鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 飽きずに翡翠かな?4  2: ヨシゴイ4  3: 正面トリミングでどUP4  4: 翡翠・・・⑧7  5: カルガモ1  6: 何サギでしょうか4  7: キョウジョシギ5  8: 攻撃5  9: 翡翠・・・⑦3  10: ツバメー23  11: ツバメ−11  12: 翡翠・・・⑥3  13: 翡翠・・・⑤3  14: セグロセキレイ幼鳥かな?3  15: おっとっと4  16: イソシギ4  17: 翡翠・・・・④3  18: 翡翠・・・③1  19: ソリハシシギ3  20: 鳰・・親子(生態写真)3  21: カイツブリの親子3  22: 夜叉のような…5  23: ホオジロ1  24: バンの親子3  25: 潜むオオタカ3  26: トウネン6  27: カルガモ親子3  28: 翡翠・・・②1  29: 翡翠・・・①5  30: カルガモ親子1  31: 僕に頂戴よ1  32: 大鷹・・半成鳥5      写真一覧
写真投稿

飽きずに翡翠かな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 403mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (240KB)
撮影日時 2010-08-10 14:07:57 +0900

1   鳥追い人   2010/8/11 00:05

台風の影響か天候が不順です。折角のお盆休みも???です。

2   youzaki   2010/8/11 11:02

今日は
カワセミには魅せら、知人にもこの鳥を年中追いかけている方が多々居られます。
それぞれのポイントがあり数時間待っています。
ヤマセミに比べカワセミは増えているようですね。

3   ツヨシ   2010/8/11 21:11

こんばんは
カワセミの画像見ていて飽きませんよ。憧れのカワセミどしどしお願いします。
ヤマセミ、会ってみたいです。

4   鳥追い人   2010/8/12 22:20

youzakiさん、今晩は
もっと自然な雰囲気の場所ですと撮っていても楽しいのですが
杭留まりの翡翠ですから楽しみ半減です。もう一箇所もやらせ
の無骨な枝に止めていますから余り撮る気になりません。
人気者の翡翠ですからビギナーは挙って撮ります。
私も鳥撮りの初めは翡翠です。

ツヨシさん、今晩は
成鳥が現れると美しさにレンズを向けますが若造ですからどうで
しょう。動きをある姿を中心に狙っています。
「翡翠に始まり翡翠に終わる」なんて格言は無いですが(笑)
姿を見るとシャッターを押しています。秋の渡りと冬鳥が入る
端境期の楽しみです。

コメント投稿
ヨシゴイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (3,219KB)
撮影日時 2010-08-06 06:55:03 +0900

1   ツヨシ   2010/8/10 21:25

結構な大物でしたが、このあと逃してしまいました。

2   鳥追い人   2010/8/11 00:00

今晩は
良いカットですね。躍動感があって獲物をゲットの瞬間が
切り取られています。やっぱファインダーで見られる一眼レフ
にして成功ですね。

3   youzaki   2010/8/11 11:10

今日は
良いシーンが撮れましねー
この鳥はこんなシーンはなかなか見せません、しかもかなり近い距離でよかったですね。
私もあやかりたいですー

4   ツヨシ   2010/8/11 21:09

こんばんは コメントありがとうございます。
まだ印刷していませんが、一眼の可能性を引き出せたらいいなーと思います。
瓢湖では、ほんとうに近距離で見ることできますよ。

コメント投稿
正面トリミングでどUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 837x557 (313KB)
撮影日時 2010-02-20 14:01:47 +0900

1   鳥追い人   2010/8/9 18:37

今晩は
バッチリ決まったカットです。が背景処理のトリミングですか?

2   youzaki   2010/8/10 01:47

鳥追い人さん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
参考写真で御免なさい。
ミサゴの写真がトリミングでどれくらいUPできるかテストしてみました。
46万画素と言うとこですが、これが見れる限界かも、レンズの解像が良くピントが正確ならもう少しUP可能かも・・(A4に焼かなければ)

3   youzaki   2010/8/9 12:19

テストで御免なさい。
ミサゴをトリミングでどUPしてみました。
画質ぎりぎりですかねー これ以上は画角が小さくなりますので止めました。

4   ツヨシ   2010/8/9 21:01

こんばんは
ミサゴ、迫力満点。いい面構えで惚れ惚れします。ここまでアップして耐えられる。すごいです。

コメント投稿
翡翠・・・⑧
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (200KB)
撮影日時 2010-08-08 13:05:22 +0900

1   さすらい   2010/8/18 11:54

おきピンで振ってなけりゃ〜こうなるな
しかしひどい(笑)

3   youzaki   2010/8/9 12:12

今日は
スピード感が出ていますねー
なかなか難しいシーンを撮られ感心します。
いろいろ参考にさせて頂いています、感謝します。

4   鳥追い人   2010/8/9 18:36

youzakiさん、今晩は
この所、翡翠さんばかりですから少し考えないとと羽の動きの
コントロールのお勉強です。(笑)
私的にはこの位の羽ブレが好きなんですが、眼が少し流れていま
す。問題はココでしょうか?

5   ツヨシ   2010/8/9 21:06

こんばんは。
カワセミの飛翔、ここまで捉えるところに、いつもすごさを感じています。ここにピンをあわせてファインダに飛び込んだらシャッター??なんてできそうにありません。
1/1000秒ってことですが、絞り優先の場合はSSが自動で働くのでは?

6   鳥追い人   2010/8/9 22:28

ツヨシさん、今晩は
>絞り優先の場合はSSが自動で働くのでは?
露出をコントロールする時にシャッタースピードが1/1000辺りに
為る様に「絞りとISO感度と補正」で調整するのです。
それじゃTVの方が良いじゃないかとの声が掛かりそうですが露出
がころころ変わる条件下では馴れた設定AVで被写体の青を基準に
露出を設定その上にシャッタースピードのコントロールを狙って
あれこれ行っています。
ですから偶然に撮れた羽の動きではないのです。一応意図した
羽の動きです。

>ここにピンをあわせてファインダに飛び込んだらシャッター
ピンは置きピンです。翡翠の動きに全神経を注ぎます。
飛び出しの瞬間を狙ってシャッターを切ってきます。
杭から離れる瞬間と2カット目がこのカットです。ですから少し
左側を空けます。

7   ツヨシ   2010/8/18 22:01

こんばんは うーん今一つ理解できないところもありますが、なんとなくは分かって来ています。
野鳥観察2年目。今日はカワセミのホバリング、そしてこの絵のように飛ぶ姿を、瓢湖ではありませんが観察できました。残念ながらシャッターは切れませんでした。

コメント投稿
カルガモ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 169mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1374x1030 (827KB)
撮影日時 2010-08-07 17:11:42 +0900

1   youzaki   2010/8/8 21:01

今の時期カモはカルガモしか見れませんが、明日の花火を見越してか(まさか!)群れで飛んで行きました。

コメント投稿
何サギでしょうか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1729 (1,098KB)
撮影日時 2010-08-06 11:24:47 +0900

1   isao   2010/8/8 16:52

花蓮畑の近くを通ったらサギらしき鳥が飛び立ちました。
頭が薄い黄色で小さいので、幼鳥ではないかと思うのですが。

2   鳥追い人   2010/8/8 19:22

今晩は
幼鳥じゃないですよ。亜麻鷺(アマサギ)です。

3   youzaki   2010/8/8 20:45

isaoさん今晩は
綺麗に撮られています、アマサギの夏羽ですねー
冬は色がなくなり白くなります。
白いサギの通称のシラサギ(コサギ、ダイサギ、チュウサギ等)の中に入っていません。(シラサギの呼び名は通称で鳥の名前ではありません)

4   isao   2010/8/10 15:45

鳥追い人さん youzakiさん アドバイス有難うございます。
昨年は同じ場所、同じ時期には白い色のサギしかいませんでしたので
違う種類のサギが来ているとはおもいませんでした。
いつも勉強させていただき有難うございます。

コメント投稿
キョウジョシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1417x1063 (1,178KB)
撮影日時 2010-08-07 15:49:09 +0900

1   youzaki   2010/8/8 13:27

今季初めてキョウジョシギを見ました。
シャッターを3枚切ったら移動されました。
探しても見つかりませんでした。
写りはイマイチですねー

2   鳥追い人   2010/8/8 14:39

こんにちわ
夏羽のキョウジョシギはカラフルで目立ちますね。
干潟では直ぐに目立ちます。

3   youzaki   2010/8/8 20:51

鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
これは幼鳥ですが、それでも目立ちます。
毎年成鳥も入りますが雨が多く水面が高いので餌が少なくすぐ抜けるかも・・
例年よりシギ・チドリが入りません。

4   ツヨシ   2010/8/9 21:09

こんばんは
このシギなら、万一見かけた時に、識別できそうです(笑)

5   youzaki   2010/8/10 01:35

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
これは幼鳥ですが成鳥はもっと派手です。

日本では旅鳥で河川、海岸等水辺で見られます。
瓢湖にも入るのでは、餌が有れば留まりますが、無ければすぐ抜けます。
秋は幼鳥をよく見ます。

コメント投稿
攻撃
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1290x965 (934KB)
撮影日時 2010-07-31 15:53:39 +0900

1   鳥追い人   2010/8/7 20:49

今晩は
青空にコアジ、似合いますね。正面はピンが難しいですが
決まっています。
>数回攻撃を受け糞をかけられました。
そこまで寄れるんですか?一度見てみたいです。

2   youzaki   2010/8/7 20:22

月末でコアジサシもほとんど移動して居なくなりました。
最後の雛かと近寄ったら数回攻撃を受け糞をかけられました。

3   youzaki   2010/8/8 10:30

鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
このシーンはかなり離れていますが、鼻先まで突進して上昇し糞を頭にかけて行きます。
この鳥も環境に弱く外敵とで年々減少し、見られなくなりそうです。

4   ツヨシ   2010/8/8 21:16

こんばんは 糞をかけられるなんて、ある意味光栄なことじゃないでしょうか?(笑)飛ぶコアジサシ、飛行機か新幹線のような面構えでとてもいいなと思いました。

5   youzaki   2010/8/8 22:20

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
餌の採取ののときはゆっくり飛んでいますが、攻撃のときは速いです。
遠くのシルエットで飛んでるのを見るとツバメの飛び方と同じで速さが感じられます。

コメント投稿
翡翠・・・⑦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (143KB)
撮影日時 2010-08-06 14:16:32 +0900

1   鳥追い人   2010/8/7 19:53

飛び込みのタイミングと羽の止まるSSを調べています。
1/1000で羽先が動きます。1/1000以上と為ると1/2000辺りです。
ISO800にしないと出ないSSがちょと不満、明るいレンズしか
ないですね。(笑)

2   youzaki   2010/8/7 20:17

今晩は
良い感じのシーンですね
毎日カワセミポイントですか、カワセミなら木陰も有ると思いますが・・
コアジサシでは車以外に影はありません、1時間が限度ですー

腕もカメラもよくても被写体ブレを防ぐのは難しいです。
明るいレンズねー・・ハチゴローでも、しかし重くて高価格です、私は買いませんが・・

3   鳥追い人   2010/8/7 20:47

今晩は
今回の翡翠は観察舎からの窓からの撮影です。本命は大鷹なんで
すが、今年は今年生まれと昨年生まれが交互にやってきますから
4〜5回チャンスがありますから飛んでいるシーンを中心に撮って
います。

ハチゴーですか?都内の公園では不要ですよ。大きすぎて重くて
(三脚を入れると)移動のできません。オマケに観察舎の窓では
レンズがケラレます。(笑)
ゴーヨンで充分です。35mm換算800/F4ですから、まあ、無いも
の強請りよりくクォリティーの高い絵を物にしたいですね。

コメント投稿
ツバメー2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1729 (610KB)
撮影日時 2010-08-06 09:55:18 +0900

1   isao   2010/8/7 14:17

急旋回するのですぐにファインダー内から消えてしまいます。

2   youzaki   2010/8/7 19:35

今晩は
ツバメの飛翔は小さく速いので難しいですね
しつかり撮られ感心します。
飛びものはEOS40DがAFが速くベターですね。
私も飛びもの専用に一時期EOS20Dを使用していました。
(CANONとトラブリその後使用を止めました)

3   isao   2010/8/8 16:45

youzakiさん こんにちは
私のような初心者はカメラの性能頼りで、下手な鉄砲を数撃つしかありません。
どうしてもピンが甘いので、もっと勉強しなければと思っています。

コメント投稿
ツバメ−1
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1729 (601KB)
撮影日時 2010-08-06 09:54:38 +0900

1   isao   2010/8/7 14:14

いつものように山あいの田圃道を歩いていると、数羽の燕が田圃の上を
低空で飛び回っていました。
数十枚撮りましたが動きが早くて付いていけませんでした。

コメント投稿
翡翠・・・⑥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (194KB)
撮影日時 2010-08-06 16:01:13 +0900

1   鳥追い人   2010/8/7 13:04

水から上がって来る瞬間が撮れました。
距離があるとなんとか為りますが近い所で撮りたいですね。

2   youzaki   2010/8/7 19:47

今晩は
素晴らしですね、カワセミはあまり撮りませんがこんなのは私も撮ってみたいです。(無理ですが・・)
昨年はコアジサシのダンピングを待って撮りましたが、今年は暑くて無理です。

3   鳥追い人   2010/8/7 20:01

youzakiさん、今晩は
コアジのダイビングも迫力ありますから魅力ある被写体です。
MFでは営巣地がなくなりましたから今年の餌取りは疎らでコアジ
のダイビングは撮影断念です。その分、翡翠で遊んでいます。

コメント投稿
翡翠・・・⑤
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 403mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (162KB)
撮影日時 2010-08-06 14:29:04 +0900

1   鳥追い人   2010/8/7 00:16

被写体を止める為、シャッタースピードをあれこれ考えています。
咥えている魚が小さいのが残念。

2   youzaki   2010/8/7 02:58

今晩は
いつも素敵な写真が拝見でき楽しめます、感謝です。
カメラは違いますがExifの情報を参考にさせて頂いています。

シグマから50−500mmの新商品が出されましたね。残念ですがフォーサー仕様は出されません。

3   鳥追い人   2010/8/7 12:55

youzakiさん、こんにちわ
シグマ50-500フルサイズ対応ですからフォーサイズは出ないかも
知れませんね。

コメント投稿
セグロセキレイ幼鳥かな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (3,093KB)
撮影日時 2010-08-05 18:13:18 +0900

1   ツヨシ   2010/8/6 21:13

一緒にいる親鳥がセグロなのでその幼鳥かと思っております。兄弟でいつも戯れています。

2   youzaki   2010/8/7 19:26

今晩は
蓮の葉にとまり良いシーンですね。
今の時期セキレイの幼鳥を沢山見ますね。
マイフィールドに沢山シロチドリと一緒にいます。

セグロセキレイは日本特有の鳥で、朝鮮半島の一部と日本だけで見られる鳥で海外では珍鳥です。
カナダ等ではセグロセキレイが出ると大騒ぎになるそうです。

3   ツヨシ   2010/8/8 21:21

コメントありがとうございます。セグロセキレイの説明勉強になりますありがとうございます。

コメント投稿
おっとっと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (3,512KB)
撮影日時 2010-08-05 18:03:03 +0900

1   ツヨシ   2010/8/6 21:06

かなりの大物、逃がすときも稀にありますが、大体は口にするようです。

2   鳥追い人   2010/8/6 22:44

今晩は
良いシーンです。ピンがハズレたのが惜しい。
焦点距離が近いと被写界深度が浅くなりますからご用心です。

3   youzaki   2010/8/7 02:47

今晩は
面白いシーンが撮れて良いですねー
この鳥は擬態が上手く数が居る割に見つけ難い鳥です。
居る場所にバズカー砲が並んでないですか・・

光りが十分ならF値を8,0ぐらいまで上げると被写界深度を少し深くできます。

4   ツヨシ   2010/8/8 21:29

確かに大砲がいくつも並んだりします。みなさんすごいレンズを三脚に乗せて、暑い中シャッターを切っています。この週末は、埼玉から来られたという方もいました。瓢湖では、ハスの上を飛んだり、岸の近くに来てくれたりするので見つけやすいですよ。
F8ぐらいの絞りで試してみたいと思います。

コメント投稿
イソシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 979x740 (546KB)
撮影日時 2010-08-02 17:30:43 +0900

1   youzaki   2010/8/6 15:48

年中水辺ならどこでも見れる留鳥のシギですが、行動が群れにならず1〜2羽のみで行動するので見つけ難いですね・・

2   鳥追い人   2010/8/6 20:56

今晩は
背景は空の青さを写した水の色ですか?被写体を引き立てて
いますね、良いポーズのイソシギです。

3   ツヨシ   2010/8/6 21:03

こんばんは
イソシギ。アイリング?があって可愛いですね。

4   youzaki   2010/8/7 02:35

鳥追い人さん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
シロチドリを除きシギ・チドリは近くに寄れません。
これもトリミングをしています。
青空が水に映えて良い色が出ました。
青系統の色は好きで、背景には満足しています。

コメント投稿
翡翠・・・・④
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 403mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (211KB)
撮影日時 2010-08-02 15:39:08 +0900

1   ツヨシ   2010/8/6 11:43

こんにちは ホバリングの瞬間お見事としかいいようがありません。憧れです。

2   鳥追い人   2010/8/6 20:54

今晩は
この処、猛禽待ちのついでに出てきては遊んでいますから
撮り慣れて来ました。その割りにはダイブの瞬間が撮れません。

3   鳥追い人   2010/8/5 22:25

短い間ですがホバリングをします。杭から杭に渡る時、突然、方向を
換える時、短時間ですがホバリングします。コチラとしては予想して
いませんからファインダーから外します。偶に合うとこんなカットが
撮れます。

コメント投稿
翡翠・・・③
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (213KB)
撮影日時 2010-08-02 15:32:36 +0900

1   鳥追い人   2010/8/5 07:15

②が埋もれていますが負けずに、移動シーンです。
レンズを左に振るのは何とかついていけます。

コメント投稿
ソリハシシギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1379x1036 (935KB)
撮影日時 2010-08-03 17:53:55 +0900

1   youzaki   2010/8/5 02:50

嘴が反っているのでソリハシシギの名前がついています。
他にオオソリハシシギも嘴が反っています。

このシギも旅鳥ですがトウネンより少ないですが全国で見られます。

2   ツヨシ   2010/8/6 11:49

こんにちは。
名前の由来などの説明ありがとうございます。とても勉強になります。
トウネンといいこの鳥といいシギ、味わい深い鳥ですねー。

3   youzaki   2010/8/6 14:58

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
9月に入ればシギ・チドリの旅鳥が水辺で見られる季節になります。
瓢湖にもいろいろ寄ると思います、写真で紹介して見せて下さい。

コメント投稿
鳰・・親子(生態写真)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (270KB)
撮影日時 2010-08-04 11:56:43 +0900

1   鳥追い人   2010/8/4 23:13

まだ、巣の中に卵が2個、2羽の雛は順調に成長していますが親が卵の
近くから離れませんから絵になる場面はもう少し先ですね。

2   youzaki   2010/8/5 00:44

今晩は
雛が背中に乗り可愛い写真ですね。
営巣ですから近寄るのは難しいのによく撮れています。
50mも近寄れないのでは・・・
また成長のシーンを見せて下さい、期待しています。

3   鳥追い人   2010/8/6 20:53

今晩は
今日はまだ2羽でした、4羽揃うのは何時でしょう?(笑)
数年前、この場所の巣が増水で流された事がありますから
心配です。

コメント投稿
カイツブリの親子
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.4 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1781x1213 (457KB)
撮影日時 2010-08-03 10:06:57 +0900

1   オカ   2010/8/4 22:50

愛嬌のある顔して背中には甘えん坊のヒナが・・・
かわいらしさに見惚れてシャッターを押すタイミングが

2   鳥追い人   2010/8/4 22:54

今晩は
良い絵ですよ。ちょっとアマピンが気になるんでしょうか?
暑さでファインダーが見づらくなると思わぬ落とし穴ですね。

3   ツヨシ   2010/8/6 11:54

こんにちは
カイツブリの親子が睡蓮の間をぬって泳いでいる。とっても微笑ましい絵ですね。

コメント投稿
夜叉のような…
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (3,529KB)
撮影日時 2010-08-04 18:20:20 +0900

1   ツヨシ   2010/8/4 21:39

獲物を口に咥えたときの表情はまさに夜叉のようです。

2   鳥追い人   2010/8/4 23:02

今晩は
一眼レフの威力ですね、技量も上がっています。
ネオ一眼と比べ物にならないでしょう。
見た通りが写る一眼レフが野鳥撮影には最適です。
構図も良いし、ピンも決まっています。

3   youzaki   2010/8/5 00:49

今晩は
この鳥はかなり写し難い鳥ですが、よく撮られ感心します。
私もこの鳥の写真には失敗が多くましなのがありません。
写真の腕も上げられましたね。
次は飛翔シーンですかねー

4   isao   2010/8/5 13:57

ツヨシさん こんにちは
凄い写真ですね。生き物を捕食する鳥達はとても精悍な表情をしていますね。
私もいつかはこんな写真を撮れるようになりたいと思っています。

5   ツヨシ   2010/8/6 11:46

isaoさん コメントありがとうございます。 
餌を採る瞬間の表情、双眼鏡では気づかないようなことをカメラが気づかせてくれるので新たな発見です。
腕のほうは、単なる偶然です。

コメント投稿
ホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (2,190KB)
撮影日時 2010-08-04 06:52:12 +0900

1   ツヨシ   2010/8/4 21:31

五頭のやまびこ通り。ホオジロさんだけは元気なようです。

コメント投稿
バンの親子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2588x1729 (820KB)
撮影日時 2010-08-04 12:39:00 +0900

1   isao   2010/8/4 16:42

昨日は雛2羽を確認したのですが、1羽はどこかに潜んでいるようです。

2   ツヨシ   2010/8/4 21:42

isaoさん こんばんは
お近くにもバンの親子いるのですね。あまり撮りたいと思わない鳥ですが、いい感じのときもありますよね。

3   isao   2010/8/5 13:51

ツヨシさん こんにちは
私は野草撮影が主体ですので、野鳥を撮る心構えも準備もしていないので
とても皆様のようにうまくは撮れません。もっぱら皆様の素晴らしい写真を
拝見して楽しんでいます。時々鳥に遭遇する時だけ撮らせてもらいます。

コメント投稿