鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: カワアイサ10  2: 横着かも9  3: コハクチョウ②2  4: コハクチョウ①5  5: シロハラが来ました9  6: ユリカモメ8  7: アオゲラ9  8: オオタカ(1vs14)最終5  9: 獲物を狙うヤマセミ10  10: オオタカ(1vs14)其の25  11: オオフクロウ9  12: オオタカ(1vs14)5  13: スズメ戦隊5  14: アオジ?7  15: マヒワ?8  16: もう少しです。7  17: シメの♀9  18: シジュウカラ7  19: ヤマガラ9  20: トビ?5  21: エナガちゃ〜ん♪8  22: エゾビタキ10  23: シメの♂8  24: マガモ♀11  25: 白い鳥は難しいです。11  26: カワセミとカルガモの関係10  27: メジロ11  28: キクイタダキ10  29: ハシビロガモ7  30: ホシアジロ8  31: 冬のシ者6  32: 庭に来たヒヨドリ7      写真一覧
写真投稿

カワアイサ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2085x1567 (1,629KB)
撮影日時 2011-11-21 13:47:51 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/23 18:12

エクリプスだと思うので絵的には綺麗じゃありませんが
カワアイサはなぜか惹かれます。

6   梅里   2011/11/23 21:17

見たことない鳥さん(気が付いていないだけ?)
くちばしの先端がカギ状になっているので魚採り蛾上手そうですね。

7   鳥板フアン   2011/11/23 21:18

Nozawaさん ありがとうございます。
サバ…なるほど まさにサバですね。その目の付けどころ脱帽です。

公家まろさん ありがとうございます。
スリムでスタイリッシュ…私とは無縁の言葉です。

8   鳥板フアン   2011/11/23 21:26

ツヨシさん ありがとうございます。
続々と鳥たちが渡って来ています。しっかりと撮って行きたいですね。

みっちゃんさん ありがとうございます。
水鳥は体が大きいので撮り易そうに見えますが警戒心が強く
しっかり撮るのが難しい鳥も少なくありません

梅里さん ありがとうございます。
潜水して魚を捕るわけですが水の中でも空を飛ぶように泳いで
いるのでしょう。水鳥はすごい運動能力を持っています。

9   調布のみ   2011/11/24 12:01

出会ったことないですね〜。どことなくひょうきんな風貌が魅力的です。

10   鳥板フアン   2011/11/24 22:17

調布のみさん ありがとうございます。
今回はカワアイサが撮れましたがもう少し寒くなるとウミアイサ
が来ます。私としてはウミアイサのほうがより綺麗なので
早く来ないかなーと待っています。

コメント投稿
横着かも
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (143KB)
撮影日時 2011-11-20 12:25:35 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/23 13:12

オナガガモの♀?でしょうか。
ぽってりと太ったお腹が可愛いですね。

5   Nozawa   2011/11/23 18:31

公家まろさん、今晩は

 水鳥なのでこのようなところがすきなのですね。
寒いのでしょうか、体全体の羽に一杯空気をためて暖を取ってますね。
可愛らしいです。

6   公家まろ   2011/11/23 18:40

皆様、コメント多謝なのです。

もうちょっと前に行けばいいのに!?
見ているのうが心配になるかも〜(^^;)

7   みっちゃん   2011/11/23 21:15

こんばんは、凄い解像度です!
微妙な所で休憩ですね〜それなのに
安定していて、リラックスしてますね。

8   梅里   2011/11/23 21:20

鼻先をチョンとつつきたくなるのは私だけ?

9   MT   2011/11/24 08:39

おはようございます、日なたぼっこをしているように見えます。

コメント投稿
コハクチョウ②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (418KB)
撮影日時 2011-11-22 07:10:35 +0900

1   ツヨシ   2011/11/22 22:29

②として、トリして、アップにしてみました。頼れるハクチョウです。

2   鳥板フアン   2011/11/22 22:48

私、自慢じゃないですが白鳥の飛んでいる姿を撮ったことが
ありません。もしかすると見たことさえないのでは…
それで今季は白鳥の飛ぶ姿をぜひ撮ってみたいです。ツヨシさんの
白鳥をお手本にして。

コメント投稿
コハクチョウ①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (386KB)
撮影日時 2011-11-22 07:10:19 +0900

1   ツヨシ   2011/11/22 22:25

小鳥が撮れません、居ません。て感じです。ハクチョウだけはいつでもOKなんですが、難しいです。

2   鳥板フアン   2011/11/22 22:42

こちらには白鳥が居ません。
白鳥の飛翔姿はまことに美しいですね。ツヨシさんは白鳥
カメラマンですね。すごい腕です。
スランプですか… 私もしょっちゅうです。気楽に待てば
やがて大忙しの日が…来ます。私は現在なぜか順調に会えています。
やがて撮れない日が来ます。そのためにストックしておきます。

3   公家まろ   2011/11/23 09:15

これは良い情景ですねぇー!!!
飛翔の撮影は、露出補正が難しいと思います。
とくに、白いトリは難易度が高いように感じますです。
流し撮りの練習はハトが良いですヨーー(=^--^)

4   調布のみ   2011/11/23 15:34

背景よし、ハクチョウの配置よし、いいですね〜。
こちらは堰の改良工事が始まって以来鳥が撮れません(-_-;)

5   みっちゃん   2011/11/23 21:35

こんばんは、白い鳥さんは本当に難しいです。
夜明けの撮影に本当に困ってます。
データーとても参考になります。

コメント投稿
シロハラが来ました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.10
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x752 (789KB)
撮影日時 2011-11-22 14:21:32 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/22 20:00

シロハラは柿が好物です。

5   ツヨシ   2011/11/22 22:35

シロハラ、ナイスショットです。
そうなんですか。柿はいろいろな鳥の狙いの的になるのですね。こちら小鳥居ません。異変かもなんて思ってしまいます。

6   公家まろ   2011/11/23 09:09

よく熟した柿ですね。
見ているシロハラくんの目線が…
季節感満点の写真はナイスです!!!

7   鳥板フアン   2011/11/23 13:09

皆さん 励みになるコメントをありがとうございます。

梅里さん 柿の収穫、楽しみですね。シロハラは渡って来たばかりの
時期は神経質になっているので人がいると出てこないかもしれません。

みっちゃんさん 柿をみつめているような、あるいはこちらを
見て警戒しているようなという感じでしょうか。

MTさん 枯れ木だけよりも柿の色のおかげで秋らしくなった気がします。

ツヨシさん 異変ですか いやですね。冬が近づき鳥を撮り放題
と期待していただけに、その気持ちお察しいたします。

公家まろさん 鳥と季節感、織り交ぜると一気に写真の魅力が増す気がします。

8   調布のみ   2011/11/23 15:37

シロハラがやって来ましたか〜。季節感のあるいい鳥写真ですね〜。

9   鳥板フアン   2011/11/24 06:59

調布のみさん ありがとうございます。
来てますよー。続々とやって来る冬鳥たちとの出会いに
胸が高鳴る毎日です。

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (82KB)
撮影日時 2011-11-20 12:52:34 +0900

1   ツヨシ   2011/11/22 22:37

調布のみさんのマガモ♀と同じポーズで写り込んでいますね。((^.^))

4   MT   2011/11/22 18:03

今回D7000ではなくて40Dでの撮影ですね、E-3のショットも見せてください。しっとりとした、いい雰囲気に描写されています。

5   梅里   2011/11/22 20:43

雰囲気が良いです。
こちらでもぼちぼち近所の池に来る時期なので探してみます。
かもめの雄雌はどこでわかるのでしょうか??

6   みっちゃん   2011/11/22 20:50

こんばんは、水面に映ったもう一つの目
波が小さかったのでしょうか?こう言う事も
あるんですね!。

7   公家まろ   2011/11/23 09:07

皆様、コメント多謝でありまする。

>水面に映ったもう一つの目
よく気づいてくれました、ソコが狙いだったりします♪

カモメくんの雄雌の判別は、目下勉強中です(._.)
E-3を持ち出すのは40Dの練習の後かもで、暫くお待ちを!!

8   調布のみ   2011/11/23 15:30

暗い水面にユリカモメが映えますね〜。
映り込みが実に面白いです。ナイスショット!

コメント投稿
アオゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1919x1368 (1,163KB)
撮影日時 2011-11-22 08:22:57 +0900

1   MT   2011/11/22 16:43

朝のエサを探して、アカゲラと同じ場所にいました。

5   梅里   2011/11/22 20:36

きつつきの仲間はいつも音だけで撮影できる距離まで近づけないでします。
こんな写真を写したいですね。

6   みっちゃん   2011/11/22 20:42

こんばんは、こちらも落葉し始めました。
露出の注意、気を付けてみます。
とても勉強になります。

7   MT   2011/11/22 21:33

梅里さん、みっちゃんさん、同じ50~500mmのレンズを使用していますが、逆光時にたまにパープルフリンジが出るので気になります。

8   ツヨシ   2011/11/22 22:31

私の方は、アオゲラにあえない日が、数百日続いている感じです。注意はしているのですが…。

9   調布のみ   2011/11/23 15:28

アオゲラ、おしゃれですね〜。春以来出会っていません。会いたいです。

コメント投稿
オオタカ(1vs14)最終
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x666 (87KB)
撮影日時 2011-11-21 11:48:55 +0900

1   公家まろ   2011/11/23 09:00

みっちゃん、コメント感謝です。

よく見てみたらオオタカくんは背面飛行ッス。
やっぱり、余裕があるんだなぁー!?

2   公家まろ   2011/11/22 09:35

オオタカくんの飛翔能力は凄く
囲まれても余裕に見えました。
カラスのテリトリーから離れたので
集団も解散しました。

3   調布のみ   2011/11/22 10:11

こういうバトルこちらでもたまに見かけますが、オオタカ君はうるさそうにしています。
ほっとしたかな〜?

4   公家まろ   2011/11/22 17:33

調布のみさん、コメント感謝です。

今回は、期せずにカラスのテリトリーに入ったかも〜
オオタカくんも、この数には辟易したみたいです♪

5   みっちゃん   2011/11/22 20:55

こんばんは、お待ちしておりました。
カラスにもテリトリーがあったんですね!
やはりオオタカには振り切るのは、余裕だったのですね。

コメント投稿
獲物を狙うヤマセミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1157x1545 (775KB)
撮影日時 2011-11-21 12:44:09 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/21 21:46

前回よりは少しはましになったかなー

6   調布のみ   2011/11/22 10:23

秋らしい背景に大きなヤマセミが素晴らしい!
縦構図で斜め下方向に伸びた枝のバランスもいいですね〜。

7   鳥板フアン   2011/11/22 17:50

公家まろさん ありがとうございます。
これでも30メートルはあったと思います。本当に近づきたいなら
テントでも張らなきゃダメかなー

調布のみさん ありがとうございます。
構図の達人からお褒め頂き光栄です。

8   梅里   2011/11/22 20:31

これくらいの大きさで写してみたいです。
もっともその前に、実物に会えるポイントを探さねば。

9   みっちゃん   2011/11/22 20:39

こんばんは、憧れのヤマセミです。
構図も本当に勉強になります。
会ってみたいです。

10   鳥板フアン   2011/11/23 09:20

梅里さん ありがとうございます。
車を乗っている時でも川を見ればヤマセミはいないかなーと
探したりしてしていました。(車を止めてですのでご安心を)
やっぱり人家のない川幅の広く浅い、清流かなー。簡単では
ありませんが見付けられればいいですね。

みっちゃんさん ありがとうございます。
構図はわたしも勉強中、というか試行錯誤です。
聞いて覚えたのは日の丸構図は避ける、鳥の目線を空けて
やれば動きが感じられるとかです。難しいですがだから楽しいですね。

コメント投稿
オオタカ(1vs14)其の2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3247x2165 (1,845KB)
撮影日時 2011-11-21 11:49:27 +0900

1   公家まろ   2011/11/21 18:23

急上昇で簡単にカラスくん達を振り切ってます。

2   みっちゃん   2011/11/21 18:30

急上昇〜カッコイイですね。まるで戦闘機の
様です。振り切って欲しいです。

3   MT   2011/11/21 18:44

緊張感が伝わってきます、ナイスショットです。

4   ツヨシ   2011/11/21 21:46

カラスたちの集団猛攻ものともせず。カラスも必死でしょうが、ナイスシーンですね。

5   公家まろ   2011/11/22 09:25

みなさん、コメント感謝であります。

空中戦が始まる前にハトが猛禽に襲われて
水面に羽が散乱しました。
ハトは逃げたみたいですが、その時にカラス達に
見つかったのかも〜

コメント投稿
オオフクロウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 86mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3332x2214 (1,943KB)
撮影日時 2011-10-15 14:03:49 +0900

1   MT   2011/11/21 18:17

先月、フラワーパークでバードショーがあり、知人の方から連絡をもらい、早速撮りました。
東南アジアやネパールにいるそうで中型のフクロウです。よく訓練されていました。

5   MT   2011/11/21 23:10

フクロウは訓練しやすいのか別のテーマパークでもバードショーを行っています。
バックは花畑でサルビアだと思います。自然環境でこの位撮れればよいのですが、ハードルが高いです。

6   公家まろ   2011/11/22 09:39

猛禽の鋭さのある顔つきですね。
羽の模様の特徴がよく解るのがナイスです♪

7   調布のみ   2011/11/22 10:13

何と言ってもフクロウの表情がいいです。オレンジ色の背景、インパクトありますね〜。

8     2011/11/23 17:34

鳥のことは「燕・雀」くらいしか知りませんが ふくろう
いかつい顔してますが飛行の姿まるで飛行機
ジャンボ飛行機もこの形を参考に出来あがつたのかな〜
雀は餌にしないでね!。

9   MT   2011/11/24 08:53

おはようございます、休憩しているいる時は愛嬌のあるリラックスした表情をしていました。

コメント投稿
オオタカ(1vs14)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2644x1762 (1,363KB)
撮影日時 2011-11-21 11:48:48 +0900

1   公家まろ   2011/11/21 15:44

オオタカくんがカラス達に追いかけられてました。

2   調布のみ   2011/11/21 16:31

これは多勢に無勢、オオタカ頑張れ!!

3   MT   2011/11/21 17:10

ドラマのあるショットで見応えがありますね。

4   みっちゃん   2011/11/21 18:06

こんばんは、大勢に囲まれても、どことなく
余裕があるように見えます。Exif情報も、参考に
なります。

5   公家まろ   2011/11/21 18:20

皆様、コメント感謝なのであります。

確かに「多勢に無勢」なのですがオオタカくんの飛翔能力は
カラスくん達とは格の違う別次元のようです。
あまり近づくと。以前の投稿のようにオオタカキックかも〜

コメント投稿
スズメ戦隊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (127KB)
撮影日時 2011-11-20 12:45:12 +0900

1   MacもG3   2011/11/21 20:15

こういったシャレが効いた写真好きです。自分も似たようなのを撮ったことがあります。

2   公家まろ   2011/11/21 08:27

正義の味方「雀レンジャー戦隊」なのです。

3   ツヨシ   2011/11/21 21:44

(笑)雀たちにとっての危険は天敵と田んぼの中の道路の集団飛び出しですね(車に轢かれることあり)。

4   公家まろ   2011/11/22 09:30

MacもG3さん&ツヨシさん、コメント39です。

最近、減ってきたスズメくん達は大事な仕事だったのです。
町中で見かけなくなった理由は就職だったかも〜(^o^)

5     2011/11/23 17:40

兄弟よー 「立ち入り禁止」でも車が飛び込んでくるぞ
気をつけろ—!!。

コメント投稿
アオジ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,824KB)
撮影日時 2011-11-20 10:32:02 +0900

1   みっちゃん   2011/11/20 22:57

連投すません、藪の中かチィチィと鳴き声
やっとの思いで撮影成功でしたが、プリッと
していて可愛かったので。しかし、
名前が解りません
本当に素人ですいません。

3   みっちゃん   2011/11/20 23:26

MacもG3さん>有難う御座います。鶯でしたか。
この時期に鶯の発想がなかったもので・・・
また勉強になりました。

4   鳥板フアン   2011/11/20 23:30

この時期にウグイスを撮れるの滅多にないと思います。
わたしなら図々しくトリミングして「撮ったどー」って
感じで投稿してしまいます。控え目ながらしっかり写っていてナイスショットです。

5   調布のみ   2011/11/21 16:35

ウグイスのようですね。
今の時期は地味に地鳴きしていますが、藪の中でめったに姿を現しません。
よく見つけて撮られましたね。ナイスショト!

6   みっちゃん   2011/11/21 18:22

鳥板ファンさん>こんばんは、聞いた地鳴きは最近
聞くようになっていて、もしかして、アオジと思い
。藪の中に隠れて待っていたら気づかれてしまい、
慌てて撮りました。自信がなかったので。コメント
とても嬉しいです有難う御座います。

調布のみさん>こんばんは、最近皆さんからの
コメントで鳥さんを驚かせないで撮ると言う事
を気にしながらの撮影でした。じっと待つのも
ワクワクします。有難う御座います。

7   ツヨシ   2011/11/21 21:50

チッ チッ と気持ち間がある鳴き声であればアオジもきっといたようですね。
撮ろうとしてもなかなか撮れないウグイスを撮られお見事です。

コメント投稿
マヒワ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,990KB)
撮影日時 2011-11-20 09:20:42 +0900

1   みっちゃん   2011/11/20 22:34

すいません、マヒワではないかもです。
河原にものすごい数で休憩中でした。
それほど警戒心もなく、お初の鳥さんです。

4   みっちゃん   2011/11/20 23:30

MacもG3さん>カワラヒワと言うんですね。
自分の図鑑にアップ出来ます。有難う御座います。

5   公家まろ   2011/11/21 08:31

青空がバックだと写真が映えますね。
空の背景の時は、露出補正を+にすると
被写体が暗くなるのが軽減されるかも〜

6   調布のみ   2011/11/21 16:24

青空バックに映えますね〜。
構図を工夫するともっとよくなると思います。

7   MT   2011/11/21 17:19

河原で群れをなしている所をよくみかけますが、山林でも時々見かけます。

8   みっちゃん   2011/11/21 18:00

こんばんは。

鳥板ファンさん>コメント有難う御座います。
沢山の鳥に出会えて嬉しいです。

公家まろさん>ご教授有難う御座います。
今まで悩んでました・・先輩方には感謝
しています。ドンドン練習してみます。

調布のみさん>構図ですね。沢山いましたので、
焦らずに色々と撮ってみます。有難う御座います。

MTさん>この場所は河原でしたが、山林にも
移動したりするんですね、出会えるのを楽しみに
します。

皆さん何時も有難うございます。

コメント投稿
もう少しです。
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (6,903KB)
撮影日時 2011-11-20 14:50:13 +0900

1   梅里   2011/11/20 22:12

SD1でカワセミさんを写してきました。
腹部の羽毛が何とか写りました。
ここからが言い訳
1)西日だったのでカラーバランスが変。
2)腹部に直射日光、背中は日陰だったので実際は背中が影だったのを無理に色を起こしました。
3)欲を出して寄りすぎたため被写界深度が浅い。
やっぱり撮り直ししてきます。

3   鳥板フアン   2011/11/20 23:46

相変わらずの超解像カワセミにうっとりします。
ところでソフトウエアについてはど素人なのですが、影になった
背中の部分だけを調整することができるのですね。それは
Photo shop elementsやシルキーピクスさらにはフリーソフト
などでもできる場合があるのでしょうか? 良ければ教えて頂けますか?

4   調布のみ   2011/11/21 16:21

見事な解像感で、お見事です。
研究熱心な姿勢、見習わなければ・・・とことん突き詰めるとどうなるか楽しみです。

5   MT   2011/11/21 17:08

圧倒的な描写でビックリです、スゴイですね。

6   ツヨシ   2011/11/21 22:10

レタッチを工夫されている様子ですが、羽の細部、一本一本まで解像されカワセミの美しさが見事に表現されていると思いました。

7   梅里   2011/11/22 20:23

皆様ありがとうございます。
影の部分の処理ですが、市群馬の専用ソフトには Fill Lightという機能があり暗い部分の明るくすることが出来ます。
普通の現像ソフトと違うところは明るいところの調子は極端に変わらないことです。
フォトショップなどの場合は、
1)シャドーを明るくする→ハイライト部を暗くする(この状態で画像全体がやや暗く低コントラスト、になる)
2)全体を「明るさコントラスト」をいじって修正。
3)色味を調整するため「カラーバランス」で調整。
4)最後に「彩度と色相」で調整。
でしょうか。
今回はシグマの専用ソフトで現像後、さらにフォトショで調整して何とかこの状態です。
光の状態がよければもう少し自然な色合いになるので、何とかものにしたいですね。
カワセミさんが魚を採って止まる枝が分かってきました。
枝により多く魚の鱗がついている付近が確立が高いようです。

コメント投稿
シメの♀
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1599x1068 (782KB)
撮影日時 2011-11-19 07:42:07 +0900

1   ツヨシ   2011/11/21 21:41

少し地味目ですが落ち着いた雰囲気の美鳥ですね。レンズを換えられてからナイスショット連発でさすがです。

5   鳥板フアン   2011/11/21 00:04

みっちゃんさん 嬉しいコメントをありがとうございました。
口ばしはシメの大きな特徴ですね。こんなどでかい口ばし、
昔テレビで女芸人、京唄子が大口で売り出していましたが
この子もそんな感じでしょうか。

梅里さん 励みになるコメントをありがとうございました。
ちなみに撮影場所ですが河川敷の雑木に止まっていました。
今の季節は朝7時ごろにはいつも居るんですよ。私の経験では
一度見つけたらあまり移動しないように感じました。今の季節から春ごろまで見れますね。
大きさはスズメより少し大きいくらいなので雀と勘違いしてし
まうと思います。それを防ぐには雀かなと思ってもまずは双眼
鏡か望遠レンズで何の鳥かを確かめる必要があります。

6   調布のみ   2011/11/21 16:26

どことなく顔つきも優しげな・・・
こちらにも早くやってこないかな〜。

7   MT   2011/11/21 17:25

オスと同じ枝にいましたか、オスとメスのツーショットを期待したいです。

8   鳥板フアン   2011/11/21 21:09

調布のみさん コメントをありがとうございます。
 やっぱり季節初めに撮ってしまわないと落ち着きませんね。
 このシメが同じ場所にいつも居るのが興味深いと思いました。
 
MTさん コメントをありがとうございます。
同じ木にはいたようですが同じカットには入れることは無理でした。
山ほど撮ったのでとりあえずシメはもういいかなって感じです。

9   鳥板フアン   2011/11/22 17:32

ツヨシさん ありがとうございます。
お互い300ミリの期間が1年近く。いろんな鳥を撮りましたね。
ほぼ同じ時期に500ミリに買い替えましたね。わたしは300ミリで
撮った鳥を500ミリで塗り替えるのが目標です。

コメント投稿
シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (458KB)
撮影日時 2011-11-20 08:48:52 +0900

1   ツヨシ   2011/11/20 20:56

珍しくもないですがムラサキシキブが似合う小鳥だと初めて分かりました。

3   みっちゃん   2011/11/20 22:52

こんばんは、とても背景と紫色もボケ具合が
シジュウカラを引き立てていると思います。
チャレンジしているのですが、俊敏で難しいです。

4   公家まろ   2011/11/21 08:38

これは落ち着きのある絵画のような写真です!!!
自然環境が分かるのも良いと思います。

5   調布のみ   2011/11/21 16:28

紫色がいいアクセントになっていてますね〜。

6   ツヨシ   2011/11/21 22:04

皆様コメントありがとうございます。
これはノートリですが、10メートル以内で撮ることができれば、そこそこものになるものと思われます。

7   梅里   2011/11/22 20:26

風情のある写真。
こんな雰囲気のある写真を撮ってみたいです。
冬のうちにまねしよう。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (491KB)
撮影日時 2011-11-20 08:48:16 +0900

1   MT   2011/11/21 17:31

動きの速いヤマガラを鮮明に撮られていて見応えがあります。

5   梅里   2011/11/20 23:01

綺麗な鳥さんですね。
写してみたいです。

6   MacもG3   2011/11/20 23:04

とある野鳥の森では手に乗るらしいですよ。1年中楽しい鳥です。

7   公家まろ   2011/11/21 08:34

良く写ってますね!!!
ヤマガラくんは撮った事あるんですが
こういう写りで再度チャレンジ中です。

8   調布のみ   2011/11/21 16:29

この配色、大好きです。
クリアな写りで、かわいいですね〜。

9   ツヨシ   2011/11/21 22:01

皆様、コメントありがとうございます。
これは少々トリミングしておりますが、近くで撮れることが幸いしております。

コメント投稿
トビ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 352mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (70KB)
撮影日時 2011-11-20 10:06:19 +0900

1   ツヨシ   2011/11/20 17:52

池袋でトビですか。鳥の生命力感じます。

2   鳥板フアン   2011/11/20 20:00

公家まろさんの猛きん大好きというのが感じられるカットですね。

3   公家まろ   2011/11/20 15:59

地元・池袋の上空で旋回してましたです。

4   調布のみ   2011/11/20 16:46

三味線ばち形の尾からトビですかね〜。

5   公家まろ   2011/11/21 08:25

みなさん、コメント多謝であります。

新兵器のキャノン40Dの練習のつもりで行ったら
いきなり上空に猛禽のお出迎えとはラッキーかも〜

コメント投稿
エナガちゃ〜ん♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.5 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,389KB)
撮影日時 2011-11-05 10:06:43 +0900

1   MacもG3   2011/11/19 22:29

すばしっこいのですが意外に近くに寄ってきてくれます。この時は葉っぱの裏の蟻を食べてました。

4   調布のみ   2011/11/20 15:49

よく動く鳥、瞬間を見事に捉えていますね〜。

5   ツヨシ   2011/11/20 17:54

エナガをこんなにくっきりと撮られ素晴らしいです。エナガの足先の様子が分かりました。

6   MacもG3   2011/11/20 23:08

皆さんコメントありがとうございます。少しずつ冬鳥が増えてきましたが、まだまだですね。早く青い子に会いたいです。

7   MT   2011/11/21 16:56

エナガの特徴がよくわかり素晴らしいショットです。

8   MacもG3   2011/11/21 20:25

MTさん、コメントありがとうございます。すばしっこいのでなかなかピントが合いませんが、この時は意外にじっとしていてくれました。運がよかったです。

コメント投稿
エゾビタキ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1949x1276 (1,209KB)
撮影日時 2001-01-01 00:28:17 +0900

1   MT   2011/11/19 19:38

コサメビタキ、サメビタキに比べて個体数が少ないように思いました、コサメビタキ、サメビタキと同じ林にいました。
撮影日時:2011/10/15 AM9時頃

6   公家まろ   2011/11/20 08:07

とても可愛い表情ですね、ちょっと警戒してるんかな!?
形のいい枝に停まってる雰囲気がとても良いです!!!

7   調布のみ   2011/11/20 15:46

枝乗りエゾビタキ、可愛いですね〜。胸の縞模様も精密描写ではっきり分かります。ナイスショット!!

8   ツヨシ   2011/11/20 17:57

胸の模様が鮮明でエゾであること良く分かりました。もう渡ってしまいましたか?

9   MT   2011/11/21 18:37

皆さん、コメントありがとうございます、ビタキ三兄弟はなかなか判断がしにくいですが、実際に撮って見ると分かるようになりました。
梅里さん、レンズはライカのテリート400mmにKマウントアダプターを付けて使用していますがシグママウントと規格が少し違うのでガタがあります。

10   MT   2011/11/21 18:57

ツヨシさん、今日も同じ場所に行ってみましたがヒタキなど全く見かけませんでした。
あたりまえですが、渡りの時期に頻繁に通うしかないですね。

コメント投稿
シメの♂
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x80f))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1409x934 (529KB)
撮影日時 2011-11-19 07:46:45 +0900

1   鳥板フアン   2011/11/19 18:16

15メートル位にやっと近づけました。三脚は忘れ手持ちです。

4   MT   2011/11/19 20:54

見つけられた時、シメたと思われたのではないでしょうか、画面構成もすっきりしており見応えがあります。オスは夏羽と冬羽でくちばしの色が変化するようですね。

5   鳥板フアン   2011/11/19 21:46

調布のみさん こめんとをありがとうございます。
今日の朝ですが曇りでした。それから雨になりました。河川敷の
雑木に留っています。このごろは必ず居ます。問題は撮影距離のみ
でした。今回はシメも慣れてきたせいか15メートルまで寄らせて
くれました。

みっちゃんさん コメントをありがとうございました。
本当は三脚でしっかりと撮りたいのですが安物の三脚しかなく
まっいいか、となってしまいます。

MTさん コメントをありがとうございます。
わお!MTさんのダジャレ、なんかすごく得した気分です。
オスメスの違いですがメスは明日投稿しようかと思っています。

6   公家まろ   2011/11/20 08:10

シメくんを見るとチョコボールのキョロちゃんを思い出します。
なんとも言えない独特な表情が良く写ってますネ♪

7   ツヨシ   2011/11/20 18:02

三脚忘れとのこと、基本的にいよいよお使いなのですね。手持ちでも、シメが山?を背景にして綺麗に写っていて素敵です。撮りたい鳥ですよね。

8   鳥板フアン   2011/11/20 19:37

公家まろさん 楽しいコメントをありがとうございます。
チョコボールのキョロちゃん、本当は何という名前の鳥なのでしょうね。

ツヨシさん 鋭いご指摘さすがのコメントです。
「三脚忘れ」と書きましたが自分の持っている三千円の三脚では
シグマ500ミリは全然ダメということがわかりました。持っていかなくて
良かったです。シグマ500ミリのレンズを支える三脚を買うなら
最低でも三万円は用意しなければダメということがわかりました。
手持ちで良いやと思うようになりましたよ。
背景は仰る通り山です。さすがです。

コメント投稿
マガモ♀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,081KB)
撮影日時 2011-11-17 13:21:27 +0900

1   MT   2011/11/19 20:33

水面のシルエットもリアルでいいですね、見応え満点です。

7   みっちゃん   2011/11/19 20:26

こんばんは、とても安心しきってる感じで、
まったりしていてると思います。本当にすごいレンズ
ですね。勿論腕もですが。

8   MacもG3   2011/11/19 21:36

お毛ヶがやけにリアルですね。マガモが逆さでモガマでしょうか?(笑)

9   調布のみ   2011/11/20 15:42

みっちゃんさん、MTさん、MacもG3さん、今日は。
きれいにできた映り込みとカモが作った水輪が画面に変化を与えてくれました。

10   ツヨシ   2011/11/20 17:59

マガモ♀もこんなふうに撮ってもらえたらうれしいことでしょう。映り込みなど勉強になりました。

11   調布のみ   2011/11/20 19:07

ツヨシさん、今晩は。
ファインダーの中をよく見ることに尽きるような気がします。
実行するのは難しいですが・・・少なくともそう思っています。

コメント投稿