鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: チョウゲンボウ10  2: ジョウビタキ♀10  3: オナガガモW8  4: オオワシ11  5: ビンズイ10  6: マガモ(エクリプス?)7  7: とび8  8: コハクチョウ-B8  9: コハクチョウ-A8  10: オオタカ9  11: 懲りずにカワセミ6  12: 朝もやの瓢湖6  13: 初投稿6  14: カワセミ 27  15: カワセミ 12  16: コガモ8  17: メジロ9  18: モズ8  19: コハクチョウ&アメリカコハクチョウ6  20: 水田のコハクチョウ8  21: アオサギ4  22: 見返りキセキレイ11  23: ハクセキレイ4  24: オナガ8  25: バン6  26: カワセミ(Pop)7  27: コハクチョウ&アメリカコハクチョウ7  28: ホシムクドリ8  29: アメリカコハクチョウ8  30: ミコアイサ♀7  31: 紅葉狩り7  32: おじんの居ぬ間に賑やかに!5      写真一覧
写真投稿

チョウゲンボウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2060x1373 (1,504KB)
撮影日時 2011-12-03 13:36:41 +0900

1   調布のみ   2011/12/4 13:23

飛び出しのいい瞬間お見事!!目が可愛いですね〜〜。

6   MT   2011/12/4 06:23

目にピンがきており、大迫力のショットですね、チョウゲンボウはまだ見たことがないので撮ってみたいです。

7   公家まろ   2011/12/4 08:31

チョウゲンボウくんの飛び出しはインパクト大です!!!
ファインダー内に入れるのも困難な状況では最高かも〜♪

8   ツヨシ   2011/12/4 20:21

皆さん、コメントありがとうございます。
現像ソフトで補正したところ、そこそこになりました。それなりにピンがきたのはラッキーでした。

9   isao   2011/12/5 14:42

こんにちは
飛び出した瞬間をこれ程クリアに捉える技術に感嘆しました。
手元の図鑑の写真よりはるかに美しい。素晴らしい写真を拝見出来て感謝します。

10   ツヨシ   2011/12/5 22:15

isaoさんコメントありがとうございます。
偶然から必然にといきたいと常々思います。

コメント投稿
ジョウビタキ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,019KB)
撮影日時 2011-11-30 12:54:14 +0900

1   MT   2011/12/4 05:59

ジョウビのメスはいつ見ても可愛いですね、気持ちのよいショットです。

6   みっちゃん   2011/12/3 17:18

こんばんは、とても美人さんですね。
紅葉したもみじの中にとても印象的です。

7   調布のみ   2011/12/3 19:24

みっちゃんさん、今晩は。
紅葉した木に鳥さん来ないかな〜と待っていたらやって来てくれました。

8   梅里   2011/12/3 22:42

季節感ある写真に脱帽です。

9   公家まろ   2011/12/4 08:27

秋の風情が感じられナイスです♪
光の加減も最高な状態で気持ちいいです。

10   調布のみ   2011/12/4 13:18

鳥板フアンさん、W3さん、ツヨシさん、梅里さん、MTさん、公家まろさん、今日は。
いつも季節感を・・・とは思っているんですが、なかなかそう思うとおりには行かないものです。
でもこの時は濃い青空にきれいに色付いたモミジバフウという最高の舞台にジョビ子さんが登場してくれました。

コメント投稿
オナガガモW
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (119KB)
撮影日時 2011-11-27 10:15:13 +0900

1   公家まろ   2011/12/2 19:34

2羽で接近して飛んできました。

4   ツヨシ   2011/12/2 22:03

良く見ると♂二羽のようですが、やはり、飛んでいるときが魅力的です。もちろん地上に居るときもですが。

5   調布のみ   2011/12/3 11:39

きれいにシンクロしてますね〜。背景もよくナイスショット!

6   みっちゃん   2011/12/3 17:29

こんばんは、これです!この様に撮って
見たいんですけど・・ブルーインパルス
見たいですね。明日は天気良いので一日
カメラ担ぎます。

7   梅里   2011/12/3 22:40

飛んでいるところ、それも2羽いっしょとはさすがです。

8   公家まろ   2011/12/4 08:21

みなさん、コメントありがとうございます。

3羽で飛んで来て1羽が着水した後の撮影です。
ちょうど同じ格好になったのはラッキーでした。

コメント投稿
オオワシ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (708KB)
撮影日時 2011-12-02 07:43:11 +0900

1   鳥板フアン   2011/12/2 19:18

毎年来ているとは聞いていました。やっと会えました。

7   みっちゃん   2011/12/3 17:16

迫力満点ですね!自分には生息場所さえわかりません
とても貴重な一枚有難う御座います。

8   鳥板フアン   2011/12/3 18:11

皆さん 嬉しいコメントをありがとうございました。

公家まろさん 東北の太平洋側の当地に1羽だけ来てくれます。本当によく来てくれたなーと愛おしくなりました。

MTさん 見たい撮りたいと思っていましたが松林のてっぺんに停まって海を見ています。でもカメラマンも居ませんし誰も気づきません。もったいないです。

ツヨシさん 傑作と言って頂き恐縮です。海を見ていたオオワシが獲物を見つけたのか飛び出してすぐです。何とか間に合って良かったと思っています。

調布のみさん 確かに興奮しました。撮り終わってから一日ぐったりしてしまいました。

W3さん お久しぶりです。昆虫板ではご活躍ですね。わたしは蝶にも興味はありますが鳥と蝶の二股をかけられるほど器用ではないので愚直に鳥道を突き進みたいと思います。蝶が見れなくなる時期が来たら頭に雪を載せたシロハラのような鳥の投稿をお待ちしております。

9   鳥板フアン   2011/12/3 18:14

みっちゃんさん ありがとうございます。 いろいろアンテナを張り巡らしたり、経験を積んでいくと思わぬチャンスが巡ってきます。鳥写真は険しい道ですが喜びは格別だと思っています。共に励みましょう。

10   梅里   2011/12/3 22:46

出遅れたー。
すごい写真です。
茨城にもたまに来るようなのでいつか会ってみたいです。

11   鳥板フアン   2011/12/3 23:08

梅里さん ありがとうございます。
本当ですね。茨木でも写真が撮られていますね。絶滅危惧種で天然記念物でもあるこの美しい空の王者が日本にも居るということに感謝したいですし、一部分でもカメラに収めることができたことに改めて感謝したいと思います。

コメント投稿
ビンズイ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 373mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1553x1101 (291KB)
撮影日時 2010-11-30 11:09:12 +0900

1   MT   2011/12/2 15:27

セキレイの仲間で平地の林にいました。

6   調布のみ   2011/12/3 11:41

チョコンととまった姿が可愛いですね。出会ったことありません。

7   みっちゃん   2011/12/3 17:27

こんばんは、お初の鳥さんです。セキレイと
戯れていたんですか、出会えるチャンスある
と思うとうれしくなります。

8   MT   2011/12/4 06:10

おはようございます、地味な感じがする鳥ですが、ヒバリに似た繊細な声で鳴くそうで別名キヒバリだそうです、セキレイとは別で単独行動でした。

9   isao   2011/12/5 14:52

こんにちは
私が一か月前に投稿させていただいたのも、林の中で枝に止まるビンズイでした。
昨年は地上で餌をあさる姿しか見なかったのですが、この時はツィー、ツィーと鳴きながら枝を渡り歩いていました。

10   MT   2011/12/5 15:12

isaoさん、今日は、コメントいつもありがとうございます。
確かに地面にいる場合に出くわしますね、鳴き声はヒバリに似た声で繊細だそうですが、まだ聞いたことはないです。

コメント投稿
マガモ(エクリプス?)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (177KB)
撮影日時 2011-11-30 13:40:34 +0900

1   公家まろ   2011/12/2 12:53

周囲のマガモくんと雰囲気が違っていました。
エクリプスなのでしょうか?

3   調布のみ   2011/12/3 11:49

私も詳しくないですが、エクリプスのような感じですね。

4   W3      2011/12/3 13:47

公家まろさん こんにちは
良い雰囲気に仕上がっています、口径の明るい(F=)
 レンズでしょうか?翅の階調がいいですね。
十分な光量が鳥の撮影には必修でしょうか?それを
 十分計算されての撮りですね。

5   みっちゃん   2011/12/3 17:24

こんばんは、これから頬お色がかわるのでしょうか、
W3さんの仰る事を瞬時に出来るってすごいです。

6   ツヨシ   2011/12/3 21:30

エクリプスと思っていいような気がします。警戒の薄いマガモにはアイガモもいるとのことですので、注意していますが、同定はかなり難しいとのことです。

7   公家まろ   2011/12/4 08:18

皆様、コメント多謝でありまする。

なんでも撮っておく作戦で後から気づきましたです。
使用レンズはAF-S300/4&1.4テレコンです。

コメント投稿
とび
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3424x2280 (3,493KB)
撮影日時 2011-11-20 09:59:54 +0900

1   みっちゃん   2011/12/1 18:16

飛翔シーンはとても難しい事を
再度実感しました。自分では
お気に入りですが、まだまだ
頑張ります。

4   梅里   2011/12/1 21:45

>飛翔シーンはとても難しい事
同感です。
とびは沢山いて、近くを飛んでくれるのですが、写せそうで写りません。

5   鳥板フアン   2011/12/1 22:34

新たな境地を次々とクリアして行かれていますね。
そのうちノスリや他の猛禽を撮られることと思います。

6   調布のみ   2011/12/2 08:38

悠然と飛ぶトビ、カッコイイですね〜。濃い青空に羽裏の階調もバッチリです。

7   公家まろ   2011/12/2 12:59

結構近いですね!!迫力満点ですッ!!!
鳥さんは飛んでいる姿が美しいですヨー♪

8   みっちゃん   2011/12/2 18:09

MTさん>この時は、迷彩柄を着て藪の中に
潜んでいました・・・ばれてるでしょうけど。

ツヨシさん>いえいえ、ツヨシさんの飛翔
シーンもかなり参考にさせてもらってるんですよ
近くに仲良しとびもいました。

梅里さん>自分の場合はこのとびさんの
お気に入りの松の木に帰ってくるのを
待ってみました。

鳥板ファンさん>猛禽類の目の良さには
圧巻です。近所にツミがいると聞きました
出会えると良いのですが。

調布のみさん>最近は、猛禽類の迫力にも
迫ってみたいと勉強中です。有難う御座います。

公家まろさん>飛びだって直ぐでしたので
落ち着いて撮ってみました。皆さんの様な
飛翔シーンを撮ってみたいです。

コメント投稿
コハクチョウ-B
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 287mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2193x1361 (1,062KB)
撮影日時 2010-11-29 09:37:07 +0900

1   調布のみ   2011/12/1 11:41

まだ低空飛行で映り込みができていますね〜。青い水面に白が映えます。

4   みっちゃん   2011/12/1 17:41

とても優雅に、気持ちよさそうですね〜
チャレンジしてみたいと思います。

5   MT   2011/12/1 19:01

今回初めて手ぶれ防止の流し撮りモードをONにして一脚を使用しています、効果があると思いました。

6   ツヨシ   2011/12/1 21:34

湖水の上を一列になって飛んでいく、白と青のコントラストが素敵ですね。

7   梅里   2011/12/1 21:43

一脚、流し撮りモードですか、今度試してみます。
問題は飛んでいる鳥にピントが合うかどうかです。

8   MT   2011/12/2 22:14

今晩は、私もピントはAFでは無理かなと思いMFで無限にして撮りました。

コメント投稿
コハクチョウ-A
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 287mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (887KB)
撮影日時 2010-11-29 09:15:23 +0900

1   MT   2011/12/1 10:53

小さな漁船が近ずいて来て、移動する所です。

4   みっちゃん   2011/12/1 17:43

とても奥の深いショットですね、カラスや鴨に
水しぶき、この場に遭遇出来て羨ましいです。

5   MT   2011/12/1 18:45

今晩は、動きの速い被写体に関心が先に行きますから、ウミウを主題にした方がよかったかな、
コハクチョウの白とウミウの黒色のコントラストがいいなと思いシャッターを押しました。

6   ツヨシ   2011/12/1 21:51

図鑑では違いが書かれていてなるほどと思いますが実際みたら未だに区別付かないカワウとウミウです。そのウが6、70羽はいるようですが、このウたちの飛び立ちに最初に目がいきました。ウとハクチョウのコラボなかなか見ごたえがありますね。瓢湖にもカワウがいますが、圧倒的にハクチョウが多くカワウはかなりの少数派です。

7   公家まろ   2011/12/2 12:48

こういう状況での撮影は困難だったのと推察します。
オーバーとアンダーの極地でカワウの飛び立ち!!
ともすればつまらない情景を巧く纏められてますね♪

8   TAKA3   2011/12/2 13:11

御無沙汰しています。
どうやら飯梨川河口みたいですね。
カワウの大編隊、迫力です。

コメント投稿
オオタカ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 748x1000 (786KB)
撮影日時 2011-12-01 07:31:57 +0900

1   調布のみ   2011/12/1 11:38

鋭い眼光に嘴、胸の縞模様もはっきり、お見事です!

5   梅里   2011/12/1 21:57

早起きしないとこのようなシーンには出会えないのでしょうか。
オオタカは絶対に写したいヤツです。

6   ツヨシ   2011/12/1 22:01

杉?木の名も覚えたいです。そこから上半身を覗かせるオオタカの画像、くっきりと素晴らしいです。絵としても素敵です。

7   鳥板フアン   2011/12/1 22:45

皆さん 励みとなるコメントをありがとうございます。

MTさん なかなか出会えないので朝出かけてみました。ゴールデンタイムなら出かけますよ、何時だって。

調布のみさん 実はオオタカ初見なのです。嬉しかったです。

みっちゃんさん 見たかった鳥に初めて出会い、それをカメラで記録する。何て楽しい世界でしょう。

梅里さん 「絶対に写したい」という、その気持ち、モチベーションを持ち続けることこそ出会いにつながりますね。

ツヨシさん ツヨシさんのオオタカの写真、大いに刺激されておりました。これからもこの鳥板フアンを刺激し続けてくださいね。 

8   公家まろ   2011/12/2 12:55

おっ、大好物のオオタカくんじゃないですかっ!!!
やっぱ、凛々しい姿は猛禽の中でも別格ですね♪

9   鳥板フアン   2011/12/2 17:00

公家まろさん ありがとうございます。
大好物ですかー。オオタカは居る所には居るようですが
わたしは初めて見て興奮しました。

コメント投稿
懲りずにカワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1632 (1,780KB)
撮影日時 2011-11-30 16:01:11 +0900

1   梅里   2011/11/30 22:04

夕方いつものポイントで待っていると目の前に止まってくれました。
これ以上近づくのは無理かもしれません。
薄暗かったのでD7000での撮影、明るいときにSD1でこのくらいの大きさに写せるときがいつかは来ると信じて粘ってみます。

2   鳥板フアン   2011/11/30 23:46

求道者のような撮り方ですね。見えなかった何かが見えてくることでしょう

3   MT   2011/12/1 01:30

かなり近くからの様ですが、カモフラージュされてのショットでしょうか、素晴らしいです。

4   調布のみ   2011/12/1 11:29

近いですね〜。いい写りですね〜。
ポートレートのようです。

5   梅里   2011/12/1 22:04

鳥板フアンさん、究極の目標はカワセミさんの目に映っている自分が分かる写真です。この距離で、もう少し明るければSD1で何とかなるような気がしています。
MTさん、カモフラージュはしていませんでした。ボケッと立っていたらカワセミのほうが近くに止まりました。気にかけていることは、同じ池に行くときは同じ洋服を着ていきます。鳥さんが、「こいつは危険人物ではないな」と思ってくれたらよいなと。
調布のみさん、ポートレートでもモデルさんが重要なようにカワセミの綺麗さに助けられた1枚です。

6   ツヨシ   2011/12/1 22:07

今年はカワセミとの出会いが少なく残念です。そんな中見ただけでもうれしいこの鳥をここまで鮮明に撮られる。一度同じ場所で見させてくださいという思いがします。

コメント投稿
朝もやの瓢湖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (577KB)
撮影日時 2011-11-27 06:58:10 +0900

1   ツヨシ   2011/11/30 21:53

この日は、もやがかかり格別でした。

2   鳥板フアン   2011/12/1 00:00

朝もやのブルーの世界。美しい…

3   MT   2011/12/1 01:12

逆光にはえる朝もやの中のオオハクチョウきれいです、 最高ですね。

4   調布のみ   2011/12/1 11:33

素晴らしい光景をしっかりと捉えられていますね〜。美しいです。

5   みっちゃん   2011/12/1 17:58

この光景素晴らしいです!背景の靄も素敵ですね。
ご近所なのでしょうか?羨ましい限りです。

6   ツヨシ   2011/12/1 22:14

コメントありがとうございます。
山の麓のもやとコハクチョウのいる瓢湖がいいなあと思えた風景です。出始めの太陽を取り入れたりもしましたが、これがまあまあかなと思い投稿しました。

コメント投稿
初投稿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (355KB)
撮影日時 2011-11-23 07:57:34 +0900

1   ツヨシ   2011/11/30 21:50

このカモは何でしょう?私は出題者ですから分かりますが、実際こんなこと尋ねられたら分からなくなるかもしれませんね。
ホシハジロ♀です。なんで撮ったのか、なんとなく魅かれたからだと思います。

2   鳥板フアン   2011/11/30 23:51

なんとなく魅かれることありますね。必死に生きている姿であったり
無心な表情であったり 様々な鳥を撮って行きましょうね。

3   MT   2011/12/1 01:26

言われてみれば、メスの感じがよく伝わってきます。

4   調布のみ   2011/12/1 11:24

惹かれる・・・とても大切なことだと思います。
そうやって撮った写真が人にも感動を与えるのだと・・・

5   みっちゃん   2011/12/1 18:08

こんばんは、とても愛嬌の鴨さんですね。
おそらく自分も撮ってしまいます。
最近は、色んな鳥に目が行ってしまいます。

6   ツヨシ   2011/12/1 21:57

皆さんコメントありがとうございます。
かなり前、ホシハジロ♀もしくはエクリプスに興味を持ち、(未だ区別分かってないかもしれません)投稿したかもしれませんので、初投稿という語は適当ではなかったかもしれません。
いずれ、集団から離れ、一人、朝日を浴びて泳ぐ所に惹かれたような気がします。

コメント投稿
カワセミ 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (206KB)
撮影日時 2011-11-30 11:10:37 +0900

1   気まぐれpapa   2011/11/30 19:02

連投で申し訳ありません。
里山の川のほとりを歩いての遭遇ですが
二羽と会うとは今日はラッキーでした。

3   梅里   2011/11/30 21:50

良い色してますね、ピントもばっちり。
幸が続くと良いですね。

4   鳥板フアン   2011/11/30 23:49

皆さん カワセミ好きですねー 確かに魅力がある鳥です

5   気まぐれpapa   2011/12/1 08:19

ツヨシさん、おはようございます。
いるようで見つけられないカワセミですが、タイミングが
いいと「いた!」です。
大砲を抱えている方もたくさんいますが、移動が大変な分
見れないことも多いかと・・・・

梅里さん、おはようございます。
これがコンテジの限界ですね
近くに止まることは無いので、撮れるときに撮っています。

鳥フアンさん、おはようございます。
カワセミは私にとっては「綺麗」と「コンテジで撮れる」
のが魅力ですね(笑)
他の鳥は、望遠が備わっていないとチト無理です〜(笑)

6   調布のみ   2011/12/1 11:35

いい角度から、背中の明るいブルーもしっかり写ってますね。

7   みっちゃん   2011/12/1 17:55

こんばんは、『いたっ』って感じになりますよね。
川幅も狭いのでしょうか?可愛いですよね〜

コメント投稿
カワセミ 1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (331KB)
撮影日時 2011-11-30 10:54:20 +0900

1   気まぐれpapa   2011/11/30 19:00

里山で遭遇したカワセミです。

2   ツヨシ   2011/11/30 20:59

なんと、最高の日でしたね。これまた美形のカワセミナイスショット。焦がれてしまいます。

コメント投稿
コガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (183KB)
撮影日時 2011-11-30 14:27:50 +0900

1   公家まろ   2011/11/30 18:33

帰り道で少し遠回りして撮影しましたです。

4   鳥板フアン   2011/11/30 23:56

コガモだってこんなに美しいですね。水平に近い角度からの撮影。よく逃げませんでしたね。

5   調布のみ   2011/12/1 11:32

落ち葉が漂う水面が晩秋の趣、映り込みが決まっています。

6   みっちゃん   2011/12/1 18:01

休憩中でしょうか、とても穏やかな表情
ですね。背景や映り込み素晴らしいですね。
この様に撮ってみたいです。

7   梅里   2011/12/1 21:55

公家まろさん、コガモはいつも行く池にいます、行くたびにシャッターを押しています。
いまだにまとまりません。
この写真をまねさせてください。

8   公家まろ   2011/12/2 12:43

みなさん、コメント多謝であります。

コレ以上寄るとちょっとだけ離れて行きます。
あまり刺激しては行けないのでソッと撮影しました。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (867KB)
撮影日時 2011-11-30 13:33:51 +0900

1   調布のみ   2011/11/30 16:07

コムラサキの実をついばんでいました。

5   MT   2011/12/1 01:55

光がたっぷりと当たり素晴らしいショットです。

6   調布のみ   2011/12/1 11:21

お早うございます。

鳥板フアン、そうなんですよ〜。ちょっと怖い位の顔つきででした。

公家まろさん、いいポーズをとってくれました。

ツヨシさん、紫の実はメジロの色に似合って、いいアクセントになってくれました。

MTさん、光が十分あると精細描写が叶います。

7   みっちゃん   2011/12/1 18:11

今の時期だと中々姿を見せてくれないメジロ
の食事のショット素晴らしいです。もっと植物
や、生態を勉強してみたいと思います。

8   梅里   2011/12/1 21:47

メジロは時々見るのですが、いまだ写せないでいます。
そろそろ我が家の庭にも来るころなので、じっくり狙ってみます。

9   調布のみ   2011/12/2 08:35

お早うございます。

みっちゃんさん、身近にいる鳥だからこそ色々な仕草や動作を狙うと写真の幅も拡がると思います。

梅里さん、通年で見られますが木の葉が落ちたこれからが狙い目、是非撮ってみて下さい。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(0)
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1706x1195 (270KB)
撮影日時 2010-11-29 11:55:18 +0900

1   ツヨシ   2011/11/30 20:53

小さな猛禽の本領発揮の場面が見られ感謝です。

4   MT   2011/11/30 13:52

急降下してカエルを捕らえました、見事なハンターです。

5   調布のみ   2011/11/30 15:52

遠くからこれを見つけてゲット、目がいいんですね〜。
カエルだとはっきり分かりますね。

6   鳥板フアン   2011/11/30 16:56

カエルを咥えたモズ 初めて見ました。ハヤニエでしたっけ
するシーンなど見てみたいものです。

7   公家まろ   2011/11/30 18:36

カエルはハヤニエになるのでしょうか!?
獲物を咥えたモズくんは誇らしげですネ!!

8   MT   2011/11/30 20:31

海岸べりで水鳥の潜水シーンをうまく撮れなくて、帰る途中でこのシーンに出くわしました。
鳥は食べる事がすべてですが、人間も誰かが言っていましたが『人生とは食べる事』でしょうか。

コメント投稿
コハクチョウ&アメリカコハクチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 287mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 200
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,808KB)
撮影日時 2010-11-29 12:40:54 +0900

1   MT   2011/11/30 13:37

翌日撮り直しました、連続ですが失礼します。

2   調布のみ   2011/11/30 15:50

大きさも同じ位なんですね〜。近くて見応えがあります。

3   鳥板フアン   2011/11/30 17:02

前の投稿と比べました。前のは天候が曇りだったのでしょうか。
こちらのほうは晴れでしょうか。光が良く当たりクリアな感じです。

4   ツヨシ   2011/11/30 21:18

実に鮮明に撮られナイスです。こちらの方は、数多いせいか、再び探すのにクロウいたします。

5   MT   2011/12/1 01:49

ヒナをつれているのでコハクチョウとアメリカコハクチョウは国際結婚かも。
これだけの体をしているので一日中、エサを食べています。

6   梅里   2011/12/1 21:40

質感描写SD15ならではですね。
白鳥はまだ苦手です、白とび、質感、影の部分の描写、宿題が山ほどです。

コメント投稿
水田のコハクチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6.1 W
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (5,389KB)
撮影日時 2011-11-29 08:28:45 +0900

1   TAKA3   2011/11/30 10:48

風景写真ふうに撮りました。

4   ツヨシ   2011/11/30 21:26

ハクチョウのために敢えて冬季の水田に水を張るということを聞いたことがありますが、こちら(新潟)では特にはしていないような気がします。それでも、あちこちの田んぼで餌を食んでいます。

5   TAKA3   2011/12/2 13:22

皆様コメントありがとうございます。
こんな写真があってもいいのでは?などとおもっています。

この水田、中海がラムサール条約に登録される前準備として、環境にやさしい米作りをしようということで、雑草を防ぐために冬に水を張りだしたそうです。

先月末で約6ヘクタールの水田を約700羽が寝ぐらにしています。

6   W3       2011/12/3 14:02

TAKA3さん こんにちは
頑張っていますね、熱い珈琲を頂いています
白鳥の数も増えた様ですね
 これで新雪が辺り一面を覆い被さるのを待つだけでは
   吹雪の中の集団を見たいですね(デジが可愛そうでね)
 手前2羽にピンを取りバックを少し処理した方が
   良かったかな??。(F=4.5?)

7   みっちゃん   2011/12/3 17:21

こんばんは、身近に白鳥が来てくれるって
素晴らしいですよね〜それも700羽って
想像できないですよ。

8   梅里   2011/12/3 22:38

自分だったら手前の2頭だけUPで写してますね。
まだまだ余裕のない梅里です。
700羽とはうらやましいです、数えた人もすごいと思います。
1、2、3、、、、、
時間かかる気がする...。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア PictureProject 1.6.1 W
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (5,535KB)
撮影日時 2011-11-29 10:37:51 +0900

1   調布のみ   2011/11/30 15:46

見慣れた鳥ですが、飛ぶ姿は優雅ですね〜。

2   鳥板フアン   2011/11/30 17:04

ゆったりと飛ぶ鳥ですがSSをさらに上げたのも見てみたいです。

3   TAKA3   2011/11/30 10:27

飛び上がったアオサギです。

4   ツヨシ   2011/11/30 21:16

アオサギ飛翔ナイスです。どんな鳥も、鳥は飛んでいるときが一番美しい感じがします。止まっていてもいいものはいいのですが。

コメント投稿
見返りキセキレイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1711x1281 (914KB)
撮影日時 2011-11-08 15:12:59 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/29 23:40

11月もあと一日。今月の在庫一掃です。
綺麗な鳥だと思うけどあまり人気がないような…

7   鳥板フアン   2011/12/1 12:48

MTさん ありがとうございます。
背景がボケてくれる場所で撮りたかったのでまあ良しとします。

8   みっちゃん   2011/12/1 17:46

動きの俊敏なセキレイの見返りショット
お見事です。ここまでじっくり見たのは
初めてです。有難うございます。

9   鳥板フアン   2011/12/1 22:27

みっちゃんさん セキレイを美しく撮れれば、素晴らしい一枚に
なると思います。それだけ格の高いモデルさんだと思います。
見てくださいこのスマートさスーパーモデルに負けませんよ。

10   公家まろ   2011/12/2 12:51

キセキレイくんの後姿は新鮮です!!
イエローが好き色なので居ると嬉しくなります。

11   鳥板フアン   2011/12/2 17:11

公家まろさん ありがとうございます。
私もイエローな鳥は大好きです。でもあまりいませんね。
そういえば黄色い口ばしの、どでかい鳥をこの後、投稿します。

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,775KB)
撮影日時 2011-11-27 07:36:49 +0900

1   みっちゃん   2011/11/29 19:39

かなりのサービスで大接近でした。
相変わらず走るのが速いです。

2   鳥板フアン   2011/11/29 20:06

ハクセキレイの目がかろうじて入りましたね。
目があるのとないのとでは大違いなので良かったと思います。
ハクセキレイは人を恐れずかなり近づいてくれるのでそのしぐさに
癒されると感じる人は少なくないようです。

3   調布のみ   2011/11/30 09:04

トットット〜〜と走ったり、尾をフリフリしたり、チッチッと鳴いたりととても愛らしい鳥、そんな姿が思い浮かびます。

4   ツヨシ   2011/11/30 21:28

500では、はみ出すような感じになったのでしょうか。近くで小鳥が撮れるとうれしくなりますよね。

コメント投稿
オナガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,229KB)
撮影日時 2011-11-28 13:07:37 +0900

1   調布のみ   2011/11/29 16:04

群れでやって来て水浴びして行きました。

4   調布のみ   2011/11/29 19:23

鳥板フアンさん、MTさん、今晩は。
私もこのシーンに遭遇したのは初めて、かなり派手にやっていました。
入れ替わり立ち替わりで水浴び、この後は近くの木の枝でブルンとやって羽のお手入れしていました。

5   みっちゃん   2011/11/29 20:03

こんばんは、とても綺麗な水色なんですね!
ここまで鳥が豪快に水浴びしているの初めて見ます。

6   調布のみ   2011/11/30 09:00

みっちゃんさん、お早うございます。
結構辺りを気にしているようでしたが、スズメなんかよりも大胆ですね。

7   ツヨシ   2011/11/30 21:31

オナガの水浴び、初めて拝見しました。感謝です。

8   梅里   2011/11/30 21:52

こんな写真撮りたい!
水滴を止めるのにはこれくらいのシャッタースピードなのですね。

コメント投稿