鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: イソシギ4  2: 翡翠・・・・④3  3: 翡翠・・・③1  4: ソリハシシギ3  5: 鳰・・親子(生態写真)3  6: カイツブリの親子3  7: 夜叉のような…5  8: ホオジロ1  9: バンの親子3  10: 潜むオオタカ3  11: トウネン6  12: カルガモ親子3  13: 翡翠・・・②1  14: 翡翠・・・①5  15: カルガモ親子1  16: 僕に頂戴よ1  17: 大鷹・・半成鳥5  18: メダイチドリ2  19: 攻撃4  20: ダイサギ3  21: サシバ来園6  22: お久しぶりのカワセミ3  23: コゲラ1  24: 鳥は涼しいそうですが6  25: あーんして7  26: 今日の鳥ソリハシシギ4  27: ツバメ1  28: カワラヒワ3  29: オオヨシキリ4  30: 幼鳥?5  31: クロツグミ3  32: コアジサシの愛情9      写真一覧
写真投稿

イソシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 979x740 (546KB)
撮影日時 2010-08-02 17:30:43 +0900

1   youzaki   2010/8/6 15:48

年中水辺ならどこでも見れる留鳥のシギですが、行動が群れにならず1〜2羽のみで行動するので見つけ難いですね・・

2   鳥追い人   2010/8/6 20:56

今晩は
背景は空の青さを写した水の色ですか?被写体を引き立てて
いますね、良いポーズのイソシギです。

3   ツヨシ   2010/8/6 21:03

こんばんは
イソシギ。アイリング?があって可愛いですね。

4   youzaki   2010/8/7 02:35

鳥追い人さん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
シロチドリを除きシギ・チドリは近くに寄れません。
これもトリミングをしています。
青空が水に映えて良い色が出ました。
青系統の色は好きで、背景には満足しています。

コメント投稿
翡翠・・・・④
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 403mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (211KB)
撮影日時 2010-08-02 15:39:08 +0900

1   ツヨシ   2010/8/6 11:43

こんにちは ホバリングの瞬間お見事としかいいようがありません。憧れです。

2   鳥追い人   2010/8/6 20:54

今晩は
この処、猛禽待ちのついでに出てきては遊んでいますから
撮り慣れて来ました。その割りにはダイブの瞬間が撮れません。

3   鳥追い人   2010/8/5 22:25

短い間ですがホバリングをします。杭から杭に渡る時、突然、方向を
換える時、短時間ですがホバリングします。コチラとしては予想して
いませんからファインダーから外します。偶に合うとこんなカットが
撮れます。

コメント投稿
翡翠・・・③
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (213KB)
撮影日時 2010-08-02 15:32:36 +0900

1   鳥追い人   2010/8/5 07:15

②が埋もれていますが負けずに、移動シーンです。
レンズを左に振るのは何とかついていけます。

コメント投稿
ソリハシシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1379x1036 (935KB)
撮影日時 2010-08-03 17:53:55 +0900

1   youzaki   2010/8/5 02:50

嘴が反っているのでソリハシシギの名前がついています。
他にオオソリハシシギも嘴が反っています。

このシギも旅鳥ですがトウネンより少ないですが全国で見られます。

2   ツヨシ   2010/8/6 11:49

こんにちは。
名前の由来などの説明ありがとうございます。とても勉強になります。
トウネンといいこの鳥といいシギ、味わい深い鳥ですねー。

3   youzaki   2010/8/6 14:58

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
9月に入ればシギ・チドリの旅鳥が水辺で見られる季節になります。
瓢湖にもいろいろ寄ると思います、写真で紹介して見せて下さい。

コメント投稿
鳰・・親子(生態写真)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (270KB)
撮影日時 2010-08-04 11:56:43 +0900

1   鳥追い人   2010/8/4 23:13

まだ、巣の中に卵が2個、2羽の雛は順調に成長していますが親が卵の
近くから離れませんから絵になる場面はもう少し先ですね。

2   youzaki   2010/8/5 00:44

今晩は
雛が背中に乗り可愛い写真ですね。
営巣ですから近寄るのは難しいのによく撮れています。
50mも近寄れないのでは・・・
また成長のシーンを見せて下さい、期待しています。

3   鳥追い人   2010/8/6 20:53

今晩は
今日はまだ2羽でした、4羽揃うのは何時でしょう?(笑)
数年前、この場所の巣が増水で流された事がありますから
心配です。

コメント投稿
カイツブリの親子
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.4 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1781x1213 (457KB)
撮影日時 2010-08-03 10:06:57 +0900

1   オカ   2010/8/4 22:50

愛嬌のある顔して背中には甘えん坊のヒナが・・・
かわいらしさに見惚れてシャッターを押すタイミングが

2   鳥追い人   2010/8/4 22:54

今晩は
良い絵ですよ。ちょっとアマピンが気になるんでしょうか?
暑さでファインダーが見づらくなると思わぬ落とし穴ですね。

3   ツヨシ   2010/8/6 11:54

こんにちは
カイツブリの親子が睡蓮の間をぬって泳いでいる。とっても微笑ましい絵ですね。

コメント投稿
夜叉のような…
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (3,529KB)
撮影日時 2010-08-04 18:20:20 +0900

1   ツヨシ   2010/8/4 21:39

獲物を口に咥えたときの表情はまさに夜叉のようです。

2   鳥追い人   2010/8/4 23:02

今晩は
一眼レフの威力ですね、技量も上がっています。
ネオ一眼と比べ物にならないでしょう。
見た通りが写る一眼レフが野鳥撮影には最適です。
構図も良いし、ピンも決まっています。

3   youzaki   2010/8/5 00:49

今晩は
この鳥はかなり写し難い鳥ですが、よく撮られ感心します。
私もこの鳥の写真には失敗が多くましなのがありません。
写真の腕も上げられましたね。
次は飛翔シーンですかねー

4   isao   2010/8/5 13:57

ツヨシさん こんにちは
凄い写真ですね。生き物を捕食する鳥達はとても精悍な表情をしていますね。
私もいつかはこんな写真を撮れるようになりたいと思っています。

5   ツヨシ   2010/8/6 11:46

isaoさん コメントありがとうございます。 
餌を採る瞬間の表情、双眼鏡では気づかないようなことをカメラが気づかせてくれるので新たな発見です。
腕のほうは、単なる偶然です。

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (2,190KB)
撮影日時 2010-08-04 06:52:12 +0900

1   ツヨシ   2010/8/4 21:31

五頭のやまびこ通り。ホオジロさんだけは元気なようです。

コメント投稿
バンの親子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2588x1729 (820KB)
撮影日時 2010-08-04 12:39:00 +0900

1   isao   2010/8/4 16:42

昨日は雛2羽を確認したのですが、1羽はどこかに潜んでいるようです。

2   ツヨシ   2010/8/4 21:42

isaoさん こんばんは
お近くにもバンの親子いるのですね。あまり撮りたいと思わない鳥ですが、いい感じのときもありますよね。

3   isao   2010/8/5 13:51

ツヨシさん こんにちは
私は野草撮影が主体ですので、野鳥を撮る心構えも準備もしていないので
とても皆様のようにうまくは撮れません。もっぱら皆様の素晴らしい写真を
拝見して楽しんでいます。時々鳥に遭遇する時だけ撮らせてもらいます。

コメント投稿
潜むオオタカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (360KB)
撮影日時 2010-08-01 14:39:53 +0900

1   鳥追い人   2010/8/4 22:50

今晩は
この時期、探すのが疲れます。殆ど一日に1回ですから
顔を出すのは・・。

2   ツヨシ   2010/8/4 21:43

こんばんは
オオタカの精悍さ、ほれぼれします。

3   鳥追い人   2010/8/4 06:45

こんな所に隠れています。飛んでくれないと判らないくらい葉が繁って
います。・・・・飛び出しです。

コメント投稿
トウネン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1033x782 (993KB)
撮影日時 2010-08-02 17:35:34 +0900

1   youzaki   2010/8/3 11:57

夏羽のトウネンです。
少しトリミングし過ぎかも
胸が赤く染まり綺麗なんですが・・

2   ツヨシ   2010/8/4 21:48

こんばんは
トウネン、名前は聞きますがなかなかお目にかかれません。実際に見てもきっと何だろう?と悩むと思います。

3   youzaki   2010/8/5 00:37

ツヨシさんコメント有難う御座います。
マイフィールドは水鳥が主で、今の時期シギ・チドリの観察してます。
トウネンはシベリア、アラスカで繁殖し冬は東南アジア、オースラリヤ等で越冬する渡り鳥で途中に日本に立ち寄る旅鳥です。
九州以北では越冬することもあります。
全国でよく見ららるシギでシギの中では小さいシギです。
大きさチドリとあまり変わらない小さいシギから、当年生まれ=小さいで名前がついています。
シギ・チドリは夏と冬で羽根色が変わり識別が難しいです。
でもシギ・チドリだけ観察するバーダーもおられるぐらい人気は高いです。

4   please excuse me   2010/8/15 18:01

堀江 智 工業高校卒業 1浪しても大学に入れず就職
     勤務しながら短期大学に通い、その後、定年近くの年齢(60歳近)
     になってから、小論文のみで入れる 夜学(2部)文系に入学、
     
     にも拘らず、 現役の 年若い 4大 出身者 や 4大生 を
     いびっている って どういう事?
     上記の 智氏を含め 、 定年近くの方は 若い世代に、
     色々な 境遇その他 必要なものを 譲るべき と 思います。

     若い人たちに無理やり、嫌な事を 押し付けないで下さい。

5   youzaki   2010/8/17 00:51

今晩は
コメントの意味不明です。
写真に何か問題でも、参ったなー
気になるので、他のサイトに書き込んで下さい、迷惑です。

6   鳥追い人   2010/8/17 20:32

今晩は
なんでしょうね、意味不明の書き込みは、暑いから変な人が
徘徊しているのでしょうか?

コメント投稿
カルガモ親子
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP590UZ
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.4
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 750x500 (173KB)
撮影日時 2010-08-02 09:43:13 +0900

1   nskb   2010/8/3 09:28

毎年大雨が降ると川が増水してカルガモのヒナが流されます。
この子たちが育つまで大雨が降らないことを祈ります。

2   鳥追い人   2010/8/3 22:37

今晩は
親子の良いシーンですね、雛も大きくなってもう幼鳥かな?
アンシャープが少し強いのが気になります。

3   ツヨシ   2010/8/4 21:45

nskbさん こんばんは
カルガモだって可愛いですよね。元気に育つといいですね。鳥たち何も悪いことしてませんから。

コメント投稿
翡翠・・・②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (190KB)
撮影日時 2010-08-02 14:59:05 +0900

1   鳥追い人   2010/8/3 07:12

水浴びを兼ねてのダイビングですから頻繁に行います。その分カット数
も増えます。まだ黒さの残る幼鳥ですが練習と思えば面白いです。

コメント投稿
翡翠・・・①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (175KB)
撮影日時 2010-08-02 13:12:52 +0900

1   鳥追い人   2010/8/2 22:29

幼鳥がダイブを繰り返します。回数が多くカットも自然増えます。
羽の開きが良いカットです。

2   youzaki   2010/8/3 10:52

今日は
良い写真ですね、なかなかチャンスが無いと撮れないですね。
一瞬をのがさない腕前に感心します。
木陰あればいいですが、真昼にこの暑さ体に気を付けてね・・

3   鳥追い人   2010/8/3 22:35

youzakiさん、今晩は
チャンスは沢山あります。半日で5回×3回飛び込みですから
そこそこの絵は撮れます。ただ、池の周りの雑草、葦が伸びて
いて飛び込むシーンが撮れません。その内刈り取りが始まる
とは思いますがその日まで来てくれると嬉しいのですが。

4   ツヨシ   2010/8/4 21:46

こんばんは
いつもあこがれの画像です。いつかはナンテ思ってます。

5   鳥追い人   2010/8/4 22:51

今晩は
翡翠は簡単です。適正露出と止まるシャッター・スピード
に気をつければそれなりの写真になります。

コメント投稿
カルガモ親子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (2,732KB)
撮影日時 2010-08-01 15:40:34 +0900

1   ツヨシ   2010/8/2 22:12

カルガモの雛は、マガモ(アイガモか)の雛より多少品がいい感じがします。

コメント投稿
僕に頂戴よ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1241x780 (1,051KB)
撮影日時 2010-08-01 15:20:31 +0900

1   ツヨシ   2010/8/2 22:03

カイツブリの親子。遠かったので、現像して初めて魚を咥えていること分かりました。

コメント投稿
大鷹・・半成鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (185KB)
撮影日時 2010-08-01 14:28:17 +0900

1   鳥追い人   2010/8/2 18:58

胸の縞模様は横縞模様ですがまだ茶色、今年の冬辺りは白く輝く
成鳥なんでしょうね、少し大き目ですから雌かな?

2   ツヨシ   2010/8/2 21:47

こんばんは
オオタカ飛翔ため息ものです。この時期でも見られるのですね。

3   鳥追い人   2010/8/3 07:04

おはようございます。
情報では1ヶ月前から確認されていました。多分、近くで繁殖
したんでしょう。例年でしたら親が幼鳥を連れてくるのは8月
中旬ですからかなり早いです。まあ、この暑さの中で猛禽
待ちは辛い作業です。

4   ツヨシ   2010/8/4 21:57

 昨年、瓢湖には下見を兼ねてオオタカ幼鳥が来たのだろうというようなコメントをいただきました。今年も楽しみです。
 瓢湖でも大砲を積んでる三脚姿が目立つようになりました。こちらもかなり暑いのですが、じっと構えて待っておられる姿に、並々ならぬ思いを感じます。その傍を、大体は挨拶をして通りますが、なんとなく独特の雰囲気をお持ちの方が多く、ためらうこともあります。

5   鳥追い人   2010/8/4 22:58

今晩は
野鳥撮影に情報交換は重要ですから、何待ちかそれとなく
聞いても面白いですね。
鳥撮りはバーダーと違って変人(私も)が多いですから雰囲気
は怖いですね(笑)でも自慢も好きですから意外と落とし易い
ですよ。

コメント投稿
メダイチドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 147mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 954x713 (676KB)
撮影日時 2010-07-18 16:17:36 +0900

1   youzaki   2010/8/2 15:07

少し図鑑的撮り方をしました。
幼鳥かも(図鑑には記載が少ないです。)

2   ツヨシ   2010/8/2 21:57

名前と姿はコチドリを調べるときに図鑑で見ていますがまだ会ったことのない鳥です。見てみたいです。

コメント投稿
攻撃
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1727x1297 (712KB)
撮影日時 2010-07-31 17:59:18 +0900

1   youzaki   2010/8/2 14:26

雛を守るためトビに攻撃するコアジサシです。
トビに白い糞をかけて攻撃します。

2   youzaki   2010/8/2 23:26

鳥追い人さん、ツヨシさんコメント有難うございます。
トビは死んだ物を主に食べ狩りはしないですが、卵や雛は見つけて食べます。凄い数のコアジサシが攻撃して追い払いますが。時期が過ぎ移動して数が残っていません。
最盛期はテリートに入ると人にも沢山コアジサシが攻撃し白い糞をかけられます。
カラスが糞で真っ白になり飛べなくなるのを数年前観察した事があります。
よくしたものでハヤブサには全く攻撃しません、飛んでいたら自分が餌にされるのを知っています。

3   鳥追い人   2010/8/2 18:49

youzakiさん、今晩は
河原で見られる光景ですが何時も関心します。小さなコアジサシ
がデカイ奴に攻撃を加える、雑食のトビは天敵なんですかね?

4   ツヨシ   2010/8/2 21:54

こんばんは。
コアジサシもやるもんですね。カッコウを追っているオオヨシキリを見たことがありますが、小さい鳥が大きな鳥をやっつけるというところがいいです。

コメント投稿
ダイサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1729 (613KB)
撮影日時 2010-08-01 09:29:09 +0900

1   isao   2010/8/2 13:28

田圃の周りを徘徊していますので、こんな鳥にしか会いません。
嘴の先が黒く変色しはじめています。
湿度が高く背景が霞んでしまいました。

2   youzaki   2010/8/2 14:17

今日は
サギの飛翔ですね、飛ぶ鳥の撮影は難しいですねー
でもしつかり撮れています。

3   ツヨシ   2010/8/2 21:59

こんばんは
ダイサギということでいいのでしょうか?

コメント投稿
サシバ来園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (330KB)
撮影日時 2010-08-01 14:22:51 +0900

1   鳥追い人   2010/8/1 23:12

夏鳥のサシバ、山から降りて来たのは幼鳥です。

2   isao   2010/8/2 13:22

鳥追い人さん こんにちは
名前は聞いたことのある鳥です。
タカの仲間と記憶していますが、大きさはどのくらいありますか。

3   youzaki   2010/8/2 14:14

今日は
夏に猛禽が見られるとは羨ましいです。
サシバは永く見ていません、写真で見せて頂くだけで当時を思い出します。
私のフィールドでもハヤブサは夏でもで見れますが、幼鳥ですねー

4   鳥追い人   2010/8/2 18:55

>isaoさん、今晩は
渡りをする猛禽です。全長50cm前後ですね。幼鳥ですから
痩せています。

>youzakiさん、今晩は
昨日8/1に入りました。親らしき大きい方と2羽で入ってきて
午後から一羽です。オオタカにチョッカイを出されて何処かへ
行きましたが抜けては居ないと思います。
今日は出てきません。フィールドに慣れていませんから縄張り
が確立してからもっと撮れると思います。

5   ツヨシ   2010/8/2 21:52

5月16日の探鳥会で飛んでいる姿を見ていることになっています。このように目の当たりにできてうれしいです。猛禽類も難しいです。

6   鳥追い人   2010/8/3 07:07

おはようございます。
例年通りの入りです。初日に会えたのはラッキーですが幼鳥
は撮影していてもこの顔付きですからどうなんでしょうね。
精悍さが無い猛禽です。(笑)

コメント投稿
お久しぶりのカワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 683x495 (405KB)
撮影日時 2010-08-01 09:26:00 +0900

1   ツヨシ   2010/8/1 18:56

雲天、暗い茂みということでコバルトブルーの輝きはいまいちでしたが、ようくやカワセミが見られるようになってきたようです。

2   youzaki   2010/8/2 14:05

今日は
カワセミうまくGETしてますね
JPEの撮影ですかそれともRAWですか
私はRAWは使えませんが・・

3   ツヨシ   2010/8/2 22:01

JPEGです。なれたらRAWとやらもできたらいいなあと思っています。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1837x1284 (2,563KB)
撮影日時 2010-08-01 08:10:51 +0900

1   ツヨシ   2010/8/1 18:53

鳥さんいないかなあと立っていたすぐ後ろでトントントンと音がしました。トリ等しております。

コメント投稿
鳥は涼しいそうですが
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 895x674 (245KB)
撮影日時 2010-07-26 17:10:48 +0900

1   youzaki   2010/8/1 13:49

鳥追い人さんコメント有難うございます。
鳥も木の陰から出てこないし、観察がし難い季節ですね
シギ類は見られますが木陰すらないフィールドでは夕方でも1時間も居られません。

2   ツヨシ   2010/8/1 18:50

こんばんは
気持ちよさそうに浴びていますね。暑い日が続いています。御身大切に。

3   youzaki   2010/7/31 21:53

うん羨ましい
撮る方は汗が流れます、邪魔しない様はるか遠くから見ています。

トリミンご大ですー

4   youzaki   2010/7/31 21:56

御免誤字が
トリミンご大です。=トリミング大です。

5   鳥追い人   2010/7/31 23:02

今晩は
鳥さんも暑いですからね、翡翠も盛んに水浴びのダイビング
をしていました。

6   youzaki   2010/8/2 14:21

ツヨシさんお気ずかいに感謝します。
暑いのでフィールドには夕方出かけています。
1時間以内で帰ります。
写真は撮らない事が多いです。

コメント投稿