  23: 栗菓子2  24: 排湯1  25: 自然の造形2  26: 格子柄乗用車3  27: ケーキ3  28: 寝床から1  29: ロッキードF-223  30: アンティーク3  31: キティちゃん5  32: 海亀に乗った仏像1      写真一覧
写真投稿

古看板
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-r
ソフトウェア K-r Ver 1.12
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x600 (888KB)
撮影日時 2013-01-24 13:17:30 +0900

1   初老   2013/1/24 17:19

太宰府市の宝満山登山口あたりにあった、もうなくなってしまった売店のところの壁で見つけました。
私が小学生のころは、平日でも登山客で賑わっていましたが、今では訪れる人は、ほとんどなく、さびしい限りです。

使用レンズは、cosinon-w 28mm f2.8です。
マニュアルレンズなので、露出がなかなか決まりません。
カメラで測光できるのですが、あてにならないことが多くて、

2   gokuu   2013/1/24 18:27

初老さん こんばんは〜〜
錆びていますが琺瑯看板のようですね。
以前は板塀などで良く見掛けました。
塀も壁も新築された処が多く消えました。
琺瑯看板を趣味で蒐集されている芸能人がいました。
誰だったかな?忘れましたわ。物忘れが達者に。(笑)

3   Nozawa   2013/1/24 18:36

初老さん、今晩は。

 色々珍しいものを見つけて撮られますね。
ホーロー看板は滅多に見られなくなりましたね。
PENTAX のデジイチは、ボディー無い手振れ補正内蔵と引き換えにCCD横にあった測光センサーがプリズムの向こうに行っちゃいました(ミラー機はミラーを通った向こうに行った)。

 マニュアルレンズを使うには手振れ補正を内蔵していない*ist DS2, *ist DSを使うとトテモ安定しています。
雪が降ると使えないボディー内手振れ補正は冬はいりません。
最も、夏場は良く効きます・・。

4   初老   2013/1/24 19:02

gokuuさんこんばんは、
そうですね、琺瑯看板は、田舎の納屋(これ自体が死語かも)の壁とかに打ちつけられていましたが。最近は。とんと見かけなくなりましたよねぇ

Nozawaさんこんばんは、
珍しいもが・・と言いましょうか、妙な趣味が・・といいましょうか、半分壊れかけたのとか、昭和の香りがするのとかに惹かれるんですよ、だからでしょうか、骨董にはまるお年寄りの気持ちがなんとなくわかる気がします。
ようするに、私が、それくらいの年になってるという・・

コメント投稿
冬なのにキノコが・・。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.3 (Windows)
レンズ Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1618x1080 (925KB)
撮影日時 2013-01-23 12:21:32 +0900

1   Nozawa   2013/1/23 13:07

 村の奥から南に入った山裾の夜な夜な猪のでる畑にフキノトウ
を採りに行きますと畑に下りる道にキノコが生えてきてました。
冬なのに雪がとけてしまってありませんのでキノコが生えるのですかね・・。

2   gokuu   2013/1/23 21:15

Nozawaさん こんばんは〜〜
冬に茸とは珍しいですね。
調べてみると「フユヤマタケ」というのが有りました。
合っているかどうかは判りませんが、乾燥に強いのかな?

3   初老   2013/1/24 17:09

Nozawaさん こんばんは
茸・・・私の場合、天然もので、食べたらうまいのかしら…なんてことを考えちゃいます。

4   Nozawa   2013/1/24 18:28

gokuuさん、初老さん、今晩は。

 冬山畑に一番似ているのですか、有難うございます。
私は撮る対象でして、しいたけやマツタケ以外の野生のキノコはおっかないので食べません。
有難うございます。

5   stone   2013/2/17 00:23

しめじ、マイタケ、ヒラタケ、
どれもクヌギなどのドングリの木やヤナギに生えます。
この3つは覚えた方が楽しいですよ。めっちゃ美味しいです。

6   Nozawa   2013/2/22 13:35

stoneさん、今日は。

 田舎の奥地に住んでいて野生のキノコを良く知らないのは可笑しいですね。
県境の奥山をこまめに歩くと、キノコの出るシーズンには有るとは思いますが子供のときから採らないですね。
マツタケが出る山もあると思いますが、熊や鹿などもでます。

コメント投稿
お茶屋にて その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-r
ソフトウェア K-r Ver 1.12
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (1,025KB)
撮影日時 2013-01-20 11:53:48 +0900

1   初老   2013/1/22 19:15

いつものように、太宰府に行きまして、いつものお店でいつものように、梅が枝餅をいただきまして、いつものようにお茶を飲んで、いつこのようにテーブルをみると・・・花が変わっていました。

使用レンズは、PENTAX-FA 28-70 F4 AL、フィルムカメラ時代の標準ズームかな、全域F4ってとこがお気に入りだったりしてます。値段の割に優秀だったことで有名なんだそうです。
撮影者があれなんで、写真はそれなんですが・・・

2   gokuu   2013/1/22 21:51

初老さん こんばんは〜〜
さすが大宰府。格子戸に風情が有ります。
和風のお店でお茶とは落着いて良いですね。

フィルム時代のレンズは自社製かな。
今は、殆どOEMトキナー製のようです。
レンズ専門メーカーで質は良いですが
古いレンズには職人気質が感じられます。

おっと写真はハイキーし仕上げの気持ちが伝わります。
明るいレンズだけでなく、使い手の良さもです〜。^^

3   初老   2013/1/24 17:03

gokuuさん。こんばんは
このレンズこの調べてみましたが、OMEなのかどうか不明でした。ただ、日本製とベトナム製があるようです。
それで、私のレンズは…わかりません。><

4   Nozawa   2013/1/24 18:41

初老さん、今晩は。

 トキナー製のレンズが多いのは、フイルム一眼のレンズです。
今は、高倍率ズームは皆たタムロンが作りペンタックスの名前で販売してます。
キットレンズ、ダブルズームキットなどはベトナムのペンタックス工場製です。

コメント投稿
シュークリーム
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.01
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,900KB)
撮影日時 2013-01-20 18:36:42 +0900

1   染井吉野   2013/1/20 19:35

なんとこれはシュークリーム
キューブシュークリーム

2   gokuu   2013/1/20 22:03

染井吉野さん こんばんは〜〜
食べるのが勿体無い。手の掛かったデコが可愛い。
食べるのに考えますね。端から行くかパッックリか。
どちらにしても口回りはクリームだらけに。大口は別。(笑)

3   染井吉野   2013/1/21 05:58

どうもこんばんはです〜
このまま豪快にかぶりつきたいけど(^_^;)
説明書(?)があり、ナイフで2つ切りもしくは4つ切りが図柄入りであるんです…、、、、

コメント投稿
鎌倉・佐助稲荷神社(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2000x1330 (1,036KB)
撮影日時 2013-01-13 14:04:46 +0900

1   gokuu   2013/1/19 20:27

COLNAGO_C40さん こんばんは〜〜
赤い鳥居が小さくなっていて狐が多過ぎ。
もう、有り難味を越えてウザイ〜!や。(笑)

2   COLNAGO_C40   2013/1/19 16:44

さすがにやり過ぎですよねぇ(^^;)

コメント投稿
北の窓
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2132x1200 (1,101KB)
撮影日時 2013-01-19 08:21:23 +0900

1   gokuu   2013/1/19 10:09

結露は北の窓だけではない。これで家が傷むのだ〜。

2   Nozawa   2013/1/19 14:58

gokuuさん、今日は。

 ガラスではなくてアルミサッシの部分も結露なのですね。
画像に撮れば綺麗ですが傷むのは困りますね。

3   gokuu   2013/1/19 20:41

Nozawaさん こんばんは〜〜
湿度の高い日本に純木造家屋は最適です。
木も障子紙も唐紙の布も水分を吸って呉れます。
天気が良くなり乾燥すると水分を吐き出します。
古代人は日本の気候に合った住まいを造り賢い。
アルミは水分を吸いません。オマケに密室です。
水分の逃げ場も有りません。結露は家の大敵なり。
高床に隙間風の入る家が最高ですネ。お寺のように。

コメント投稿
ツララが出来ました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.3 (Windows)
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1080x1617 (672KB)
撮影日時 2013-01-18 13:12:30 +0900

1   Nozawa   2013/1/18 14:47

 地球も大分来れれてきて温暖化が進行して?奥地も立派なツララが摂れる機会は少なくなりましたので記念撮影を。

2   gokuu   2013/1/18 18:54

Nozawaさん こんばんは〜〜
今年はツララをまだ見ていません。氷点下の時間が短いようです。
やはり山陰の方が冬は厳しいかな。子供の頃はしゃぶってましたが。

3   Nozawa   2013/1/19 14:56

gokuuさん、今日は。

 はい、雪が凍みた比などに朝方やっと見られます。
之を撮ったのは河原の根元が解けて落ちる寸前でした。

コメント投稿
元気出せ!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (880KB)
撮影日時 2013-01-17 14:39:37 +0900

1   gokuu   2013/1/17 16:28

と、リポデイ坊やが・・でも外は小雨で寒いワイ。(ーー;)

2   Nozawa   2013/1/18 14:44

gokuuさん、今晩は。

 そういえば。テレビのコマーシャルでこのリポビタン・をよく放映してましたね。

3   gokuu   2013/1/18 18:51

Nozawaさん こんばんは〜〜
今でもコマーシャルは放映されています。イッパ〜ツ!って。

コメント投稿
鎌倉・佐助稲荷神社にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1064 (573KB)
撮影日時 2013-01-13 14:07:21 +0900

1   Nozawa   2013/1/19 15:00

COLNAGO C40さん、今日は。

 お稲荷様が二つ向かい合って仲良さそうですね。
白い狐さんは、確かに不釣合いですね。
お供え物の方がよいですね。

2   COLNAGO_C40   2013/1/13 21:04

「まんが日本昔話」に出て来そうなユーモラスな表情のお稲荷様が目に留まりました。

3   gokuu   2013/1/17 09:18

COLNAGO_C40さん おはようございます。
狛狐は珍しいです。お稲荷さんだから納得ですが・・
苔生していて、かなりの年代を感じます。稲荷さんの本殿は?
後から置かれたと思う白い狐は目障り。祀った方に失礼ですが。
折角の年代を髣髴とさせる風景を壊していますので・・

4   COLNAGO_C40   2013/1/19 16:20

gokuuさん、Nozawaさん
コメントありがとうございます。
白い狐は、この神社の至る所に無数に置かれていて目障りという感覚がマヒしてました。(^_^;)

コメント投稿
昼食
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX260 HS
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,484KB)
撮影日時 2013-01-09 12:04:49 +0900

1   gokuu   2013/1/12 08:19

病院の喫茶部で、トーストでもと入ったら、水曜日限定の和食ですと・・
勧められてオーダーしました。テーブルに届いて(◎_◎)。豪華過ぎで。
1本付ければ正月料理にピッタリ。病院で、お酒は出ませ〜ん。(ーー;)
フルーツにケーキまで付いていて、コーヒーもオーダーでした〜。^^

コメント投稿
羽子板
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,202KB)
撮影日時 2013-01-09 11:33:48 +0900

1   gokuu   2013/1/10 21:04

市民病院内の喫茶室玄関内に飾られていました。
1.5m程の豪華な作りに正月らしさを堪能しました。

2   初老   2013/1/11 09:08

gokuuさん、おはようございます。
和の正月ですね〜。羽子板が浮かび上がって、いいですね。
そういえば、我が家の正月飾りに、羽子板が登場しなくなって、久しい気がします。娘どもが、成人しちゃうと、さらにどうでもいいような気がしちゃって・・

3   gokuu   2013/1/11 18:11

初老さん こんばんは〜〜
娘も一緒でした。娘が子供の頃、飾り羽子板で羽根を突いていた
のを思い出して、贅沢な事をしていたものだなと娘も言っています。
確か、飾り羽子板は、弟が何かのお祝いに呉れたように思います。

コメント投稿
昭和の残影
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-r
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 II
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 679x1023 (295KB)
撮影日時 2013-01-09 11:16:56 +0900

1   gokuu   2013/1/11 18:04

初老さん こんばんは〜〜
銀塩風ということですね「銀のこし」の意味は。了解です〜。^^

2   初老   2013/1/9 16:11

自宅近くの井戸跡?にある、手動ポンプです。
すでに、使用できませんが、なぜかそのまま
Pentax k-rにあるデジタルフィルター「銀のこし」で挑戦してみました。

3   gokuu   2013/1/10 20:56

初老さん こんばんは〜〜
こういうポンプは構造が簡単です。
パッキンを取り替えて水を注げば使えます。
まだまだ、お墓の水揚げなどで使われています。
「銀のこし」の効果が良く判りませんが・・

4   初老   2013/1/11 09:03

gokuuさん おはようございます
え〜、「銀のこし」ですが、ネットで説明を見てみると「フィルム現像工程でネガに銀を残す古くからある現像手法、銀残しをすると以下のような特徴が生まれる。

・コントラストが増す
・黒がしまる
・色の彩度が落ちる」
てなことが、書いてあります。
デジタルフィルターOFFと比べるとわかるんですが、1枚だけだと分かりにくいですよねぇ。あはは

コメント投稿
My Treasure
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.3.5 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2000x1328 (710KB)
撮影日時 2010-09-22 09:31:29 +0900

1   COLNAGO_C40   2013/1/7 20:50

現役バリバリです。

2   gokuu   2013/1/7 21:11

おお!ゼンザブロニカとは凄い。ブローニーフィルムですね。
吸涎のカメラでしたが高くて・・フルサイズセンサーなど眼じゃない〜。^^

3   COLNAGO_C40   2013/1/7 21:51

gokuuさん、こんばんは。
はい。Bronica S2 6x6の中判です。
ファインダーを覗くと被写界深度の浅さと相まって、まるで別世界。
シャッターを切らずにファインダーを覗くだけでも気分が高揚します。

コメント投稿
金沢にて

1   COLNAGO_C40   2013/1/5 12:05

綺麗な青がイイ感じに映えてました。

D3 + 24-120/F4 VR

2   gokuu   2013/1/23 07:47

COLNAGO_C40さん おはようございます。
流石、百万石の城下町。情緒が有ります。
風鈴でしょうか、スカイブルーは現代色。
しっとりと似合って見えて素敵な風景です。
ニコンのフイルム機でしょうか。良い味です。

3   Nozawa   2013/1/23 13:08

COLNAGO_C40さん、今日は。

 雪のちらちらする寒い冬にぴったりで、トテモ涼しそうです。

4   COLNAGO_C40   2013/1/23 20:46

gokuuさん、いつもコメント有り難う御座います。
iPadから投稿したのでExifが消えてしまいましたが、デジタル一眼です。

機種名: NIKON D3
ソフトウェア: Capture NX 2.3.5 W
レンズ: VR 24-120mm f/4G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先モード
シャッタースピード: 1/60sec.
絞り値: F5
露出補正値: -0.7
測光モード: 分割測光
ISO感度: 900
ホワイトバランス: 5560K
フラッシュ: なし

フィルムカメラもいくつか持っているのですが、旅行はデジタルになっちゃってます。

Nozawaさん、こんばんは。
「ひがし茶屋街」は紅殻格子のお茶屋が軒を連ねる、とても情緒ある町並みが楽しめる場所でした。
ブルーの編み風鈴が妙にマッチしてました。

コメント投稿
あけましておめでとうございます☆
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix Z700EXR
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Viewer 6.1.7600.16385
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/498sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 525x700 (105KB)
撮影日時 2013-01-03 13:00:39 +0900

1   グレート浄瑠璃   2013/3/24 06:04

管理はどうなってるんでしょうか?

2   グレート浄瑠璃   2013/1/3 14:23

静物を風景の中で撮る、というのをやってまいりました。
自然光で缶の飲みものが主です。今回もそのパタンです。
芸域の狭さは今後、何とかしていきたいです。

3   gokuu   2013/1/3 18:30

グレート浄瑠璃さん 新年おめでとうございます。
('-'*)オヒサ♪で〜す。出ましたね定番写真が。
写真スタイルは変えないほうが良いと思います。
写真を見ただけでグレート浄瑠璃さんと判ります。
私も定点撮影を続けています。継続は力なり。ですネ。^^

4   グレート浄瑠璃   2013/1/4 07:20

gokuuさん、ご無沙汰しております。
今年もどうぞよろしく。

「生活と時代」を報告・記録したいと思っています。
静物としては飲みもの、本、カメラ類などを置いています。
それぞれのデザインセンスを愛でています。
「生活」という中に「旅」も含まれるんですね。

昨年、宇高国道フェリーが終了となりました。
今日は宇野港の埠頭を見に行ってみようと思います。

5   グレート浄瑠璃   2013/1/4 22:10

「レンズとフェルメール」とでも題することができるような動画。
http://www.youtube.com/watch?v=fTHlofKcMJc

コメント投稿
[だるま]
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-TZ30
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3056x1846 (411KB)
撮影日時 2012-12-30 15:01:42 +0900

1   Suzume   2012/12/31 20:57

来年こそは 頑張ろう  
 ウインドの中の「だるま」です。

2   gokuu   2013/1/1 15:58

Suzumeさん 明けましておめでとうございます。
七転び八起き。転んでも只では起きない気持ちで行きましょう。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。只では起きませんので。(笑)

3   Sozume   2013/1/1 21:04

 gokuuさん 新年あけまして おめでとうございます コメント有り難うございました 今年もよろしく願います
 新デザインの「だるま」です 私はくたびれると 目が細くなり眠くなるのですが 今年こそはこの「だるま」みたいに つりあげがんばります。

コメント投稿
Xmas
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,765KB)
撮影日時 2012-12-24 19:03:43 +0900

1   染井吉野   2012/12/24 21:43

例によって
単なるケーキによるクリスマスという
安易な日本的季節の行事(商魂に乗っかる)

2   初老   2012/12/25 20:40

でも、乗っからないと不安なあたし
ケーキも、美味しそうですし・・

コメント投稿
USB-DAC
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x959 (248KB)
撮影日時 2012-12-19 19:05:27 +0900

1   染井吉野   2012/12/20 05:38

雑誌の付録、
付録に釣られ買った

2   グレート浄瑠璃   2013/1/3 14:11

染ちゃん、ご無沙汰してまっす。
この装置はどういう用途のものかな?
今年もよろしくね。

コメント投稿
なごみの、コーヒー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.35
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (553KB)
撮影日時 2012-12-19 13:50:33 +0900

1   初老   2012/12/19 19:58

お久しぶりです。
今日は、また日田に行きまして。
コーヒー何ぞ頂いてきましたです。
暖かくおいしかったです^^。

コメント投稿
養蚕農家の二階
Exif情報
メーカー名 Konica
機種名 Digital Revio KD-510Z
ソフトウェア RawTherapee
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1942x2600 (2,986KB)
撮影日時 2012-12-08 15:40:10 +0900

1   perLod   2012/12/16 21:31

三渓園で公開されていた養蚕農家の二階に上がりましたが、なにやら色々なものが展示されていました。
説明が少なかったのと撮影で手一杯だったので詳細は分かりませんが、小さくともよく作られたものだなと思いました。

2   名無しさん   2013/1/5 06:56

perLodさん、ご無沙汰しております。
今年もよろしくお願いいたします。

園のホームページによると、
三渓園は1906年(明治39年)から公開を始められたそうです。
1914年(大正3年)に外苑、1922年(大正11年)に内苑が完成。
戦災を受け、1953年(昭和28年)に原家から横浜市に譲渡。

さて、今回の品物はいつの時代のものでしょうか。
昔の物造りのセンスが再評価され今の暮らしに活かされると良いですね。

3   グレート浄瑠璃   2013/1/5 06:58

署名を忘れ、失礼いたしました。

コメント投稿
握り寿司定食
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,271KB)
撮影日時 2012-12-13 11:07:04 +0900

1   gokuu   2012/12/14 07:18

山葵が効き過ぎて涙が・・チョイ昼食には適当な量と味。

コメント投稿
牡蠣フライ定食
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX260 HS
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,718KB)
撮影日時 2012-12-06 12:03:08 +0900

1   gokuu   2012/12/6 18:16

牡蠣の美味しい季節です。迷わずオーダーでした〜。^^

コメント投稿
栗菓子
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2999x1782 (1,132KB)
撮影日時 2012-12-04 18:46:44 +0900

1   染井吉野   2012/12/4 19:43

これがうまい

2   gokuu   2012/12/6 18:13

甘そう。栗が美味しいかな。甘辛両刀使いです〜。^^

コメント投稿
排湯
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,162KB)
撮影日時 2012-12-03 09:15:41 +0900

1   gokuu   2012/12/3 21:42

発砲スチロール加工工場からの場外排湯です。
風で逃げられ湯気の写っていないのが残念〜。

コメント投稿