旅の写真掲示板

ジャンルは問わず、旅先で撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 恋人の聖地~大和ミュージアム3  2: ゴールデンブリッジ(金門橋)は赤かった4  3: 灯台1  4: 前線2  5: 今日は宮島水中花火20143  6: 渡る4  7: 夏の丘1  8: 牧草地3  9: 秋吉台3  10: 友ヶ島第二砲台施設跡3  11: 花火咲き 旅せぬ我も 見物す3  12: 友ケ島第三砲台施設跡4  13: ヒエラポリス1  14: カッパドキア⑥1  15: カッパドキア⑤2  16: カッパドキア④1  17: カッパドキア③1  18: カッパドキア②1  19: カッパドキアの巨石群1  20: 三原市筆影山より瀬戸内海を望む3  21: 妹瀬(いもせ)の滝(広島県廿日市市大野町)3  22: パリ北駅にて2  23: 筏(イカダ)3  24: 近鉄特急 しまかぜ3  25: 旅人たち7  26: 旅の食事~道の駅××4  27: 賢島の海と島3  28: 賢島の海と島3  29: 神社の蓮②1  30: 神社の蓮1  31: 超豪華特急1  32: 随応院④3      写真一覧
写真投稿

恋人の聖地~大和ミュージアム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1095x1643 (1,132KB)
撮影日時 2014-09-15 16:36:47 +0900

1   S9000   2014/9/15 22:58

 休日吉例のかみさんとの撮影小旅行。今回は、広島県呉市
の大和ミュージアム。といっても、入場はしませんでした。
 ここの波止場って、「恋人の聖地」になったようですね。
訪れる恋人たちが100年続きますように。

2   笑休   2014/9/16 12:24

お元気でしたか、豪雨被災、いらい、お見かけしませんでしたんで
気になっていました。
友人の実家・・緑井・床下浸水して、避難してたそうです。

3   S9000   2014/9/18 06:49

おはようございます、笑休さん。ご心配おかけしました。我が家は影響ありませんでしたが、今回の土砂災害は極めて恐ろしい体験でした。雷により車の盗難警報装置が誤動作するなど、尋常でない驟雨でした。
亡くなられた方の御冥福をお祈りいたします。

コメント投稿
ゴールデンブリッジ(金門橋)は赤かった
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1065 (1,282KB)
撮影日時 2014-06-29 04:20:36 +0900

1   権兵衛   2014/9/4 08:54

旅板には初投稿です、よろしくお願い致します
ちょっと前の写真で恐縮ですが

特集も見てください
http://www.digibook.net/d/1e84eb9fa1d80261f0aadbc2593a5a81/?viewerMode=fullWindow

2   花鳥風月   2014/9/6 08:17

霧かかる サンフランシスコ 赤い橋

3   権兵衛   2014/9/7 08:59

花鳥風月さんお早うございます
夏の今頃はほぼ毎日こうしたくすんだ霧が街を覆う
これも太平洋の寒流のせいだそうです
が昼近くになり気温上昇で霧も晴れてCAのスカイブルーとなります。

4   S9000   2014/9/16 06:58

権兵衛さん、はじめまして。よろしくお願いします。
圧巻ですねえ。画面奥のかすみ具合がスケール感たっぷりです。

コメント投稿
灯台
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,986KB)
撮影日時 2014-08-15 14:00:51 +0900

1   花鳥風月   2014/8/20 07:14

灯台の 見つめる沖に 船はなく

コメント投稿
前線
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,121KB)
撮影日時 2014-08-15 13:13:00 +0900

1   花鳥風月   2014/8/18 20:51

瀬戸内海 今日もどんより 雲の道

2   S9000   2014/8/18 21:12

確かに最近、どんより曇り空が続きますねえ。ビール会社の人が心配していそう。次に青空見るときは秋空かもしれませんね。

コメント投稿
今日は宮島水中花火2014
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 28-300mm
焦点距離 168mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 10sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,888KB)
撮影日時 2014-08-13 19:49:16 +0900

1   S9000   2014/8/14 00:00

 片道20km弱の小ドライブで、廿日市市まで
宮島水中花火2014を撮影に行ってきました。
 宇品花火より数は少ないようですが、水中
花火が特徴的。写真左下に小さく鳥居が映って
ます。
 これが夏休みの夫婦撮影小旅行・・・

2   笑休   2014/8/14 13:47

高速のPからでしょうか、ここからが良くみえますよね。

3   S9000   2014/8/15 00:27

 笑休さん、こんばんは。
 高速のサービスエリアからもう少し
海岸よりの住宅団地内の公園から
です。
http://photoxp.jp/pictures/106735
 ドンパチドンパチと楽しい花火大会、
今年は拝めるのはこれが最後かなと。
 かみさんとの撮影小旅行は続きます。
次はどこに行こうかな。

コメント投稿
渡る
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,647KB)
撮影日時 2014-07-27 10:13:44 +0900

1   花鳥風月   2014/8/8 20:28

この船に 乗れば四国の 松山港

2   笑休   2014/8/13 21:27

道後温泉 松山 坊ちゃんの湯
柳井港ですね、松山まで けっこう時間がかかるんですよね・・・
でも、しまなみ経由より、らくちんです。

3   S9000   2014/8/13 23:57

 同感です。フェリーってのんびりできますよね。
太平洋に出るフェリーはけっこう揺れてたいへん
ですが、瀬戸内海のフェリーはゆったりです。
 昔は広島~大阪の便もあったようですが、廃止
されて久しいです。
 船旅の格別なワクワク感が伝わるお写真。

4   Suzume   2014/8/16 09:55

こんにちは
いつて見たいな 松山港∂。

コメント投稿
夏の丘
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-Pro1
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ XF23mmF1.4 R
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/609sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4896x3264 (10,632KB)
撮影日時 2014-08-07 12:45:04 +0900

1   笑休   2014/8/8 19:59

牛が草を食み、悠久の時がながれています。

コメント投稿
牧草地
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-Pro1
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ XF23mmF1.4 R
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/326sec.
絞り値 F9.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4896x3264 (10,300KB)
撮影日時 2014-08-07 13:15:54 +0900

1   笑休   2014/8/7 20:27

quattroで撮影と比較して、色がきれいにでると思います。

2   GG   2014/8/7 20:55

秋吉台まで行かれましたか、緑の葉っぱが新鮮さを増し斜め構図が
空と牧草地の広さを物語っているようですね。Silky5と6の違いは
操作性、NRの向上がメーンのようですが体験版後は5で様子見です。

3   笑休   2014/8/8 12:52

FujiはXpro1,Xe1のXtrance CMOSⅠからXT1,Xe2などのXtrance MOSⅡになりまして・・でもⅠのほうが私は好きです。

コメント投稿
秋吉台
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-Pro1
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ XF23mmF1.4 R
焦点距離 23mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/556sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4896x3264 (9,455KB)
撮影日時 2014-08-07 12:57:26 +0900

1   笑休   2014/8/7 20:25

ベイヤー素子のほうが、現像が楽です。

2   GG   2014/8/7 23:58

こんばんは
シグマ板と間違えてコメントダブりましたね
Silkyですと現像は30秒も掛かりませんで楽ちんです。
グリーンや白い雲の描写がいいですね。

3   笑休   2014/8/8 12:43

シルキィ現像は、楽ですね、QuattroとXpro1の2台で、70枚づつ計140枚ばかり撮って、帰り現像SPPで2時間、シルキィ1時間の時間配分でした。

コメント投稿
友ヶ島第二砲台施設跡
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P300
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (1,768KB)
撮影日時 2014-07-24 14:29:01 +0900

1   im   2014/7/27 22:33

明治の遺構です。

2   花鳥風月   2014/8/1 07:24

煉瓦塀 遠く明治に 思い馳せ

3   im   2014/8/4 23:10

花鳥風月さん ありがとうございます。壊れた遺構が明治のものとは思えないくらいなまなましい。海のむこうに見えているのは淡路島。

コメント投稿
花火咲き 旅せぬ我も 見物す
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 18-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,308KB)
撮影日時 2014-07-26 20:44:02 +0900

1   S9000   2014/7/27 09:25

 ときどき、建物などの無機物を擬人化して
考えてみることがあります。
 私たちは旅を含めた行動の自由があり、
たとえばこうして山に登って花火を眺めることが
できますが、人間の一生かそれ以上の寿命を
持つビルも、一年に一度か二度かの花火大会を
楽しみにしているかもしれません。
 今回のかみさんとの週末小旅行は、近場の
花火大会撮影でした。移動距離は往復で6km!

2   花鳥風月   2014/8/1 07:16

その刹那 光る花火の 切なさよ

3   S9000   2014/8/9 09:16

 花鳥風月さん、コメントありがとうございます。
 
 遠花火 やがて寂しき 過ぎる夏

というところで、花火の夏も終盤を過ぎつつあり、
一抹の寂しさがあります。夏の甲子園のほうは
これから本番ですが、これが終わると夏は駆け足
で過ぎ去っていきますね。

コメント投稿
友ケ島第三砲台施設跡
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P300
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (2,260KB)
撮影日時 2014-07-24 13:35:51 +0900

1   im   2014/7/26 23:11

明治の遺跡です。

2   S9000   2014/7/27 09:30

 煉瓦が時代を感じさせますね。完成した時は
当節最新の施設だったのでしょうか。

3   GG   2014/7/27 16:35

苔むした味のあるレンガ造りの施設のようで、フォトジェニックに満ちていますね。
沖ノ島がその中に含まれるそうでじっくり散策したいものです。

4   im   2014/7/27 23:12

コメントありがとうございます。
アップダウンの激しい遊歩道で沖ノ島の中を歩き回るのはこの時期、熱中症との格闘そのものでした。
遊歩道からは神島の姿が美しいです。島の北端には虎島があって干潮時には渡れそうです。
島内には砲台の遺構が五ヶ所に散らばって存在します。
遺構に近づくと霊感を呼び覚まされるような感じを受けました。

コメント投稿
ヒエラポリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,184KB)
撮影日時 2010-04-10 21:27:28 +0900

1   GG   2014/7/23 22:13

2世紀頃、ヒエラポリスというローマ帝国の都市が存在した。
トルコ西部観光地パムッカレにあります。

コメント投稿
カッパドキア⑥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,752KB)
撮影日時 2010-04-08 22:48:36 +0900

1   GG   2014/7/22 16:03

よく落ちないもんだと思います

コメント投稿
カッパドキア⑤
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (2,856KB)
撮影日時 2010-04-08 21:21:56 +0900

1   GG   2014/7/22 16:02

住居跡

2   Suzume   2014/8/16 09:45

こんにちは
凄いトコデスネ 一度いつてみたいです。

コメント投稿
カッパドキア④
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,804KB)
撮影日時 2010-04-08 22:09:49 +0900

1   GG   2014/7/22 16:00

Merhaba!

コメント投稿
カッパドキア③
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,259KB)
撮影日時 2010-04-08 21:07:02 +0900

1   GG   2014/7/22 15:59

Merhaba!

コメント投稿
カッパドキア②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,559KB)
撮影日時 2010-04-08 20:53:15 +0900

1   GG   2014/7/22 15:57

ラクダに似ています

コメント投稿
カッパドキアの巨石群
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.60.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,863KB)
撮影日時 2010-04-08 22:20:12 +0900

1   GG   2014/7/21 23:55

トルコの首都アンカラの南東にあります
宇宙人でも住んでいそうな奇岩の数々に圧倒されました

コメント投稿
三原市筆影山より瀬戸内海を望む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (1,656KB)
撮影日時 2014-07-20 14:04:04 +0900

1   S9000   2014/7/20 18:28

 三連休ということもあって、かみさんとの撮影小旅行、今度は
広島県三原市へ出かけました。
 「みなとオアシス」と「筆影山展望台」の二か所でそそくさと
撮影したのみですが、瀬戸内海の眺望がまずまずでした。
 気持ち良さそうなヨット、すぐそばを通る大きな貨物船。さらに
奥のほうには水上バイクらしい航跡も見えます。けっこう海上
交通が輻輳しているのも瀬戸内海の特徴というわけです。

2   GG   2014/7/21 23:34

こんばんは
横切る白い波の軌跡が気持ちいいですね
奥様との撮影旅行羨ましいですね、当方は撮るばかり相方は旅好きだけど
撮るのは無関心なので、むしろ一人旅で撮り放題が夢です。

3   S9000   2014/7/27 08:57

GGさん、おはようございます。コメントありがとう
ございます。
 この三原小旅行は、もともとはみなとオアシスの
撮影に出向いたのですが、意外と閑散だったので
切り替えて、筆影山に登ってみました。
 私はさっささっさと撮影して次に移動、かみさんは
じっくり一か所を撮影したいというタイプなので、
けっこう現場ではブリブリしています・・・
 そう考えると一人旅もいいかもしれませんね!

コメント投稿
妹瀬(いもせ)の滝(広島県廿日市市大野町)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X50
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS II
焦点距離 24mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F26
露出補正値 -5.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (1,208KB)
撮影日時 2014-07-19 08:58:43 +0900

1   S9000   2014/7/19 16:31

 またまた週末吉例の、かみさんとの撮影ドライブ
に行ってきました。
 地元ではけっこう有名な滝「妹瀬(いもせ)の滝」
です。最近雨が降ったので、水量も豊富でした。 
 奥に「雄滝」、手前に「雌滝」が位置して、こちらは
雄滝です。雄滝のほうが水量が多いのですが、
我が家の場合、かみさんのほうが写真意欲が旺盛
なので、逆転してます、ふははははは。

 ところで私はうっかり自分の70Dを忘れてしまい、
かみさんのX50を借りて撮影しました。不覚。。。

2   GG   2014/7/19 20:31

こんばんは
岩肌のツートンの色目の渋さと繊細な滝の表現はお見事ですね~
F26で若干回折が起きているのかもしれませんが、ほんとにいい感じの流れですよ。

3   S9000   2014/7/20 18:23

GGさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 NDフィルターを持っていないので、スローシャッター
にするにはF26しかありませんでした。回折については
興味あるところですが、私の目ではちょっと判断しにく
いところです。
 この滝には、小一時間でたどり着けるので、また撮影
してみたいと思います、できれば夏のうちに。

コメント投稿
パリ北駅にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17031
レンズ EF24-70mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3281x2056 (1,013KB)
撮影日時 2014-07-09 00:12:45 +0900

1   masa   2014/7/17 21:14

手前の黄色い列車は、ロンドン行きユーロスター、
向こうの赤い列車は、ブリュッセル行のタリス、
共にフランス高速鉄道がモデルです。

2   GG   2014/7/18 20:54

ブリュッセルといえばグランプラスですね、TGVの線路幅は日本の新幹線と
同じらしいですが写真の車体幅を見ると日本のより狭く見えてしまいます。

コメント投稿
筏(イカダ)

1   im   2014/7/15 00:18

賢島の湾内には養殖用のイカダとチヌ釣り用のイカダを合体したようなものが在りました。

2   GG   2014/7/16 17:17

釣り用の筏ですとこのような凪状態での運行となりますかね
内海の英虞湾ならではの静けさかと
出来ればExif情報もみたいですね、何時撮られたものか参考のため

3   im   2014/7/22 01:04

右側のイカダの両端が簡易トイレ付きのチヌ筏のようで、それに挟まれた部分がカキか真珠の養殖イカダなのかなと思います。
この辺りでは通常、チヌ筏は春から秋までシーズン中は定点固定で運用していますので潮の加減で釣れる釣れないは筏に乗る乗らないの判断を含めて釣り人の器量です。
Exif情報は個々の都合で削除していますので御免下さい。

コメント投稿
近鉄特急 しまかぜ

1   im   2014/7/14 23:58

内装が豪華でらくちんな旅ができました。

2   GG   2014/7/16 16:48

平成25年3月21日から大阪難波駅・京都駅・近鉄名古屋駅~賢島間で
運行が始まって以来大好評のようですね
サロン室、和風、洋風個室があったり、座席部分は掘りごたつ風で靴も脱げ
寛げるようですね、伊勢は車で何度か行きましたが賢島はまだです。
電車を降りるのが惜しい気分になりそうですね

3   im   2014/7/22 01:13

コメントありがとうございます。
GGさんもよくご存知のようですね。
ほんとに電車を降りるのが惜しい気分になりそうですね
座席が想像を超えるほどの豪華さで
人様に説明するのもおしいような気もしますので、
乗った人だけが味わえると書いておきましょうかね。
それでいいですよね。

コメント投稿