鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 珍鳥サバクヒタキ9  2: ソウシチョウ5  3: センダイムシクイ?10  4: ハクセキレイ・アゲイン7  5: 水浴び!9  6: ハクセキレイ7  7: ハヤブサ9  8: 見返り美人8  9: 新カワセミ君9  10: カワガラス7  11: アカゲラ8  12: 三羽のサギ4  13: パーマ頭のシメ5  14: カワセミ6  15: カイツブリ5  16: 羽繕い6  17: アオジ5  18: 帰ってきました9  19: カワセミUPありました13  20: カイツブリ8  21: オオタカ9  22: 見た目のように写らない6  23: 青い天使7  24: 初コゲラ7  25: ハヤブサSP6  26: ジョウビタキ♂12  27: 聖なる鳥か?9  28: 瓢湖のハクチョウ(宣伝)8  29: ルリビタキのUP10  30: ジョウビタキ9  31: ユリカモメ10  32: 佇む9      写真一覧
写真投稿

珍鳥サバクヒタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.5 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,108KB)
撮影日時 2011-01-15 09:28:10 +0900

1   ツヨシ   2011/11/15 22:23

雑誌では見たことがありますが、まさか日本で見られるとは…。とても背景にマッチした鮮明な写りで、珍鳥にもかかわらず冷静に撮られている感じがしました。いい小鳥を見させていただきうれしくなりました。

5   youzaki   2011/11/16 15:17

今日は
珍鳥の紹介ありがとう御座います。
もしいても見つけるのは難しいですねー
私も20数年バーダーをしていますがⅠ回だけ観察した事あります、写真はありません。
図鑑と比べても引けをとらない写真で素晴らしいです。

6   MacもG3   2011/11/17 21:58

みなさま、コメントありがとうございます。近所に住んでいたからこその写真です。運がよかったとしか言いようがありません。

7   MacもG3   2011/11/15 20:20

昨年末から今年の1月末まで地元の田んぼ(北印旛沼近郊)にいらっしゃいました。
一時は遠く大阪や神戸ナンバーの車も見受けられましたが、2月になって突然消えました。

8   MT   2011/11/15 20:28

初めて聞く名前で珍しいですね、みごとなショットです。

9   みっちゃん   2011/11/15 20:50

こんばんは、初めて見ました。印旛沼も野鳥の宝庫なんですね。サバクとつきますが冬鳥なんでしょうか?綺麗な鳥さんです。

コメント投稿
ソウシチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1799x1236 (1,188KB)
撮影日時 2001-01-01 00:02:39 +0900

1   ツヨシ   2011/11/15 22:29

新潟で確認されたという話はまだ聞いたことがありませんが、やがては確認される日がくるのでしょうか。複雑な思いです。

2   MT   2011/11/15 18:56

証拠写真ですが、野生化した外来種が渓谷のササやぶにいました。
撮影日時:2011/11/02 am10:30分頃

3   MacもG3   2011/11/15 20:12

外来種が悪く言われていますが、彼らには何の罪もないのにと思います。ただ固有種が居なくなるのはもっとまずいので困ったもんですね。

4   みっちゃん   2011/11/15 20:59

こんばんは、ソウシチョウも外来種なんですね。囀りが綺麗と聞きましたが、羽の色合いもきれいなんですね。出会ってみたいです。

5   MT   2011/11/15 23:17

スキー場で蝶を撮影中にクロツグミのようなきれいな鳴き声が聞こえて、急いで連写した一コマです。口ばしが赤色なので印象深い鳥です。

コメント投稿
センダイムシクイ?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1858x1302 (1,534KB)
撮影日時 2011-10-12 10:23:22 +0900

1   MT   2011/11/15 18:33

ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、等と混在していました。

6   MT   2011/11/15 23:24

この日は数種類が入れ食い状態で100m位離れていたので、カラ類かなと思っていたらムシクイでした。

7   調布のみ   2011/11/16 14:44

向き合う2羽、いい光景です。

8   youzaki   2011/11/16 15:00

今日は
センダイムしくとは珍しいですね
なかなか見つけ難いのによく見つけ撮られ素晴らしいです。
今年はムシクイ類は観察せずです。

9   公家まろ   2011/11/16 15:20

ファビオンの色調はフィルムライクで大好きです。
そーいえば、今日鳴声を聞いたかもです。
ここで見せてもらうと参考になり助かってます♪

10   MT   2011/11/16 19:48

皆さん、今晩は、今日も同じ場所に行きましたが静かで全くいませんでした。
先月中旬は渡りの時期だったと思います。

コメント投稿
ハクセキレイ・アゲイン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア QuickTime 7.7
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 720
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x662 (180KB)
撮影日時 2011-11-15 12:11:16 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/15 18:32

ハイキー調でしょうか。軽やかな感じで良いと思います♪

3   みっちゃん   2011/11/15 20:57

ハクセキレイのこの表情がとても愛くるしいです。動き方も好きです。有難うございます。

4   ツヨシ   2011/11/15 22:36

ハクセキレイを中心に明るい野原を切り取ったという感じで、こちららも明るくなります。

5   調布のみ   2011/11/16 14:41

ツツツツツ〜と走る姿が可愛いですよね〜。明るい感じでいいです。

6   公家まろ   2011/11/15 18:02

ちょっとポップな雰囲気がお気に入りかも〜♪

7   公家まろ   2011/11/16 15:12

皆様、コメント多謝であります。

撮影する時間が限られてたので、探鳥しないで
馴染みのトリさんでしたがハクセキレイは
可愛いので撮り空きませんね♪

コメント投稿
水浴び!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (862KB)
撮影日時 2011-11-15 07:19:36 +0900

1   Nozawa   2011/11/15 10:57

 人様でいうところの毎日の入浴の代わりなのでしょうか・・。

5   Nozawa   2011/11/15 21:02

みっちゃんさん、今晩は
 
 はい、そんな感じだと思います。
羽を広げて水の上でばたばたして、頭から水に入りまたはねを広げてばたばたしてあちこち綺麗になるようにお手入れをするのかも知れませんね。

6   ツヨシ   2011/11/15 22:25

本来の美しさになるまでにはもう少しというところでしょうか。そのためにも一生懸命水浴びしているのかな?

7   Nozawa   2011/11/16 05:31

ツヨシさん、お早うございます。

 一生懸命羽についた虫や汚れを落とすのでしょうか。
大分マガモらしい色になりましたが後一つという感じですね。
個体差もある様子です。

8   鳥板フアン   2011/11/16 20:14

私の住むど田舎ではマガモは大変警戒心が強く70メートル位にしか見ることはできません。Nozawaさんの住まわれるところも同じ田舎のようですのでやはり人間には強く警戒するようですね。水鳥への愛情を感じる一枚です。

9   Nozawa   2011/11/16 21:21

鳥板ファンさん、今晩は

 トテモ警戒心が強いので朝夕の少し薄暗いときに地面に座って撮るくらいの高さ撮ります。
藪に隠れて撮っている分には藪から出なければ少しくらい横に動いても良いです。
 水鳥も、カワガラスやキセキレイなども、明るい昼間は視力 10.0?くらい良くて警戒心が強いですが朝夕のうすくらい時は視力が少し下がり警戒心も和らぐようです。
それなので、撮っている機種も、明るさが強くともフリンジが少ないし、暗いときにも強い K100D,EOS 5Dです。

晴れの日に、K-5 + TAKUMARを使うと強いフリンジが出まくりです。K-5 + TAKUMARは曇りの日専用です。
晴れの日のK-5はデジタル専用の優秀なレンズが要ります。

TAKUMAR 400mm F5.6 + K100D,K100Ds + OME53 は、手持ちで 1/50秒で流し撮りで鴨が撮れます。背景は流れますが鴨はばっちり撮れます。
EOS 5Dはフリンジは一番少ないですが三脚専用なので流し撮りは出来ませんので 1/200秒くらい欲しいです。

毎日色々勉強しながら撮り方や、鳥の居場所を探してます。

コメント投稿
ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x666 (203KB)
撮影日時 2011-11-13 11:36:57 +0900

1   公家まろ   2011/11/14 21:53

偶然、撮影した瞬間に飛んでくれました。

3   調布のみ   2011/11/15 15:29

飛び立ちの瞬間、いいですね〜。なかなか狙っては撮れないです。

4   鳥板フアン   2011/11/15 16:47

飛ぶと思えば歩く 歩くと思えば飛ぶ。確かになかなか撮れません。
きれいな飛びだしを撮ることができましたねー

5   MT   2011/11/15 17:13

偶然で面白く撮れています、動き物はやめられませんね。

6   公家まろ   2011/11/15 17:57

みなさん、コメント感謝なのです。

狙っていると、難しく成功した事ないんです!?
が、ラッキーですが嬉しい結果に大満足なのです♪

7   ツヨシ   2011/11/15 22:32

飛ぶ瞬間や着地瞬間の羽を広げた姿は魅力的ですね。ナイスシーンを拝見いたしました。

コメント投稿
ハヤブサ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (418KB)
撮影日時 2011-11-14 14:49:18 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/14 19:55

会いたかったのです。

5   MacもG3   2011/11/14 21:53

羨ましいぃ。自分も会いたいです。近くに居るんですけどタイミングが悪いみたいでさっぱりです。

6   公家まろ   2011/11/14 22:02

おおおぉぉっ!!!!!やりましたねー♪
大好きな猛禽の飛翔姿はカッコイイっす!!

7   調布のみ   2011/11/15 15:26

お見事です!カッコイイです!
空バックの難しい条件ですが、階調、解像もばっちり、流石です。

8   MT   2011/11/15 17:25

露出、発色とも決まり、見事な飛翔写真ですね、ナイスショットです。

9   鳥板フアン   2011/11/15 18:11

皆さん 励みとなるコメントをくださりありがとうございます。

みっちゃんさん 確かに鳥、特に猛禽の目はずば抜けて良いでしょうから高い空からでもしっかりこちらを見ていると思います。

梅里さん 手持ちでしたがなんとかお見せできるものを撮れて嬉しいです。

ツヨシさん 実は前日、安物の三脚に取り付けて担いでいたらレンズの重さに耐えきれず雲台が外れて落下させてしまいました。足を出したら衝撃が吸収されたようで土がつく程度でした。ただやってしまったのかと心配でしたがこの写りを見て大丈夫と思いました。安物三脚はもうこりごりです。あと3羽のサギとパーマ頭のシメへのコメントをありがとうございました。

MacもG3 さん ほぼ10年ぶりにハヤブサを見たのですが魅力に溢れていました。ぜひゲットして投稿してくださいね。

公家まろさん 猛禽で撮れたのはハヤブサとノスリくらいです。これを機会に他の猛禽も会えたらと願います。

調布のみさん まぐれ当たりではありましたが今後の励みとなりました。

MTさん ペンタックスはAFに難がある言われており飛翔写真は諦めておりましたがシグマ500ミリで何とかなった気がしています。
 

コメント投稿
見返り美人
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.5 (Macintosh)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1875 (1,959KB)
撮影日時 2011-11-13 10:57:44 +0900

1   MacもG3   2011/11/14 19:14

E-PL1にEF400 F5.6Lを装着して撮ってみました。換算800mmは思ってたより大きく写ります。
マニュアルだし三脚必須で機動性はないですが、ピント合わせはライブビュー拡大で意外に使えそうです。

4   ツヨシ   2011/11/14 21:07

へー こんなほっそりとしたカワセミさん初めて拝見しました。振り向いた顔、背のコバルトブルー、翡翠の美しさが見事に表現されていて素敵です。

5   公家まろ   2011/11/14 22:00

E-PL1作戦(?)は、実は私も考えてました。
これだけ撮れれば、十分実用性ありますね。
とても、参考になりましたです♪

6   調布のみ   2011/11/15 15:23

ほっそりとした美形ですね〜。
全体のバランスがよく、とても雰囲気のある写真、お見事です。

7   MT   2011/11/15 17:33

初めまして、単レンズの素直な描写で見やすく、味わい深いです。

8   MacもG3   2011/11/15 20:10

コメントありがとうございます。ほっそり見えたのは、ちょっと背伸びしていたからかもしれません。雄雌の区別は嘴の下側の色ですね。幼鳥は真っ黒でわかりません。

コメント投稿
新カワセミ君
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (591KB)
撮影日時 2011-11-12 15:52:07 +0900

1   みっちゃん   2011/11/14 18:49

ご近所にカワセミ君が住んでました。
しかし、常連の先輩によると、最近は
猛禽類の姿が多くて頻繁に来なくなった
と言ってました。この日は暗くなり
限界でした。次回はのんびり待ってみます。

5   ツヨシ   2011/11/14 21:02

いいですねー カワセミをこのように綺麗に撮ることができて。わたしもこんなふうに撮れるようチャンスを待ちたいと思います。

6   公家まろ   2011/11/14 21:48

おっ!!やりましたネ!!!
こういうのが撮れれば機材の重さは
忘れて持ち出したくなるでしょう!?
猛禽が居るんじゃトライですヨー♪

7   調布のみ   2011/11/15 15:18

ss1/20、厳しい条件のようですが、うまく撮られていますね〜。

8   MT   2011/11/15 18:01

50~500mm御購入されましたか、使いやすいレンズなので今後が楽しみですね。

9   みっちゃん   2011/11/16 01:05

ツヨシさn>こんばんはコメント有難う御座います。こちらのカワセミは人の出入りの多い場所なので、近づく事が可能みたいです。

公家まろさん>こんばんは、機材の重量は、気にならなくなりました。何処にどんな鳥がいるのかで頭がいっぱいです。明日も仕事が待機なのでカメラ持って行きます・・・。

調布のみさん>こんばんは、この場所は、林の中なのでかなり苦戦しました。そういった条件でも練習は大事ですよね。有難うございます。

MTさん>こんばんは、今までのレンズより、かなりレベルが上がり、てんてこ舞いですが素晴らしいレンズだと思います。使いこなせる様に楽しみたいと思います。

コメント投稿
カワガラス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3025x2122 (1,366KB)
撮影日時 2011-11-13 09:14:03 +0900

1   MT   2011/11/14 17:00

渓流で素潜りを繰り返してから飛び立ちました。

3   ツヨシ   2011/11/14 21:19

これはすごいです。ナイスショットです。流石MTさんですね。滝を背に飛ぶカワガラス、素敵な光景だと思いました。

4   公家まろ   2011/11/14 21:56

おしさしぶりで凄いのを見せてもらいました。
MTさんの個性が発揮してるクールな写真ですね!!

5   調布のみ   2011/11/15 15:21

これはいい瞬間、鳥のポーズを含め動感あふれるショットで素晴らしい!!

6   鳥板フアン   2011/11/15 16:49

カワガラスの動きは素早く撮るのは難しいと思います。
ナイスショット!

7   MT   2011/11/15 16:57

皆さん、コメントありがとうございます。
ミソサザイを大きくしたような体形で、バックの流れを垂直に飛び越して行きました。

コメント投稿
アカゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1619 (462KB)
撮影日時 2011-11-09 09:52:40 +0900

1   MT   2011/11/14 16:54

閉鎖されたキャンプ場にいました。

4   梅里   2011/11/14 20:23

MTさん、こんばんは。
アカゲラさんの腹部の模様が綺麗に出ていますね!
止まっている木の質感もフォビオン素子ならではの描写ですね。
自分もフォビオン愛用者です、これからもよろしくお願いします。

5   ツヨシ   2011/11/14 21:11

最近はなかなか見ることができないアカゲラを久しぶりに拝見したようで、心惹かれます。

6   MT   2011/11/15 17:54

鳥板フアンさん、ツヨシさん、みっちあんさん、
アカショウビンの子育て以来、巣穴が気になり古木の穴を探していたら偶然近くにいました。すぐには逃げなかったので正面顔が撮れました。
梅里さん、初めまして、シグマの画像掲示板で昆虫を拝見させていただいています。
ヘルメット姿が印象に残っています、こちらこそ今後ともよろしく。

7   MT   2011/11/15 17:56

訂正:みっちゃんさん

8   公家まろ   2011/11/15 18:00

アカゲラは、実際に見た事も無いッス。
ナイスな撮影で羨ましいの一言です!!

コメント投稿
三羽のサギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3639x1712 (2,402KB)
撮影日時 2011-11-13 07:00:24 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/13 23:03

連貼りご容赦願います。
なんかきれいに見えました。

2   みっちゃん   2011/11/14 18:31

こんばんは、綺麗な舞ですね!とても絵になります(生意気言ってすいません)団体で行動する時もあるんですね。勉強になります。

3   鳥板フアン   2011/11/14 19:44

みっちゃんさん ありがとうございます。
そうですね。確かにいつもは一羽で飛ぶ姿しか見たことがあり
ませんでしたのでつい撮ってしまいました。

4   ツヨシ   2011/11/14 21:17

青空に白いサギに感動された様子が伝わってきました。嘴の色と足先が気持ち黄色な感じがしたのでコサギかなと思いました。

コメント投稿
パーマ頭のシメ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1264x845 (467KB)
撮影日時 2011-11-13 06:41:31 +0900

1   MacもG3   2011/11/14 19:07

怪我とかじゃなければ良いですが。思わずプッとなってしまいました。

2   鳥板フアン   2011/11/13 22:38

おもしろ写真の分類です。

3   みっちゃん   2011/11/14 18:34

こんばんは、お題見てシメを見て思わず笑っちゃいました。凛々しい顔立ちに・・この個体は自然による感染でしょうか?初めて見ました。

4   鳥板フアン   2011/11/14 19:49

みっちゃんさん コメントをありがとうございます。
シメはけっこう神経質な鳥のようでなかなか近付けないでおります。感染…病気の可能性もありますね。

MacもG3さん コメントをありがとうございます
確かにケガの可能性もありますね。笑いにしないと深刻になります 

5   ツヨシ   2011/11/14 21:13

実は私も笑ってしまいました。しずれにしろシメさんのシーズンがまたやってきたのですね。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (374KB)
撮影日時 2011-11-13 12:30:40 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/13 21:56

形の良い止り木に水面に映る赤い実 なんて美しいのでしょう!

2   ツヨシ   2011/11/13 21:39

赤いのは何かの実でしょうか。それが池に写り込む中、カワセミの翡翠色とオレンジ色がアクセントになっていて素敵です。

3   公家まろ   2011/11/13 20:59

いつもの公園も秋らしい風景でした。

4   みっちゃん   2011/11/14 18:20

こんばんは、とてもきれいな背景ですね、そこにビシッと決まったカワセミ君、やはりお気に入りの枝なんでしょうか。流石です。

5   MacもG3   2011/11/14 19:06

アップも良いですが、こういった季節を感じられるカワセミの居る風景もいいものですね。

6   公家まろ   2011/11/14 21:43

皆様、コメントありがとうございます。

飛出しを狙ってましたが、なかなか飛ばないので
ちょっと視点を変えて撮影しましたです♪
(赤い実はイイギリです)

コメント投稿
カイツブリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 0
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1280 (1,248KB)
撮影日時 2011-11-13 13:07:25 +0900

1   みっちゃん   2011/11/13 20:23

近所の池に一人ぼっちで遊んでいました。中々、近づけなかったんですが。目がやはり特徴でしょうか。

2   公家まろ   2011/11/13 21:03

黄色の目でトボケタ表情が可愛いですネ!!
さっそく、新兵器の威力が出てきたと感じます。

3   ツヨシ   2011/11/13 21:34

カイツブリって子育ての時季を除くと一人寂しく行動するように感じます。解像よく写っていてナイスです。

4   鳥板フアン   2011/11/13 21:45

カイツブリの可愛らしさ、警戒心の強い表情などがしっかりと
写されていて良いですねー

5   みっちゃん   2011/11/13 22:12

公家まろさん>自分もオトボケ顔に惹かれました。新しいレンズは、移動に大変ですが沢山練習して、鳥の魅力を探してみます。

ツヨシさん>鳥に興味がもてて最高です。時間を見つけてこの子を観察してみたいと思います。有難う御座います。

鳥板ファンさん>やはり警戒心が強いのですね、接近でも10㍍位が限界みたいです。潜って逃げますが直ぐに発見、でも少しそっとしておいてからチャレンジしてみました。

コメント投稿
羽繕い
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 240mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,798KB)
撮影日時 2011-11-13 10:01:04 +0900

1   TAKA3   2011/11/13 19:54

羽繕いするコハクチョウです。

2   ツヨシ   2011/11/13 21:45

こんな表情もいいですね。顔を覆って見える羽がとても美しいです。

3   Nozawa   2011/11/15 10:54

TAKAさん、お早う御座います。

 赤ちゃんが白い帽子をかむった感じに似ていて可愛らしいですね。

4   調布のみ   2011/11/15 15:32

いいポーズで、コハクチョウの可愛らしさ全開ですね。
白の階調もしっかり出て美しいです。

5   鳥板フアン   2011/11/15 16:54

白鳥の美しさが存分に引き出されていますね。

6   TAKA3   2011/11/16 12:46

皆様、コメントありがとうございます。
撮影場所が、水を張った水田です。その日の状況で四方から、また「田」の字の中心から狙えます。
先に撮影している人のジャマをしないような配慮が必要ですが。

コメント投稿
アオジ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (321KB)
撮影日時 2011-11-13 12:59:35 +0900

1   公家まろ   2011/11/13 19:06

今まで、なかなかイイ処に来てくれませんでしたが
今日は2mくらいの至近距離でラッキーだったかも〜♪

2   みっちゃん   2011/11/13 19:25

こんばんは、アオジの見上げてるポーズ可愛いですね〜羽も模様も特徴がありますね。かなりの至近距離も凄いです。

3   鳥板フアン   2011/11/13 21:41

アオジは時々 目の前に現れてくれることがありますね。
とても愛おしくなる一枚ですね。

4   ツヨシ   2011/11/13 21:43

やはり近くで撮れると迫力がでていいですね。ヒョイと上を向いた表情が可愛いです。

5   公家まろ   2011/11/14 21:38

皆様、コメント多謝であります。

近くに出てくれたので嬉しくなって
120カットも撮ってしまいました。
後から見るのが大変だったッス!?

コメント投稿
帰ってきました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1728 (716KB)
撮影日時 2011-11-09 07:36:03 +0900

1   isao   2011/11/13 15:55

朝庭へ出ると裏の広場で鳴き声が。
急いでカメラを持って出ると、梅の木のてっぺんに止まり、盛んに鳴き声をあげていました。
まるで縄張りを宣言しているような姿です。

5   みっちゃん   2011/11/13 19:33

こんばんは、皆さんの撮られるジョウビタキも綺麗で、情緒があって、素敵です。参考になります。有難う御座います。

6   みっちゃん   2011/11/13 19:34

↑すいません二度書き込みしてしまいました。

7   ツヨシ   2011/11/13 21:47

自宅の庭や近くで撮れるとラッキーという感じがします。ジョウビタキの綺麗なオレンジが背景に映えていますね。

8   鳥板フアン   2011/11/13 21:50

ジョウビタキの鳴き声をしっかりと覚えていたのですね。
口笛のような鳴き声を、舌打ちをするような音が特徴だと
思います。
良い枝に止まり背景もボケてすごく良いですね。

9   isao   2011/11/18 11:09

梅里さん こんにちは
我が家の裏は遊具が何もない子供広場、その先はアシの茂った調整池で後は小高い雑木林になっています。
数種類の鳥の声はしますが、姿を見せてサービスしてくれるのはこのジョビ君ぐらいです。

調布のみさん こんにちは
ジョウビタキはあまり人を恐れない鳥のようですね。
こちらの姿は充分視界に入っているはずですが、この枝で1分位ポーズをとってくれました。

みっちゃんさん こんにちは
私の様なビギナーに何とか撮らせてくれるのは、このジョウビタキぐらいです。
とても有難い鳥と感謝しつつ撮っています。

ツヨシさん こんにちは
この広場には梅の木が6本ほど植わっていますが、此処へは毎年ジョウビタキがやってきます。
朝の光線も柔らかでラッキーでした。

鳥板フアンさん こんにちは
前の日の夕方、犬と散歩に出た時にこの場所で鳴き声がして、飛び去る鳥の姿を確認していました。
翌朝同じ所から鳴き声が聞こえたので、これは間違いないと急いで駆けつけました。
私がこんな条件の良い写真が撮れるのは、1シーズンで数回しかありません。
裏の池では毎年ヨシキリの甲高い声がしますので、今年は何とかゲットしたいと思っています。

コメント投稿
カワセミUPありました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,405KB)
撮影日時 2011-11-06 12:20:45 +0900

1   ツヨシ   2011/11/13 21:42

カワセミの鮮明さに惚れ惚れいたします。

9   鳥板フアン   2011/11/13 21:39

ノイズ処理…やったことありません。効果ありそうですね。
勉強せねば。

10   梅里   2011/11/14 20:30

鳥板フアンさん、ノイズ除去ならば「Neat Image」というソフトがお勧めです。知り合いのHPに紹介が載っています。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm
の目次の最後にあります。
このソフトはオリジナル画像のシャープ間や質感をほとんど落とさずにノイズを除去できますし、シャープネス処理も優秀です。
ツヨシさん、今度はSD1で狙ってみますねw、もっと鮮明に写るはずです。

11   公家まろ   2011/11/14 22:13

すごい解像感ですね!!
是非、SD1での画像も見てみたいです。

12   みっちゃん   2011/11/14 22:33

こんばんは、凄い鮮明な画像に惚れ惚れします。それ以上に解像度が上がるなんて、衝撃です。是非とも宜しくお願いします。

13   鳥板フアン   2011/11/15 16:52

ノイズ除去のソフトを教えて頂きありがとうございます。
人間は化粧をしたり着飾ったりするわけですがカワセミの
天然の美しさをまざまざと見せつけられた感じです。

コメント投稿
カイツブリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,586KB)
撮影日時 2011-11-12 09:18:24 +0900

1   ツヨシ   2011/11/12 22:08

居そうで居ないのがカイツブリでしたが、今日の様子だとこれからも観察の機会があるのかもしれません。

4   調布のみ   2011/11/13 12:16

背景にまぎれて見つけにくいでしょうね。
枯れた蓮がいい効果を発揮して絵として秀逸です。

5   Nozawa   2011/11/13 13:46

ツヨシさん、今日は

 大きい種類のカイツブリですね。
「カンムリカイツブリ」辺りと思われます。
私の撮ったカイツブリよりもずっと大きそうです。
良い表情をしていますね。

6   isao   2011/11/13 15:13

我が家の近くにある自然公園の池でもカイツブリの甲高い声が聞こえていましたが、
10月半ばから聞こえなくなりました。何処かへ移動したのかもしれませんが、
かわりにカルガモの数が増えてきました。

7   ツヨシ   2011/11/13 22:06

皆さんコメントありがとうございます。ここ瓢湖で、カイツブリがほとんど見られないのが不思議なくらいでしたが、なんとか住み着いてくれたらうれしいですね。これはただのカイツブリだと思います。オオタカ騒動でヒョッコリ出てきたところ、目の前の私の姿に驚いてあわてて飛んで着水した所なので羽がしっかりと収まっていない状態かもしれません。

8   みっちゃん   2011/11/13 22:18

こんばんは、コメント有難う御座います。幼鳥の頃は似ているとこの板で読みました。成長が楽しみです。ツヨシさんの観察出来たらお願いします。自分もあの子の観察してみようと思います。

コメント投稿
オオタカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (560KB)
撮影日時 2011-11-12 08:51:22 +0900

1   梅里   2011/11/12 22:08

すごい!
鳥屋さんは動き物をきっちり写せるのですね。
鳥の生態が分からないと写せない一枚ですね。

5   isao   2011/11/13 15:18

素晴らしいですね〜。こういう写真は生息場所と生態を知らないと撮れないでしょうね。

6   公家まろ   2011/11/13 19:10

おおおぉぉっーーーー!!!
大好きなオオタカの迫力満点な写真ですね。
目にピントがきてるのもイイですっ!!!

7   みっちゃん   2011/11/13 19:21

こんばんは、かなりの低空ですよね!狩りの最中でしょうか、鋭い目つきですね。有難うございます。

8   ツヨシ   2011/11/13 21:55

皆さん、うれしいコメントありがとうございます。帰りかけたときにコガモが必死に群れ飛ぶ姿が目に入り、あわててもとの場所に戻りました。他に、成鳥とチュウヒも飛んでいましたが、カモたちも必死でしたから食事にありつけることはできなかったようです。仕事のため後ろ髪引かれる思いでその場を去った後のことは残念ながらわかりません。

9   ツヨシ   2011/11/12 22:01

コガモたちをしきりに狙っていました。

コメント投稿
見た目のように写らない
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (11,315KB)
撮影日時 2011-11-12 08:29:37 +0900

1   調布のみ   2011/11/13 12:10

体の細かい模様もよく解像していますね。
頭部の色も自然でいい感じです。

2   鳥板フアン   2011/11/12 23:10

マガモの構造色の頭を見事に撮られましたね。
私のフィールドの川ではマガモはなかなか近づいてくれません。

3   梅里   2011/11/12 21:21

カワセミさんをうまく写せなくて悔しかったのでマガモさんのお食事中を狙いましたが、大きく写すとなかなか目にピントが来ません。
もうちょっと小さめに写したほうが良いかも知れません。

4   ツヨシ   2011/11/12 21:41

こんだけ撮れれば御の字だなんて私などは思いますが、妥協されない姿勢に学ばなければならないと思いました。

5   MacもG3   2011/11/13 08:15

SD1で野鳥撮影とはなんとも贅沢な感じがします。次元が違いますね。

6   梅里   2011/11/13 17:23

ツヨシさん、やっぱりこれくらいの大きさで写せるならば目にピンが来ていて欲しいです。お食事中で首から上が上下していたのと、無理に500mmで写したので深度が浅いのが原因ですね。リベンジです。
鳥板ファンさん、構造色は角度によって色が変わるのでなかなか全体が金緑色に写ってくれません、数打って当たるかどうか?
MacもG3さん、SD1は3層構造の鋭敏さによって、当たればすばらしい写真になりますが、めったに当たりが出なくて苦労しています。野鳥などの撮影には不向きかも。
調布のみさん、もっときちんと写ればさらに解像感が得られるはずなのでもう少しトライしてみます。

コメント投稿
青い天使
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,573KB)
撮影日時 2010-06-05 10:48:26 +0900

1   MacもG3   2011/11/12 20:46

昨年の初夏に軽井沢野鳥の森で撮った一枚です。最後の最後に目の前に舞い降りてくれました。

3   鳥板フアン   2011/11/12 22:57

完璧な写りです。大切にしたい一枚ですね。

4   調布のみ   2011/11/13 11:59

綺麗な緑背景に枝乗りのオオルリが映えます。
階調、解像とも見事な写りでお見事です。

5   公家まろ   2011/11/13 19:03

綺麗な色彩のトリさんですね〜!!
シンプルな構図もイイ感じな演出と
感じました♪

6   みっちゃん   2011/11/13 20:19

こんばんは、綺麗な青ですね〜一度だけ溪谷で見たことがありますが。とても囀りが印象に残ってます。

7   MacもG3   2011/11/14 19:01

皆様、コメントありがとうございます。二度とないチャンスかもしれないと思い、連写しまくりました。追いかけない方が良いかも。

コメント投稿
初コゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,929KB)
撮影日時 2011-11-12 09:19:55 +0900

1   みっちゃん   2011/11/12 20:45

この間、質問させていただいた木の近くを散策
してみました。やはり居ましたコゲラ君
手持ちでしたが・・・この一枚だけまともでした。

3   MacもG3   2011/11/12 21:17

初撮りおめでとうございます。コゲラはちょこまか動くので止めるのは難しいですね。いつも頭が動いているし。

4   鳥板フアン   2011/11/12 23:04

可愛ーいコゲラ、ゲットできて良かったですね。カラフルに
ボケた背景に赤や青の色が混じりそれが混然一体となって
美しい油絵のような仕上がりになりました。

5   調布のみ   2011/11/13 12:05

コゲラゲットおめでとうございます。
よく動く鳥ですが、しっかりと写し止められていますね。
よく茂った林の中という雰囲気もいいです。

6   isao   2011/11/13 15:22

こんにちは コゲラは可愛い鳥ですよね。
私が初めて撮った鳥がコゲラでした。それだけにこの鳥には思い入れがあります。
このところ声は良く耳にしますが、姿を見る事が出来ません。

7   みっちゃん   2011/11/13 18:22

こんばんは。

ツヨシさん>とても可愛い顔してるんですね。ちょっと夢中になりました。

MacもG3さん>本当に忙しなく動きながらつついてました。

鳥板ファンさん>コメント有難う御座います。嬉しいです!
背景が心配でしたが。良かったです。

調布のみさん>この林の中は暗くて、試行錯誤やってみました。また、この子に会いたいと思います。

isaoさん>思い入れのある鳥さんなんですね。可愛いですよね。
今回、コゲラの鳴き声を覚えたので。初ゲットの思い出になりました・

コメント投稿